chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しゃけこさんの市場日記 https://blog.goo.ne.jp/shakeko

築地場外市場で鮭専門店「昭和食品」を営む<しゃけこ>と申します。 天然の鮭の美味しさを探求しています。 2019年より「鮭おにぎり」100レシピ公開にチャレンジ。 四季を通じて、様々な鮭のおにぎりを展開していきます。

しゃけこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/27

arrow_drop_down
  • 『時鮭』と『紅鮭』の違いは何ですか?

    今回は「時鮭」と「紅鮭」の違いをお伝えしますね。1)共通点・時鮭も紅鮭も脂が多く、ふっくらした食感が共通しています。塩に漬けた場合、どちらも優しい辛さ(甘塩)に仕上げるため、塩辛くありません。・また、どちらの鮭も「海外生まれ」なのが共通点です。【時鮭の場合】ロシアのアムール川で生まれ、北海道道東沿岸を回遊したのちに母川に帰ります。【紅鮭の場合】ロシアやカナダなどの北米の川で生まれ、北洋を回遊したのちに母川に帰ります。日本に最も近い生息地は、択捉島のウルモベツ湖です。2)『時鮭』と『紅鮭』のそれぞれの特徴【時鮭の特徴】『時鮭』の標準和名は「サケ」ですが、『紅鮭』と区別するために「シロザケ」と呼ばれています。『時鮭』はまだ産卵期の来ていない若い鮭で、産卵期に向けて脂をたっぷり蓄えている時期で、もっちりとして潤...『時鮭』と『紅鮭』の違いは何ですか?

  • 時鮭の旬について

    こんにちは!今回は時鮭の旬についてお伝えしますね!1)時鮭の旬はいつですか?8月以降に産卵のため日本の川に戻るところを水揚げされる「秋鮭」と違い、「時鮭」は春から夏にかけてまだ産卵期を迎えていない若い鮭を水揚げします。卵に栄養をとられていないため、鮭の中では、最も脂がのった身も骨も柔らかい鮭として知られます。秋鮭に比べて脂の量が3~4倍あるため、刺身にすると、とろけるような極上の美味しさを味わえます。2)時鮭はどういった生態なの?北海道産の「時鮭」の故郷は、ロシアのアムール川。川幅も川の長さも世界で有数の壮大さを誇るこの川は、ロシア北東部と中国東北部との国境を流れ、オホーツク海に注いでいます。時鮭は若魚のうちに北海道の道東沿岸沖の豊富な餌を食べながら回遊し、その後、長旅を経て故郷への帰還します。3)時鮭は...時鮭の旬について

  • 時鮭のオススメの料理法!(その1)

    築地の昭和食品です!今回は時鮭を使ったオススメの料理を紹介しますね!『時鮭のリエット』「リエット」はフランス料理の1種で、豚肉を練って作るスプレッドですが、魚介類でも応用できます。時鮭とホワイトソースを練り上げたリエットはクリーミーな美味しさです!材料(4人分)・時鮭の切り身2切れ・バゲット適宜・グリーンオリーブ適宜・シードル少々ホワイトソース・バター大さじ1・小麦粉大さじ1・牛乳1カップ・白こしょう少々作り方1.フライパンに切り身2切れを並べて焼き、裏返したらシードルをふりかけ、フタをして3分くらい蒸し焼きにする。(※鮭が焦げ付く場合は、少量の油をひくとよい。)焼いたら骨と皮をとる。2.フライパンを洗い、弱火でバターを溶かして小麦粉をふり入れ、少し練ってなじませたら、牛乳を2~3回に分けて加え、ダマにな...時鮭のオススメの料理法!(その1)

  • 時鮭の美味しさのひみつ!

    こんにちは!築地鮭の店昭和食品です!今回は、時鮭(トキシラズ)が塩鮭の最高峰といわれるわけをお話ししますね!1)時鮭が高級魚といわれる理由トキシラズは別名「時鮭(ときしゃけ)」や単に「時(とき)」とも呼ばれます。産卵が近づいている秋鮭とは異なり、春から夏にかけて北海道の海で獲れる若い鮭で、その希少さと鮭の中で最も脂がのった美味しさから、高級魚として知られます。古くから食通の間で特に人気を誇っていましたが、近年では徐々にその名を知られるようになりました。2)塩鮭に仕立てる!時鮭を丁寧に塩鮭に仕立てることにより、保存性が増すのはもちろん、より鮭の旨みが増すので、一年を通して美味しく味わうことができます。塩を効かせかせた時鮭は、そのまま焼くだけでご飯の最高のおともに。おにぎりやパスタなどの具材としても、贅沢な味...時鮭の美味しさのひみつ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しゃけこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しゃけこさん
ブログタイトル
しゃけこさんの市場日記
フォロー
しゃけこさんの市場日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用