chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
専業主婦のブログ https://www.kmshis.work/

小学生と幼稚園児の2人の子供を持つ専業主婦です。生活のこと、子供のこと、お金のことなど色々書いていきます。

KMSHI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/26

arrow_drop_down
  • 圧力鍋で簡単豚チャーシュー‼️

    我が家は、肉の脂がみんなあまり好きではないので、角煮よりもチャーシューを作る機会が多いです。といっても、肉をタコ紐で巻いたりとかは面倒なのでやりません😅圧力鍋を使って簡単に作れる豚チャーシューを作りました😊 □材料 ・豚かたまり肉 300g ※脂が好きな方はバラ肉で! ▪︎ネギの青い部分 1本 ▪︎生姜スライス 3枚 ▪︎水 450ml ▪︎醤油 100g ▪︎酒 50ml ▪︎砂糖 大さじ3□作り方 ・肉に軽く塩を振り少し置きます。 ・フライパンに分量外の油を引き、肉に焼き色をつけます。・鍋に▪︎を入れて火をつけ、焼き目をつけた肉も入れます。・圧力鍋に20分かけます。 ・ピンが下がったら切り…

  • 付け合せまでフライパン1つ‼️鮭のムニエルレシピ

    スーパーで生鮭が安かったので、今が旬の秋鮭を使ってムニエルを作りました。 鮭は、色々な魚に含まれるDHA.EPAの他に、アスタキサンチンという、肌にも疲労回復にも効果のある栄養素が含まれるスーパーフードです😀ムニエル自体はとても簡単にできますが、毎回付け合せに少し悩みます。 ほうれん草を添えたりも良いですが、別で茹でるのが面倒なので💦今回はたくさんあるじゃがいもを使って、フライパン1つで作りました。 バター醤油はじゃがいもにもよく合います😊□材料 ・鮭 3切れ ・じゃがいも ・塩 ひとつまみ ・小麦粉 大さじ2 ・オリーブオイル 大さじ1 ・にんにく チューブ2センチ ・醤油 大さじ2 ・バタ…

  • 注文住宅を建てる時のポイント集

    注文住宅、我が家も数年前に建てました。 ブログでも前に書きましたが、良かった点、失敗した点、色々ありました。そんな経験をもとに、建てる際に気にかけるべき、注意すべきポイントをまとめてみました‼️rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="18cfb311.448208d2.18cfb312.5062cd3d";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_b…

  • 付け合せまでフライパン1つ‼️ハンバーグレシピ

    子供が喜ぶハンバーグ!比較的時間もかかるので、付け合せは簡単にしたい。そして、そもそも付け合せを何にするかも悩むところです。そんな時には、付け合せもまとめて同じフライパンで作っちゃうと、洗い物も減らせて楽ちんですよね😊家にあった食材で、フライパン1つで付け合せまで作れるハンバーグを作りました! □材料(3人分) ※我が家は子供が小さいので、3人分を4人で分けます。 ★ハンバーグ ・合挽肉 250g ・玉ねぎ 半分 ・卵 1個 ・パン粉 大さじ4 ・牛乳 40ml ・塩胡椒 2振り ▪︎ケチャップ 大さじ3 ▪︎ウスターソース 大さじ3 ▪︎水 50ml ▪︎はちみつ 小さじ1 ▪︎赤ワイン 大…

  • 毎日のやることリストを作る‼️

    私の最近の朝の日課😊 やることリストを作ることです。日々の生活に追われていると、やろうと思っていたことをついつい忘れて、夜布団に入ってから忘れてた😩と、なることありませんか?洗濯や料理など、毎日やらざるを得ないことは忘れないけど、布団カバーを洗ったり、お風呂掃除をしたりは、忘れたり、先延ばしにしたりしてしまいがちです。曜日ごとにやることを振り分けよう!とも考えましたが、予定が入ったりして出来なかったり、私の性格上、前々から決めてしまうと面倒になったりするので😅 毎朝、今日やることリストを作ることにしました‼️こんな感じで。これだと、朝の体調や予定をみながら決められます。 そして、やることを考え…

  • キャンプ準備 ポイント集

    キャンプは、大人も子供も家族みんなで楽しめるイベントです。 子供は存分に体を動かして遊んで自然と触れ合い、大人も普段触れ合うことが少ない自然の中で伸び伸び過ごすことができます😊でも、ちょっと準備や後片付けは大変ですよね😓そんなキャンプに行く時のポイントをまとめました‼️★キャンプ場を予約する際のポイント▪︎自宅からの距離あまりに遠いと移動で疲れてしまうので、感覚は人それぞれですが、程よい距離が良いですね。▪︎キャンプ場の設備女性的に1番気になるのはトイレ!トイレが綺麗かどうかは、キャンプ場の口コミサイトで大体書き込まれています。 オートサイトかフリーサイトか、場所が区切られていたりいなかったり…

  • 困ったっときの簡単もう一品副菜レシピ集

    夕飯メニュー、もう一品欲しいけど何にしよう❓ということ、よくありますよね。 かと言って、副菜を何にするかまで細かく決めて買い物をするのは私は苦手です😅 買ったはいいけど、面倒で作らないという事もよくあるので💦そんな、もう一品欲しいな❗️という時に簡単に作れるメニューをご紹介します。★ナムル風和え物ポン酢と醤油とごま油を1:1:0.5で具材と和えます。▪️合う具材 ・もやし 耐熱容器に入れふんわりラップをかけ、2分 加熱して、ざるで水洗いし絞って調味料と和 える。 もやしに、千切りして絞ったきゅうりや、 茹でた千切りニンジンを入れても⭕️・ほうれん草や小松菜 茹でたものを絞って和えます。 ほうれ…

  • じゃがいも大量消費レシピ😊

    大量にじゃがいもがあったので‼️ 思い切ってそのまま茹でました。 大きいじゃがいもを5個😆まずは大量に茹でて粉ふき芋にします。どうにも電子レンジで加熱した後の皮むきが苦手なので違う方法で。じゃがいもの皮をむき、大きな乱切りにします。そこの広い容器に入れて水を入れ、電子レンジで5分加熱します。水は芋が全て隠れなくても大丈夫です。加熱後、お湯ごと鍋に移し、芋が隠れるまで水を足し火が通るまで煮ます。これで、かなり時間短縮になります!火が通ったらお湯を捨て塩胡椒を振り、弱火で水分を飛ばせば粉ふきいもの完成です。大盛りで食卓に出し、余った分で色々作れます。rakuten_design="slide";r…

  • 重版が決まった『こども六法』

    『こども六法』という本が発売になりました。 発売から数日で売り切れ続出で、重版待ちだそうです。10代の自殺が一番多いのが、1年の中で夏休みが終わる9月1日前後だそうです。この本は、「いじめ、虐待に悩んでいるきみへ」、「知っていれば大人に悩みを伝えて解決してもらうのに役立つよ!」ということで、言う側は罪悪感なく発する、「バカ」や、「うざい」、「むかつく」、「死ね」などが法律では罰せられること、暴行は、怪我がなくても暴行罪になる。ことなど、大人が読んでも勉強になる内容が詰め込まれています。「死ね」は、法律に触れそうだけど、「バカ」が法律に触れるのかーなど、大人でも半信半疑だったりしますよね。こども…

  • 夏休み子供ランチ⑦

    夏休み終盤、そろそろ麺類にも飽きてきたので。でも簡単に、昨日は目玉焼き丼にしました! 胡椒を振りすぎましたが、これは子供用ではありません😅□材料 ・ご飯 ・卵 ・千切りキャベツ ・ハムかベーコンスライス ・マヨネーズ ・醤油 ・塩胡椒□作り方 ・フライパンに油を引き火にかけ、ハムかベーコンスライスの上に卵を割り入れ、塩胡椒を振ります。・白身に火が通ったら火を止めます。 黄身は穴を開けたら流れ出てくるくらいがベストです。・どんぶりにご飯を盛り、そこに千切りキャベツを好きなだけ乗せ、マヨネーズをかけます。 その上に目玉焼きを乗せて完成です。rakuten_design="slide";rakute…

  • 注文住宅 やって良かったこと失敗したこと

    数年前に注文住宅を建てました。 よく、家は3件建てないと満足いく家は建たない。とは聞きますが、3件なんて建てられない😅 1件建てるのが精一杯なので、建てる時には色々な事を考えたり、調べたり相談したりしながら決めました。 でもやっぱり、あーしておけば、こーしておけばというのが、きっと誰しも出てくることでしょう。ということで、我が家のこだわって良かったかと、失敗したことをあげてみました。 ☆こだわって良かったこと ▪︎対面キッチンに 子供が小さいうちは特に、キッチンにいながら子供の様子を見ていられるし、テレビの置き方次第で料理をしながらテレビを見たりもできます。▪︎アイランドキッチンにしなかったこ…

  • 夏こそこまめなスキンケアを‼️

    夏は汗をかくので、肌の乾燥をあまり感じないですよね。 汗による肌のベタつきは潤いではありません❌ 夏の紫外線やエアコンは肌の乾燥を促進します😭夏こそ日中に浴びた紫外線をその日のうちにケアすることがとても大事です。 肌の乾燥も同じです。乾燥しているなと感じたらすぐにケアしましょう。ポイントは、まず皮脂汚れをしっかり落とすこと❗️ 皮脂汚れをキレイに洗い流した上で、しっかりケアをしてあげることです。 皮脂汚れが残っていると、潤い成分の吸収を妨げることがあります。化粧水をたっぷり馴染ませ、それから潤い成分や美白効果のある美容液を馴染ませます。私がスキンケアをする時に使っているのはこれ😊イオンスチーマ…

  • 簡単筑前煮レシピ‼️

    和食好きな子供たちのために久しぶりに筑前煮を作りました。筑前煮は難しそうでハードルが高そうで時間がかかりそうなイメージですが、全然そんなことはありません。 具材を切りさえすれば、あとは炒めてそのまま煮込むだけで栄養価の高い野菜をたくさん採れますし、筑前煮は根菜類の旨味を感じるとても良い料理だと思います。★簡単筑前煮□材料 ・鶏モモ肉 一枚の半分 ・にんじん 半分 ・ゴボウ 1本 ・水煮たけのこ 他の野菜と同じくらい ・水煮レンコン 他の野菜と同じくらい ・しいたけ 5個 ・インゲン 5本程度 ▪︎薄いだし汁 300g ▪︎酒 大さじ3 ▪︎砂糖 大さじ3 ▪︎みりん 大さじ2 ・醤油 大さじ4…

  • 夏休みの子供ランチ⑥

    終わりが近づいてきた夏休みランチ❗️ 冷蔵庫にある野菜で野菜たっぷりチャーハンを作りました。★野菜たっぷりチャーハン □材料 ・ご飯 ・卵 ・お好きな野菜 ネギ、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、きのこ など ・鶏ひき肉 もも肉やハム、ベーコンなどでも ・炒め用油 多め ・中華だしか鶏ガラ顆粒 ・塩胡椒 ・醤油 ・オイスターソース□作り方 ・野菜類をみじん切りにします。 今回は玉ねぎ、にんじん、キャベツ、しいたけ・フライパンに軽く油を引いて、溶いた卵の半分を流し入れ、炒めて別皿にとります。 卵を流し入れて一混ぜしたら、火を消し余熱でかき混ぜると、火が通り過ぎずふんわり仕上がります。・フライパンに油を…

  • 安い牛肉で柔らか絶品ローストビーフ‼️

    牛肉が安かったので、特別な日でもなんでもないですが、ローストビーフを作りました。 ローストビーフの作り方、色々試してみましたが、手間なども含めてこれが1番❗️★ローストビーフ □材料 ・牛肉かたまり 300g ・コーラ 肉がひたひたになるくらい ・塩胡椒 ひとつまみ ・生姜 ひとかけ ・にんにく ひとかけ ▪︎水 200g ▪︎醤油 100g ▪︎みりん 30g ▪︎赤ワイン 50g□作り方 ・肉をコーラに1時間以上漬け込みます。 ・漬け込みが終わったら、塩胡椒を揉み込みます。 ※これで肉が柔らかくなります。 ・生姜とにんにくを細かなみじん切りにします。 ・フライパンに分量外の油を引き、生姜、…

  • 我が家の朝食メニューいろいろ

    うちの朝食は大体平日は和食です。 メニューは、ご飯(たまに炊き込みご飯やおにぎり)と、味噌汁と、ご飯のお供2品くらい。 味噌汁の具は野菜が中心です。 大根、白菜、にんじん、玉ねぎを細切りにして入れたり、単品だったり、あとはジャガイモや、豚汁。 余裕がないときはなめこ(なめこは株付きを買って、株を切り離しフリーザーパックに入れて平たく冷凍し、使うときに割ってそのまま入れます。その方が安上がりです😄)や、磯ノリなどの乾物に頼ります。味噌汁は、大体前日の夜に味噌を溶く前までを作っておきます。乾物のときはだし汁だけ😋味噌汁に油揚げを使う時は、出汁を取らずにこれを使います↓豆腐や青菜を入れると美味しいで…

  • 和食のお供に 簡単ひじきの煮物と楽ちん保存法

    朝食のお供にひじきの煮物を作りました。 一度大量に作ってしまえば、冷凍保存もできるので便利です😊★簡単ひじきの煮物 □材料 ・ひじき 35g ・にんじん 半分 ・枝豆 20個 ・おだしがしみたきざみあげ 揚げ2枚分くらい ※これがあれば出汁は不要です‼️▪︎水200g ▪︎醤油 大さじ2 ▪︎酒 大さじ1 ▪︎砂糖 小さじ1 □作り方 ・ひじきを水で戻します。 ・にんじんを千切りにします。 ・鍋に▪︎を入れて火にかけ、沸騰したら全ての材料を入れて10分ほど煮込んで完成です。2、3日で食べ切れる分に分けて、お皿に盛り、冷凍する分はラップをしっかりかけてそのまま冷凍します。 お皿に入れて冷凍すれば…

  • 鶏肉の冷凍保存法😊

    鶏の胸肉と、もも肉が安かったので買って冷凍保存します。 どうしても冷凍保存することが面倒な私は、本当は冷凍後何の料理をするか決めて、それに合わせて下処理をして冷凍するのが後々楽なのはわかっていても出来ない😭 どうしても面倒だし、その日によって食べたい物も違うし、下処理しちゃうと、その日に食べたい物が違うかもしれないし、あまり長く冷凍したくないし😅ということで、いつもやっている冷凍方法‼️★胸肉一枚ずつフリーザーバッグに入れて、お酒、はちみつ、醤油を各小さじ1を揉み込んで冷凍します。サラダチキンや、ピカタ、ソテー、鶏チャーシュー、炒め物や揚げ物など、どんな料理にも使えます。 ★もも肉一枚ずつ塩を…

  • 万能食材もやしを使ったレシピ5選

    野菜の高騰にも左右されず、お財布に優しく、いつでも手に入るもやし😄 あまりイメージはありませんが、実はビタミンやミネラルなど栄養価も高い食材なんです!そこで、もやしを使ったレシピを5つご紹介させていただきます✨✴︎冷凍してスープに もやしの1番の難点は足が早いこと。 1日2日で使い切れなさそうならできるだけ早 く冷凍しましょう。洗ってフリーザーバッグ に入れて凍らせ、くだきながら使うのが一番 ですが、洗う余裕がなければ、買った袋のま ま冷凍して、使うときに洗うのでもいいと思 います。 一度冷凍してしまうと、しんなりした食感に なるので、スープに使うのが一番です。 鶏ガラスープと一緒に火にかけ、…

  • ★ポイント付き★作り置き副菜レシピ

    久しぶりに家でゆっくり過ごしたので、何日か食べられそうな副菜を作りました‼️○メニュー ・ポテトサラダ ・こんにゃくと竹輪の炒め煮 ・ナスの煮浸し まずはポテトサラダ!□材料 ・じゃがいも(メークイン) 大2個 ・きゅうり 1本 ・魚肉ソーセージ 半本 ・卵 1個 ・コーン あれば好きなだけ ・コンソメ顆粒 小さじ1 ・酢 小さじ2 ・塩胡椒 ひとつまみ ▪︎マヨネーズ 大さじ3 ▪︎醤油 小さじ1 ▪︎砂糖 小さじ1□作り方 ・じゃがいもを適当な大きさに切り、耐熱容器に入れ、ひたひたに水を入れて、ふんわりラップをして電子レンジで4分加熱します。・加熱後、お湯ごと鍋に移し、じゃがいもが隠れるく…

  • 幼稚園グッズ 既製品と手作り

    幼稚園の入園前は準備が色々ありますよね。 説明会や体験入園、制服のサイズ合わせなど、幼稚園に出向くのもそうですが、書類を揃えたり…、何より持ち物がとても多い😓 うちの場合、上の子は保育園に通っていたので、下の子を幼稚園に入れる際に揃えるものが多くて驚きました。 あくまでもうちの子が通っていた保育園との比較なので、他の保育園も幼稚園と同じように持ち物を揃えるところもあると思いますが💦少し逸れますが、保育園も毎日水筒を持って行ったり、お昼寝用のシーツや枕カバーを毎週持ち帰って洗ったり、主食だけ毎日持参したり、保育園それぞれで色々あります。 幼稚園グッズを揃えるにあたり、通園カバンの他に、レッスンバ…

  • 夏休みの子供ランチ⑤

    お盆でお金も使いすぎたので、今日は少し久しぶりの家ランチ‼️冷凍うどんを使って、簡単ランチを作りました。 ★鶏出汁うどん(2人前) □材料 ・うどん 2人前 ・鶏ひき肉(部位はどこでも) 50g※買ったまま冷凍していたものがあったので💦残りは夜に豆腐ハンバーグにします。・ネギ 3分の1本 ・生姜 ひとかけ ▪︎塩 小さじ2 ▪︎醤油 大さじ1 ▪︎水 700g ▪︎酒 大さじ1 ▪︎砂糖小さじ1 ・卵 1個か2個 お好みで ・水溶き片栗粉□作り方 ・ネギは小口切り、生姜はすりおろします。 ・鍋に鶏ひき肉と▪︎を入れて、火をつける前に鶏ひき肉を箸でほぐします。 ・火を入れ、沸騰したらアクを取りま…

  • 子供の自転車とストライダーの話

    うちの子供たち、上の子は、3歳頃から補助輪つきの自転車に乗り、6歳で補助輪を外して何度も練習して乗れるようになりました。 何度も何度も転んでやっと乗れるようになりました。 補助輪なしで乗ることへの恐怖心がかなりありました。 下の子は3歳頃からストライダーに乗り、4歳の終わりに補助輪なしの自転車に挑戦! まだ無理かなーと思っていましたが、ものの5分で乗れるようになりました。 (漕ぎ出しと、ブレーキで停めることができるようになるまでは、少し時間がかかりました。)ちなみにストライダーは、教えなくても勝手に感覚を覚えて気づいたら余裕で両足をあげて乗れるようになります。 結果的に、運動神経と勇気の差は多…

  • 和食のお供に簡単切り干し大根

    普通に食事をしていても、なんとなく野菜など、栄養が不足してる感じがしませんか? うちでは、子供たちも和食が大好きなので、切り干し大根や、ひじきの煮物など、和食のお供を大量に作って小分けにして冷凍保存しています。そんなご飯のお供に重宝しているのがこれ↓ 油揚げに出汁が効いているので、他で出汁を取る必要がありません‼️ ものすごく便利です。味噌汁でも、スープでも、油揚げが必要な料理にだったら、何でも出していらずで済むんです😆そして今日も子供のリクエストに応えて『おだしがしみたきざみあげ』を使って切り干し大根を作りました。 ★簡単切り干し大根 ◾️材料 ・切り干し大根 40g ・にんじん 半分 ・お…

  • 使いやすい子供の水筒😊

    暖かい時期にになると、子供たちは毎日水筒を持参しますよね。たかが水筒ですが、毎日洗ってしっかり乾かさないと、暑い夏は特に衛生面も気になります。 うちでは、象印のステンレスボトルを使っています。 これだとフタの部分の部品は全て取り外しができて、隅々まで洗えるので、とても気に入っています!洗った後は、衛生面も考えて自然乾燥。 翌朝にはしっかり乾きますよ‼️ 象印 水筒 人気 おしゃれ 象印(ZOJIRUSHI) ステンレスボトル TUFF/SM-SD60V カフェブラック(BZ)/男性/運動会 父の日楽天で購入 にほんブログ村

  • 肌のシワ対策‼️

    私は今40代です。 肌はどんどん衰え、シワ、シミ、くすみ、目元のたるみ、ほうれい線など、悩みが尽きません😭 でも、できる限りあまりお金をかけずに頑張っています! まず10代の頃から欠かさないこと。。 『化粧水は必ず首までつける』 これは、母に歳をとってわかるから、必ずやるようにと言われ実践してきました。 首には年齢が出るとよく言われますが、年齢よりは横ジワが少ないです。 積み重ねは大事だなと実感します。。そして、どんなに疲れていてもお化粧は絶対に落としてから寝る‼️ 基本中の基本ですね。 次に、毎日ではないですが、一日置きくらいでやっていること。 このスチーマーが発売になった20年ほど前からず…

  • 簡単ひと手間で麦茶を美味しくする方法

    夏の我が家の冷蔵庫には麦茶が欠かせません。 1日に家族4人で大体2リットルがなくなるので、ペットボトルを買っているとキリがありません💦買い物自体も重くて大変ですし😅ということで、我が家は2リットルのポットを2本使いしています。 これで今のところ、お茶を切らすことはまずありません。 人が来る時はいさぎよくペットボトルにしています。 そんな、毎日大量に消費する麦茶を、簡単ひと手間で美味しくする方法をご紹介します‼️★美味しい麦茶の作り方★◻︎材料 ・ティーバッグ 2リットル分 ・お湯 300〜400g ・水 2リットルからお湯分を引いた量◻︎作り方 ・麦茶ポット(熱湯対応している入れ物。対応してい…

  • 簡単便利なリメイクレシピ集‼️

    私がよく作る簡単リメイクレシピをご紹介します! □ひじきや切り干し大根、根菜類の煮物などの汁を、出汁巻卵のダシとして使用。 □ひじきや切り干し大根、根菜類の煮物などで残った汁に、水分、味付けを足して和風スープに。 肉団子のスープなど、具材からダシが出るものなら、ダシを追加する必要もありません。 □トマト缶を使った煮込み料理の残ったソース(チキン煮込みや、ロールキャベツなど)で、チキンライス。 残ったソースと、チキンライスの具材を最初に炒めて水分を飛ばせば、べちゃべちゃになりませんよ😊□煮豚などの味の濃い煮汁の残りで煮卵。 煮汁が冷めたらジップロック等にゆで卵と煮汁を入れて、一晩冷蔵庫に入れてお…

  • 朝晩のスキンケアにこれ1本‼️ボタニカル水クレンジング

    メイク落とし、面倒な時ありますよね。 夜は夕飯の支度、学校などの物の片付け、子供のお風呂、翌日の準備など、早く終わらせたいけどなかなか思い通りに進まないこともしょっちゅうです。 ずっと探し続けてきた拭き取りW洗顔不要のメイク落とし。 やっといいものを見つけました😆 メイク落としから化粧水までがこれ一本。というものは他にもたくさんありますが、潤いが違います。21種類の厳選ボタニカル成分が配合されているので、潤いながらクレンジングしてくれます。普通の化粧水よりも潤う感じがします。もちろん、メイクもしっかり落としてくれます。そして、このボタニカル水クレンジングは、忙しい朝にも使えます‼️ 洗顔の代わ…

  • キッチンすっきり収納術

    キッチン周り、片付けても片付けてもすぐに、ごちゃごちゃしてきますよね…。特に乾物系は、袋にジッパーが付いていて、しけたりするのは防止してくれますが、かさばりませんか?私は↓のように、ワカメや干しいたけ、お麩などを100均で売っているボトルに入れています。 乾物の他、袋どめクリップや、ストローも入れておけば、子供が簡単に出し入れできて散らかりません。 ボトルの柄を揃えれば、見える場所に置いても気になりません☺️ もう一つなかなか片付かないのが、子供のお菓子❗️ 食べかけや、貰い物がどんどんどんどん溜まっていきます。 食べかけは、食べきってから次を開けるように言っているはずなのに、いつのまにか沢山…

  • 「老後2000万円」個人投資で貯めることができるのか?

    「老後2000万円」のお話、金融庁の意図と反して言葉だけが一人歩きしてしまっている感はありますが…、でも、老後資金はやはり出来るだけ多く貯めておきたいものです。私は春から株式投資を始めました。 まだまだど素人です。株式投資と聞くと、ちょっとハードルが高いと感じる方もいると思います。 私も最初はそうでした。でも、まずは始めてみなければ‼️と、最初に証券会社の口座を作りました。証券会社も、対面からネットまで色々種類があります。 知識はないけど、対面は面倒だったので、私はネットで色々調べた結果、楽天証券に申し込みました。 申し込みから開設までは1、2週間みるといいと思います。 保険のために、数社開設…

  • 鶏モモ肉2枚で3品レシピ‼️

    前に鶏モモ肉2枚入りをを買った時に、面倒でトレイに入ったまま冷凍したものがあったので、一気に調理します。といっても、一度に全部食べるわけではありません。 翌日まで下準備をしながら分けて食べていきます。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="18cfb311.448208d2.18cfb312.5062cd3d";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakut…

  • 小学校の入学準備と入学後

    小学校入学。親にとっても子供にとっても、生活面、精神面ともに大きな節目です。 親にとっては、早いような遅いような、もう小学校かー。と、少し寂しい気持ちになったり、学校大丈夫かな?と不安になったり、通学を心配したり…。 子供にとっても仲の良かった子とのお別れや、想像している学校への期待と不安、一つ大人になることへの嬉しさとプレッシャーなど、きっと色んなたくさんの思いがあると思います。 秋口くらいからは、入学に向けた準備も始まり、準備を進めるにつれ、小学校入学を実感してくるものです😌そこで、小学校入学に向けてのスケジュールや、準備するものをまとめました。 ☆スケジュール※地域差があるかもしれません…

  • 火を使わない簡単夕飯レシピ

    暑い。旦那ダイエット中。私胃腸炎の病み上がりで油物受け付けず。 ということで、今日は簡単ヘルシーさっぱりで、火を使わない夕飯にします‼️1品目はネバネバあえ!□材料 ・めかぶ 味付きひとパック ・オクラ 5本 ・長芋 太めで10センチ ・大葉(あれば) 5枚 ・ポン酢 小さじ1 ・濃縮麺つゆ 小さじ2 ・醤油 小さじ2□作り方 ・オクラはレンジ600Wで1分半加熱し、1センチの輪切りにします。★ポイント★ オクラやブロッコリーなどは、レンジ加熱が1番栄養素が抜けませんのでおススメです!・長芋は1.5センチくらいの角切り、大葉は細切りにします。 ・めかぶも含めた全ての材料を混ぜ合わせて完成です😊…

  • 絶対に無理をしてはいけない産後1ヶ月間の過ごし方

    出産後、床上げまでの1ヶ月、昔は水も触るなと言われていたほど、できるだけ横になって休みながら過ごすことがとても大事です。 私は、高齢出産をしたにも関わらず、じっとしていることが苦手で、産後もあまり横になることもなく過ごしていました…。 親にも無理をするなと散々言われてきたにも関わらず…。 本当に後悔しています。産後、子供がそれぞれ1歳まで育児休暇を取り仕事に復帰しましたが、それからは、子供がかかる感染症にはほぼ移り、毎年インフルエンザにかかり、肺炎、喘息、帯状疱疹と数えきれないほど色々かかりました😭子供が1歳になってすぐに肺炎になった時は、断乳をせざるをえなくなり、寂しい思いをさせてしまいまし…

  • 簡単朝食サンドイッチレシピ

    胃腸炎で体調を崩し、子供たちに食事をあまり作ってあげられなかったので、今日は朝からちょっと豪華にサンドイッチを作りました🥪 ▪︎メニュー ・ハムきゅうりサンドイッチ ・ハムきゅうりチーズサンドイッチ ・ツナきゅうりコーンサンドイッチ ・卵サンドイッチ▪︎材料 (量は食べる量により調整してください。) ・パン ・ハム ・チーズ ・きゅうり ・ツナ ・コーン ・マヨネーズ ▪︎作り方 ・きゅうりの3分の1を細切りして、絞ります。 ・残りのきゅうりは、スライスします。・卵を油をひいて熱したフライパンに割り入れ、白身に火が通ったら、箸でかき混ぜます。※今回はゆで卵だと室内の湿度が上がるので、この方法に…

  • ダイエットの基本10カ条

    ダイエットは、永遠のテーマですね。 でもなかなか一度増えた体重は減らない😭 増えるのはあっという間なのに減らすには時間がかかる…。 そして諦めちゃったり、目標の体重が少しずつ上がっていったり😅でも、意志を強く持って取り組めば、絶対に結果はついてきます‼️ 焦らずじっくり取組みましょう😊 ▪︎朝一で体重を測ることを習慣化する。毎朝測ることで、意識が高まります。 ▪︎食事は腹8分目に。食べ過ぎたら、空腹を感じるまで食べない。食べすぎて、まだお腹が空いていないのに、食事の時間だからと食べるのはNGです。 食べ過ぎたら、できるだけ早い対応が大事です。 食事を残すのは良くないことですが、例えば外食の時に…

  • トイレトレーニングのポイント集

    子供のトイレ事情。 オムツをしている時は、もう仕方ないし当たり前のことなので、オムツ替えは習慣化していますが、トイレトレーニングを始めてからは、なかなか大変ですよね。 そんな子育て中の方は誰もが経験するトイレトレーニングの経験から、やり方のポイントをまとめました‼️①自尊心を傷つけない。 子供にとってもトイレトレーニングはかなりのプレッシャーがあると思いますので、「また失敗したの?」など、軽く出ちゃう言葉にも気をつけて、絶対に自尊心を傷つけないことが何より1番大事です。 軽い気持ちで言ったことで、やる気をなくしちゃう子もいます。②急がない。 遅かれ早かれ絶対にできるようになります。 急ぐ必要は…

  • 5分で簡単 子供の手作り髪飾り

    結婚式用の髪飾りを作ろう! 結婚式に出席するには、準備段階でも色々お金がかかりますよね。 衣装、靴、アクセサリーなど…。 その上、子供はすぐ大きくなるので、1回着て終わることがほとんどです…。 なんだかもったいない気になってしまいます😂ということで少しでも節約! 子供の髪飾りを手作りします😊準備するものは‼️ 100均の普通の髪ゴムと、小さなシリコンゴム、手芸テープだけです。手芸テープを直径8センチくらいになるようにぐるぐる巻いて、真ん中をシリコンゴムで縛ります。 そして両端を分けて1回クルンとひっくり返す。を全てやります。できたものの真ん中と髪ゴムを余った手芸テープで玉結びで縛れば完成! 子…

  • 夏休みの子供ランチ⑤

    昨日のランチも相変わらずの麺😅 どうも、生野菜を摂ることを考えると冷やし麺に頼りがちになってしまいます💦 冷やし中華にしました。 冷やし中華、私はあまり酸味が強いものは好きではないのですが、ごま味のものを見つけて買ってみました! きゅうり、ミニトマト、卵と、茹でささみを乗せて😊 柔らかいゆでささみの作り方はこちら↓https://kmshi.hatenablog.com/entry/2019/07/31/160050麺だと子供もモリモリ食べてくれます‼️ごまのタレは、普通のタレよりもまろやかで美味しかったです。 今日はどうしようかな…。にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KMSHIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KMSHIさん
ブログタイトル
専業主婦のブログ
フォロー
専業主婦のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用