chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ https://kenkyusyoku-mama.com/

企業研究所に勤務しながら、学会理事も務める研究者です。日々の暮らしの中で、子どもが自ら学んで育つような子育てを目指しています。

研究職ママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/30

arrow_drop_down
  • 水鉄砲大会の記録①

    昨日は、無事に水鉄砲大会を終えたことを書きました。 kenkyusyoku-mama.com いつかどこかでイベントを企画される方にお役に立てばという想いで、今日から数日はその記録をしていきたいとおもいます。 今日は、水鉄砲大会に利用したグッズについて書きたいと思います。 昨日も書きましたが、水鉄砲大会のルールは簡単。 赤チームと白チームとに分けて、 全員が頭にポイをつけ、 10分間の時間が終了した時点でポイが破れていない子の人数で 勝敗を決めました。 参加者の持ち物は 赤白帽子 水鉄砲 水筒 マスク バケツ(持っている人は記名をしてお持ちください) 景品を入れるリュックや手提げ 主催者が準備…

  • 水鉄砲大会が無事に終わりました

    夏本番 春から準備していた「水鉄砲大会」を無事に開催しました。 準備し始めたころのブログはこちら kenkyusyoku-mama.com 「こんなにコロナ患者が増える中で本当に実施するんですか」 という匿名のご連絡をいただいたりする中で、 私が「最大限注意して、実施する」という判断をしての開催となりました。 結論から言うと、 150名以上の子どもたちが参加してくれて、 今日で1週間経過しましたが、 発熱した子はひとりも出ずに、 無事に会を終えることができました。 水鉄砲大会当日の息子の写真がこちら。 (後ろからせめて来ている赤帽子の子から逃げているところです) ルールは簡単。 全員が頭に金魚…

  • トマトの植え替え

    2週間ほど前、息子が学校からトマトを持って帰ってきました。 夏休みを前に、「続きは自宅で育てましょう」となったとのこと。 葉が黄色くなってしまっていましたが、それでも毎日1~2個は赤い実をつけてくれるので、毎朝、娘のお弁当に朝取りのトマトを入れていました。 そして、その様子を、ある日のinstagramに載せました。 そうしたら、親切なフォロワーさんが「地植えすると元気になりますよ」と教えてくださって。 いいこと教えていただいた!と、さっそく、鉢から庭の畑に植え替えてみました。 鉢の中に根が張り巡らされていたので「これは鉢から抜くのは無理かもしれない」と諦めかけたぐらいでした。とても窮屈だった…

  • 夏休みのドリル

    毎日本当にいろんなことがありますが、なかなかまとまって言葉にすることができない日々が続いています。 今日もとてもひさしぶりのブログ更新です。 もうすぐ夏休み。ドリルを一冊購入しました。 「二年生の漢字」。 徹底反復 二年生の漢字 (コミュニケーションMOOK) 作者:陰山 英男 小学館 Amazon 大好きなブロガーのベリーさんのブログで良く紹介されているドリルです。 www.berry-no-kurashi.com このブログにも時々書いていますが、我が家はすべての教科を基本的に「先取りは、なし」という方針で進めてきました。 1年生の時の漢字のテストはすべて100点(大きいテストは2問間違い…

  • 運気を上げるおまじない

    先日の私の弱ったブログに、たくさんの励ましのメッセージやカラースター、普段よりたくさんスターをつけてくださった皆さま、本当にありがとうございました。 kenkyusyoku-mama.com みなさんの励ましの気持ちがありがたすぎて、なんとお礼を言えばいいのかわかりませんが、本当に心からありがとうございます。 息子の手紙に涙した翌日、私のところに待ちに待ったあるものが届きました。 このキーホルダー、はてなブログを卒業された”あの方”がつくってくださったものです。 「教育」「受験」「運気」で、ピンとくる方もいらっしゃるかもしれません。 はてなブログを卒業されて、今は、ワークショップのお店を開業さ…

  • 人の身体はとてもよくできているなぁと思います。 悲しい時には涙が出る。 泣くと気持ちが少し楽になります。 でも、時には、 涙すら流せないこともあります 悲しいのに涙が出ない 苦しいのに言葉にできない もちろん、 泣いたところで何も解決しないけれど、 もしも涙を流せたら、 気持ちは楽になることは分かっているのに 涙すらでない 私、ちょっと強くなりすぎちゃったかな 最近、そう思っていました。 ブログも、みなさんのいろんな生活が眩しくて なかなか読めずにいたりして 自分のブログもまったく書けない日が続いています もっと弱音を吐いてもいいのに 「しっかりとしなきゃ」 と思いすぎてしまっているのだろうと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、研究職ママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
研究職ママさん
ブログタイトル
研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
フォロー
研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用