chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tn198403s 高校時代blog https://tn198403s.hatenablog.jp/

「人生に無意味な時間は無い。ただ、その時間の意味を感じることなく生きているだけである。」の言葉を胸に、1984年3月に卒業した高校時代をもう一度見つめ直します。

tn198403s kame
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/09

arrow_drop_down
  • 近況63.人生のビバーク

    あれよあれよという間に3月も最終日です。 気温の変化の大きさに身体がついていけないようで、調子が今一つよくありません。悪いというほどでもないので、日常の生活に大きな支障はないのですが、集中力に欠ける感じで記事の更新が滞っています。 少なくとも日に2回は食事を摂れているし、眠れない日が続いている訳でもないし、大きな不安で息苦しかったり、体が震えたりということもないし、その内、何とか好転するだろうと気楽にいたのですが、まだ低空飛行が続いています。 啓蟄に合わせた前回の記事に 下書きは増えたものの、どれも記事にできないまま… と書きましたが、その状況は変わらず。「もう、いいやあ」とあきらめてしまう前…

  • tn103.啓蟄に出てくるもの

    ついこの前、恵方巻を記事にしたつもりでいたら、もう啓蟄です。 下書きは増えたものの、どれも記事にできないまま28日になります。さすがに何とかしないと更新放置新記録になるので、啓蟄に合わせて書くと決めました。更新のない間、世に隠れて暮らしていたわけでもないですが、長い間を空けて記事更新をするのにいいタイミングに思われます。下書き止まりの記事 の中には、機を逃しても完成させたいものもあるので、こそっと更新するかも知れません。 啓蟄は、冬の間、地中に閉じこもっている虫が動き始める頃とされます。「啓」には、開くや教える等の意味があります。「蟄」には、家にこもってじっと隠れているとの意味があり、冬ごもり…

  • 授業36.2024年度共通テストを少しやってみた(3)数Ⅰ編

    2024年度共通テストの平均点が報道されました。それで思い出しました。 ああ、数Ⅰ編をまだアップしてなかったな。 放置しても誰からもお咎めは無いだろうけれど、毎年少しだけでも解いてきた自分に申し訳ない気がするので、遅ればせながらアップします。 解いたのは数Ⅰの第1問のみ。小問として、[1]不等式(回答欄ア~サ)と、[2]集合(同シ~ノ)があり、配点は20点です。 第1問[1]不等式 ア部分 第1問 ア部分 nは整数です。√13は、√9<√13<√16なので、3<√13<4です。 ここで問題になるのは、√13が3.5以上かどうかです。それによって 6<2√13<7 (n=6)なのか、7<2√13…

  • 「元気を出す方法」と「元気になる方法」は同じ?違う?

    今週のお題「元気を出す方法」 「勇気を出す」とは言うが「勇気になる」とは言わない。 「健康になる」とは言うが「健康を出す」とは言わない。 今まで疑問に感じずにいたけれど、「元気を出す」って何だろう。「元気になる」とは意味が違うのだろうか。「出す」と「なる」の違いだけのようでもあるが、「元気を出す」と「元気になる」で、「元気」の意味が少し違うように思う。 この違いがわからなければ、「元気を出す方法」と「元気になる方法」とを区別できず、「元気を出す方法」の記事は書けない気がした。 今週のお題「元気を出す方法」 元気とは? 「元気を出す」とは 元気を出せる条件を揃える 「元気なる方法」 まとめ 元気…

  • 近況62.2024年節分の恵方巻と豆

    今日は節分。 去年と似た流れで恵方巻を手にすることになりました。 去年と同じ 昨日、買い物に行った際、 「明日は節分なのに、あんまり恵方巻を置いていないな。」と父。 「恵方巻は日持ちがしないし、海鮮巻きがいい人は明日買うと思うよ。」と私。 「そうか。」 「海鮮巻きでないなら、今日買って明日食べても問題無いと思うけど。」 「いや、いらない。昔は恵方巻なんてなかったんだ。」 去年と同じ 去年と違う いつ、食べるか? どうやって食べるか? 豆はどうする? 去年も、恵方巻をブログに書いたせいもあって、(あ~去年と同じ流れだな)と思いました。 昨日、買い物に行った際 「明日は節分と言うのに、恵方巻を全然…

  • 音楽34.『さよならマエストロ』、第3話で「田園」の魔法に震えました。

    クラシック音楽を聴いて、これほど心を震わされるとは思っていませんでした。 といっても、実際にコンサートや楽曲で全曲を聞いたわけではありません。日曜劇場『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』の仕業です。このドラマは各話ごとに取り上げる曲があるようで、1月28日に放送された第3話は、ベートーベン(先生)の交響曲第6番「田園」でした。 クラシック音楽との出会い 「運命」の常識 私のクラシック音楽の原点 高校時代のクラシック音楽 教育テレビ『YOU』 松田聖子の『ハートをRock』 孤独なクラシック音楽 第3話、「田園」の魔法 冒頭のシーンより 繰り返される曲の挿入 第1楽章 第4楽章 第…

  • 迷惑コメントの書き込みが続いています。

    「 tn102.ネタ帳20240127 今年の目標と5つの話題宣言にコメントが書かれました」との通知のメール。 以前なら、どんなコメントだろう?とワクワク、ドキドキできたのですが、このところ迷惑コメントが続いています。私だけでしょうか?皆さんには届いていませんか? コメント通知のメール 確認するとこんな内容です。その一つ前のコメントと同じでした。 このところ続いている迷惑コメント HTMLタグから、リンクが張られていると分かります。似た内容が今月4回目。この2ヶ月で6回。差出人は3人で、一人で複数回コメントもあります。 コメント通知のメールでは 通知メールの内容 とリンクになっているので、コメ…

  • tn102.ネタ帳20240127 今年の目標と5つの話題宣言

    2024年の目標について 今週のお題「2024年にやりたいこと」 1月も残るところあと4日になりました。先延ばしを続けていた今年の目標も、そろそろ決めて置かないと、ずっとダラダラしそうです。ということで、決定しました。 2024年 5つの話題宣言 今年もアイキャッチ画像には手抜き感満載です。これも定着しそう。 2024年の目標について 年間100記事 1記事2000字程度 こつこつ、のほほ~ん、しなやかに、したたかに 5つの話題宣言とは 2024年の5つの話題宣言 1.AIの話 2.地図から広がる世界 3.高校時代の授業 4.「平和と沈黙」シリーズ 5.自然と科学 その他 年間100記事 年間…

  • 大根を抜いた穴から春よ来い

    寒いです。日本海側中心に大雪となり、西日本や北陸などでは、平年の3倍を超える積雪になった地域もあるとのこと。ご注意ください。 さて、今年も年賀状の返事を出せないままに大寒入りとなっています。一念発起して、寒中見舞いを出すことにしました。 今回も自筆で絵を描きました。今年は計10枚。 水彩絵の具を引っ張り出し、今年の題材は白菜より簡単そうな大根に決定。 練習作品を写真に撮り、ブログ用に画像を仕上げてみました。 大根に見えるでしょうか?あんまり白い部分が多いと、インパクトが弱いかなと思って、長めの青首になりました。 大根に見えないという方は、大根と思い込んでください。 ということで、改めてご挨拶。…

  • 「一生モノ」とは何だろう?

    脳内で対話する。 「ねぇ、これまで一生モノって呼べるような物あった?」 「そんな昔のことは憶えていない。」 「じゃあ、これから手に入るのかしら?」 「そんな先のことは分からない。」 もちろん、映画『カサブランカ』の名台詞を真似てのこと。原文はこう。 Where were you last night? 「昨日の夜はどこにいたの?」That’s so long ago, I don’t remember. 「そんな昔のことは覚えていない」Will I see you tonight? 「今夜は会える?」I never make plans that far ahead.「そんな先のことはわからな…

  • 映画33.映画館まで16km程を自転車で

    今週のお題「急に休みになったら」 急に休みになった日を想像してください。気になっていたお店に行くもよし、たまっていた家事をこなすもよし。なんでもできそうな気がしてきます! 文意からすると、その日の朝になって、休みが決まったような感じ。何故、休みになったかで、取れる行動に差ができると思う。あり得そうなのは、大雪とか台風とか気象関係だろうけど、そうなると家から出るのも難しくなってしまうから、その辺は深く考えずにブロガーにお任せなのだろう。 それを踏まえて、高校時代に急に休みなったならと考えると、まず、思いつくのはやはり映画館。映画館で朝から暗くなるまで過ごすのも平気だったので、気に入った映画なら何…

  • 音楽33.クラシック音楽の魅力、再び~『さよならマエストロ』より~

    イントロダクション - introduction - 年が明け、1月から新しく始まったドラマの中で、日曜劇場『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』に引き込まれました。一番の理由は、クラシック音楽に関わる内容だからです。第一話「第1楽章 それが彼の運命」では、ベートーベン(先生)の『運命』が取り上げられていました。 このブログでも、何度かクラシック音楽についての記事がありますが、 「クラシック音楽に興味を持つ人は少ない」との思いもあって、2021年以降、話題に挙げずにいました。でも、このドラマを見て(あ~、そうそう!それそれ!)と共感する内容もあって、また書きたくなりました。 タイト…

  • ブログの記事数についてのお知らせ

    春が来る前に 大寒に入りました。1年で最も寒いとされる時期です。これを乗り越えれば、立春(本来は新しい1年の始まり)。 ということで、そろそろ今年の目標を定めたいところですが、まだ決めかねています。特にこれまで続けてきた年間100記事をどうしようかな?と。去年は本当にギリギリの、大晦日の晩遅くでの達成でした。12月は1日3記事の日もあって34記事書きました。あんな風になるのは避けたいところです。 などと思いつつ、ダラダラ記事を書かずにいたから、去年の年末が大変になったのです。そこで今年は今のところ、ダラダラと目標も決めずにいるものの、記事は書いている状況。 この記事を今日中に投稿すれば、年明け…

  • 授業35.2024年度共通テストを少しやってみた(2)国語編

    2024年度共通テストの国語も少しやってみました。評論・小説・古文・漢文の4つある大問の内、第1問の評論だけです。 国語の問題はこちらのサイトから 2024年度 大学入学共通テスト 本試験 問題 毎日新聞 タイトル 国語 第1問 評論 問1.漢字の問題 問2~問5 読み取り・構成等 問6 推敲 国語の第1問を解いての感想 集中力 評論の本文とSさんの文章 国語 第1問 評論 問1.漢字の問題 先に問題をピックアップします。各傍線部(ア)~(オ)に相当する漢字を含むものを、①~④の各群から選ぶ問題です。 漢字の問題 正解は、(ぼかし部分) 1は②、2は③、3は②、4は②、5は③です。 私は5…

  • 近況61.父の言葉足らずの説明

    父の説明は言葉足らずのことが珍しくありません。 「○○○の店まで、車で乗せて行ってくれ。」 と頼まれたものの、私はその店を知りません。 「店はどこにあるの?」 と聞くと、 「道がこうあって、もう一つ道がこうあって、その交差点に信号があってその近くのここだ!」 両手の平で、縦の道に続いて横の道をゼスチャーで示し、人差し指で交差点にある信号の場所を示し、そこから少し離れた所を「ここだ!」と言いながら人差し指でちょん。 それを自信満々で言うのです。 ここだ! 以前から、冗談なのか本気なのか区別がつかない説明が多いので、不意に頭に浮かんだ「父は認知症ではないか」との疑いを頭の中で否定しながら、聞き返し…

  • 授業34.2024年度共通テストを少しやってみた(1)地理B編

    2023年度大学入学共通テスト 1月13・14日(土・日)の2日間で行われました。 今年は、新型コロナが5類に移行していたためか、感染対策や救済処置も、ここ数年ほどには、言われなかったようです。なお、1月1日の能登半島地震の影響で本試験を受験できない方が受験しやすいよう、追試験場を新たに金沢大学角間キャンパスに設置されることになっています。一部地域で心配された雪も、大きな影響はなかったようです。一方、14日に静岡県のJR東海道線で沿線火災のため遅延が生じ、2会場で数学から試験時間の繰り下げがあったそうです。 私が共通テストに関心を持つ理由は、自分の「学力」調査と、共通テストから見える世情です。…

  • ショートショート 変わったスプーン(5)10年物の金属

    そのスプーンは変わっていた。 気づいたのは、50年前、Eがまだ小学生だった時だ。テレビで警備隊の隊員が巨大星人を倒そうと、巨大な超人間に変身する際、いつものアイテムと間違ってスプーンを空にかざしたのを見て「これはいいぞ!」と興奮した。 台所で手頃なスプーンを探した。でも、小さかったり、大きくても、くすんでいたりで、ときめくようなスプーンが無い。こんな時、遊びで入ってはいけないと言われている大人の部屋に忍び込んで物色するのが常だった。とはいえ、大人の部屋にスプーンなんて期待薄である。それでも、何か代わりになる良いものがないかと探し続けた。キラッと光る金属の細長い物があればと… そして、父の机の引…

  • 地図から広がる世界(4)世界地図とミカンの皮

    グード図法からの連想 グード図法で描いた世界地図を再掲します。 この地図から、何か連想しませんか? グード図法(ホモロサイン図法) 私は、断裂の入った地図から、ミカンを剥いた皮を連想しました。 グード図法以前の正積の世界地図を並べてみると、違いは一目瞭然。 その他の主な正積の世界地図 どれも、ミカンの皮を剥いで似た形にするのは不可能です。 唯一、グード図法だけが、ミカンの皮で似た形を作れそうな感じです。 これはもう、試さずにはいられないと思いますよね? え?私だけですか? グード図法からの連想 ミカンの皮をグード図法的に剝く 断裂具合を確かめる 結果 世界略地図を描き込む 世界地図とミカンの皮…

  • 地図から広がる世界(3)正積図法とグード図法の魅力

    正積図法と正角図法 正積図法は面積を正しく表す図法です。 正角図法のメルカトル図法(1569年)だと、緯度が高くなるほど地形が歪み、面積も大きくなってしまいます。グリーンランドがオーストラリアより大きいとは良く聞く指摘です。メルカトル図法について記事はこちら。 その点、正積図法だとグリーンランドよりオーストラリアの方が大きく描かれます。 面積を正しく描いた地図は、国土の大きさを比較できます。また、植生や人種、宗教の分布等、統計地図に利用されることも多いです。ただ、面積は正しくても、方角や距離のズレ、地形の歪みは生じるので、地図の使い方によって、どの図法がベストなのかは一概に言えません。 正積図…

  • 映画32.『勝利への脱出』(1981年)サッカー映画の成功は難しい

    先日、高校時代+予備校時代に観に行った正月映画(12月〜1月)を記事にしました。 高校3年間で5回、予備校1年間で5回。よく観に行ったのは予備校時代だったと言う話。 映画の評価とストーリー 『勝利への脱出』を観た当時、高1だった私は大絶賛して、サッカークラブの友人にも、観に行った方が良い、感動する、映画史上最も成功したサッカー映画だ、シルベスター・スタローンの格好良い、ペレの技が光っていた等、かなり番褒めまくり、推奨した作品です。 私の高1の頃は、クラスの中ではネクラを自覚していて、サッカーの話もあまりしなかったです。サッカークラブでは中学時代からの友人もいたので、少しは話しやすさもあって、熱…

  • tn101.ブログで2023年を振り返る(9~12月編)

    2023年に書いた記事は100本。 月別に記事を一つずつ取り上げ2023年を振り返ってみます。今回は9~12月編です。 半年で分けていないのは、記事数が1~8月で44記事、9~12月で56記事と、本当は19月と10~12月にしても良いくらい差があるからでした。 タイトル画像 9~12月編 1~8月編はこちら。 月別に記事を振り返る(9~12月) 9月『tn89.秋分の日は、昼より夜が短い。ウソ?ホント?』 10月『授業28.現代国語の教科書、現る』 11月『戦争反対 NoWar 虐殺をやめろ StopGenocide』 12月 3つの記事 『関東大震災100年 平和と沈黙(2023)』シリーズ…

  • tn100.ブログで2023年を振り返る(1~8月編)

    2023年に書いた記事は100本。 月によって記事数にかなりばらつきがありますが、月別に記事を一つずつ取り上げ2023年を振り返ってみます。今回は1~8月編。 タイトル画像 1~8月編 月別に記事を振り返る(1~8月) 1月『白菜を剥ぎ剥ぎしつつ春を待つ』 2月『近況45.今日は節分。父が選んだ恵方巻の話』 3月『勉強「しなきゃ」から「わかりたい」に変わった時』 4月『遊び60. 高校時代に終止符を打つ旅(4)みかんととんこつラーメン』 5月『最近、ツバメを見かけました。』 6月『tn85.藤井聡太棋士、名人位獲得で7冠達成!次は?』 7月『暑さの記憶と記録』 8月『夏の終わりに山積みになった…

  • tn99.サッカー遠藤保仁選手、現役引退、コーチへ。

    サッカー選手、遠藤保仁が現役を引退するとのニュース。 正直「お疲れさまでした」と「まだ続けて欲しいのに」との気持ちが交錯している。私の中では、いろんな意味において歴代最高のサッカー選手。もちろん、いろんな評価の仕方があるので、歴代最高とは言えないとする人も多いだろうことは承知の上。 まあ、私の思う歴代最高というのを以下に書いてみる。 Jリーグでの記録 2024年1月9日現在で、J1歴代最多の672試合出場、Jリーグ全体で776試合出場、日本代表でも歴代最多の152試合出場。この数字自体も凄いと思うのだが、Jリーグや日本代表でで活躍した選手が海外移籍する流れがあった中、彼がJリーグに居続けたこと…

  • 音楽32.八代亜紀さんの歌の記憶

    今日、八代亜紀さんの訃報を知りました。亡くなられたのは12月30日、享年73歳とのこと。2023年の秋から闘病中により活動休止とは聞いていましたが、活動再開にならなかったのは本当に残念です。 お悔やみ申し上げます。 初めて買ったレコード 『雨の慕情』の控えめな振りつけ 『舟唄』と映画『駅 STASION』 演歌というジャンル 初めて買ったレコード 私が初めて自分のお金でレコードを買ったのが、1977年2月。小学5年の時です。母への誕生日プレゼントを買ったのも初めてでした。八代亜紀さんの『おんな港町』を選びました。母が何かの歌番組を見ていた時に、「この歌、いいな」と言ったので、これに決めたと思い…

  • tn98.「成人の日」という祝日

    今日は1月の第2月曜日で、「成人の日」です。 政府広報オンラインでは、 www.gov-online.go.jp 明治時代から約140年間、日本での成年年齢は20歳と民法で定められていました。この民法が改正され、2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に変わりました。これによって、2022年4月1日時点で18歳、19歳の方は2022年4月1日に成人となりました。また、2022年4月1日以降に18歳になる方(2004年4月2日以降に生まれた方)は、18歳の誕生日から成人となります。 と説明されています。 一方、2023年1月の段階で、NHKが調べたところ、 www3.nhk.or.jp…

  • 映画31.1981年12月~1985年1月の正月映画

    昨日の記事に、中高生の頃のお正月の定番として、「映画」を挙げていました。 映画は、「お正月映画」という感じで、12月から1月にかけて上映されるものが含まれます。1月まで待てず、12月中に観に行くことが多かったです。記事にも書いた『キャノンボール』も正月映画だったと思います。 さっそく、映画手帳から、高校時代の正月映画(12月~1月に映画館で観た作品)を振り返ってみます。 1982年(1981年12月~1982年1月) 1983年(1982年12月~1983年1月) 1984年(1983年12月~1984年1月) 1985年(1984年12月~1985年1月) 1982年(1981年12月~19…

  • 近況60.お正月らしきことなど

    「2024年にやりたいことと言えば…」となると、まだはっきりしませんが、 「2024年のお正月にやりたいことと言えば…」なら、幾つかあるし、幾つかはすませました。 昨日のブログ記事 のブックマークに 今週のお題は「2024年にやりたいこと」って、まだ先の話って感じです。 と書きましたが、それを思い直して、今回の記事です。 小学生の頃 中学・高校の頃 2024年 小学生の頃 小学生の頃のお正月の定番を7つ挙げるなら、 年賀状・お雑煮・年始回り・お年玉・凧あげ・コマ回し・初詣 でしょうか。年賀状は自筆で描くしかなかった時代で、1枚1枚に時間をかけ、結構凝ったのを書いていました。それだけに、友だちや…

  • tn97.2023年のブログ目標を振り返る

    さて、2024年もスタートしました。 つまり、2023年を何とか乗り切ったということでもあります。 そこで、今回の記事は「2023年のブログ目標を振り返る」です。 2023年のブログ目標を振り返る 2023年のブログ記事内容の振り返りは別の機会に書く予定。 2023年、5つの話題宣言より 1.AIの話 (未達成) 2.トラベル(旅行) (完了) 3.名言・金言カテゴリー (完了) 4.母の家計簿から (未完了) 5.高校時代の授業 (完了) 話題宣言以外の記事 これまでの記事の継続 平和と沈黙 ⇒ OK 高校時代の映画 ⇒ 未完了 父のこと/睡眠時無呼吸症候群(SAS) ⇒ OK 暑さについて…

  • 変わりゆく時代、変わる偲び方:母のコンロからのメッセージ

    母がまだ認知症と診断される前だった。母の様子は、盆と正月に帰省した折にしかわからなかったけれど、それでも年々、気になることが増えていった。料理の手順が違ったり、味付けが変になったり、調味料を片付け忘れたり、そんな感じのうっかりが、珍しくなくなってきた。帰省するたび、母が小さくなっていく感じがして、何かしてあげたいと、あれこれ思い巡らせていた。 指先や頭を使う機会を増やしたらいいのでは考えて、ある正月に PlayStation を買い、ゲームを教えた。しばらくの間は母もゲームをするようになり、帰省した時に一緒に遊ぶのが習慣になった。実際、認知機能の低下にどれだけ効果があったのかはよくわからない。…

  • 2024年だから、8つの間違い探し

    今回は間違い探しです。 タイトルは2024年にちなんで 『8つの間違い探し』 問題1 左右の絵は鏡写しになっていますが、違っているのはどこでしょう。 個人的な感じでは、元日の問題より難易度は高めだと思います。 1分以内に全部見つけられたら、上級者。では、どうぞ。 2024年 8つの間違い探し 答えはこちら 今回の問題は、元日の同じの探しを作成した後で、竜をもう少し大きく詳しく描いてみたくなったのがきっかけです。でも、体を描いた後、鱗とか髭とかは、もういいかなぁとなってしまいました。なんか龍というより恐竜っぽいし。 ところで、龍って、爬虫類ですか?水の中でも生きられるから魚類ですか?或いは両生類…

  • 近況59.2023大晦日から2024年元日までの忘備録

    大晦日から元旦までが慌ただしかったので、その辺りの忘備録を兼ねた記事です。 2023年12月31日の朝 12月31日の昼 12月31日午後 紅白歌合戦 ブログの年間100記事 2024年1月1日の未明 1月1日朝 1月1日のお昼 2023年12月31日の朝 朝から父は家中の掃除を始めていました。私は、今も深夜2:00頃まで、父がCPAPを装着して寝ているのを確認しているので、普段の起床は9:00~10:00頃です。 簡単な朝食を済ませて、掃除を手伝おうかと声を掛けますが「わしがやる。」とのことなので、任せておきました。私は優しくないので、なるだけ父のすることを先回りしてしてあげたり、手伝ったり…

  • 2024年スタート!いつもと同じの「同じの探し」から

    2024年、スタートです! 今年もよろしくお願いします。 今年の干支はタツ。 干支を表す場合、「辰」の字がよく使われます。でも、ちょっと単純な図柄になってしまうので、ここでは「龍」を絵文字ってみました。 当ブログ、毎年恒例の「同じの探し」です。 1~6の内、同じなのは何番と何番でしょう? 2024年 タツ年 同じの探し 答えはこちら 過去の問題を紹介 新年恒例、同じの探し一覧です。 新年恒例、同じの探しは、2020年から。今年で5回目となりました。

  • この記事を投稿できれば年間100記事

    年間100記事も、残すところ、あと1つになりました。 ぎりぎり間に合うかな? ちょっと、じゃなくて、かなり急いで、以前の画像をちょいと手直ししただけですが… 100記事達成(2023) イラスト ペタリ。 最後、グダグダですが、これで何とか年間100記事達成です。 あと0記事。

  • 関東大震災100年(3)集団の安堵と狂気、そして映画『福田村事件』 平和と沈黙(2023)

    2023年は関東大震災から100年。 当時の事実を私なりに捉えた上で、映画『福田村事件』を考えてみました。 この記事は前回からの続きです。 大火災の原因と経過 集団の安堵と狂気(1) 政府の動き 首都機能のマヒ 見えにくい実情 フィクション映画『福田村事件』 観ることにした経緯 福田村事件を初めて知る 見えない朝鮮人虐殺の実態 朝鮮人虐殺の新たな証拠と映画の公開日 福田村事件の概要 映画の背景にあった当時の状況 1.戦争経験者、戦没者遺族、出征兵士の居る家族 2.大正デモクラシーと韓国併合 3.朝鮮に対する不安 集団の安堵と狂気(2) 大火災の原因と経過 1923年(大正12年)9月1日午前1…

  • 授業32.『羅生門』(芥川龍之介)の善悪を判断する意志

    芥川龍之介の『羅生門』は高1の現代国語の教科書に載っていました。 高校の現代国語の教科書 芥川龍之介は短編小説も多く、ショートショートの主な舞台であるSFとは一味違う、親しみやすさや、奥深さ、人間の葛藤を味わえます。 このブログでも以前『蜜柑』(リンク先は青空文庫)を取り上げました。 短い話であるが、この話をどう受け止めると良いのか今も謎のままだ。ただ私にとって、忘れ得ない話となっている。 『羅生門』も同じで、正直なところ、どう受け止めればいいのかよくわかりませんが、心に引っかかり続けています。 青空文庫『羅生門』(新字新仮名)のリンクを貼っておきます。 www.aozora.gr.jp 羅生…

  • 高校のスキマの時間にしたことは

    用事が一段落ついて、次の予定まで数分。別の何かを始めるには時間不足。かと言って予定を早めようにも、こちらに何かをできることもなく、ただ待つしか無い。しかも話し相手になる人もいない。そんなスキマの時間。 今の時代なら、多くの人が専らスマホを操作するのだろうが、何しろ40年前である。スマホはもちろん、ポケベルもまだ普及していなかった時代。列車の発車時間だったり、誰かとの待ち合わせだったり、授業前だったりの一人でいる数分の間に、スマホではなくて何をしていたか、思い出せる、あるいは考えつくだろうか。 高校時代、始業時間になってもまだ先生が来ない数分間の話である。教室なら一人ではないので、友だちと雑談す…

  • 近況58.子どもがいる病院の風景

    診察室の前から見た中の様子 今日は父のCPAPを処方してくれている耳鼻科の病院に付き添いました。いつものように列車で向かいます。予約していた上、来院者がいつもより少なかったようで、流れもスムーズ。程なく、診察室の前で待機するよう言われました。 診察室は曇ガラスに覆われているので、顔などはわからないものの、ぼんやりとどんな人が何人いるか程度のことは、覗い知ることができます。紫の制服らしいのを着た人が2人、ピンクのを着た人が1人、診察席に1人、白衣の医師が1人。大人が5人も居るようです。複数人の介助が必要な人がいるのか、何かトラブルでもあったのか−−。 と思っていると、それまで隠れていた小さな影が…

  • 関東大震災100年(2)寺田寅彦の視点と大火災 平和と沈黙(2023)

    2023年は関東大震災から100年。 高校時代、部屋の壁に100年カレンダーを貼っていましたが、想像もつかない長い長い時間に思えていました。1985年、20歳の誕生日以降、自分が時間を逆向きに生きたとしたらいつに当たるかと考え、終戦がずいぶん身近に感じられるようになりました。50歳になった時、100年は決して途方もない時間ではなく、祖父の子ども時代であり、良くも悪くも今に繋がっていると思いました。 この記事は前回の続きです。 地震発生直後 寺田寅彦『地震日記』より 地震直前 主要動に思われた初期微動 2度目の大きな揺れ 周囲の様子 大火災発生 寺田寅彦『地震日記』より 際立つ火災被害 火災被害…

  • 関東大震災100年(1)二人の地震学者と社会 平和と沈黙(2023)

    2023年は関東大震災から100年。 この1年、関東大震災について知らずにいたことが数多くあるとわかり、そのイメージが大きく変わりました。 地震に限らず、予想を超える事態が迫る時、それを見抜く力と、それを受け入れる強い意志と柔軟な対応が大事なのだろうと思いました。そして、それを個人や家族単位だけではなく、集団として機能させる難しさ、一方で、それが事態の改善や悪化に大きく影響するとも思いました。 何回かに分けて記事にする予定です。 地震発生前 二人の学者 大森房吉 今村明恒 二人と社会の関係 二人の関係 マスコミと社会の関心 歴史年表 地震発生前 二人の学者 関東大震災が発生する前に、東京で大地…

  • AIタイトルアシストを体験!はてなブログの新機能を試す

    このところ、ずっと気になっていた、はてなブログの「AIタイトルアシスト」を試してみることにしました。 パソコンで、はてなブログの記事作成画面を開くと、タイトル蘭の右端に「2つの星マーク」と「AI」がデザインされたボタンがあります。 AIタイトルアシスト ボタン この機能を使ったキャンペーンも企画されています。 blog.hatenablog.com 【「AIタイトルアシスト」機能リリース記念】年末年始に特別お題「買ってよかった2023」で記事を書きませんか? 新機能を使って応募するとお年玉プレゼントのチャンスも!あなたの1年を変えた商品を教えて! とのこと。このタイトルを考えたのは、中の人か、…

  • ショートショート 変わったスプーン(4)つぼ鏡

    そのスプーンは変わっていた。 高校生のDと10歳も離れた姉は、長い入院生活の中で、毎日のように手に持って眺めていた。 「そのスプーン、よく手にしてるけど、何かあるの?」 と聞くと、姉は 「このスプーンは、母の形見なの。これを見ていると、少し元気になれるのよ。」 と言う。幼い頃に母を亡くしたDは、母の記憶があまりない。姉は見るのに満足したのか、スプーンを木箱に入れ、赤い布をかけて蓋をした。 「もし、私が生きてこの病院を出られなかったら、これをDにもらって欲しいの。私の形見として。」 「嫌よ。そんな縁起でもない話、聞きたくないわ。」 「はいはい。Dは、ちょっとでも暗い話になると不機嫌になるんだから…

  • 【重要なお知らせ】「お支払方法に問題があります」Amasonを騙る詐欺メール

    少し前ですが、通常使っているメールの受信BOXに、こんなのが届いきました。 amazon を騙るニセメール 私も amazon を利用しているのでアカウントを持っています。 画像がブロックされていること、私の名前が使われていないこと等で、既に十分怪しいのですが、会員として利用できなくなるのは困ります。更に、注意深く見ていくと、 「amazonプライムの会員(500円)をご請求することができませんでした」 と書いてあって、やっぱり詐欺か…と確信しました。 今、会費は600円です。(入会した当時は500円) この手の詐欺メール、迷惑極まりないのですが、最近はより一層、本物そっくりになっているので厄…

  • 当時の手帳から、40年前の年末を振り返る

    1983年、今から40年前のクリスマスから年末までを振り返ります。 日記とは呼べないメモ程度の内容ですが、40年前に使っていた映画手帳から、文章を拾いました。わかる人にはわかる、手帳の文字『ROADSHOW』。 1982~1984年の映画手帳 ちなみに、『スクリーン』も買ってました。毎月、気に入った方を買うという感じ。 以下、手帳からの抜粋(一部手直しあり)です。 12月24日(土) 終業式。友だちと昼飯を食べた後、別の友だちの家を探す。 12月25日(日) 共通一次まであと20日。模試を受ける。 12月26日(月) 模試2日目。50分の休憩が長かった。 12月27日(火) 1日中補習。化学と…

  • 母の家計簿から(8)我が家のクリスマス

    我が家のクリスマスについて、母の家計簿で調べました。家計簿は1971年から残っていてで、私が成人になる1985年までをまとめました。 12月24日前後辺りで購入した、クリスマスっぽい物を拾いました。 クリスマスっぽい物の購入歴 クリスマスにケーキを購入したのは、1972年~1980年までの9年と1983年。クリスマス関連としては、他にゲーム、鳥の足、ファンタ、シャンペンがありました。 ケーキ 飲み物 ファンタ シャンペン 鳥の足 クリスマスプレゼント ラスベガスゲーム ミニカー 家族が揃っていた期間 ケーキ 表の中で一番高いケーキが1000円(1975、1976年)。その後、値段が下がっていま…

  • ショートショート 変わったスプーン(3)お喋り

    そのスプーンは変わっていた。 ネットオークションでは「一見、何の変哲もないスプーンですが、使った者にしかわからない魅力があります。」と説明されていた。木箱に赤い布、金属のスプーン。それは、Cが小学生だった頃、父がクリスマスのプレゼントにと雑貨屋で買ったスプーンと同じに見えた。 変わったスプーン(3)お喋り (まさかな…)と思いながら、届いた木箱を開け、赤い布のかかったスプーンに、昔と同じ様に話しかる。 「ハイ、スプーン。目を覚ましておくれ。」 それから布を持ち上げて、スプーンを覗き込む。スプーンは一瞬光って 「こんにちは、C。」 と答えた。やはり、父にもらったスプーンと同じ、喋るスプーンだ。 …

  • tn96.冬至は1年で一番日の出が遅い日でも、日の入が早い日でもありません。

    今日、2023年12月22日は冬至。 1年で一番昼が短い(夜が長い)日です。 でも、不思議なことに、1年で一番日の出が遅い日でも、日の入が早い日でもありません。毎年のように話題に取り上げられますが、あまり注目される話題にはならないようです。 yahoo news にも取り上げられていました。 news.yahoo.co.jp ただ、昼間が一番短い冬至の日に、日の出が最も遅く、日の入りが最も早くなるわけではありません。 と書いてある上、「国立天文台に聞いてみました。」とさすがの取材力も発揮。 私の出る幕は無さそうです。 私がそのことに気づいたのは中学生の時でした。 小学生の時に、実家近くの海岸へ…

  • 近況57.ラップ療法の効果

    今日も寒かったです。そのせいでしょうか、中指の先が少し切れました。皮膚が指先の動きについていけずに裂けたのか、紙か何かで切ったのか、そんなところでしょう。 食器乾燥機から食器を片付けていた時、食器に血が着いたので気づきました。 「あ、指が切れてる。」 すぐ隣にいた父が、包丁で切ったと思ったのか、冗談なのか 「救急車呼ぶか?」 と言うので、この位の傷なら、ラップ(湿潤)療法で十分と判断して 「ラップで治療する。」 と言って、サランラップを出していると 「ラップで治るはずがないだろう。」 と返ってきました。 私は、ちょっとため息。これまで、皹(あかぎれ)等をラップ療法で治していて、父も感心したこと…

  • 雪が少し積もった日の登校

    今日はとても寒いです。 日中も時折、雪がちらちら見えていましたが、夜になって、うっすらと積もっています。積雪数ミリくらい。 高校時代、自転車で登校していたのですが、雪の積もっていた日もありました。国道の橋には、歩行者と自転車用の通路がついていました。そこに行くまでにも2cmくらい雪が積もっていた場所や、坂道、たくさんの人や自転車の通り跡の上などありましたが、特に問題無く走れていました。 雪の日の自転車 でも、橋の通路に入ったとたんに、溶けた雪が凍りついていました。ハンドルを上手く操作できずバランスを崩して、柵に寄り掛かってしまいました。その後、自転車を押したのか、乗り続けたのか不明ですが、とに…

  • 授業31.地図から広がる世界(2)超簡単!世界略地図の描き方

    世界略地図の描き方GIFアニメ 昨日の記事に 便宜上、地図から広がる世界(1)としましたが、(2)以降は未定です。 と書きましたが、地図の記事を書きたいモードが止まりません。 今回は世界略地図の描き方です。どこまで実際の地図に近いか、微妙な部分は残りますが、高校時代に考えてから、今なお、使う時があります。 とりあえず、簡略版GIFアニメをどうぞ。 超簡単!世界略地図 GIFアニメ 最初の2枚は1.5秒表示、他の画像は1秒表示で21秒のアニメですが、描き方を憶えれば10秒かからないです。 GIFアニメ タイトル画像 世界略地図の描き方GIFアニメ 作成にこだわったところ 赤道 大陸の面積比 アフ…

  • 授業30.地図から広がる世界(1)3つの直角を持つ正三角形

    歪みの無い世界地図は無い 高校の地理で、世界地図を習っていた時の話です。 いろんな世界地図があります。ただ、地球が球体であるため、それを平面に描き表そうとすれば、どうしても歪みが出てしまいます。 「その地図が何を正確に表しているのかで、使い方が変わる。」 当時は、そんなものなんだと軽く考えていましたが、詳しく知るほどに地図の奥深さにハマっていった気がします。 歪みの無い世界地図は無い メルカトル図法 深まる疑問 1.等角航路と大圏航路 的外れの理由 正しい理由 球面と平面の違い 2.南北の長さと東西の長さ 地球は南北に長い? 横メルカトル図法 人工衛星の地上軌跡 日本の真東はどこを通るか 地図…

  • 近況56.母の命日に思う

    今日は母の命日でした。もう4年が経ちました。 このブログを始めて約1年の頃です。 現実を受け止め切れず、しばらくの間、ブログにも母のことを書けませんでした。 母は認知症が進行して施設に入り、晩年は私が誰かもわからなくなっていました。そして、風邪をこじらせ、熱が続いて、入院生活を送るようになります。お見舞いに行って私の顔を見ても、誰だかわからない風でした。目を合わせることも難しくなっていました。 目を合わせ手を包んでも貴女は血継ぐ子覚えず明日も来ます その頃に詠んだ短歌です。熱が下がり切らず、やや高めの状態が続き、毎日のように見舞いに行っていました。 重ねた手 イメージ でも、入院中、少し持ち直…

  • 遊び66.結ぶパズル3問

    結ぶパズルを3問。 第1問 3つの航路 第2問 マスを残さず結ぶパズル 第3問 ロープを結ぶ 第1問 3つの航路 図のように、湖の周りにA、B、C、3つの国がある。 3つの交わらない航路 A国は、湖を挟んだ対岸に飛び地A’ があり、B国にはB’島、C国にはC’島がある。3つの国は船を運用して離れた自国と結ばれているのだが、3つの航路が湖上で交差することは無いという。果たしてそんな航路があり得るのだろうか? <答えを見るにはここをクリック> 3つの航路 答え A国はずいぶんと遠回りをしないといけないから損だと思う人がいるかも知れません。でも、その分、運航会社は利益が多かったり、経済水域が広かった…

  • もちろん、餅の話です。

    今週のお題「餅」 とのことなので、これまでに餅の記事って書いただろうか?と気になった。でも、漢字じゃなくてひらがなを使ってそうだなと思い、まず「もち」でブログ内検索をかけてみた。 驚いた。検索結果に、ずらりと記事が並ぶ。え?と思って見てみると、そのほとんどが「もちろん」の文字に反応していたのだ。私は「もちろん」と言う言葉をよく使うようだ。 次に多かったのは「おもちゃ」。おもちゃ屋、おもちゃのガチャガチャ等で使っていた。 その次に「照れつつもちょっと感動」とか「友人もちょっと気になった」など。 他には「後翅をもち」「AでもBでもちぎれる」「作品もちらほら」「小望月(こもちづき)」「紅白にもちゃっ…

  • 遊び65.移動パズル「おしどりの遊び」

    「おしどりの遊び」は、1列に並んだ白黒の石を移動させるパズルです。 例題 石が6個の場合 下のように、白と黒の石が交互に6個並んでいます。 ルール 必ず隣り合った2個を一緒にして、列の空いた所に移動させる。 このルールを守って移動させ、白3個、黒3個に並べ替えてください 例題 石が6個の場合 例題で言えば、2と3のペアは一緒に動かすことができます。そして、1の左側、或いは6の右側に移動させることが可能です。他に、1と2、3と4、4と5、5と6のペアも一緒に動かせます。でも、1と3や、2と5など隣り合っていない石を動かすことはできません。 下の図のようになれば完成です。 最終の並び もちろん最終…

  • 近況55.痩せ型の父のCPAPを振り返る(2)

    慣れるまで3ヵ月弱 父が2021年3月下旬からCPAP(シーパップ:睡眠時無呼吸症候群の治療に使う医療器具)を使い始めて2年9ヵ月になります。最初の内は「これを着けて寝るのは絶対に無理だ。」と言っていた父でした。でも、自分の無呼吸状態の録音を聞いて以降、何とかしないとまずいと思ったのでしょう、着けることを受け入れてくれたように思います。結局、悪戦苦闘は3ヵ月ほど続き、ようやく装置に慣れ、装着したまま眠ることができるようになりました。その辺りは前回の記事にも書きました。 記事の最後には、「CPAPをつけて寝ることにはずいぶん慣れたようでしたが、私には気になっていることが幾つかありました」と書きま…

  • 近況54.痩せ型の父のCPAPを振り返る(1)

    父が病院で睡眠時無呼吸症候群(SAS)の精密検査を受けたのが2021年3月初旬。結果は3月下旬にわかるとの話でしたが、中旬に私の携帯に結果の連絡が入りました。かなりの重症とのことで、急いでくれたのだと思います。 その辺りの詳しい経緯を書いた記事がこちら。 当初の予定よりずいぶん早く帰省して、父に精密検査のデータを見せてもらうと、 ・1時間当たりの呼吸指数(AHI) 53.4回 (簡易検査では15回程度) ・無呼吸の最長時間 123秒 (簡易検査では177秒) ・睡眠時の酸素飽和度(SpO2)最低値 68% (簡易検査では59%) でした。今回、AHIが53.4なので、重症の判断基準値30を大き…

  • tn95.「人間は一人ひとりを見ると…」(シラー)の論理パズル的解釈

    訳の違いについて 「人間は一人ひとりを見ると利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる。」 ドイツの詩人、シラー(ヨーハン・クリストフ・フリードリヒ・フォン・シラー)の言葉です。今回の下調べで、本名と一般的な訳を初めて知りました。 高校時代、「馬鹿が出てくる」ではなく、「愚かになる」と記憶していたので、この記事では、長年慣れ親しんだ「愚かになる」の訳を軸にします。ドイツの詩人シラーの言葉としか知らず、原文にも触れたこともないので、解釈が大きくずれている可能性はあります。その点、ご容赦下さい。 訳の違いについて 高校時代の捉え方 この言葉の真意 「人間は一人ひとりを見ると利口で分別…

  • 「書いてよかった2023」最終中間報告

    今週のお題「書いてよかった2023」 正直、まだ今年のブログを振り返るの早いという思いですが、もう、こういうお題が出る時期になりましたね。年末が近づいているのを実感します。 まだ早いとした理由 今年書いた記事はまだ74記事。ここから選ぶのはちょっと悔しいので、詳細は来年、年明けて以降に機会を譲ることにします。 2022年のブログを振り返ったのも年明けてからでした。 今年の年間100記事の挑戦結果を含めて、まとめたいと思います。 ということで、この場は「書いてよかった2023」の最終中間報告とします。 2023年 最終中間報告 実は、8月下旬にブログの達成状況を中間報告しています。 それを上書き…

  • おかげさまでブログ5周年です

    ブログ5周年 ここ tn198403s 高校時代ブログ をスタートしたのが2018年12月9日。 早いもので、もう5年になりました。 このブログを訪れてくれる人、コメントやスターをつけてくれる人がいてくれたおかげです。本当にありがとうございます。 高校時代blog 5周年 去年はブログ○周年のお祝いメッセージが届きましたが、今回は届かなかったので、ちょっと残念。でも、気を取り直して、アイキャッチ画像を作成。 5周年を迎えて このブログを始めた時は、母もツレ父も存命中で、父の無呼吸症候群も判明していませんでした。今と比べると、ずいぶん気を楽にして暮らせていた気がします。もっとも、単純に5年前の方…

  • 『変わったスプーン』の説明とまとめ

    「そのスプーンは変わっていた。」で始まるショートショートの経緯を、少しここで説明します。 もう数年前になりますが、こんな記事を書いていました。 高校時代に、星新一を始め、眉村卓、小松左京等のショートショートを好んで読んでいる内、自分にも書けるんじゃないか?と思ったのです。一つ上の先輩が短編小説を書いていたのも刺激になっています。手の平に隠れる豆本にしていました。友達が授業中にも読めるように工夫したのです。 ショートショートではない短編小説を含めると全部で20作くらい書きました。『変わったスプーン』シリーズは9話作りましたが、原本は残っておらず、ストーリーも不確かな記憶に頼るのみです。 上の記事…

  • ショートショート 変わったスプーン(2)パズル

    そのスプーンは変わっていた。 ネットオークションでは「一見、何の変哲もないスプーンですが、使った者にしかわからない魅力があります。」と説明されていた。送料込みで300円ならと、興味本位でポチっと購入したのだ。 スプーンは木箱に収められていた。そっと蓋を開け、赤い布を取ると銀色のスプーンが顔を出す。 変わったスプーン(2)パズル 光の反射はきれいだが、どう見ても普通の金属スプーンだ。手に持っていろんな角度から眺めてみたが、特段変わった風には見えない。 不意に救急車のサイレンが響く。近くで、事故でもあったろうか。窓から回転灯の灯が差し込む。家の方に近づいているらしかった。 手にしたスプーンをもう一…

  • ショートショート 変わったスプーン(1)食事

    そのスプーンは変わっていた。 ネットオークションで「一見、何の変哲もないスプーンですが、使った者にしかわからない魅力があります。」との説明を添えた1本の金属製スプーンが紹介されている。赤い布で覆い、木箱に入れて送られるという。 変わったスプーン(1)食事 コンビニでバイトをしている苦学生Aがそれを買ったのは、本当に気まぐれだった。届いた木箱は、蓋と箱がピッタリ合わさっていて簡単には開かない。蓋を箱からゆっくり垂直に持ち上げるようにして開ける。ふたを開けた瞬間、ほのかに木の香りがした。箱の中には、赤い布で包まれた物が鎮座している。布をめくると、サイトの写真で見たスプーンが入っていた。普通の金属製…

  • カリフラワーとブロッコリー(2)我が家の場合、母の家計簿から(7)

    我が家が、初めてブロッコリーを買った日 1985年頃、おかずの定番がカリフラワーからブロッコリーに変わったことを、幾つかの資料を交えて昨日の記事に書きました。 結論的に、ブロッコリー市場は1985年頃から急速に広がり、その一方でカリフラワーを片隅に追いやった感じです。 そこから、私の高校時代(1981~1984年)のお弁当は、本当に「ブロッコリー」が定番だったのかと疑問を持ちました。1980年には農林水産省の統計では、ブロッコリーは調査対象外だったのです。そんな時に、スーパーや八百屋で一般に売られていたのでしょうか。 そこで、母の遺した家計簿を調べることにしました。1971年から2009年まで…

  • カリフラワーとブロッコリー(1)定番おかずの交代はいつ?

    おかずの変化 「おかずの定番がカリフラワーからブロッコリーに変わったのはいつだったろう?」 そんな疑問が湧いたのは、過去記事を読み返していた時のことでした。 過去記事にはこう書いています。 副菜 ブロッコリー 茹でたブロッコリーが定番になる前は、カリフラワーが多かったです。ただ、母としては彩が良いという理由で、私としてはカリッとした食感が好きで、ブロッコリーを選ぶようになりました。茹で過ぎないように気をつけてとよく母に言っていました。ちょっとした火加減で食感が大きく変わることを教えてくれた食材です。 私の高校時代、おかずにはカリフラワーが入っていたことも、ブロッコリーが入っていたこともあります…

  • tn94.朝ドラ『まんぷく』から、餓死した裁判官の話、再び。

    餓死した裁判官の話 今、NHKBSで朝の連続テレビ小説『まんぷく』が再放送されています。『まんぷく』は、インスタントラーメンを世に広めた日清食品の創業者安藤百福さんとその妻をモデルにしています。 カップ麺 イラスト 12月2日の放送、54話「違うわ、萬平さん」の中で、餓死した裁判官のエピソードがありました。おそらく、山口良忠裁判官の話をベースにしているのでしょう。以前、記事にしたことがあります。 終戦直後の食糧難の時代です。 配給の食糧さえ国民の手に渡るまでに次々中抜きをされていきます。配給ルートの確保が難しいとして、戦後直後の混乱期に国民の手に渡る食料は粗末になり、届くまでにも何日もかかりま…

  • 近況53.塩ちゃんこ鍋、父の記憶

    昨日の記事です。 夕飯は、最近の我が家の定番、塩ちゃんこ鍋でした。最後に 手抜きで明日の昼も塩ちゃんこにする予定です。果たして、きちんと名前が言えるでしょうか。 と書きました。 朝、近所の知り合いから、稲荷、干し魚、きゅうりなどのお寿司をいただきました。結構な量です。全くの予想外の展開。お寿司だけの昼食ではやや少なく、でも昨夜程の具だくさんの鍋にすると多過ぎという感じです。 そこで、塩ちゃんこ鍋を昼と夕の2回に分け、椀物として用意しました。 具材は鶏肉と春菊。 塩ちゃんこ椀 昼食時、父に 「昨夜は何を食べたか憶えてる?」 と聞くと、あっさり 「塩ちゃんこ鍋。」 との返事。きちんと名前が出て、見…

  • 近況52.最近の我が家の定番、塩ちゃんこ鍋

    今夜の夕飯メニューは、最近、我が家の定番になった感のある塩ちゃんこ鍋。 「紅白鍋合戦」で言えば白鍋です。 先日の記事の後半にも書きました。 最近は、水炊きではなく、出汁に味をつけたちゃんこ鍋風、寄せ鍋風にすることが増えた。食べ方も、父と私で具材や出汁をどんぶりに分けて入れるようになった。 冬になると、あったかい料理、栄養豊富、調理が楽、とメリット3点がセットになる鍋料理が増えます。 今夜の具材は 鶏モモ肉、白菜、豆腐、しいたけ、ニンジン、春菊 味付けは 800ml強の水に、鶏ガラスープの素(大さじ1)、塩(小さじ1/2)、チューブニンニク(大さじ1/2)、ごま油(大さじ1/2)を入れて加熱。 …

  • 高校時代、我が家定番の鍋と言えば、水炊き

    紅白鍋合戦? それは何だろう?と、「今週のお題」ページにあった、紅白鍋合戦2023 - 週刊はてなブログ を見てみた。 チゲ鍋やトマト鍋などのホットな「赤い鍋」と、みぞれ鍋やちゃんこ鍋などの定番の「白い鍋」… なるほど。 我が家定番の鍋、水炊き 白鍋 高校時代の我が家で定番の鍋と言えば、水炊きである。 白菜、長ネギ、糸こんにゃく(白滝の場合もあり)、豆腐、シイタケ、ニンジン、春菊、昆布らが脇役で、主役は、豚肉、鶏肉、白身魚、牡蠣などが入れ替わっていた。場合によっては、豚肉と海産物でW主役となることも。水炊きに何を入れるか、母といろいろ話し合っていた。 ともかく、ここでは白鍋になると思う。 水炊…

  • 近況51.ケータイにはケータイが入ってるんだ

    「ケータイに、このケータイの番号を入れてくれ。」 と父からメモとスマホを渡されました。このところ、自分で登録しなくなりました。 タップやスワイプ等、指での操作が上手くいかずイライラしてしまうようです。多分、力加減や、幾らかの間を置いて動かす等の違いが難しくなっているのに加え、指の乾燥具合等も影響しているのだと思います。 電話帳アプリを開いて、新規登録から、番号と名前を入力、保存。 父にスマホとメモを返しました。すると、 「これはダメだ。」 と言います。メモと登録した情報を見ましたが、合っています。 「メモ通りに入っているよ。」と返しましたが、 「ケータイにはケータイが入ってるんだ」とのこと。 …

  • 遊び64.渋滞吸収走行 2秒、3秒の車間時間が鍵

    渋滞吸収走行を考える 適切な車間距離 ずいぶんと間が開きましたが、以前の記事の続きです。 前回の記事内容を少し紹介します。 ある区間内に一定数以上の車が入り込むと、どうしても渋滞は起きてしまいます。しかし、車がそれ以下の場合でも、不適切な車間距離やスピード、ブレーキが原因で渋滞が起きることがあります。例えば下の図で、青信号に変わった直後に6の車が進んできたとき、aでは渋滞に巻き込まれますが、bだとブレーキをかけることなく進むことができます。適度な車間距離やスピード等によって渋滞を回避できる場合があります。 aは渋滞となるが、bは渋滞にならない 信号が多いと渋滞が増えると思われがちですが、場合に…

  • 授業29.『レモン哀歌』レモンという選択肢

    先日、高校時代の現代国語の教科書を実家の倉庫で見つけたことを記事にしました。 それ以降、気が向いたときに、気になったところを読んでいます。不思議なもので、教科書の実物を手にすると思い出すこともたくさんあります。すっかり忘れていた授業の様子が鮮明に浮かび上がることも…。 それを記事にしてしました。 レモン哀歌 何故レモンなのか かすかに笑ふ レモンという選択肢 現代国語の教科書 レモン哀歌 「これは、レモンだから成り立つ詩だと思います。他の果物だったら、こんな感じにはならないですよ。」 若い女先生がそんな話をしたのは、高村光太郎の詩『智恵子抄』の中に収められた『レモン哀歌』の授業の中でした。この…

  • 近況50.2023年、紅葉狩り

    今年も父と紅葉狩りに行ってきました。 去年の失敗 去年の紅葉狩りの記事はこちら。 去年は、父が新聞に紅葉の記事を見つけた朝早く、突然、「今日行こう。」と、まだ寝ていた私は無理矢理起こされてました。でも、まだ紅葉が始まったばかりで、「来るのが早過ぎた」と嘆いていました。 去年の失敗 まだ早い 落胆と奮起 吊り橋はあるか 父、再び奮起 まだ早い そのせいか、紅葉の見頃との記事が出ても、行こうとは言いません。私から声をかけても、まだ早いと言います。見頃はその場所の標高や気温の下がり方で変化します。今年行きたいと言っていた場所は標高570m程。去年行った場所は標高910m程。ですから、まだ見頃には早い…

  • 近況49.阪神タイガース、38年ぶりの日本一

    11月26日、阪神タイガースが38年ぶり2度目の日本一を達成しました。 おめでとうございます! 前回の優勝は1985年。私が大学に入学した年のことで、キャンパス内の雑誌で特集があり、「阪神の優勝はいやだ」と嘆く記事が載っていたことも憶えています。いろんなところで話題になっていました。 私も父もずっと阪神ファンです。去年も少し記事にしています。 でも、一緒にテレビ中継を観ることは、まずありません。父の悪癖にうんざりしてきて、喧嘩になることも珍しくないからです。 1回の表に敵チームに先制されると「あぁ。今日は負けたな」と言い、阪神の攻撃で2アウトながらチャンスを作っても「ツーアウトから点を取ること…

  • 戦争反対 NoWar 虐殺をやめろ StopGenocide

    中東情勢は、東欧以上に複雑なイメージがあって、紛争の原因やそれを終息させる手段など、正直よくわかりません。 けれど、それを置いてでも、今の状況はあまりに酷いと思います。 壁を作って閉じ込めた上で、水や食料、燃料も与えない。 通信すらままならない。 その上で、武力攻撃を加える。 武器を持たない市民の犠牲が止まりません。 そして、多くの子どもも犠牲になっています。 住む家を追われ、逃げる場所もない人々が何とか命をつないでいる場所、ガザの難民キャンプまで空爆されました。 これは虐殺だとの声も聞きます。 つい先程、スマホに通知が入りました。 「イスラエル軍とハマスの戦闘巡り、死者が1万人超える」 逡巡…

  • 近況48.30年ぶりに飲み込んだもの

    涙が止まらなかった。 よだれも垂れ流し。 身体は横たえ、できるだけ力を抜くようにした。 でも、目は頭上右斜めにある画面に釘付けだった。 記憶に確固たる自信はないものの、30年前は、もう少しふっくら張りがあったと思う。でも、今回は、張りも無くなって、ぺちゃっとしてる風に見えた。もっとも、単なる気のせいかも知れない。 数分前の会話 「メガネ、外しておきましょうか。」 「あの、様子を画面で観ることはできますか。」 「できますよ。じゃあ、メガネは着けたままにしましょう。」 メガネは着けたまま そんな会話の後、診察台の横に立つ。 「これが、鼻から入ります。」 「先がずいぶん細くなったんですね。以前はビー…

  • tn93.ツバメと人の共存。大阪府と石川県の話

    5ヵ月前、ツバメの記事を書きました。 私が小さかった頃にツバメが苦手だったこと、後に興味を持って観るようになったこと、またツバメに関する話題も幾つか書きました。今回は、大阪府と石川県の事例からツバメの人の共存について考えてみました。 大阪の大型商業施設での事例 石川県のツバメ総調査 調査の概要 これまでの調査結果から ツバメを歓迎する人 ツバメの確認数 ツバメと人との共存 大阪の大型商業施設での事例 実は、こんなニュースを発見しました。 jisin.jp 大阪北部、千里中央駅に直結する大型商業施設「せんちゅうパル」で、天井から逆さまにぶら下げられた水玉の赤い傘に、4羽のツバメが止まっている写真…

  • 授業28.現代国語の教科書、現る

    先日、実家の倉庫の整理をしていた時に、高校時代に使っていた現代国語の教科書(1~3年の3冊)が見つかりました。もう40年前の物です。 幾らかの教科書は残していた記憶もあったので、素直に見つかってよかったとは思うのですが、既に現代国語の授業内容を、幾つか記事にしています。それとの整合性がどれだけあるのか、興味半分、怖さ半分です。 高校時代に使っていた現代国語の教科書3冊 今の所、現代国語の授業の記事は3つあります。 その一つ目がこれ。 この記事には、 教科書類は、ほとんど処分してしまったので、内容を詳しく確かめることが、すぐにはできません。 と書いていました。「ほとんど処分」したのは確かなようで…

  • ジャガイモの違いを味わう

    母から、ジャガイモは主に2種類と聞いていました。 ほくほく男爵イモと、しっとりメークインの2種類。 高校の頃、知っていたのはそのくらい。味や見た目の違いも区別できずにいました。 食感としては、ほろっと崩れるのが好みだったので、ジャガイモを使うなら男爵イモ派でした。そのせいで、我が家のカレーは2日目にはジャガイモが小さくなり、3日目にはほとんど溶けてしまう感じ。肉じゃがも、煮崩れ風のジャガイモが定番でした。 肉じゃが イラスト 大学生になり、自炊で肉じゃがを作った時、ジャガイモがほくほくしませんでした。表示を確かめて男爵イモを買ったはずが、口の中でほろっとは崩れず、ぼそっとした歯ごたえでした。 …

  • 「覆水盆に返らず」と「こぼす」あれこれ

    覆水盆に返らず 「覆水盆に返らず」は、ことわざの一つで、「一度起きてしまったことは元に戻らない」との意味で使われています。 覆水盆に返らず イメージ 覆水盆に返らず ハンプティ・ダンプティ It is no use crying over spilt milk. 「こぼす」のイメージ 「おきあがりこぼし」 ここでの「覆水」とは、大抵「良くないこと」を指すようで、「盆に返らず」は「残念ながら、もうどうしようもない」とのニュアンスです。 覆水盆に返らず - Wikipedia で、諺の由来を見てみました。 夫を見限った妻は、離縁して家を出て行く。後に、夫の昇進を知って戻り復縁を願う。夫は、水の入っ…

  • 高校時代にこぼしたもの3選

    ここは高校時代blogなので、高校時代に「こぼしたもの」を3つ書くことにした。 タイトル 大学合格 高校時代で一番大きな「こぼしたもの」は大学合格だと思う。 本命や第2志望も失敗。さらに、模試でA判定だった滑り止めまで、ことごとく取りこぼして浪人生となった。 ただ、負け惜しみではなく、結果的に取りこぼしてよかった。もし合格していたら、仕方なくその大学へ行ったかもしれない。そうすれば、全然違った人生を歩み、希望した職にも就けなかっただろう。 詳しくはこちらの記事。 涙 高校時代にこぼして悔しかったのは、涙だったろう。 数学の授業中、ふざける生徒が増え、先生をからかう者も出て、ついに先生が怒って教…

  • クロスワード風パズル 黒マスど~こだ?

    不意に、パズルを思いつきました。 題して「黒マスど~こだ」です。 <ルール> 3×3のマスがあります。 そこに鍵になる言葉をクロスワードの要領で入れていきます。言葉は縦か横に入り、ナナメには入りません。尚、「⇨」のついた言葉は横に、「⇩」は縦に使います。 その際、どこかに黒マスが必要になりますが、A~Hのどこでしょう。 黒マス、ど~こだ? 例題 ヒント (ぼかし部分にカーソルをあてる、またはタップで読めます。) 1.くうき、たぬき、こるく、こぶた、の4つの言葉が同じ文字でクロスすることを手掛かりにします。 2.この場合、「き」「た」「く」「こ」の4つが同じ文字なので、クロスする部分に当たると予…

  • 近況48.父と芸術の秋2023年 美術展での収穫

    先日、父の知人が県の美術展に出品をしているとのことで、見に行きました。 最初はカラオケの会があるので行かないと言っていた父ですが、私が一人でも行くつもりだと知ると、「じゃあ、一緒に行こう。」とすんなり方針転換となりました。 車で行っても良かったのですが、父の健脚度も知っておきたかったのです。このところ、早朝の散歩になっているのでいっしょに行けていません。また、車で行くと駐車場を探したり、駐車料金を気にしながら観るのは気疲れしそうで、列車を使うことにしました。駅から会場までは、徒歩で20分弱。 展示会は、日本画、洋画、立体作品の3部門。 とは言え、私には日本画と洋画の区別できないです。画材が違う…

  • 音楽31.谷村新司さんの歌にある区切りの意味

    谷村新司さんの訃報をスマホのニュース通知で知りました。亡くなられたのは10月6日、享年73歳とのこと。「アリス」のツアー延期は知っていましたが、きっとその内と復帰されるだろうと思っていたので、驚いています。 お悔やみ申し上げます。 私にとって思い入れのある谷村新司さんの歌(ソロ曲以外も含む)を7つまとめてみました。発表順に並べています。 谷村新司さんの歌7選 ジョニーの子守唄(1978年6月) いい日旅立ち(1978年11月) チャンピオン(1978年12月) 秋止符(1979年12月) 昴(1980年4月) 群青(1981年7月) クラシック -CLASSIC-(1986年11月) 谷村新司…

  • tn92.藤井聡太棋士、8冠達成!の観戦記録 次は?

    2023年10月11日。将棋界に新たな記録。 藤井聡太棋士が王座のタイトルを獲得して、8冠達成です。 祝!八冠 ※この記事は、藤井棋士の八冠達成の対局について、私の観戦記録です。 お昼までの対局 棋譜以外の報道 昼食(勝負飯)のチョイス 勝負の行方 勝敗を左右した手 棋譜観戦の醍醐味 負けた意味 藤井8冠の次は? お昼までの対局 11日は、お昼前頃からネットの王座戦中継サイトをちらちら見始めました。 live.shogi.or.jp 王座戦は9時開始で、持ち時間は5時間。お互いが持ち時間を使い切るのに10時間ですから、当日の夜には勝負がつく予測になります。 でも、プロのタイトルをかけた対局は、…

  • tn91.2023年中秋の名月の満月度

    2020年にこんな記事を書きました。もう3年も前になります。 2020年の中秋の名月(10月1日)は満月ではないという話でした。 今年の中秋の名月はどうだろうと思って下のサイトで調べてみました。画像もここから引用しています。 www.arachne.jp 前回見たときには無かった、月の出入時刻や新月(朔)や満月(望)の時刻が表記され、わかりやすいです。これを見ると、9月29日は月が出て1時間半程経った19:00頃が満月(望)となり、満点の満月度。 2023年9月 満月カレンダー まさに、中秋の名月中の名月と言えそうです。 中秋の名月中の名月 ちなみに、2020年の場合、中秋の名月となる10月1…

  • tn90.彼岸花と線香の記憶

    曼殊沙華は、彼岸に咲くことから彼岸花と呼ばれます。他にもいろんな呼び名があるようです。 小さかった頃の記憶です。 小学校入学前の彼岸に、父の実家へ墓参りに行きました。父は実家に上がるとすぐ、仏壇に線香をあげました。私は緑色の線香の先についた赤い火が気になって、じっと見ていました。線香は煙を立てながら、ゆっくりと短くなっていきますが、赤い火はついたままです。仏壇にはいろんな物が置かれていて、その内、何かに燃え移るんじゃないかと思われました。でも、幸いなことに燃え移ることはありませんでした。 線香と彼岸花 父方の祖母は、よく手作りの牡丹餅をふるまってくれました。とても美味しくて、夕飯が食べられなく…

  • 綿埃の新たな繊維を見つけるために

    人生に無意味な時間は無い このブログも、あと3カ月足らずで5年を迎えます。 1日の平均アクセスは100にも程遠く、泡沫のような存在でしょうけれど、それでも書き続けてよかったと思えることがあります。 50歳を超えた頃の私には、高校時代はただ受験に追われただけの味気ないものに思われました。そんなある日、高校の同窓会の企画が持ち上がります。それをきっかけに、高校時代にも何らかの意味があったのかも知れないと思い直したのです。 「tn198403s 高校時代blog」のタイトルの下に、こう記しています。 「人生に無意味な時間は無い。ただ、その時間の意味を感じることなく生きているだけである。」この言葉を確…

  • tn89.秋分の日は、昼より夜が短い。ウソ?ホント?

    今日、2023年9月23日は秋分の日。 地球と太陽の位置 春分の日と秋分の日は夜と昼の長さが同じとされます。 でも、実は昼より夜が短いというお話です。ウソ?ホント? 日の出入時刻を確かめる 論より証拠で、まず、今日の日本各地の日の出入時刻、昼間の長さを見てみましょう。 秋分の日 各地の日の出入り時刻 昼夜の長さが同じなら、午前と午後の違いはあっても、どちらも同じ時刻になるはずですが、そうはなっていません。また、春分、秋分の日は、日の出が午前6時、日の入が午後6時とのイメージがありますが、日本標準時とされる明石市でも、そうはなっていません。 さらには、1日24時間、その丁度半分が昼なら12時間ピ…

  • 近況47.記憶を呼び起こす手がかり

    一つ前の食事の記憶 父がCPAP(シーパップ:睡眠時無呼吸症候群の治療器具)を使うようになって以降、実家で過ごすことが増えています。食事の際、父に一つ前の食事(昼食時には前日の夕食、夕食時にはその日の昼食)について、何を食べたかを聞いています。 以前は、一つ前の食事は即答できることが多く、二つ前の食事まで聞いていました。でも、だんだんと一つ前の食事を言い当てることが難しくなってきたようで、いつからか二つ前の食事を聞くのはやめました。それは、父の認知症を気にし始めるきっかけにもなりました。 その頃から父には半年に一度、病院で認知症の検査を受けてもらっています。医師の話では、前の食事の質問はかなり…

  • 残酷な暑さとなりぬ残暑かな

    今日は8月29日。例年なら夏の終わりを惜しむ頃。 過去記事に 夏休みの後半お盆過ぎ~9月前半くらいまでは、毎年のように、食欲が激減して、力が出ない、何をするにも意欲が出ない状態になっていたように思います。酷い時には、熱が出て夏風邪と診断され病床に着いたり、それがさらに悪化して入院したこともあります。 と書いた。幼少の頃から残暑の頃が苦手だ。高校時代は酷い夏バテを回避できたが、成人以降も、ぐったりして仕事を休んだことがある。私にとって残暑は残った暑さではなく、残酷な暑さであり、トドメを刺す暑さという印象だった。 しかし今年の残暑は、私に限らず誰にとっても残酷な暑さだと思う。 この夏、各地で豪雨に…

  • 夏の終わりに山積みになったもの

    夏の終わりに 8月も残り1週間という時期に、今週のお題が「苦手だったもの」だなんて、これは「夏休みの宿題」を意図しているに違いない、と思うのは私だけではあるまい。 実際、夏休みの宿題は苦手だったのである。否、今なお苦手なのである。ちなみにこのブログ内を「夏休みの宿題」で検索すれば6件の記事がヒットする。もちろん、今書いているこの記事を投稿すれば7件のヒットになるはずだ。 ヒットした記事の中で、一番身に詰まされるのが、去年10月1日の記事。 ブログの今年の目標(年間100記事、記事にすると宣言した5つの話題)を達成するのが難しくなってきて、「夏休みの宿題」のように日に日に重く感じられると、正直に…

  • 暑さの記憶と記録

    暑 の一文字を見て、どの程度暑さを感じられるだろう。日本にはこの「暑」にもう一字加えた言葉がたくさんある。ちなみに1年を二十四に分けた節気の中には、「小暑」「大暑」「処暑」の三つ。対して「寒」は「小寒」「大寒」の二つ。これを持って、南北に長い日本を寒さより暑さが大変な国と言うには無理があろうが、最近の天気の報道を見ていると、もう日本全体が暑さに喘いでいるようだ。 2007年4月1日、最高気温が35℃以上を記録した日を「猛暑日」として気象用語に加えた。この年の8月16日、埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で日本観測史上最高の40.9℃を記録し、これまでとは質の違う猛暑が日常的になったと実感した。近い内…

  • tn88.暑さをどう表現するか

    暑い。 とだけ書かれた文字を見て、どれだけ暑さを感じることができるだろうか。暑さの程を伝えたくていろんな形容で表現することもあるだろう。例えば、うだるような暑さ、肌がじりじり焼けそう、汗でべたべた、まるでサウナ、火がつくかと思うほど…等々。或いは「暑い」を連呼する回数で表現する人もいそうだ。 でも、「真夏の丑三つ刻(うしみつどき)」ほど暑さを上手く表現した言葉を私は知らない。中学の国語の授業で知った。「草木も眠る丑三つ刻」とは、木や草までもが眠りに入った夜(午前2時過ぎ)の静けさを表現した言葉だ。それを、何もかもが暑さに焼け死んでぴくりとも動けない夏の真昼に当てはめたのが「真夏の丑三つ刻」らし…

  • tn87.森村誠一さん、「あの帽子、どうしたでせうね? 」

    今日、森村誠一さんの訃報を知りました。肺炎で亡くなられたとのこと。90歳でした。お悔やみ申し上げます。 映画、『人間の証明』と『野生の証明』 『人間の証明』は、『犬神家の一族』(1976年)で角川映画が注目された翌1977年に第2弾として公開されました。次いで翌1978年に第3弾『野生の証明』が公開されるのですが、その公開直前にテレビで『人間の証明』が放映されています。当時、劇場公開から1年しか経たない映画をテレビで放映するという前例がなく、かなり話題になりました。私も観たのですが、まだ中学生だったからか『人間の証明』はよくわかりません。ただ、「キスミー」と「母さん、僕のあの帽子、どうしたでせ…

  • 母の家計簿から(6) 30万円の記録と記憶

    「30万円」と「高校時代」。二つのキーワードを掛け合わせると、思い当たることが2つあります。 兄のお下がりの学生服を着たり、中学生になっても自転車を買い替えなくていいとか、夜食を作らなくていいとか、自分では家計や家事に協力していると思っていても、トータルで見れば、やはり親にかなり負担をかけていたと認めざるを得ません。なんだかんだといろんな理由で、親に出してもらった30万円でした。 1982年のステレオ代と通信教育費用の合計 ステレオ 通信教育 予備校の学費 もし、今30万円あったら 1982年のステレオ代と通信教育費用の合計 以下、母の家計簿からの抜き出しです。 1982年3月2日 ステレオ今…

  • エレベーターのボタン、どれから押す?

    「閉」が先か「階」が先か 高校時代によく行った映画館での話です。 3階だったか、4階だったか、エレベーターで上がります。でも、エレベータの前で何人か並んでいれば、階段で上がるのが常でした。 その日は一人だったのでエレベータに乗り、行きたい「階」のボタンを押しました。扉が閉まるまでに少し間がかかるので「閉」のボタンを押しました。その時、気になったのです。他に誰もいない場合、先に「閉」のボタンを押し、その後に「階」を押した方が、幾らかでも動き出しが早いんじゃないか?と。 「閉」が先か「階」が先か トイレとパン焼き、どちらが先? 思わぬ展開 使い易さを求めて aとbの違い cは車椅子用ボタン 実際に…

  • tn86.夏至の日照時間

    今日、6月21日は夏至に当たります。1年で最も日照時間が長い日です。 これは地球の回転軸が傾いているために起きる現象。 夏至のイメージ この傾きの為、北半球では夜より昼が長くなり、北極点近辺では1日中、太陽が見える白夜となります。南半球では夜の方が長く、南極点近辺では1日中、陽が当たらず夜となります。 となると、北に行くほど日が長いということになります。 夏至の日照時間は、札幌で約15時間23分、東京で約14時間34分、沖縄で約13時間47分だそうです。札幌は沖縄より約1時間30分程、日照時間が長いのです。 このため、夏は日照時間の短い沖縄の方が札幌より気温が高いという、ちょっとした逆転現象が…

  • 遊び63.無重力とバイキング

    昨日、6月16日は、語呂合わせで「む(六)じゅう(十)りょく(六)」として「無重力の日」です。ということで、私の人生で一番無重力を感じた瞬間ていつだったろうと思い起こしてみました。 一番に思いついたのがエレベーター。小さい頃は、ふわっと降り始める時、実は落下してるんじゃないかと血の気の引く思いがしたものです。ガラス張りのエレベーターが昇降する様子を見るのも苦手でした。そのまま落下して大変な事態になる気がするのです。ついでに言えば、エスカレーターも苦手でした。階段と一緒に吸い込まれそうな怖さがありました。 もっとも10歳の頃には平気になっていました。遊園地の観覧車も、ジェットコースターも大丈夫。…

  • 遊び62.将棋界のタイトル争い60年を(簡単に)振り返る

    昨日、藤井聡太竜王・名人の7冠達成したことと、8冠への展望を記事にしました。 そこで、私の高校時代(1980年代前半)含め、将棋の主要タイトル争い(約60年分)について、触れておきたくなりました。 高校時代の注目 一番注目を浴びたのは、1983年6月、最年少(当時21歳2か月、尚、先日藤井聡太棋士が20歳10か月に更新)で谷川浩司名人が誕生したことでしょう。1976年12月に中学2年でプロ棋士(加藤一二三棋士以来)となって以降、2期目の順位戦からC1級(1978年度)、B2級(1979年)、B1級(1980年)、A級(1981年)とリーグ昇級し、1982年度のA級挑戦1年目で、A級リーグ1位、…

  • tn85.藤井聡太棋士、名人位獲得で7冠達成!次は?

    6月1日、藤井聡太棋士が名人位を獲得。おめでとうございます。 これまでに獲得していたタイトル、竜王・王位・叡王・棋王・王将・棋聖と合わせて7冠となりました。 祝!七冠 2015年より将棋のタイトルに叡王が加わり8つとなっています。残すは王座のみです。俄然、今年中に藤井棋士の初の8冠なるか?と注目されることでしょう。 8冠達成の難易度 日程の壁 将棋と体力 戦いは既に始まっている 8冠達成の難易度 王座戦は現在、タイトル挑戦者を決めるトーナメント戦が行われています。藤井棋士はベスト8まで勝ち上がっており、あと3勝でタイトルへの挑戦権を得ることができます。タイトル戦は9月~10月にかけて行われる予…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tn198403s kameさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tn198403s kameさん
ブログタイトル
tn198403s 高校時代blog
フォロー
tn198403s 高校時代blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用