chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミキサトシ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/16

arrow_drop_down
  • 人生において仕事ってなんだろう。悩んで辿り着いた答え。

    迷うことが『自分探しの第一歩』である 人生において様々な場面で『悩む』ことがあるだろう。 そして多くの社会人が悩むことといえば、やはり仕事のことだと思う。 その中でも圧倒的に悩みを抱える可能性が高いのは 職場の人間関係ではなかろうか。 機嫌の良し悪しで態度が変わる上司や 理不尽なことで怒鳴る上司 嫌な仕事からはことごとく逃げる同僚 人の悪口ばかり言っているお局・・・ 同じ目標に向かって多くの時間を共有する仲間のはずが 足を引っ張りあう醜い集団でしかないことが多いのではないかと思う。 そして迷う。 『こんなところに居ていいのだろうか』と。 腐ったミカンのようにどんどん腐っていく職場にあって 誰も…

  • シュバルツ~黒犬と呼ばれた男~

    シュバルツ⑥ シュバルツ⑦ シュバルツ⑧ シュバルツ⑨ はてな漫画⑩ <script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script><script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({ google_ad_client: "ca-pub-3471887540233646", enable_page_level_ads: true });</script> <a href="https://blogmura.com/…

  • 人生の道を踏み外した者の行く末 Ⅲ

    20代編 本当は二十歳で死のうと考えていた。 15才の時に5年這いつくばって生きてみて希望を持てなかったら諦めようと。 なんで人は自ら死ぬことを考えるのだろう? 私の場合は、1日の大半が苦痛で、その苦痛から逃れたい一心だったと思う。 これがこの先何年も続くと思うと耐えられる自信はなかった。 私より先に逝った友人Mのことも影響したのかもしれないが、死とはこんなにあっけないものなのかと感じていた。 だから苦しいときは最悪あっけなく死ねばいいと、どこか開き直っていたことが良かったのかもしれない。 そんな風に誤魔化し生き永らえたことで、私は後の妻と出会った。 もともとなんの接点もなかったし、運命的な出…

  • 人生の道を踏み外した者の行く末 Ⅱ

    親友の失踪と死私には小学校時代から仲の良かった親友と呼べる人間が3人いた。社会人になってからは病気のこともあり疎遠になっていたが内一人とは年に数回家を訪ねて話す機会があった。 彼(M君)は昔から面白い感性を持った人物でヒネクレ者同士話がよく合うと思っていた。 聞けばMは高校を卒業して以来就職はせず自宅に引きこもるようになったらしい。 そもそも学校も日数ギリギリでなんとか卒業したそうだ。 高校の友達もいて少し前まではたまに遊ぶことあったが今では部屋に一人で漫画本を読み漁る生活。 彼は漫画や絵を書くことが昔から大好きだった。Mは言った。 何もしたくない、と。 何も面白くない、と。 ただただ親に言わ…

  • 人生の道を踏み外した者の行く末

    小学生編 ごく一般的な家庭に生まれ育ってきたと思っていた幼少期。 小学校では割りと活発で友達も多かったし特に悩みもなかった。 家庭でも普通に家族と旅行に行ったり仲良く暮らしていた。 つもりだった。 幕開けは親の離婚宣言から 家族で夕食を食べ終えてTVを見ていた時だったと思う。 突如父親が怒りをぶつけるかのように『離婚する』と言い放った。 私は小学校高学年くらいだっただろうか。 意味がわからず頭の中は『???』状態。 とにかく気まずい雰囲気であることは察知できていたものの たまにある喧嘩の類であると思っていた。 それから夫婦関係に留まらず家族関係にヒビが入った。 親同士でどう話が進んでいるのか知…

  • 結婚のメリット・デメリット

    結婚することで得られるもの 〇家に帰ったら人がいる安心感 〇今と将来について相談できる 〇喜びも悲しみも共有できる 〇パートナーの資産や能力も共有できる 〇子育ての楽しみも持てる 〇扶養に入れる・入れれる 〇老後にさみしい思いをしない 〇子供が居れば死ぬまで楽しみが持てる 〇病気になっても支えてくれる 〇家事や仕事を分担できる 〇家族手当や子供手当てがつく 〇親に喜んでもらえる 〇色んなイベント(結婚式~誕生日など)を経験できる 〇守るべき家庭があることで強くなれる 結婚することで失うもの 〇人生をかけた大勝負や挑戦が難しくなる 〇責任が大きくプレッシャーになる 〇個人資産は半分になるとも言え…

  • シュバルツ~黒犬と呼ばれた男~

    <script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script><script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({ google_ad_client: "ca-pub-3471887540233646", enable_page_level_ads: true });</script> <a href="https://blogmura.com/ranking.html?p_cid=11002948" target…

  • コミュニケーション能力を磨こう

    円滑なコミュニケーションに必要なこと 私は仕事や日々の暮らしの中でお付き合いのある人達の中で たまにコミュニケーションを言葉だけで行っている人に出会います。 人間は情報を得るために目や耳を使いますが、それだけではない ことを認識されてない方が結構いらっしゃるのです。 目で相手の表情や態度を観察しますよね? 勿論、耳で言葉を受け取り意味を理解しますが、それが本当か どうかは脳で判断を行います。 その判断材料のひとつが視覚からの情報であり、脳が記憶している 過去の傾向や学習した知識と紐づけて言葉と相違がないか 言葉の裏に何か真意が隠されていないかを感じ取っています。 それを意識せずに言葉と態度がチ…

  • 生命保険って要らなくないですか?

    私は損をしたくないので生命保険に加入していません すみません。 調子に乗って業界に喧嘩を売るような言い方になっちゃいました(;'∀') あくまで個人的な意見ですのでご容赦下さいね。 生命保険と一口に言いましても、保険には様々な種類がありますよね? 医療保険・がん保険・収入保障・死亡保険などなど さらにその中でも掛け捨てタイプや配当型や積立型など多種多様な プランがあり、払い込みも終身かそうでないかの違いもあります。 しかし、私がまず第一に言いたいのは 『保険は保険屋が儲からないと成り立たない』ということ。 つまり、大半の方が最終的に損をする仕組みであるということです。 言い方はすごく悪くなっち…

  • 仮想通貨って儲かるの?

    100%儲かるなんてのは投資じゃなくて詐欺 仮想通貨は投資です。 基本的にはBTCなどに用いられるブロックチェーンという技術が 様々な分野に応用できて将来性に期待されるもの。 で? このブログを見ている方に限らず、仮想通貨に興味を持っている 方のほとんどは技術的な話よりも 『本当に儲かる可能性があるのか』が重要かと思います。 ので、ここでは難しい話は避けて『儲かるか』に重点を置いて お話をしてきます。 そのうち種類別に詳しい技術やロードマップについて書くので 興味を持った人は是非ご覧くださいね。 現状の仮想通貨は投資というより投機 投資っていうと会社や商品の将来の価値が騰がると踏んで 出資する…

  • パニック障害と躁鬱病との闘病

    パニック障害でどんな病気? 一言でいうと 『突然に死ぬほどの苦しみが襲ってきて、それが何年も繰り返す』病気。 一般的な症状と個人的な症状が含まれます ・息ができなくなる(呼吸の仕方がわからなくなる) ・全身に力が入らなくなって気持ち悪い ・胸やけや胃炎みたいにムカムカして吐き気がする ・心臓の動悸がバクバク聞こえて脈打つ ・顔や上半身が火照って暑苦しいのに、 体の芯は寒くて冷や汗や脂汗がダラダラ流れる ・手足が痺れたり震えたりする ・意識が遠のく感覚 ・耳鳴りがする そして段々とこうなっていく ・バスや電車など公共交通機関に乗れなくなる ・渋滞や行列など人混みを避けるようになる ・友人や家族か…

  • 自己紹介と目標

    はじめましてミキサトシと申します。 堅苦しい自己紹介は避けて、簡単に私のことを紹介したいと思います。 私は30代サラリーマンパパ。 妻と息子(5歳)の3人家族。 パニック障害と躁鬱病を抱えながら福祉の仕事をしています。 私と同じように苦しんでいる人のことを理解できますし力になりたいと思って長年勤めた会社を辞めて資格を取得したうえで転職を果たしました。 家族との時間を大切にしたかったというのも正直あります。 そして最大の目標はその先。 福祉の経験を経て、いつかは自分で福祉や子供のための事業を立ち上げたいと考えています。 とにかくやってみます!よかったら応援してください!! <script asy…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミキサトシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミキサトシさん
ブログタイトル
お金と精神と時の部屋
フォロー
お金と精神と時の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用