ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
長期で資産を増やす
最悪ここから数年間の情勢は分かりませんひたすら資産は、減少を続けるかもしれませんね特に1~2年後にリセッションが来るとの予想もあるからですここから反転するまでを考えると、やはり数年間は分かりませんただ、その先ですねやはり長期なら期待を持っていきたいと感じ
2022/04/30 09:19
投資戦略
いま物価上昇の波が来ていますそのペースが速く、エネルギー、小麦などに顕著ですならば今キャッシュよりも株式という流れになりますねただし、急激な円安傾向ですから外国株を大きく買い進むには不向きな環境ですやむを得ずタイミングを分散しながら購入していくことになり
2022/04/30 06:47
アプライド・マテリアルズ購入
米国株 アプライド・マテリアルズ(AMAT)今朝は、こちらを購入しましたアプライド・マテリアルズは、半導体製造装置の最大手メーカーですねS&P500、そしてNASDAQ100銘柄でもあります半導体の製造プロセスをほぼ全てカバーする力があり太陽電池の製造装置も手掛けていますひ
2022/04/28 05:06
アメリカ暴落
今朝のアメリカ市場は下げましたね大きく下げましたS&P500は、4175.20(前日比▲2.81%)52週高値が、4818.62だったとを思えば、値ごろ感というか落ち着いてきたのかもしれませんここでお試しといっては何ですが全米ETF(VTI)のほうを少額購入してみましたもちろん、まだま
2022/04/27 06:05
紛争と新たな枠組み
ウクライナ侵攻により、世の中が変わりましたこれは、誰もが気付いている事ですエネルギー産出国の配分先が変わりますNATOとロシアの対立が具体的になりました一国の支配者は、軍事侵攻をなし得る事実が出来ましたこのような状況を踏まえながら生活や投資を考えていきたいと
2022/04/25 12:50
幸福の尺度
いま、お金の重要度が増してきていると感じますお金が、幸福度や人を測る尺度にもなってきています昔から、そんな傾向はありましたがお金は定量化しやすいので、数値重視である世の中の影響でその傾向が強くなってきたということでしょうもちろん私も、現代に生きる人間とし
2022/04/24 11:16
米国のミリオネア
アメリカ人は、引退するときに100万ドルを手元に置いておくそんな話を聞いたことがありますしかしながら、多数派ではなさそうです2020年 アメリカの人口は、およそ3億3000万人だそうです2019年 アメリカのミリオネア100万ドル(1億円+アルファ)は、
2022/04/24 07:45
積立lineup
いま非常に多くの積立を並行して行っていますこんな事は、今まで無かったのですがアメリカの金利上昇、日本の金融緩和継続と円安、資源高、インフレ、紛争という書き連ねるだけでも急激な変化があり、その分、難しい局面となっていることを実感しますそんななか、よく言えば
2022/04/24 04:40
VTI少額買付
VTI(ティッカー)バンガード・トータル・ストック・マーケットETF今朝のアメリカ市場は、下げがきつかったですねこんなときは、少額ながら、VTIの買付ですこのETFは、CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動しますそして、米国株式市場の大型株から小型株までをカ
2022/04/23 07:28
(4/18正午)ドル円126.62
ドル円が、126円62銭ということで、円安トレンドですアメリカFRBの利上げ措置に対して方や日本は、3月の日銀指し値オペがあり、金利下げを図っています両者の扱いが鮮明ですねこれだけ見て、難しく考えなければ、さらに円安が続くでしょうもっとも、中期では分かりません行き
2022/04/18 12:18
新興国の積立は少額
現状、新興国の積立は、極小の金額で進めます20年から30年間、続けてきた過去がありすでに、ある程度の額が積みあがっているからです特に、最近の情勢は、上下どちらに行くか分かりません長期では上を見ていますが、直近は、下かもしれないからです株式長期投資ランキングに
2022/04/18 05:40
ウィザス
日本株シリーズ9696 ウィザス の紹介です近畿で学習塾「第一ゼミナール」を展開しています私は、首都圏在住ですので、あまりイメージがありませんがポイントは、通信制高校「第一学院」を運営しているんですね同社では、こちらに注目しています21年7月現在で、全国53キャン
2022/04/17 09:07
(22/4付 資産海外)55%以上
22年4月現在、投資資産の海外比率が、55%へと上昇しましたこれは、為替が円安に振れているためですね現在、全世界の株式時価総額に占める日本の割合は、5%程度です今年の日本のGDPシェアは、個人的な感触では、5%台くらいだと思いますですから、外国投資の比率が、この程
2022/04/17 07:38
ヴァンエック アフリカ インデックス ETF
(AFK)ヴァンエック ベクトル アフリカ インデックス ETFこちらを積み立て始めました経費率は、0.79%です同ETFは、アフリカの現地上場とアフリカ国外の上場企業とを含んでいますMVIS GDP Africa Index(MVAFKTR)の価格と利回りのパフォーマンスをできるだけ厳密に再現しよ
2022/04/16 15:17
マイクロソフト購入
4/16 今週はマイクロソフト(MSFT)を買い増しです時価総額は、まだ2兆ドルを超えています(22/4/16)GAFAMは、全体的に冴えませんねマイクロソフトの主力事業を振り返っておきます・クラウド「Azure」&サーバーソフト・オフィス関連・Windows・PCデバイス「Surface」・ゲ
2022/04/16 10:23
ウィズダムツリーインド株収益ファンド
ウィズダムツリーインド株収益ファンドティッカーEPI米国市場のETFとなりますが、こちらの定期買付を始めてみました為替は円安傾向にあり、買付コストは高くなりがちですが定期で少しずつ買い貯めていきます従来から保有していた株数を積み上げようと思いますインドは、まも
2022/04/09 10:00
インドETF定期買付
インド株の定期買付を開始しようと思います個別株ではなく、ETFを利用し同国の成長を取り入れようという作戦です常々、日本株、米国株には目が向くもののどうしても、後回しになってしまいがちなのがインドですこのヘッジの意味もあります為替は、円安に振れていますし、世情
2022/04/04 09:29
生涯投資家
今日のテーマは、死ぬまで投資家でありたいか?これを考えてみますおそらくは、全員が、そうではないかもしれません私の場合、投資がライフワークであり、是非そうありたいいまの偽らざるところのようですこれからは、ますますAIによる投資先の選定が進むなど人が考える余地
2022/04/04 04:22
投資歴(再掲)
いま世の中には、様々な投資術がありますね70年代は、利息の高い定期預金に預けるだけで良かったそうなのでそんな時代もあって、羨ましい限りですしかし、現在では、少額の利息しか付きませんから難しい時代になりましたそれだけ資金需要がなく、個人から預金を集めても貸出
2022/04/03 12:44
ティーライフ
日本株 3172 ティーライフのご紹介ですこの株は、前々から注目していました本社は、静岡県島田市にあり健康茶、化粧品などをカタログ、ネットで販売しています物流センターもあり、物流業務の受託まで手掛けているのですね梱包機導入など省人化を進めており、推測ですが、
2022/04/03 09:57
運用力で暮らす
いまの日本を見ると、人口減少、国際的な競争力低下など国内の経済環境でいえば悪い情報・ニュースが多いですねいまの時代、残念ながら、前世紀後半の輝ける高度経済成長期とは違うのですから私達は、いまという時代を知り、生き抜いていくしかないのでしょうもちろん、これ
2022/04/03 08:58
南ア&メキシコ通貨建て債券
誰でも、手持ち資産が、いまどんな状況にあるのか、把握しておく必要がありますねそんな中でも、高金利につられて、買ってしまった外国債券は健在で南アフリカのランド債、メキシコのペソ建て債券を持っていますランド、ペソは、高金利通貨として有名で、私も20年前に遊び
2022/04/02 08:20
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、首都圏土竜さんをフォローしませんか?