靴の耐久値ってどれくらいなんでしょうね。 大体1000キロくらい履いたら限界かなぁって思うし、メーカーも練習シューズはそんなもんだよって書いてた記憶があるんで大体設計値はそんなもんなんかなと思います。 でも、体重60キロと80キロの人では絶対にヘタリ具合は違うよなぁと考えてみたり。 ヴェイパーフライ4%の耐久距離は100マイルつまり160キロで、NEXTになったら400キロらしい。 NEXTになってズームXフォームは15%増量しただけなんで耐久距離が倍以上になるとは考えづらい。ということはミッドソールのズームXフォームでは耐久性は決まってないっぽい。 ということはカーボンプレート?? カーボン…
加古川マラソンの振り返りも終わったので、次は2019年の振り返り。 2019年走行距離 2,524.78 km 月平均 210km 月別では、少ない月で110km程、ブログを始めてからはほとんどの月で200kmを超えて300kmに迫る月もあった。走行距離とフルマラソンのタイムの関係を考えてみると、個人的なイメージでは月のランニング距離が、130kmを超えるとサブ3、150kmを超えるとサブ50 だったので、200kmを怪我無く安定的に走ることでサブ45を達成できる脚力と心肺能力を鍛えることができたのだと思う。 練習で1回に走る距離もガーミンさんの記録からまとめてみた。2019年は練習で25km…
あけましておめでとうございます。 年末も仕事納めまでバタバタ、年末年始もバタバタ年始も仕事でバタバタでした。 ブログを活用して反省と改善点の洗い出しをしよう!と思っていたに全然できてねぇ。。 というわけで、去年の総括の前に年末の加古川マラソンの振り返り。 スタート直後からキロ3分50秒で進んでいこうとしたら、そのペースの人がほとんどおらず2キロ手前からいきなり単独走になってビビった。 この時点で10位くらいだったので、 「落ちてこーい、落ちてこーい」 と前の集団に念を送りながら進む。 10キロの折り返しで1人遅れてきたのですかさずその人に、 「一緒に前を追いかけましょう!」 とお誘い。快諾して…
「ブログリーダー」を活用して、ブッチャーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。