chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【展覧会】棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ

    さまざまを吸収し錬成して手先からかたちに映しているようであり、それが思考を超えていて生きることそのものであったようだ。芸術家、であるのだろうが、手仕事のひと、の側面に、より惹かれる。-----生誕120年棟方志功展メイキング・オブ・ムナカタ2023年10月6日~12月3日東京国立近代美術館https://www.momat.go.jp/exhibitions/553https://www.munakata-shiko2023.jp/(2023.11.25)【展覧会】棟方志功展メイキング・オブ・ムナカタ

  • 【歌舞伎】歌舞伎座 吉例顔見世大歌舞伎 2023年11月

    歌舞伎座新開場十周年吉例顔見世大歌舞伎歌舞伎座-----・マハーバーラタ、2017より高練度、全体的にすばらしく再見したいていうかVで繰り返し見たい。芝のぶさん大活躍。立ち回りは1.5倍速か2倍速。舞台写真パノラマで背景画全体を入れたのがほしい。・松浦の殿様のお可愛らしいこと。みえないところに胆力を感じ。・鎌倉三代記、高密度。長丁場も緊張途切れず。夜の部は春調娘七種までみっちり。しっぽまで餡の詰まったたい焼きな11月。◆昼の部極付印度伝マハーバーラタ戦記◆夜の部一、秀山十種の内松浦の太鼓二、鎌倉三代記絹川村閑居の場三、顔見世季花姿繪春調娘七種三社祭教草吉原雀(2023.11.11)ナウシカを経て今回のマハーバーラタで、歌舞伎の枠組みに新しい物語(と異文化情緒)を組み入れる方法論が確立されつつあるのではない...【歌舞伎】歌舞伎座吉例顔見世大歌舞伎2023年11月

  • 【映画】ザ・クリエイター/創造者

    AIを殲滅しようとするUS軍、AIと共存しているアジア圏という構造で。子供のなりをしたそれは自己成長型で、影響範囲無限大に至る勢い。絵はよくできてて、アナログ&レトロで鄙な光景と、SF的未来都市や兵器の造形。SFのスタイルで描かれたおとぎばなし。国家の自己中心性に立った暴力の行使への批判。理不尽でためらいがなく無差別な暴力が、生活を破壊する様を何度も何度も見せつけている。AI(機械+知能)を題材にしているけれど、人工のレベルが超ド級なのでほぼ神、このあとこの子はどうなるのであろうと見終わって考えずにはいられない。-----公式サイト:https://www.20thcenturystudios.jp/movies/thecreator(2023.11.8)【映画】ザ・クリエイター/創造者

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぐるぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐるぶさん
ブログタイトル
ぐるぐる・ぶらぶら
フォロー
ぐるぐる・ぶらぶら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用