chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日から始めるシンプルライフ https://www.s-simplelife.com/

4人家族の40代主婦。不要なものを手放しながら、生活をシンプル&ミニマルにしていく過程を綴ります。

さと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/25

arrow_drop_down
  • 海藻を手軽に毎日食べるための工夫。「戻しわかめ」がとても便利です

    海藻もよく食べるようになりました。 先日ご紹介した料理本 『働きながら家族のごはんを作るために』。 www.s-simplelife.com 「働きながら~」という題名ですが、 料理があまり得意でなかったり、 楽しめなかったりするけれど、 何とか家族のためにご飯を作りたいと思っている人にとって、 とても参考になる本です。 この本を買ってから、 わが家の食卓は大きく変わりました。 まずは、きのこを毎日よく食べるようになったこと。 www.s-simplelife.com 次に、海藻をよく食べるようになりました。 ポイントは、乾物の海藻をまとめて戻しておくこと。 それだけで、海藻がとっても身近にな…

  • きのこをたくさん食べるための工夫。「塩茹できのこ」で毎日きのこを食べられるように

    食べる機会がぐっと増えました。 先日ご紹介した料理本 『働きながら家族のごはんを作るために』。 www.s-simplelife.com その本に載っていたものを、色々と試しています。 その中でもよく作るようになったのが、 「塩ゆできのこ」。 きのこは身体にいいと知っていましたが、 毎日とることはしていませんでした。 時々しめじを炒め物に使ったり えのきをお味噌汁に入れたりする程度。 ちなみに、きのこは種類によって 含まれる栄養が違うので いろいろなきのこを食べた方がいい そうです。 この本に掲載されていた 「塩湯できのこ」を試しに作ってみたら、 他のお料理にちょっと足したり、 サラダに乗せた…

  • 最近買ってとても良かった料理本。『働きながら家族のごはんを作るために』

    料理の幅が広がりました。 年末、本屋さんに行った時に たまたま手に取った料理本。 『働きながら家族のごはんを作るために~わたしが伝えたい12の話』 藤井恵(著) シンプルに手をかきすぎず、”毎日続く”ご飯作りを簡単に! という コンセプトです。 私は専業主婦ですが、 パラパラとめくった時に、 タレのレシピが載っていたり 野菜や乾物を料理にパッと使いやすくする工夫が たくさん載っていて、 これは使いやすそう! と思い、購入しました。 主婦になってもう15年ほどが過ぎますが、 料理はそこまで好きな家事ではありません。 それでも家族や自分の健康を考えて、 手をかけすぎず、 ヘルシーで美味しい料理が作…

  • 【ホットケーキミックス】材料4つ、混ぜて焼くだけ。簡単バナナケーキ

    ホットケーキミックスを使った、 簡単おやつ。 バナナを買ってきましたが、 気が付いたら黒くなっていて・・・ こうなると誰も食べません。 こういう時は、 ホットケーキミックスを使って 簡単バナナケーキを作ります。 ホットケーキミックスを使うことで お菓子作りが全く趣味でない私でも、 とても簡単に作れます。 ▽作り方は、Youtube 『べるっぱのホットケーキミックス研究所』 のレシピを参考に作っています。 https://www.youtube.com/watch?v=q7MCnVrQWHo 何度か作っておいしくできたので、覚書です。 材料 ・バナナ 2本 ・ホットケーキミックス 200g ・卵…

  • 12歳の誕生日。体調が悪かったけれど、できることで楽しみました

    12歳の誕生日。 先日、娘が12歳の誕生日を迎えました。 楽しみに迎えた当日。 娘は風邪気味で体調が悪く、 学校もお休みしていました。 おやつにケーキ、夜は娘の希望で 回転ずしに行く予定でしたが 両方とも延期となりました・・。 ちなみに夕飯は、肉団子スープにしました。 何か少しでも誕生日っぽくしたいなあと思い、 娘が寝ている間、 壁に急いで飾り付けをしました。 材料は、使わなくなった図工の教科書! きれいな色のページをビリビリ破って、 白い紙に「12」になるように 貼っていきます。 「HAPPY BIRTHDAY」のガーランドは、 フリー素材を印刷して、 紐でつなげたもの。 ガーランドと一緒に…

  • 初めての体験。小6娘とみそ作りをしてみました

    初めての体験。 娘(小6)が、 学校の先生からみそ作りの話を聞いて 「みそを作ってみたい」 と言い出しました。 作り方知らないしなあ・・・ と思っていたところ、 毎週利用している食材宅配のパルシステムで 「少量のみそ作りセット」が 販売されていて、娘とやってみることにしました。 大豆200g、米こうじ200g、塩90gを 2セット分購入しました。 みそを保存する容器が必要なので、 事前にネットで購入。 (↓1.6kgのみそを作るのに、ちょうどいい大きさでした) 蝶プラ工業 保存容器 ビルポット万能型 No.3 週末に早速作ってみました。 【前日】 作る前日に大豆を洗って水にひたします。 【当日…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さとさん
ブログタイトル
今日から始めるシンプルライフ
フォロー
今日から始めるシンプルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用