chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
統合失調症の私が自立を目指す日記 https://ameblo.jp/taro7023

5年前に統合失調症を発症。3度の入院を経て、慢性期に。ほぼ健常者と同じ程度まで生活できるようになりました。そこで、私が、次にめざすのが自立です。金を稼ぐようになるために奮闘していきます。

untarou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/30

arrow_drop_down
  • 渋谷ハロウィン問題

    今年も渋谷でハロウィンが行われた。若者のハロウィンの過激化は毎年進行しているという。昨年は、暴徒と化した仮装した若者がトラックを横転させるという事件もあった。…

  • 徴用工問題に韓国側が妥協案を提出

    日韓の徴用工の問題に解決の兆しが見えてきた。徴用工の問題は、昨年、韓国の最高裁判所が、日本企業に「日本政府は徴用工問題は日韓請求権協定で解決済みとしているが、…

  • ネルソンマンデラが率いたゲリラ組織「民族の槍」

    ネルソンマンデラはノーベル平和賞を受賞した温厚な人と思われているがそれは違う。彼はかつて「民族の槍」という組織を率いてゲリラ闘争を行っていたのだ。民族の槍は、…

  • ISのバクダディ容疑者がアメリカ軍によって殺害

    イスラム国(IS)のバクダディ容疑者がアメリカよって殺害された。バクダディ容疑者はイスラム国を率いて、シリアの内戦に乗じて勢力を拡大。シリア北部に領土を構え、…

  • 第一次世界大戦のきっかけを作ったセルビアの秘密結社「黒手組」

    第一世界対戦は、オーストリアの皇太子が暗殺されたことに端を発している。そしてこの暗殺を実行したのが、セルビアの秘密結社黒手組だとされる。黒手組は、セルビアの軍…

  • フランス共産党

    フランス共産党は、第二次世界大戦中にドイツに対するレジスタンスとして活躍した。ドイツの将校を虐殺するなど過激なやり方ではあったが、ナチスに対抗する勢力としてフ…

  • 30代ニートの友人

    私の友人は30代でニートをしています。驚くべきことに毎月親から金をせびって生きてます。彼の日常は、近所のブックオフでひたすら立ち読みをするというものです。店員…

  • 警察と国家

    警察は、日本の犯罪を取り締まったり、予防したりする機関である。日本から拳銃をかき集め一挙に管理している。これは、国民の総意があって始めて成り立つものである。国…

  • 韓国と日本の首脳会談

    阿倍首相と韓国の李首相が会談した。徴用工を巡る問題でだ。韓国は昨年、戦時中に日本企業が韓国人を強制労働させた問題で、解決済みにもかかわらず、再び日本企業から資…

  • 元祖イスラム暗殺教団「ニザリ・イスマイリ教団」

    ニザリ・イスマイリ教団は11世紀のイランで生まれた。教団が信条としていたのが「暗殺」である。多くの要人を暗殺することでその地位を守り、また確立させてきた。教団…

  • ベトナム戦争とベトコン

    ベトコンは第二次世界対戦が終わり、カンボジア戦争が終わった南ベトナムで誕生した。ベトコンは、ベトナムコミュニストの略で南ベトナム政府に反対していた。そして、北…

  • 香港政府デモの沈静化を狙い逃亡犯条例正式撤回

    香港政府が逃亡犯条例を正式に撤回すると表明した。香港では逃亡犯条例を撤回した後もデモが続いている。今回の正式な撤回でデモの沈静化を狙うつもりだ。香港政府の事実…

  • 最強の麻薬密売組織「クンサーグループ」

    クンサーグループは、ミャンマーやラオスをの国境地帯に位置していたアヘン製造地域「ゴールデントライアングル」を管理していたグルーだ。クンサーとはそのグループのリ…

  • 新発田市近郊の入浴施設

    あやめの湯あやめの湯は新発田駅からバスで15分ほどのところ、五十公野公園付近にある。市が運営している。特徴は、温泉の色だろう。濃茶色をしている。匂いも独特で、…

  • 天皇即位

    天皇の即位の儀式が行われた。国内外から2000人が招かれた。儀式は「松の間」で行われた。金の衣を見にまとった陛下は、「高御座」から、天皇即位の言葉を述べた。「…

  • KKK(クークラックスクラン)の勃興

    第一次KKKクークラックスクランは南北戦争の時代のアメリカで誕生した。黒人を奴隷として働かせることに固執していた南軍は北軍に敗れ、南部へと追いやられた。そこで…

  • ラグビー日本代表帰国

    ラグビー日本代表が帰国した。30人程の選手が出席した。会見では、選手は笑顔や涙を見せた。ジェイミージョセフヘッドコーチは、ハードワークの成果が出た、と選手を称…

  • 生産者サービスと集積

    都市部の中心地には、生産者サービスを行う企業が集積しがちである。生産者サービスは、必ずしも消費者サービスとは違って消費者との距離が近い必要はない。むしろ、生産…

  • 新発田市の中心地空洞化

    新潟県の中核都市である新発田市は政令指定都市である新潟市のすぐ隣に隣接している。新潟市に労働力を供給するベッドタウンのような役割を果たしている。人口は約10万…

  • 仏像を彫る際の初心者の辿る工程

    仏像教室は、講師一人で15人ほどの人間を見る。講師はプロではないが、確かな技術を持っている。初めて入会した人間は、板彫りから始める。松の板に、正観音の図案を描…

  • 混んでいたラーメン屋

    新潟市の一刀屋はいつも混雑している。今日も午前1130に行ってみたが、車がいっぱいで駐車スペースがない。残念だが諦めて他の店に行くことにした。近所にもそれなり…

  • 生産者サービス

    生産者サービスは、清掃、警備、会計、法律など様々である。生産者サービスは、企業内でまかなわれることもあれば外注されることもある。歴史的には、企業が多国籍企業と…

  • 台風19号、日本列島縦断

    台風19号が日本列島を通過した。35人が死亡し、17人が行方不明となった。長野県の千鳥川では河川が氾濫し、多くの民家が浸水した。ある住民は薬を取りに家に戻った…

  • ZOZOTOWN前澤友作氏の素顔

    前澤氏と孫正義氏の会見 ヤフーによりZOZOTOWNの買収が発表されました。会見では社長の前澤氏がTシャツ姿で登場。「恐縮ですけどれども、僕の個人的に成し遂げ…

  • 台風19号到来

    母親が台風が来るというので、窓に蓋をしていた。私はおそろしい事態になることを不安に思った。夜は、母親の作ったビーフカレーを食べた。美味しくなかった。父親も母親…

  • サービス産業

    サービス産業は、金融、法律、などの専門的なものから、警備、清掃などの簡単なものまで入る。サービス産業は1980年代より成長してきた。世界的に工業化社会は行き詰…

  • 憲法改正

    安部慎三首相が改憲を狙っている。しかし、野党は反発している。首相は国会で、スケジュールありきではない、として野党の反発をかわした。しかし、党の会議などでは、7…

  • 村上市の都市空間

    市街地村上市の駅前は比較的に広い通りがある。それは新発田などと比べてもすぐにわかる。歩道には茶色のポールが間隔的に並べられており、武士の町の装いを感じさせる。…

  • 自律神経とストレス

    人は自律神経を作用させながら生活している。これが乱れると多いにストレスがたまる。こうした自律神経の乱れは僅かな生活の習慣で劇的に改善される。例えば、朝一時間早…

  • えなりかずき、泉ピン子を嫌う

    えなりかずきが泉ピン子を毛嫌いしている。ドラマの現場でも顔を合わせないないようにするという徹底ぶりだという。泉ピン子とえなりかずきは1991年に始まった渡る世…

  • 行き過ぎた男女平等

    男と女では脳に差がある。そのことは忘れられがちである。こうした生物学的機能のことを無視して、男女平等が叫ばれることがよくあった。しかし、そういったものはあまり…

  • 赤と白のオールブラック【日本代表】

    ラグビー日本代表がイングランドに勝った。日本の思いもよらない勝利に日本国内だけでなく、海外からも大きな反響がある。日本は、20年前まではラグビー弱小国だった。…

  • 新潟市万代エリア

    新潟市には大きなビルが林立している。特に駅前は発展している。万代にはたくさんの商業施設がある。伊勢丹、ビルボードプレイス、ロフトなどである。平日、休日問わず多…

  • 新潟県の財政

    新潟県は財政が逼迫している。現在、対応策が検討されている。見直しが求められているものが、県立病院の経営だ。県に7つある県立病院のほとんどが赤字経営だ。国からの…

  • 海外金融資本

    海外金融資本は1980年から大いに成長してきた。それには、情報通新技術の発達と、新しい金融商品の開発、つまり金融イノベーションの発生などが背景にある。情報通新…

  • 香港のデモ過激化

    香港でデモが続いている。香港政府がマスク着用禁止令を出したせいだ。この条例は議会の承認無しに制定された。香港では、高校二年生の男子生徒がデモに参加し、警察官に…

  • 海外株式市場

    海外株式市場は1980年から増大した。多くの企業は資金を株式を発行することで得ようとした。世界の株式時価総額は27兆ドルを越えた。中でも海外株式市場でのアメリ…

  • 雑誌【新建築】

    雑誌、新建築では、過去の日本の伝統的な建物、清水寺や三十三間堂などと並列して、モダニズムの建物が紹介された。例えば、大阪万博で広場の設計をした丹下健三の自宅な…

  • 石崎透議員、言い訳会見【新潟日報より】

    石崎透議員が秘書への暴行事件以来初めて、マスコミの取材に応じた。石崎議員は議員辞職や、離党をするつもりはないという。取材は衆議院議員会館で行われた。ここでは、…

  • 終わっている日本【宮台真司の著書より】

    日本のダメな社会現在の日本はくそ社会である。それは自殺率の高さから見ても明らかだ。日本はバブル崩壊の時期からずっと自殺率が高かった。常に世界のワースト三位以内…

  • 第四銀行北越銀行合併から一年【新潟日報より引用】

    第四銀行と北越銀行が統合して一年が経つ。多くの県民は新しい銀行にサッカーj2リーグのアルビレックスを支援してもらいたいと思っている。山梨県や福島県、宮城県の地…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、untarouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
untarouさん
ブログタイトル
統合失調症の私が自立を目指す日記
フォロー
統合失調症の私が自立を目指す日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用