横浜強すぎる。この時期でのあのパワー。特にあの「ハン!シン!倒せー!」の言霊パワー。うちのノリの良すぎるチャンステーマとは何もかもが違う、言葉だけの言霊パワー…
うつ病、介護、DVパワハラで悩んでる方、元気を取り戻すためのアドバイス。心ない人間に振り回されないで。自分を取り戻しましょう!
統合失調症夫の介護、その夫からのDV、夫家族からのモラハラパワハラで、超元気だったわたしがまさかのうつ病10年闘病。だけど乗り越えました。たくさんの繋がりのおかげで。その経験を盛り込んだエンパワメントなブログです!
「 神よ 変えられないものを受け入れる 心の平安を わたしにお与えください。 そして 変えられるものを変える勇気と …
人をサポートするときに人を支えて、成長の手助けをするときに人の教育に関わるときに病気の回復に関わるときにとても大事なことのひとつそれは、「待つということ」。言…
嵐の中、シェルターを探すでも、見つからないこともある激しい雨が叩きつけ暴風が吹き荒れ翻弄(ほんろう)される嵐に直面してそのすごい力に圧倒され怖くてたまらずなす…
道に迷ってしまった道を見失ってしまっただけどロードMAPがないスマホもないそれでも進まなければならないときあなたは、どうする?普段からNAVI慣れしてしまって…
自分を取り戻そうと思うきっかけは人それぞれ、いくつもある大きく身体を壊したとき信頼していた人に裏切られたときこのままじゃダメだって突然思ったときこの生活を続け…
家は色んな材料で建てられる。建てることができる。好きなだけ、頑丈にね。でも...家庭は?家族は?いくら家が頑丈に建っててもそんなことお構いなしで「もろい」よね…
「ブログリーダー」を活用して、Demiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
横浜強すぎる。この時期でのあのパワー。特にあの「ハン!シン!倒せー!」の言霊パワー。うちのノリの良すぎるチャンステーマとは何もかもが違う、言葉だけの言霊パワー…
喧嘩両成敗?そうじゃないでしょ。イジメの被害者、DV、セクハラ、パワハラ、モラハラetc...の被害者ストーカー、レイプetc...の被害者の皆さんには絶対当…
「変わる」という決意と覚悟ダイエットと同じです。痩せたーいって言ってるだけの人多いでしょ?「変わるんだ」という意識を「淡々」と持つ。熱い意気込みなんぞ実はあん…
変わるということ今の自分でいいのなら今の自分の環境でいいのなら今までの生き方で別に問題無いのならそのままでいいけど今のままじゃちょっとしんどいとかなんかやばい…
「ホントはいい人」って言葉、使ってません?苦手な相手や嫌いな相手の不満や愚痴をぶちまけたあと「...まぁ、ホントはいいヤツなんやけど」「あんなヤツでも、いいと…
今日はもう小難しいことや眉間にシワ寄せるのやめてゆっくり寝ましょう。わたしも寝ます。わたし、タイガースファンです。38年前の優勝もはっきり覚えてる世代です。だ…
あなたは「マイペース」型?それとも、ついつい相手に合わせる「伴走・並走」型?「あの人ってマイペースよね😓 もっと周りに合わせてほしいわ」と、悪口でよく聞…
前回は「自立」、前々回は「自己肯定感」について書きました。今回は「自分軸」について。「自己肯定感がup」すると「自分軸」もしっかりしてくる。だいたい、セットで…
こどもが車の下敷きになり両親は超人的な力を発揮車を持ち上げたという話これが実話なのかどうかはさておきもし大事な人が危険にさらされたらあなたは直感を働かせてとっ…
誰かに何かをしてもらったときついつい「ごめんね」「すみません」って謝っちゃうあなた。今日からその言葉に「ありがとう」を足してください。「ごめんね」「すみません…
「自立」もよく聞かされる言葉です。「自立」ねえ...。これも「自己肯定感」同様、人それぞれ定義を持ってる、曖昧な言葉です。「自立」って言葉に振り回されてる人多…
いまブームのようにあちこちで「自己肯定感」が大事だって言われてるけどものごとって流行りだすと、どんどん本質がずれていくものですが「自己肯定感」も最近ますますあ…
心無い声に負けないで。鬱になるとなぜかいろいろ言われる。しかも、いちいち気に障って落ち込ませる内容。弱ってるからいつもは流せることもいちいち気になるし傷つくし…
薄まったはずの「イヤな思い」が...忘れたい過去が...急に襲ってきて、囚われてしまう日。いわゆる、フラッシュバックってやつ😣。もう結構過去なのに、まだ出る…
さて、今回の話もとてもとても大事なことなんでしっかり読んでくださいね。パワハラが原因で心と身体がボロボロになって...ようやく長かった闘病の時期も過ぎ闘病中に…
「受容する」という言葉があります。人間関係を語るときによく出てくる言葉で、心理学や、セミナーでも真っ先に耳にする言葉でもあります。さてこの「受容」。ざっくり言…
休みたいけど休めない!体調を崩しても、すぐに休めない休むわけにいかない立場責任ある仕事が山積み代わりがいない生徒が待ってる子育て中介護中なのに、体調を崩してる…
ため息つくのは悪いことじゃありません。ため息ついてください。ため息つくのは心の深呼吸です。心がカチコチになっちゃう前にたまったモヤモヤをため息😮💨で。し…
誰かに傷つけられた誤解された、失敗した、また、やらかした...で落ち込んで心が苦しくなってきたら決して溜め込まず心に飲み込まず、🥰大事な人🥰大好きな人🥰…
優しいだけじゃ真面目だけじゃ今の世の中、渡って行けない。だからって、悪い奴と同じことなんて出来ない😣でも、強くなりたいこの弱っちい性格、なんとかできないかなあ…
「ホントはいい人」って言葉、使ってません?苦手な相手や嫌いな相手の不満や愚痴をぶちまけたあと「...まぁ、ホントはいいヤツなんやけど」「あんなヤツでも、いいと…