chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tn198403s 高校時代blog https://tn198403s.hatenablog.jp/

「人生に無意味な時間は無い。ただ、その時間の意味を感じることなく生きているだけである。」の言葉を胸に、1984年3月に卒業した高校時代をもう一度見つめ直します。

tn198403s kame
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/09

arrow_drop_down
  • 最近、ツバメを見かけました。

    毎年5月は10日~16日が愛鳥週間となっているためか、鳥の様子が気になる時期です。 このところ、実家の近辺でツバメの鳴き声がよく聞こえます。雛が巣を飛び出し始めたのでしょう。そう遠くない場所に巣があるのだと思います。住宅街にある実家でツバメの声や飛ぶ姿を見聞きするのは、ずいぶん久しぶり。 空飛ぶツバメ まだ小さいせいか、すーっ、すーっと羽を広げて滑空するのに慣れてない様子。頻繁にぱたぱたぱたぱた羽をせわしく動かしています。今なら、その姿が可愛くもあり、頑張れと応援したくなりますが、かつて、私にとってツバメは恐い鳥だったのです。 ツバメの記憶 黒くて恐い鳥 ツバメを知る ツバメの生態 ツバメと言…

  • tn84.「小満」と二十四節気

    立夏を過ぎ、小満の頃。 日差し柔らかな春から、汗ばむことも多い初夏へと季節が移りました。 でも、このところ、気温の高い場所では30度超の真夏日になっているそう。一方で、1日違えば、気温差が10度以上という所もあるようです。季節の変化が急進したかと思えば、急ブレーキや逆進もあって、穏やかではありません。 小満(しょうまん)とは二十四節気(にじゅうしせっき)の一つ。太陽の黄道上で春分点を0度として、小満は60度の位置となります。 小満の位置 黄道上で60度 1年で360度。24節気なので、360÷24=15。1節気で15度動く計算。 春分から、清明、穀雨、立夏、小満と4つ目の節気ですから15×4=…

  • 遊び61.閉まっていることの多かった純喫茶

    久しぶりの喫茶店ネタです。 自転車通学だった高校時代、途中にある喫茶店にはほとんど訪れました。車で当時の道を通ると、今は営業をやめた店、全く別の店になった店舗、建物自体が無くなった店等、ずいぶん様変わりしました。無理もありません、40年程も前のことですから。 今回は、ブログやtwitterで交流のあるLSS (id:little_strange)さんの 今日は、なかなか開いてるところに出くわさない喫茶店にきてみました というツイートで、記憶を呼び起された喫茶店です。 通学路から数十m程外れた場所。1棟の建物に数軒の店が並ぶ内の小さな喫茶店でした。店の前に駐車場はなかったと記憶しています。先輩が…

  • 近況46.CDとDVDとBD

    実家のレコーダー 父はブルーレイ(BD)レコーダーを使っています。地上放送がデジタルに切り替えられる際、テレビもレコーダーも新しくしました。当時、同じタイミングで買い替えた家庭は多かったのですが、父は(知っている人の中で)自分が一番早くBDレコーダーにしたと鼻高々でした。私も、実家に帰ったときに、ブルーレイが使えるのは時代の先取りだと持ち上げたことがあります。 現在、家庭での普及率はDVDレコーダーとBDレコーダーでほぼ半数になっているそうです。父自慢のBDレコーダーももう10年以上が経過しているので最新版とは言えませんが、同年代の人だとDVDレコーダーを使い続けている人も多いため、まだまだ家…

  • 映画30.『カメラを止めるな!』とB級映画

    『カメラを止めるな!』(2017年製作、2018年全国公開) 待ちかねた鑑賞機会 鑑賞前に私が知っていたのは、流行語大賞の候補になったことや、口コミで上映館が拡大したこと、インディーズ映画でホラー系コメディらしいこと、「この映画は二度始まる」のキャッチコピーくらいのものでした。近くの映画館での上映予定がないまま、ネタバレ情報を避けながら鑑賞の機会を待ち続けました。 そのため、映画の前半37分が終わった時点のエンドロールに少し焦りました。演技は決して上手いとは言えないと思いました。不自然な演技が幾つもあったことや、ちゃちに思えた小道具、ストーリーが途中でころころ変わるような違和感…。このまま終わ…

  • tn83.憲法記念日に思う

    昨日、5月3日は憲法記念日でした。 5月3日は憲法記念日 「NHKの世論調査で今の憲法を改正する必要があると思うかどうか聞いた」というニュースに違和感がありました。憲法の内容よりも、改正の必要性の有無を聞くのが憲法の世論調査の特徴になった印象です。 調査した時期は4月7日~9日。対象は18歳以上の3275人。固定または携帯電話にRDD(コンピューターで無作為に数字を組み合わせて番号を作り、電話をかけて調査する方法)で行われました。回答は1544人(47.1%)とのこと。ずいぶん低い(選挙の投票率も同様ですけど)と思ったことが、記事を書くきっかけになりました。 NHK世論調査の回答率 内閣府世論…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tn198403s kameさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tn198403s kameさん
ブログタイトル
tn198403s 高校時代blog
フォロー
tn198403s 高校時代blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用