コロナがこのまま収束するのか、あるいは新たな波がやってくるのかわからないまま、世の中はgo to なんとかやら、経済を動かす方に舵を切ろうとしています。そんな中、僕の勤め先でも少しずつコロナ以前の勤務形態に戻そうという動きが出てきました。 完全にテレワークをなくす訳ではないのですが、出社の頻度を高くして、通常に近づけていこうという考えのようです。ここで問題になるのが「定期を買うか買わないか問題」です。 前の定期の期限が切れてからは、切符を買ったり回数券を買ったりして電車に乗っています。週5日、会社に通っているときには、定期を買うことが当たり前で、コストのことなどは考えたことがなかったのですが、…
朝、ゴルフ場のフロントでチェックインを済ませた後、セキュリティボックスに財布や定期入れを預けるのが僕のルーティンになっています。これまでに盗難などのトラブルに遭ったことはないのですが、予防的にしている習慣です。 ゴルフ場によってセキュリティボックスの機種が違いますが、一番戸惑うのは「鍵」の掛け方でしょう。かつてはロッカー番号と暗証番号を入力して解錠するものがほとんどでしたが、最近は指紋認証で鍵をかけられ、開けるときも指をかざせばロッカー番号を入れなくても扉が開くというのが増えてきました。 これなら、ロッカー番号も暗証番号も覚えておく必要がないので便利なのですが、「指紋のデータを悪用されたりしな…
先日、嫁さんと息子と外食していたときに、2人に「ケチだ」と言われました。ゴルフ道具をしょっちゅう買い替えたり、iPhoneの新機種に飛び付いたりしてるので、てっきり浪費家だと思われていると想像していたので、意外なことでした。 別に食事の席で「高いものは頼むな」とか「飲み物は水でいい」とか言った訳ではありません。夜、家の階段の電気を消す行為がケチだと言うのです。 就寝中、誰も使うことのない階段の電気が点灯しているのは無駄だと思って、いつも消しています。暗くなったら自動で灯る足元灯があるので、夜中に起きても危ないことはありません。ただ、嫁さんは「防犯のために(誰かが家にいることをアピールするために…
ひと頃に比べると、ゴルフが不調です。ある時期は「このままいけば、シングルになるのも夢じゃない」と思っていたのですが、最近は「ドライバーが良ければアイアンが悪い、アイアンが良ければドライバーが悪い、パターは常に下手」というかつての状態に逆戻りした感じなのです。 不調の原因をいろいろと考えてみたのですが、そのひとつはリズムの悪さです。ミスショットしたときには「打ち急いだ!」という自覚があるのです。そして、この打ち急ぎの原因はテレビの見方にあるのでは?と思い始めました。 いつも「趣味はゴルフとサウナ」と言っていますが、実は一番時間を使っているのはテレビ視聴です。ドラマからバラエティに始まり堅めのドキ…
テレワークが続き、生活のいろんな部分での緩みが露呈してきました。年初から習いだしたピアノ、レッスンまでには課題をある程度は弾けるように練習していましたが、このところは「いつでも練習できる」と油断して、準備が不十分なままレッスンに臨むということが続いています。 ダイエットもそうです。せっかく苦労して目標体重まで減らしたのに、最近は3〜5kgほど超過していて、こちらも「いつでも絞れる」と油断していたら、結局はリバウンド一直線になってしまいました。 自分の心の弱さと言ってしまえばそれまでなのですが、やはりテレワークで生活のリズムが崩れたことが大きいと思います。自分で時間を融通できる分、ルーズになって…
「ブログリーダー」を活用して、bamboo68さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。