chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たいした話でもないですが、、少しこだわったりして https://haru-tomo.jp/

FIREして自由人に。今は那須でリゾートライフですが、人生、富裕あり極貧ありその中間もあり。ややこしい生い立ちから波瀾万丈の人生を満喫している痛快成り上がり自分史を2005年から書き続けています。

FIREして自由人に。今は那須でリゾートライフですが、人生、富裕あり極貧ありその中間もあり。ややこしい生い立ちから波瀾万丈の人生を満喫してきています。得意なもの=マーケティング、企業戦略立案、株式投資、競輪。講談と不動産も少々。スキーとゴルフは下手の横好き。痛快成り上がり自分史をブログで17年以上書いてます。

川口晴朋(ハルトモ)
フォロー
住所
埼玉県
出身
静岡県
ブログ村参加

2019/07/25

arrow_drop_down
  • なぜわかってない人たちがわかった気になって教えるのか?

    マロは床でよく寝ます無垢の床材は暖かくて柔らかいからでしょうある初心者相手に株の講釈をするのを得意とするブロガーさんが、岡三証券の自社株買いの事例を出して、企業はPBRを上げるのを今までさぼってきた。東証にも言われたし日本の企業も少しは真面目にPBR対策をするようになるはずだ。PBRを倍にすれば株価は倍になる計算だから、低PBR銘柄対策で株価が倍になる銘柄を狙いましょう。PBRが低い銘柄は下値も限定的でしょう、...

  • 寿司を食べる順番はネタの色合いで決める?

    こはだきんきいかくろむつほたてキンメダイ中トロ赤貝大トロ写真がないけど最後は玉子(シャリなし)昨日いただいたのは店主におまかせですが確かこんな順番でした。コハダで始まってその後薄い色からだんだん濃くなっていくのがよくわかります。大トロの後に最後の玉子てのはたぶん粋? 薄い色の間に一回アクセントを入れたりしてますね。もしもカウンターでネタを見ながら決めるなら色合いで決めていけばいいのかもしれません。...

  • デートができる街に住む

    鯛はまぐりあわびあん肝お勧めで鮨にジン?を頂いてみましたスマホ台二次会?扉を開けて地下にちょっとした記念日で夫婦でデートこういう街に住めるって幸せだなって思います歩いて帰れますマロは留守番ご苦労様...

  • これだけ不動産が高騰しても社会問題にならないのが不思議です

    バブル崩壊の引き金のひとつとなった不動産融資への総量規制だけど、当時は土地の値段があまりに高くてサラリーマンでは家が買えないってことで国会とかでも議題になって、さすがにこれ以上の地価上昇は止めないとって話になったと記憶してます。確かその時に家は年収の5倍くらいで買えないと困るって聞いた記憶があります。 今は平均年所得が550万円で、それで首都圏だとマンションでもわたしの最寄駅だと8千万円とかします...

  • 違法行為でも「みせしめ」が出るまで誰もやめないだろう

    那須の鴨って群れが大きくてそれででかいです無登録の投資オンラインやメルマガによる投資助言は違法であり、刑罰も懲役刑まである重いものとわかっていても世の中にはこの種の輩はあふれんばかりにいるわけです。なぜなら当面金になり現状誰も捕まっていないからです。いつか誰かが捕まるかもしれないけど、そのいつかはいつまでも来ないといいなとも思っているし、そのいつか誰かが自分かもしれないとはあまり思わない。飲酒運転...

  • 人は皆「長期投資家」だってことを忘れないこと

    こんなの毎日は食べられません短期投資家で日銭狙いだとしてもその人にもその人の一生があるわけです。デイトレで手仕舞いしたら翌日地球が崩壊するわけじゃない。投資は短期トレードでも人生は死なない限りずっと続いていくのです。デイトレでも中期長期でも今自分がやっていることを今後10年20年どう続けていくのか行かないのか、これを考えないといけないのなら結局誰であろうが皆長期投資家と言えませんか? 投資は人生を...

  • 今高配当だからとか今後大きく伸びる市場だからと投資する危険性

    配当狙いでわたしが今保有している2銘柄は業界として今後成長が期待できない市場です。かと言って市場がなくなるって心配も当分ないです。競合会社が新規参入してくる心配というのはありません。それもあって利益はそれなりに上下があっても想定を超えるような大きな変化は考えにくい。既存の会社同士もすでに棲み分けができていて激しい競争などやりません。配当を安心して長くもらい続けるという意味では競争が激しくない業界を...

  • 昭和にタイムスリップしたような中華料理店@那須塩原

    タンメン野菜も肉もたっぷりでボリューム満点スープも美味しいなんですか?この値段さいたまと那須の往復の道すがらいつもB級グルメを探して徘徊しておりますが、偶然にすごい店に行きたりました。まさにタイトル通りの異店です。地元客ですごく混んでいてSNSとかで客は来ないで欲しいというお店ですので場所も店名もここではご紹介できません。行きたい人は自分で探して行ってください。聞くところによると開店以来一度も値上げし...

  • 人生迷った時にどうするか?

    ゴルフってのは無理して狙うとやらなきゃ良かったってのが本当に多いですがミスを楽しむスポーツとも言えます今ある案件に取り組んでいるのですが状況はかなり複雑です。相手が複数いること。加えて関わり合っている人たちもさらに複数いて、それぞれが自分の思惑で動くので事態がどう推移するか予測が極めて困難です。わたしはそういう時にどうするかと言うとですね、「やっておけば良かったかも」と「やらないほうが良かったかも...

  • リゾートマンションのFREE WIFI設置問題

    我がリゾートマンションには現在FREE WFIがありません。永住の方などは独自で自室にインターネットを引いています。これを全館フリーWIFI化してほしいという主に若い方からのリクエストもありますが、使用状況に偏りがあることとそれと高齢の方はそれほど使わないのに費用だけ負担させるのはいかがなものかという考えもあって、理事会としては当面は難しいということになっています。ただインターネットを入れるだけでなく、オンラ...

  • 自社株買いを無条件に喜ぶのは間違い

    バイト先でこんな帽子かぶって働いてますサラリーマン時代に勤務していた会社がテキサス州のダラスに本社があってそれでもどこの工場でも守衛さんがカウボーイハットかぶっていてけっこう格好良かったですその真似をしてます基本的になんで株式会社にするのかと言うと株式市場を通じて資金(資本)を調達してその調達した資金を使ってビジネスをやって儲けましょうってのが株式会社の本質のわけです。東インド会社が株式会社の発祥...

  • 金融庁から電話がありました

    前日問い合わせをした金融庁から、もう少し詳しい話をと言うことでしょうか、翌日にわたしの携帯に電話が入りました。話題は無登録で投資助言を行う有料メルマガのことです。被害者の方はいるのかどうか? という点に関心があるようですが、わたしはあいにく購読者でも被害者でもないのでお答えできませんでした。その他の会話内容については差し控えますが、金融庁としては関わらないように勧めますので友人知人にもお知らせして...

  • 株価を決めるのはPBRじゃないすよ

    この数式は以前も出して説明しています。昔ある株ブロガーさんが分母にも分子にも同じものがあるんでこんな式当たり前で意味がないっって言ってたの聞いてわかってないな人って多いのねと感じたのを思い出します。PERとEPSから株価を算出するんじゃないのです。今の株価をPERとEPSに切り分けて分析しましょうって話なのです。PERは元本を回収するために必要な期間です。EPSは株価に対しての絶対的収益性です。この会社は収益力は高...

  • お金がない人ほどたくさんお金を払う?「給湯器」

    我が家の給湯器はリンナイです。新築の時にあえてエコキュートにしませんでした。いきなりエラーコードが出て給湯がとまりました。水が入る故障があると聞いたので開けて中を見ましたが、濡れている様子はありません。どうも電気系統の故障のようです。給湯器横の電源を抜き差ししたらひとまず復旧しました。リンナイに問い合わせしたら修理する人も多いですが交換したほうが安上がりだと言われました。もう12年ですので仕方ない...

  • 金融庁に「投資助言メルマガ」について直接問い合わせした結果言われたこと

    金融庁相談窓口投資助言のメルマガについて記事にしたのですが、せっかくですので金融庁のお勧め通り相談窓口に電話をして投資メルマガについて問い合わせをしてみました。誰でも問い合わせすることができます。以下はその内容です。電話に出たのはHさん。要旨を話したところ、具体的に心当たりのメルマガはありますかと聞かれたので、〇〇ですと答えるとその場で検索してそれで実際にメルマガのサイトにアクセスして無料公開され...

  • ホイール交換とサマータイヤへの入れ替え「今回は自分で入れ替えせず」

    ヤフオクで購入したアルミホイールをサマータイヤに装着してもらうためにタイヤショップにきました。来たついでに今回はスタッドレスタイヤからサマータイヤへの入れ替えをお願いしました。ディーラーでやると3000円ですがタイヤショップだと1500円です。ホイール脱着とバルブ交換で2000円ほどですので全部3500円でした。このショップは激安タイヤショップですけど3人の作業員は知っていてみな仕事が丁寧です。今...

  • 現役サラリーマンはインサイダーシャドー取引に注意?

    日経新聞のサイトよりスティルスインサイダー取引とかシャドーインサイダー取引とか言うらしいけど、これが今世界では捜査当局の取り締まり対象になっているらしい。もしも欧米でそんな流れがあるのなら、日本で今行われていても不思議はなくて今後摘発されるかもしれない。ある会社のインサイダー情報が手に入ったとする。あくまでも仮にでそれはトヨタだとする。そしたらそのトヨタの株を買わないでホンダの株を買うというのがシ...

  • 世界基準での大富豪は日本ではわずか3人?

    フォーブスより世界では大富豪てのは資産10億ドル以上なんですか? だとするとフォーブスの資産だと数百人で中国のシンクタンクの試算だと3000人以上、計算方法にだいぶ差があるけど、どっちにしても日本でひっかりそうなのは3人だけですね。どうしても日本の国力とシンクロして考えざるをえません。どんどん人口が減っていき世界をリードする産業を持たずどうやって日本経済は復活するのかしら? わたしには安心して持っ...

  • 「オンラインサロン、メルマガで投資助言」てどんな内容だと違法?

    牛島総合法律事務所さんからお借りしましたご興味がある方は中身をお読みいただければと思いますメルマガ、オンラインサロンで銘柄を紹介して株価の予測をしたり買値売値を指し示すものは投資助言ということのようですこれが財務局に無登録で行われると違法とのことです...

  • MacBook AirとMagic keyboard タイプしやすいのはどっち?

    わたしのブログ執筆環境ですが那須でのさいたまでもモニターに投影してキーボードとマウス、トラックパッドも接続します。MacBook Airは閉じてしまったりこの写真のように苦面使うこともありますがキーボードを重ねておいてしまいますサイズ的にはほとんど同じでタッチも変わらないのですがところが白いMagic Keyboardのほうがタイプミスが少ないのですよく見ると微妙にMagic Keyboardの方がストロークが深いですこれが効いている...

  • 執拗な個人攻撃を繰り返しながら自分の発言に責任をとる気がない悲しい人たち

    株ネットにおいてわたしの場合は誰か特定の人を執拗に叩くという趣味ありません。ところが明らかに特定の人を何度も何度も叩く人がいます。同じことを繰り返し叩く。ところがその上でどこの誰かはっきりと書かない人たちをよく目にします。何十回も人の悪口を書いているのに、誰のことか名指しだけは避ける。読者に推測してもらう作戦なんでしょうけど、結局名指しでは言えない後ろめたさがあるんだと思います。執拗に個人攻撃をす...

  • 「オンラインサロンやメルマガで投資助言は違法」@国会での質疑

    この話題は以前にもご紹介したのですが理解が浸透していないように思います。投資顧問無登録者によるネットでの投資サロン、メルマガでの投資助言は違法というのが金融庁の見解です。国会でも取り上げらて当時の財務大臣も認める答弁をしています。登録業者なら問題がありません。登録業者はその表示をしているはずですので表示がないなら未登録の可能性があります。違法行為に不用意に加担しないように注意したいものです。ネット...

  • 幸せを感じる「妻と雨中散歩」

    県知事公邸の桜が公開中雨の中レインウェアを着て散歩に出てみました山で着れるような装備です老舗のハンバーガー店これお客さんじゃないですチーズバーガーフライドチキンバーガー大きすぎるので半分にカットしていただきました散歩は続きますすでに見事な散り桜お気に入りのカフェ妻はカフェラテわたしはエスプレッソラテどんな時に幸せを感じるかというとわたしの場合は100%、妻が意識の中にいます一緒でも一緒でなくてもで...

  • PBRと自社株買いと株価の関係

    「岡三証券がPBR1.0になるまで2023年から2028年の間に毎年10億円以上の自社株買いを実施していく。」という発表を昨日行いました。これを聞いて現在のPBRが0.5以下なのが1.0になる。株価は倍になるぞ!って、Twitterとか株ブログで騒ぎ立てる人がいます。なぜ自社株買いをするとPBRが0.5から1.0になるのでしょうか? ちなみに岡三証券というのは昨年の10月にも25億円の自社株買いを発表して11月から3月まで4ヶ月をほど...

  • 日銭が欲しいなら、株より小規模不動産投資をしたほうが良い

    株式の配当で暮らそうとした場合には配当にかかる税金は約20%でこれはどうにもなりません。一方我が家は不動産投資を夫婦でやっていますが、総合課税で青色申告をすると年金から源泉聴取された税金がかなり還付で返ってきます。家賃収入は他の所得と合算されるということ、経費が認められるということ、青色申告の控除があるということで、株の配当収入よりも税金面でかなり有利です。それほど儲からなくても良いのです。うまく...

  • 日本人は個別株投資は向かないと思います

    従業員が世界で8万人いる会社で働いていろんな国の人と一緒に仕事をしました。その上で言えるのは、、、日本人は権威に弱いです。誰か偉い人が言ったことは正しいと感じやすい。さらに同調圧力が強くて人と同じだと安心するという性向がある。他人と違うことをするのに抵抗がある。常に他人の目線を気にして批判を怖れる。なるべく結論を先延ばしにして早い段階での決断をしたがらない。加点主義でなく減点主義である。階級意識が...

  • なぜ誰にも迷惑をかけてないのに批判(誹謗)するのか?

    2オンしてのバーディパットですけど本当は手で持って置いたんだろうとか本当に2オンか、証明してみろって言われた困りますわたしは特に腕自慢げなブロガーの記事に対して批判的な記事をあげることはあります。理由はその人が読者(世間)をミスリードしていると思うからです。自分で勝手にやっているものに文句など言いません。ところがこういうことは正しいとか間違っているとか、やってはいけないとかやるべきだとか、こう考え...

  • さる暴走株ブロガーに関わる揉め事に思うこと−2

    さる株ブロガー同士が揉めています。理由は投資手法の違いです。AはBの投資手法が間違っていると指摘して激しく批判します。批判で終わればまだしも、Aはバーカとかの侮辱用語を多用した。これに対してBはそのバーカに反応した。バーカはないだろうと。それで名誉毀損だ、弁護士が、とか言いたてだした。本論としての投資手法の違いという論点はどこかに行ってしまった。このように本論を外れて揉め事が一人歩きしていくケースは多...

  • さる暴走株ブロガーに関わる揉め事に思うこと−1

    妻お手製のスペアリブは我が家の定番ですけどわたしと同世代で妻がスペアリブを作ってくれる人ってどれだけいるかな?さる二人の株ブロガーが揉めています。さる業界団体があって投資家に対するアンケート調査を実施しています。その資料を無許可で転用してさらに勝手にグラフを加工して自分のブログの記事にしたAというブロガーがいます。Aはそのパクリグラフに自分の所有権があると主張し、それをBがパクったと執拗に責め立ては...

  • 株ブログと不動産ブログの違い「なぜ株ブログは諍いが多いのか?」

    わたしは株式投資ブログと不動産投資ブログを見ていますけど同じ投資のブログでも雰囲気はけっこう違うなって感じます。まず株ブログというのは初心者を食い物にしようという輩がやたら多いです。食い物と一言で言うけど調理方法はさまざまです。高額な商材低額な商材の売り込みもあれば、サロンやメルマガの勧誘もある。銘柄紹介した上で買い煽り売り逃げもある(でしょう)。次に株ブログは誹謗中傷がとても多いです。儲けている...

  • 「雨の午後はまったり」那須には那須らしい韓国料理店

    朝からゴルフをしてそれでフィットネスルームで自転車漕いで那須の韓国料理店アサモさん食前茶菜の花那須野菜サラダビビン麺横から中に麺が埋まっているって感じです食後にもナツメとシナモンの薬膳茶スジョングァ韓国人の旦那さんと那須出身の日本人の奥さんとでやっておられるお店でランチして薬膳茶カフェでくつろげるお店です...

  • リーマンショックには感謝しています

    温泉卓球できます株を始める動機にゆくゆくは配当でのんびり暮らしたいという夢を掲げる人がいます、実はわたしも配当生活をするつもりだった時期があるのです。8年くらいかけて仕込みコストダウンが成功して原価がゼロになったボッシュ株でした。無配が復配して今後増配してと目論んでいた。原価がゼロですから株価の変動なんて気にならない。あとは配当をずっと貰えばよい。ところがその予定はTOBによって打ち砕かれます。全部...

  • 不動産は自分が住みたいと思う物件しか買いません

    リゾマンのフィットネスルームでバイクを漕いでますがこんな感じ、もちろん漕ぎながらタイプもします。慣れです不動産を何軒も買ってきてはっきりと言えます。「不動産というのは自分が住みたいと思えるような物件を現金で買えばまず損することはありません。」と。この話にはレトリックがあって、現金で不動産を買えるような人は質の高い物件にしか住みたいと思わない豊かな人たちです。豊かな人が住みたいと思える物件というのは...

  • 暴走する「自称不敗の相場師」に感じたこと

    「自分は不敗の相場師だ」と名乗る株ブログがあると、ある方から紹介を受けて、手短に言うと「この人本物と思いますか?」という感想を求められたことがあります。知らされたブログにアクセスすると、確かに「自分は不敗の相場師」だとトップページにでかでかと書いてある。これは大変な御仁だと思って、実際書いていることを読んでいくと、え? これで相場師? というお粗末な内容なのです。だいたい相場師と自分から名乗れるほ...

  • 億り人に会ったことがありますか?

    わたし自身ネットで知り合った株億り人で、直接会ったのは、「あらなみ」さん、「猫次郎」さん、「ベトナム」さんの3人です。「zukamifu」さんという億り人さんから会いたいという申し出を最近いただき気持ちよく会う予定ですけどそれが4人目。ネット以外でわたしには億り人の友人が3人いますので、合計で7人。やはり億り人に直接会う価値はあると思います。なぜなら、「そうだよなー」という本音が聞けるからです。正直言って...

  • 夫婦同じ寝室で寝てますか?

    我が家の寝室はいわゆるハリウッドツインと言いましょうか、ベッドが二つ繋がっています。その前マンションにいた時は和室に布団を並べていました。いつも夫婦で一緒に寝ています。わたしは妻の寝息を聞くのが大好きです。時々イビキになりますがそれも聞いているだけでなんだか幸せな気持ちになります。妻はと言うとわたしがお酒の飲んでいびきがうるさい時にそれを鎮める技を持っているようです。よく知りませんけどなんか鼻をつ...

  • 車が好きです

    随分酷使したBMWわたしと言うか我が家は結婚して30年近くですがその間乗った車は 0、日産プリメーラ 1、BMW 318i 2、プジョー308CC 3、フォルクスワーゲン トゥーラン 4、フォルクスワーゲン ゴルフGT 5、日産シルフィー(選挙活動用) 6、フォルクスワーゲン ティグアン 7、フォルクスワーゲン ティグアン 8、ボルボ V40 D4 9、フォード フォーカス10、マツダ311、フォルクワーゲン ポロ合...

  • トヨタには時価総額30兆円の価値はあるのか?

    誰か要りません?3本ありますから3輪車にお勧めですわたしは2009年くらいから6年ほどトヨタ株を保有していました。いったん売って買い戻しもやりました。思い出の多い銘柄です。トヨタ株は5分割されていますので、株価で話すと混乱しやすいので時価総額で言うと、当時はトヨタの時価総額は20兆円ほどでした。それで利益が2兆円ほどでていました。10年後の今トヨタの時価総額はおよそ30兆円です。利益も3兆円ほどで...

  • 那須は一気に賑やかになってきました

    春休みに入ってそれで4連休という方々も多いようで急に人が増えてきた那須です。こういう時は観光客と動線を変えて接触しないようにします。買い物は隣町まで行きます。それでリゾマンのフィットネスでバイクで汗を流します。ルームランナーは故障したので今新しいのを手配しています。汗を流したら温泉にゆっくりと入ります。温泉があると暇だなって感じはしなくなります。いくら人が多いと言っても観光客の来ない場所もあります...

  • クレディスイス劣後債2.3兆円が紙切れに

    会社が破綻しない限り返済されるのが劣後債という認識の方が多いと思います。わたしは今は劣後債は持っていませんが過去には持っていました。今回のクレディスイスは救済ではなく、破綻であるとまざまざと実感します。どんな影響があるかわかりませんが、劣後債のリスクを見直す必要はあると思います。...

  • 億り人になる気構えがありますか?

    わたしのブログの読者で、いつかわたしのように「億」を株で稼ぎたいと思っておられる方もいると思います。株で億を稼ぐというのは宝くじで一億円偶然当たるのと意味が違います。自分で億を稼ぐだけの行いをしないといけませんし、その億の使い道も問われる、わたしはそう考えます。そこには高い気構えが必要になります。考えてください。個人投資家で100万円、200万円くらい損して退場する人は多いです。仮に200万円とす...

  • 「ネットの名誉毀損と侮辱」加害者と被害者の時間差について考える

    今朝の富士山です山梨の友人が送ってくれました富士山って見る方角で雰囲気が違いますこれはわたしの脳裏にある富士山とどこか違いますたぶん真北かな?最近は時間差なく友人から各地の状況が伝えられます高須クリニックの院長である高須氏を誹謗中傷した犯人が名誉毀損で起訴されたというニュースはご存知の方は多いと思います。どのような刑罰が降るかはわかりませんが有罪は間違いないでしょう。最近名誉毀損については世論も厳...

  • どうする? 億り人にもしもなれたら。

    御殿場はニノ岡ハムを朝食にある億り人さんのブログのコメント欄で、別の億ブロガーさんの話題が出ていて4億円ほどの資産を株でゼロから築いていまだにフルポジの人。これって理解できないって億ブロガーさんが言うと、「いやいやフルポジの億り人さんけっこういますよ」って準億り人さんからコメントが入る。そしたら別の億り人さんから「わたしも理解できない」なんて入る。わたしもコメントしたんだけど、面白いなと思ったのは...

  • ゴルフが上手い人は株式投資も上手い人が多い気がします

    トマトとモッツァレラのサラダイワシと野菜のエスカベッシュ(南蛮漬け)さつまいものサラダトマト煮ハンバーグカルボナーラパスタ先日初見参した自宅そばの住宅地にひっそりと佇むイタリアンレストラン再訪です静かでとてもくつろげるんです美味しいしコスパ高いしそれと味つけがさっぱりとしてるんです幸せなシニアカップルにぴったり近々我が家で友人を集めてのホームパーティを予定していますがテイクアウトオードブルをお願い...

  • キャッシュポジションはどれくらいが適正か?

    豊田自動織機のサイトよりお借りしましたみなさんは可変容量という言葉をご存知でしょうか? 上の絵は赤い部分がシリンダーになっていてピストン運動をしますが上に付いている斜板の傾きがかわる。結果シリンダーの長さが伸びたり縮んだりすることで出力が可変するわけです。わたしの投資におけるキャッシュポジションの考え方がまさに可変容量です。可変容量には短期的な可変と長期的可変があります。長期は自分の求める結果とか...

  • 四季報読むのはやめなさい

    那須はカフェの聖地ですゴルフして温泉してランチして午後はまったりとカフェで過ごすのが那須タイムの定番ゴルフは季節でスキーや山歩きに変わります隠し技で映画(館)とかもあります会社四季報の発売の時期になると、四季報を読んで狙いはどうだこうだと講釈をする腕自慢たちが現れます。それに群がるように耳寄り情報目当てでアクセスも増える。でも四季報なんて一社当たり大したこと買いてないじゃないですか? 会社のことを...

  • 含み益を維持する意味を理解できるようになると初心者卒業です

    那須の人気ランチ店「麦」さん妻は麦トロランチわたしは看板料理「揚げ雑炊」ご飯を軽く揚げてあるのを野菜とキノコの鍋に入れて最初しゃぶしゃぶのようにいただき後から鍋で崩して雑炊にするんです含み益はマボロシ、利確は正義と言う人たちもいます。自分では上級者と思っていても実は永遠の初心者かもしれません。だって含み益があることで実際投資行動が変わってくるのですから幻のわけないです。含み益の乗った現物株を保持し...

  • なぜ買わずに待つができないかー続き

    デザートがわりにホテルで買った棒アイス550円結局自分のフォームというか勝ちパターンを持っているかどうかだと思います。阿佐田哲也氏はフォームという言葉を彼のギャンブル論の中で何度も繰り返します。フォームを持っている人は待てるのです。むしろ、自分の勝ちパターンがいつ来ても良いように待ってなきゃいけないのです。いつでも動けるようにして待つわけです。じゃあどうやって自分の勝ちパターンを身につけるのか? ...

  • ナンピンと分割の違い

    アドレスは上級者ぽい海老と魚と那須野菜の天ぷら御用卵相変わらずの食事ですけどどれも定番料理で飽きません(永遠の)初心者さんが1000円の株価で1000株買ったとしましょう。1000円で買った瞬間から上がるのを期待して待つ。でも期待通りにいかずに下がってしまった。そこで800円でさらに1000株買い増した。それで800円で買った瞬間からまた上がるのを期待する。ナンピンは常に買った瞬間から上がるのを待...

  • なぜ買わずに待つができないのか?

    チーズをかけるまではサラダに手をつけませんチーズをかけたほうが美味しいとわかっているからですわかってなかったらどうします?株で勝っている人を観察すると全員と言っていいほど資金管理ができています。塩漬けなどしませんし滅多なことでは大きなポジションを持たない。みなさん買わずに待つってことができるんです。それとそんなにたくさんの銘柄を扱わない。一つの銘柄の中で分割売買で資金管理をしている。でもその一方で...

  • 株の儲けはどんどん使って、労働で得たお金は貯金

    妻を黒磯駅でピックアップゴルフ前にランチですが黒磯駅前のお蕎麦屋さん地元客に支えられているお店で那須のお蕎麦屋さんより30%は安いですが普通に美味しいですわたしは株で儲けたお金はだいぶ使ってしまいましたってこのブログで書いていますけど、じゃあ自分で労働して得たお金はどこに行ったのかと言うとそれは温存されています。随分と遊び倒してきましたがそれは株の儲けを使っただけのことです。質素に暮らしてあまり遊...

  • 年収2500万円でも億り人には敵わない

    野菜は自分でマシマシコンビニ弁当が野菜たっぷり性格は肉食系だけど暮らしは草食系?いや雑食かこれはツイートで目についたものです。知り合いで年収3000万円がいますけどやはり手取りはこんな感じです。このツイートの人はストレスが高い仕事のようです。だいたい年収が高いとストレスは比例して高いです。暮らしも遊びも派手になっているかもしれません。それでたまに高級車でも買うと貯金なんてそんなできない。まあちょっ...

  • 空売り+大きな含み益現物株の組み合わせが最強だということは知っていますけど

    わたしは過去に売って買い戻すで現物株のコストダウンに成功したことがあって、現物で売って現物で買い戻した。力技です。20年以上前の話でネット証券もなかった。実際これがすんなりとうまくいくなら一番良いのでしょうがメンタルが強くないとできない。若かったので何度かうまく行った。うまく行かないケースは売ってそのまま上がってしまい買い戻せない時、この失敗もやりました。まあ仕方ないです。上級者はコストダウンが成...

  • 保有株は1日で6%強下がりました

    山の雪はだいぶ減りましたさてゴルフシーズン開幕ゴルフてのはスコアが下がると嬉しいですここ数日ですと10%ほど下がっています。10%下落すると損切りしてくる人も増えるようです。わたしはホールドで変更ありません。保有株は購入原価から4倍以上になってますのでどうということもないです。ちょっと前までは絶好の上げ相場だとはしゃいでいた腕自慢が数日後には右往左往していたります。暴落だ暴落だという声が聞こえます...

  • 米ドル建て新発債券を購入しました

    夫婦とも申し込みましたわたしが現在持っている米ドル債券のコアで1ドル85円ほどで入手したものがあります。利回りは8%ほどですからすでに10年保有して利子だけで80%頂いています。税金を取られても64%ほど残ってます。このポジションを維持しながらドルを購入して、全体でいくらでドルを入手しているかと計算すると1ドル50円以下です。その後105円でもドルを買っているので平均しても70円以下。わたしとして...

  • 勝ちたい派と負けたくない派

    将棋とかで負けない将棋の大山康晴、勝ちに行く升田幸三なんて比較があるように勝負事というのはこの「勝ちたい」と「負けたくない」が交差して誰の心の中にあるものですけど、将棋の棋士になるような人はみんな「絶対に勝つんだ」「強くなるんだ」って気持ちが強い人たちです。勝負の世界に身を置くってのはそういうことです。その上で目の前の相手に勝ちたいか負けたくないかってスタイルの話はあって相手が目の前にいるんだから...

  • 大学には行ったほうが良いとは思いますが、、、

    映画は英語の勉強にいいんじゃないかなって思いますがたぶん日本の受験じゃ違うんでしょうね正直言いまして自分は高校生の頃、受験勉強よろしくテスト勉強に勤しむ点取り虫を軽蔑していました。やっていることは知識を詰め込んでいるだけなのにそれを上等なことだと信じている。わたしは同級生に言ったことがあります。「テストって教科書持ち込んでよければいい点取れるだろう。それを手ぶらでやらせてどっちが上だ下だなんてなん...

  • 今年はスノーシーズンも早めに終了とします

    この眺めの今年はこれまで今日が最終滑走でした数えていないのですが今シーズンはおよそ30日くらいの滑走だったと思います。たぶん30数日。例年は40日くらい行くので今年は少なめです。もうひとつのスキー場もシーズン券が使えますので4月上旬までやろうと思えばできますがたぶん行かないと思います。もう雪もよくないのと、今シーズンは自分なりにはっきりと上達の手応えを感じたので達成感があるというのがあります。友人...

  • 「肉と魚」どっちが多いですか?

    最近の我が家の魚料理わたしは港町の出身ということもあってか、魚がとにかく好きです。子供の頃は家であまり肉を食べた記憶もないです。せいぜいカレーの具が豚肉だったくらい? たぶん田舎では魚の方が安かったんじゃないかしら? でも実はこの歳になって肉も以前よりだいぶ好きになりました。もちろんなんでも食べられますけど今は家では肉と魚と半々くらいで肉が増加傾向かもしれません。チキンが一番多いですけどね。妻の手...

  • あるべき株価はわからなくても、、大きな値札の間違いなら見つけられる

    夕食はこんな感じカレイの煮付けなど買うべき株価を算出する人たちという記事を書いたのは一年ほど前のことです。実際にわたしが彼らに会った時にはすでにこのブログを始めてはいましたが、さすがに買収される側の幹部社員ですから記事にするのは憚られる。いつか書こうとは思っていた記事をリタイア後にようやく書けたというところでした。30億ドルという値段が決まったのは買収直前だったと記憶しています。世の中にはこういう...

  • 「ボルボ純正ホイール」ヤフオクで4本買って3本売る作戦はありか?

    以前レポートした凹んだホイール一本1万円くらいで買えればいいかなと思っていたのですが数ヶ月待ってもなかなか一本という売り物がヤフオクで出てきません違うデザインはあるんですけど同じものでないとねということでもうじき春ですので結局4本買うことにしましたただ4本で2万円と格安でゲットできましたさいたまの業者だったので送料も節約のため取りにいきました3本余りますがこれは引き取ってもらえませんので自分でヤフ...

  • 御殿場には1000回以上行きました

    御殿場の人気レストランpapaさんわたしはサーモン妻はポークお義母さんは特製オムライスデザート生まれ故郷の静岡県清水へのお彼岸の墓参を妻とお義母さんとちょっと早めに行ってきました。いつもは墓参を終えると沼津まで走って伊豆屋の天丼を食べるのですが、お義母さんが鰻を食べたいというので富士市にある鰻人気店に赴いたところあいにくのお休み。ではとそのまま御殿場まで山道を走ってみました。それでgoogleで人気店のそば...

  • 個別株投資で勝ち組になれない人に100%共通すること

    妻とポロの一年点検に預けている間に、お店の人お勧めという町中華に行きましたが量が多そうなので妻と一人前を二人で取り皿でわけて食べましたそれだと値段が安いから悪くない?と妻が言うので餃子も<わたしのかつての投資家としてのエッジ(強さ)>1、元競輪のセミプロ車券師あがりで、学生時代からギャンブル研究に勤しみ身につけた勝負勘。2、ビジネスマンとして0から年商200億円に育て上げた経験から企業活動に対する...

  • 株価の上昇も一本調子でないのと同じく企業の発展にも波があることを理解しましょう

    トップガンマーヴェリックとうとうNETFLIXで配信開始!映画館ですでに4回見ていますが、、、細かいところをチェックしながら楽しみます株価もトップガンみたいに急上昇急降下したらさぞかし面白いでしょうね(たまらん?)個人投資家であれば将来性のある企業に投資したいと考えるのは一つの在り方だと思います。企業経営とかあるいは経営戦略策定実行の業務をこなした経験があり、かつその中でも大きな成長経験がある方ならイメー...

  • 新車でボルボを買って正解だったと思えること

    ボルボが新しい保証体制を始めました。新車を購入してワンオーナーで乗り続ける場合に一度交換した部品がもう一度壊れた場合には、どれだけ乗っても無償で修理をしてくれるという保証です。わたしの場合はエンジンのオイル漏れで昨年修理をしていますので同じところが故障しても無償で修理してもらえます。将来最初の可能性は高いですけど無償で直るなら心配ないです。条件は一年点検と車検を通すこと。一年点検は2万円ですのでそ...

  • PERとPBRとROEが関連しあっていることをひょっとして知らない人へ

    知らない人もいるかもしれないって気がするので、メモがわりに書いておきます。PER=株式時価総額➗純利益一方ROE=純利益➗自己資本ROEとPERは分子と分母が入れ替わってはいますが、利益を株式時価総額から見るのがPERで自己資本から見るのがROEということです。つまりPERとROEは表裏一体。両者はPBRで結びつく関係にあります。3者の関係は以下の数式になります。当たり前の話と言えばその通りなのですが。ROE  ✖️ PER = ...

  • 3月11日がわたしに残したもの

    12年前の3月11日はさいたまの自宅が完成して引っ越しをしていました。電線が縄跳びのように揺れたのを今でも覚えています。その3日後の3月14日に単身愛車トゥーランを駆って気仙沼に乗り込みました。あちこち道路が崩れていましたが最後山を越えて入りました。民間人で気仙沼までやって来たのは初めてだと驚かれました。そこで数十年ぶりに実母とその姉を救出して埼玉まで戻りました。丸2日寝なかったです。その後は被災...

  • 株価の上下で右往左往がよくない理由

    株価ってのは上下にしか動かないのです。その上下にしか動かないものに合わせて、右往左往ってことで右左に動くのは、それは難しいに決まっています。ロックンロールを聴く時は首は縦にふるんです。一方ジャズは首を横に振って聴く。やればわかります。ちゃんとものに合わせて振る方向てのがあるのです。だから株価の上下には自分も上下するってことです。右往左往てのはつい動いてなんかしちゃうってことでしょう。余計なことしち...

  • 暴落に強い資産構成をどう作るか

    百貨店のレストラン街のてんぷら店天ぷら定食でご飯軽めにして小エビのかき揚げでミニ天丼にしてくれます最寄駅で天丼(てんぷら定食)をランチで食べようとすると800円900円が多いです。百貨店のレストラン街で食べるとおよそ倍の1700円しますけどその分ゆったりと食べられて美味しいし粋なサービスもあるしそれとなんと百貨店の株主優待が使えますので10%引。ちなみにその株はコロナで暴落した時に買ったので株価は...

  • 1株あたりという考え方は捨てなさい

    ゆで太郎の肉きのこつけ蕎麦大盛りで700円ですがまあまあです那須で食べると倍します確かに3割くらいは美味しいけど倍ほど味の差はない蕎麦は高いと一人では食べづらいですPER,PBRを出す時に1株あたりで算出するって考え方があります。EPS(一株あたり純利益)とBPS(一株あたり純資産)を株価で割ってPERとPBRを算出するわけです。確かに株数で割れば一株あたりにはなります。ただ1株あたりで見ると財務諸表と株価の関連性が...

  • 「別に難しくない」PERの本来の意味

    たいぶ前にPERの単位は「年」と考えるべしという記事を書いたのですが、意味を理解してかつ覚えておられる読者はいらっしゃるでしょうか? 株式時価総額を純利益で割ればPERになります。時価総額100億円の会社があるとして純利益が10億円ならPERは10ですが、それは100億円でその会社をまるごと買った場合に、元手を取り返すのに10年かかるという意味です。たとえば1000万円で不動産を買って年間賃料100万円で...

  • 「超簡単」PBRを自分で計算できればその意味もよくわかる

    これはお馴染みの資料でしょう。トヨタのある日の株価が1919円だっとします。そうしますと時価総額はおよそ31兆円です。31兆円だせばトヨタが丸ごと買えるという理屈にはなります。PBRの計算方法出典 https://cpa-apple.com/7110/からお借りしましたさてこれがトヨタの簡略版バランスシートですが、PBRというのはこのバランスシート中の資本(純資産)と書かれている27兆円を時価総額の31兆円で割ればいいのです。そ...

  • よくそんなこと言えるなと驚く「PERとかPBRの意味など覚えなくてもいい」

    初心者相手に講義のつもりなんでしょうけど「PBRとかPERの意味など覚えても無意味だ。時間の無駄だ」「PBRは1以下が割安だとだけ覚えておけばい」なんてこと言っている株ブロガーさんがいてそれにベテラン投資家が「その通りだ。用語なんかニュアンスで十分だ。」とコメントしてそれを見て多くの初心者が「なるほど、わかりやすい」とコメントしたりいいねを押す。こういう馬鹿げた茶番が毎日のように株ネットでは繰り広げられて...

  • グリーンシーズンスタート、今年の目標はゴルファーの憧れ72

    ほぼほぼOKバーディーこれがあるから止められない昨日はインコースで1バーディ2ボギーで37、今日はアウトを回って6番を終わってパープレー。バーディも一つ。ところが7番ショートでティーショットが右に飛び出し池に入れる。打ち直しを選択してナイスオンながらボギーパットがカップをかすめてダボ。次の8番はティーショットがチョロながら刻んで寄せワンを決めてパー。最終ロングはティーショットがバンカー。そこからトッ...

  • 儲けたお金は使いますが、儲けた端からは使いません

    友人と話していて前の記事は補足がいるかなと思いました。わたしは株で儲けたお金は確かにかなり使ってきていますが、それは一生負けはないと確信できるくらい勝ちを積み重ねた後のことです。儲けた端からは使いません。それまでは労働で稼いだお金を使うのです。なぜなら勝っているというゆとりがあるからこそその後の勝負も有利に進められるのが株式投資です。だからそれを活かさないという手はないのです。わたしの場合は一生負...

  • スキーしてゴルフしてバイトして温泉という暮らし「今シーズンは滑走30日」

    ホームゲレンデはこうなってしまいました気持ちよく滑れるのは最初の2本くらいそれ以上滑ると雪に板が刺さりそうで危険です昨年いきなりビンディングが外れて激しく転倒したのもこの時期でしたさすがにスキーは終わりにしましょうか30日ほど滑りましたが、これって少ない方です雪の量で滑走日数はかなり変わりますスキー場への道で牧草はすでに色づいてきています早めにスキーを切り上げて友人のスーさんとのゴルフラウンドバイ...

  • 株式投資をするなら相方にはオープンに

    野菜を摂るという意味では魚より肉の方が進みますねわたしは自分がする株式投資の内容はすべて妻に説明しますが、まあわたしも説明は上手い方ですが、妻はしっかりと理解してくれます。その上で妻の口座でも運用をしているわけです。わたしが投資顧問ということです。投資というのは一人でやっているとのめり込む危険がありますので、自分がしていることをきちんと説明できるということで節度が保たれるという面はあると思います。...

  • 有料投資情報について考える

    昼食に麺類はよく食べますが蕎麦が多くて次にうどんでインスタント?ラーメンも時々食べます割と立派に妻が作ってくれますちなみに、妻はラ王、わたしは辛がお好みです「有料投資サロンについて考える」というブログ記事が率直な書きっぷりで、お若い方ながらよくまとまっていて賛同のコメントもしたのですが、株ブログでもこうやって物事わかっている人が発信する機会が増えていくのは良いことだと思います。物事わかっている人は...

  • e-Taxで送れなかった資料

    国税庁のホームページで確定申告書を作成してマイナンバーとの連携もできて、それで無事にe-Taxで送って無事終了と思ったのですが、エラーの表示がでました。提出書類が未着とのこと。青色申告の中で減価償却の計算書をPDFにして添付したのですが、それが一緒に飛んでいかなかったようなのです。税務署に電話して状況を説明したところ、やはり未着なので減価償却書類だけ郵送で送って欲しいと言われ結局A4一枚封筒に入れて送りまし...

  • 一生の間に一度は尾瀬を訪ねてください(お勧めは福島から)

    これは7月の尾瀬ですね我が家は春夏秋冬何度尾瀬を訪れたか数え切れませんが意外と友人知人で尾瀬に行ったことがないという人は多いです関西の人は行ってないと思いますぜひ一生の間に一度は尾瀬に行ってください高齢になると群馬県側の鳩待峠から入るのは正直きついですぜひ檜枝岐に宿泊して福島県から入ってください坂道は楽勝です尾瀬に入ればずっと平らな木道が続きます秘境 檜枝岐の宿泊も一生の思い出になると思いますちな...

  • 株で儲けたお金はだいぶ使っちゃいました

    妻はこういうのが得意ですよく西暦何年に元手いくらで株を初めていくらをいくらに増やしましたとか言う人っていますけど、儲けたお金を使わないのかしら? わたしは20数年で儲けたお金はだいぶ使っちゃいました。とても楽しかったです。儲けた以上ある程度使っていかないと儲けた意味がないと思います。なんてツイートをしました。わたしの場合は20年ほどかけて良い感じで使ってきてます。車は12台買いました。国内旅行に家...

  • 魚と肉、どこで買いますか?

    鯖が好きです安い割に美味しいと思いますがこれは百貨店の地下ですね魚の値段、相場ってどんな感じこの表で見ると確かに鯖は安い方です。似たような感じだとほっけはもっと安いですけど、あれは安いって言うかでかいので買う値段はサバより高いかもしれません。味は全然サバのほうがわたしは好きです。あと安いので好きなのはカレイ、煮付けでも唐揚げでも美味い。切り身というとシャケとか定番ですけどそんな嬉しいとまでは思わな...

  • 本は人を育て変える力がある、それがみずみずしい感性である限り

    本は人を育て変える力があります。ただそれは読む人が若くてみずみずしい感性を持つ場合に限ります。同じ本を読んでも凝り固まった既成概念はいとも簡単にその本を自分の尺度に合わせて梱包してしまうのです。一方で本はみずみずしい感性を育てる力もあります。本を読むほど感性も磨かれる。これが歳をとってから効いてきます。本に限らず映画も同じです。18歳で社会?に出てから45年間仕事柄いろんな人を観察してきましたが、...

  • 年金破綻まではないとしても、年金で一生安泰とまでは考えていません

    我が家の全年金収入過去の経緯と見込み読者から年金がどんどん増えていっていいですねと言われたのですが、前に出した記事でのグラフはあくまでも公的年金だけの話です。それ以外の年金を全部足したものを概算でグラフにしてみたのですが今年はまあ良いとして来年2024年が一番落ち込みます。その後公的年金の増加でだんだん直近のピークの2022年レベルに向けて近づいていくということですが楽観はできません。むしろ受給が...

  • ボルボ7年目16万キロの車検費用

    ボルボから車検の見積もりが届きました。総額で税込約25万円でした。前回より少し高いのは保証が切れて有償部品が出たのと、今回はさすがにエアコンの清浄をすることにしたからです。年間3万キロ走りますから。それ以外では大物はバッテリー交換が81700円入っています。これはおすすめ項目で交換しないなら交換しないで済むと思いますが、突然死のリスクはあります。ちなみに最初の車検3年目で交換を勧められましたが交換しま...

  • 投資家として評価されたいとか。手法を認められたいとか全く思わないです

    菜の花と牡蠣のクリームパスタ株では待つことに価値を見出す投資家もいるのですが、そのほとんどは「買って待つ」です。買って気長に上がるのを待つわけです。わたしの場合は気長にノーポジで「下がってくるのを待つ。」です。わたしの場合は一旦出動すればそれほどの期間を経ず底打ちして上昇を始めます。いつ上がるかわからないようなものを買って待つとかはしません。したがって塩漬けとかもないです。こういう手法は非効率であ...

  • パワフルかつ燃費が良い車と言えば、これがNO1では?

    このステッカーももうじき1年ですスッテカー自体はなんともないですかなりいいものですねちなみにこれは光を通すのでバックミラーで後ろは見えます車検までまだ3ヶ月ありますが随分と乗ったのでオイル交換に行ってきました。わたしのボルボV40は15000キロから20000万キロに一回オイル交換をしています。欧州車てのはこれくらいのサイクルが多いです。その代わりに高耐久の高価なオイルを入れますので、一回のオイル...

  • 「確定申告」納税額が少しづつ上がっていく理由

    我が家から駅と逆方向に歩いての住宅街一軒家がレストランになってます駅そばだと週末などは喧騒ですがここは静かでゆったりと食事ができます味も○コスパも○前菜盛り合わせ生ハムと大根のサラダイワシのチーズ焼きチキンのグリル今日のデザート駅から離れて歩いていくとポツポツとこんな感じでお店が住宅街にあって駅から離れた分静かでかつ値段も安くなります夫婦で静かなお店がいいですね我が家には妻という専属の税理士がいます...

  • いちおうひな祭りで季節感を感じてます

    ひな祭りということで妻が作ってくれましたアップ いい具が入ってます肉団子食べたいと言ったらいちから作ってくれましたこれは以前の写真もうお雛様は出さなくなりました役割果たし終えたというところでしょうか?我が家ってのは季節の行事とかあるいは法事とか、その時折々で伝統的習慣と呼ばれるものはほとんどやります。妻がそういう家で育ったからです。妻にとっては当たり前のことですが、そういうものに囲まれないで育った...

  • やはり株式投資には夢があると思います

    この資料は野村総合研究所が出している知られたものですが、上の絵だけ見て下の表は見てない人が多いんじゃないでしょうか? 下の表の方が示唆に富みます。下の表は簡単に言えば上のプラミッド15年分ということです。資料は2005年からで、ちょうどわたしが自慢げにブログを書き出した年です。当時は億り人って言葉はなかったです。その2005年で富裕層は約86万世帯でした。それが2021年には約150万世帯に15年間で約7...

  • 「投資」参考にすべき人はどこにいる?

    妻はオシャレなカフェっぽいランチが好きですが友人が来るとB級ランチに手が出ます自分一人では新しい店になかなか行きませんが不思議なもので友人と一緒の方が新しい店に行こうって気になりますここは神田発のカレーチェーンですねカツカレー880円株ネットでツイートでもブログでも、すぐに有名な投資家さんの言動とか引き合いに出す人がいるわけです。あるいは使い古された相場格言とかすぐに引用したり。人の言葉を借りても...

  • 投資家目線を養うためには株だけ見ていては足りないと思います

    春スキーとなって滑りを変えないといけませんスキーもゴルフも自然環境で大きく変わるスポーツですので視野を広げて対応力を上げる必要があって投資と共通点があるように思っています資本家ならキャピタルゲインとインカムゲインのバランスが重要で、その中で利回りというのは自分の投入した資金に対しての利回りと、現在の価値に対する利回りと、両方見方があると思います。それでどれが有利不利とか考えるわけですが、わたしの資...

  • リゾートライフの食生活いろいろ

    わたしと入れ替わりでリゾマンを貸してあげている友人から嬉々として送られてきた夕食+明日の食事最寄りのスーパーで夕方の半額狙いこれは言うならリゾートライフ初心者でも安いので満足感はそれなりにあると思いますわたしも時々やります今週のわたしは冷凍のシジミと那須野菜でシチューを作りましたこだわりなんかなく入れて煮るだけですが問題なしできあいのおかずよりははるかにヘルシーで味もよしこれも出来合いの冷凍パスタ...

  • 良い景色を見て暮らしていればたぶん幸福度は高い

    3月になりました。ここ数日の温暖で雪が急に溶けてきたようです。この時期溶け出すと当たり前ですが減る一方です。増える見込みはないいつまで滑れるかってところですが、よくできたもんでその分ゴルフが快適になります。これって株価が上がっても下がってもオッケーてのと同じです。気温が上がっても下がってもどっちでもウェルカムってことです。これが片方だけだと気分がちがうんじゃないかしら? 那須でスキーとゴルフ両方嗜...

  • わたしが米国株にシフトして良かったなと思うこと

    これは4つある証券口座のうちの一つのネット証券の口座ですけどここは全部ドル資産です。今は日本の個別株は優待以外持ってません。あくまでも結果論ですけど、うまい時期に米国株を始められてよかったなと思っています。<自分自身として米国株にシフトして良かったこと>1、配当が年に4回出る=3ヶ月ごと配当がもらえるので利確するのが勿体無い気になる。 ー配当利回り、年利=2.5%X4回(購入価額ベース)2、資産全体で円...

  • 証券会社のフィナンシャル診断は資産が大きい人は受けるべきでない

    証券会社のいつもの営業と違う人間から電話があって、わたしのフィナンシャル診断サービスをぜひ受けてください。無料でフィナンシャルプランの診断とアドバイスをしますと言うのです。わたしは聞いたんです。診断するってことはわたしの資産を全部そっちに言わなきゃいけないんでしょう? そしたらもちろんそうです。でないと診断できません。という返事。でわたしが言ったんです。そんなの診断じゃなくて客を値踏みする道具だろ...

  • タダだから見る映画の時代

    映画はたくさん見てますけど、映画館に行く以外はほとんど配信サービスです。わたしは今はネットフリックスとアマゾンプライムです。配信と言ってもダウンロードして持ち歩いてます。他のサービスも使っていたことあります。一定額でいちいちお金を払わない作品が多い。実際お金を払ってまでみたいと思わないわけです。で見るとまあまあ面白い。でもやはりお金払っては見ないなって映画がほとんどです。まあ払うにしても100円。...

  • 人の悪口を言うブロガーさんにちょっかい出してみた思い出

    わたしについて誹謗中傷の悪口を書く人にちょっとかまってみた思い出ですが、ある意味これが人の悪口を書く人の本性と言うかレベルと言うものが垣間見えた好例だと思い記録かわりに転載してみました。このやりとり以前に私に対して悪口があったという前提でお読みください、それとコメントですから下から読んでください。だんだん本性が出てくる様子がよくわかります。ある意味自分の品格がネットに残っていくわけです。相手にする...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、川口晴朋(ハルトモ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
川口晴朋(ハルトモ)さん
ブログタイトル
たいした話でもないですが、、少しこだわったりして
フォロー
たいした話でもないですが、、少しこだわったりして

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用