chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ https://kenkyusyoku-mama.com/

企業研究所に勤務しながら、学会理事も務める研究者です。日々の暮らしの中で、子どもが自ら学んで育つような子育てを目指しています。

研究職ママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/30

arrow_drop_down
  • 息子の言葉の記録(小学2年生の夏)

    先日の記事にはお祝いの言葉をたくさんありがとうございました。いろいろありますけど、素朴な幸せを一番大事にしていきたいと、あらためて思いました。 kenkyusyoku-mama.com 今日は、先日の学童迎えの帰り道の息子との会話の記録です。 息子の通う学童の駐車場は、学童から1ブロック離れたところにあります。 車で迎えに行くときには、学童から駐車場への道をいろいろと話しながら歩きます。 その日は特に会話なく、ふたりで黙って歩いていたのですが、もうすぐ駐車場、というところで、息子からこんな話をされました。 息子「ねぇ、母ちゃん」 私「なに?」 息子「お金持ちの人でもとうてい買えないものって、何…

  • 手作りの誕生日プレゼント

    少し前に私の誕生日がありました。 息子と娘は、ハーバリウムを手作りしてくれました。青い方を息子が、赤い方を娘が作ってくれたそう。 夫からは、手作りの栞をもらいました。 手芸店で材料を買ってきて手作りしたとのこと。相変わらずオトメンです。 夫のプレゼント、娘が「二つとも母さんが使ってもいいし、ひとつは父さんでもうひとつ母さんが持ってもいいようにふたつ作ったって父さんが言ってたよ」と教えてくれたので、ピンクの方を私が、青い方を夫が持つことにしました。 私も夫も毎日忙しいですし、何より娘が大きくなってきて家族と過ごすよりも友達と過ごしたほうが楽しくなってきたので、家族揃って過ごせることが本当に少なく…

  • 心を整えるためにやっていたこと⑥

    ここしばらくは、「心を整えるためにやっていたこと」を書いています。 kenkyusyoku-mama.com kenkyusyoku-mama.com kenkyusyoku-mama.com kenkyusyoku-mama.com kenkyusyoku-mama.com 今日書く内容は、少し違った形でブログに一度書いたことがある話です。 kenkyusyoku-mama.com なんだか悪いことばかりが続くなぁ… と思い始めた6月頃。 はてなブログを卒業された"あの方"が、ワークショップのお店を開かれたとInstagramで知りました。 Instagramに紹介されている作品は、どの作品…

  • 心を整えるためにやっていたこと⑤

    また少し時間が空いてしまいました。 ブログを書けなかったのは、ネガティブな意味ではなくて、ポジティブな意味で生活が回り始めた結果です。これからもこんな調子かもしれませんが、どうかご容赦ください。 ここしばらくは、「心を整えるためにやっていたこと」を少しずつ書いています。 kenkyusyoku-mama.com kenkyusyoku-mama.com kenkyusyoku-mama.com kenkyusyoku-mama.com これまでに書いてきたことは、「何かを行動すること」ばかりでしたが、困難案件が次から次に覆いかぶさってきた時には、そんなに能動的に行動できていたわけではありません…

  • 心を整えるためにやっていたこと④

    ここ数日は、自分の気持ちを整えるためにやっていることを残しています。 kenkyusyoku-mama.com kenkyusyoku-mama.com kenkyusyoku-mama.com 今日書くのは、平日ではなく土日にやっていることです。 昨日書いたように、在宅勤務の平日には家じゅうの窓を開け、夫が在宅勤務でなければ、ルンバに家を掃除してもらいます。 土日はルンバをかけることもなく、クイックルワイパーで簡単に掃除する程度だったのですが、最近、あえてちょっと頑張って掃除をしています。 引き出しの中はどこかきめてひとつ片付けて(今週末はパン粉とか油とかを入れている引き出しを掃除しました)…

  • 心を整えるためにやっていたこと③

    金曜日に息子の話にちょっと寄り道していましたが、ここ数日は、「心を整えるためにやっていたこと」を書いています。これらは今でもやっていることで、進行形の内容です。 kenkyusyoku-mama.com kenkyusyoku-mama.com 今日書くのも、かなり初期から取り組んでいることです。 といっても、これは毎日取り組めているわけではなくて、「可能な限り」取り組んでいることです。 それは、「朝、家中の窓を開けて空気を入れ替えること」。 できれば毎日やれるといいのですが、出勤の日には難しいので、平日は在宅勤務の日にだけ取り組んでいます。 夏休みに入っても、平日は娘は朝8時30分から部活が…

  • 自己肯定感

    ここ数日は、落ち込み案件を乗り越えるべく「心を整えるためにやっていたこと」を少しずつ書いています。今も全然解決していないので現在進行形ではありますが、少しずつこうしてブログに残しておこうかなと思えるまでになってきました。 kenkyusyoku-mama.com kenkyusyoku-mama.com まだまだ書きたいことがあって、ひとつずつ書く予定ではあるのですが、昨日(8月4日)の息子との会話を残しておきたくて、今日はちょっと寄り道します。 息子の学童は朝8時から受入れ開始です。 自転車で5分ほどの距離。道が混んでいるので、車でも結局5分ぐらいかかってしまいます。 在宅勤務の日は、8時ご…

  • 心を整えるためにやっていたこと②

    昨日から、「心を整えるためにやっていたこと」を書いています。 kenkyusyoku-mama.com 気持ちが落ち込みすぎていた時はなかなかこうして書くことすらできなかったのですが、そんな日々の中で取り込んでいたことについて、残していこうと思います。 今日書くのは、かなり初期に取り組んだことです。 昨日の花の植え替えよりも前に取り組んだことだったと思います。 それは、 「落ち込み案件に関連する本を2冊買って読んだこと」 インターネットにはいろんな情報が溢れていますが、まとまった情報を手に入れるには、やはり本が良いと思っています。 今自分が置かれている状況についての理解と、それに対する対処法に…

  • 心を整えるためにやっていたこと①

    数日前にも書きましたが、 落ち込み案件は今でも全然解決はしていませんが、「もう仕方がないか」と諦めることができ、気持ちの整理もできてかなり吹っ切れてきました。 ご心配いただきメッセージくださったみなさんには本当に感謝しています。 ありがとうございました。 最近は、だんだんと日常が回り始めています。 これまでのように毎日更新することはできないかもしれませんが、 「ブログでも書いてみようかな」と思えるまでに元気になってきました。 今日から数日は、「心を整えるためにやっていたこと」を思い出しながら書いてみようと思います。 今日は「花の水やり」について書きます。 家の前(道路に面したところ)に小さなお…

  • 水鉄砲大会の記録③

    ここ数日は、水鉄砲大会の記録を書いています。 kenkyusyoku-mama.com kenkyusyoku-mama.com kenkyusyoku-mama.com 今日は「受付をスムーズに行うための工夫」について書きたいと思います。 コロナ禍で迎えた水鉄砲大会。 水鉄砲の間は自然と距離が保たれるだろうと予想できましたし、 休憩(お茶を飲むとき)の際も「マスクを外している時は人と話さない」とか「友達とは距離を保って過ごす」というのはこの3年間で子どもたちの身体にしみついているので大きく心配することはありませんでしたが、 「受付をいかにスムーズするか」はひとつ課題でした。 子ども会に入会し…

  • 水鉄砲大会の記録②

    ものすごく久しぶりの毎日投稿。こうして6時に出すのは本当にとても久しぶりのことです。 落ち込み案件はまだ全然解決していませんが、もうどうしようもないと諦めることができ、なんだか最近は吹っ切れてきました。少しずつ日常が回り始めています。ご心配いただいたみなさんからのメッセージは、本当に力になりました。あらためてありがとうございました。 いつかどこかの方がイベントを企画するのに役に立てばという想いで、一昨日から、水鉄砲大会の記録について書いています。 初日はコロナの感染対策に関して中心に書きました。 kenkyusyoku-mama.com 昨日は水鉄砲大会用に用意したグッズについて書きました。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、研究職ママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
研究職ママさん
ブログタイトル
研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
フォロー
研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用