chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Webライター・方山敏彦のブログ https://www.youtube.com/channel/UCTWy8tcLxHFWjrGB2UL6SYQ

ライター歴13年の筆者が伝えるWebライティングのサバイバル術!経営者としてビジネス的な観点も盛り込み、さらにYouTubeの活用方法もおすすめしていく。月収2~100万円までをコツコツとがんばりたい人のためのブログ。

Webライター(プラチナライター・年間ランキング2018年【第1位】)×出版社経営(オーズ合同会社代表)×YouTuber(https://www.youtube.com/channel/UCTWy8tcLxHFWjrGB2UL6SYQ)の35才・男性です。学生時代は、陸上部・応援部でした。法学部卒。大手学習塾に勤務後、独立起業。

方山敏彦
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/12

arrow_drop_down
  • 文章は構成が重要!結末から導入・内容につなげよう

    今回は、「文章構成」に関するお話です。結論から言ってしまうと、文章構成は結論から考えるべきです。「この文章を通じて何を伝えたいのか」が定まっていなければ、構成など組み立てようがありません。子育て関連の記事なら「子どもの食事についてわかる」「

  • 専門用語だけではダメ!解説をつける大切さ

    今回は、「専門用語」に関するお話です。ライティングの仕事は、一定の専門性を求められるものがほとんどです。読者に対して、何らかの情報を提供するような記事を書くわけですから、専門性は必須と言ってもよいでしょう。しかし、専門性が必要だからと言って

  • 数字にはご注意を!正しいデータを探すように心がける

    今回は、「数字は正確に」というお話です。ライティングを仕事としていると、さまざまな数字を扱うことになります。たとえば、転職についての記事であれば、「一般的な給与の水準はいくらか」「就職から転職までの平均的な期間はどのくらいか」といった数字に

  • 書いて、書いて、書いて。それでも書いて――書くことこそが僕の存在証明

    今回の記事でわかるポイント 完璧な自分になれないからこそ、僕は書いている――書き続けている。 Webライターの明日は、どっちだ? 【さかのぼり ザ・ウェブライティング】「13年で書いてきた106,597,000文字」 こんにちは、We

  • 『ザ・ウェブライティング』(方山敏彦・著)ウェブライターとして生き残るための実践サバイバル術

    ↓拙著はAmazonにて、ご購入が可能です。『ザ・ウェブライティング』(方山敏彦・著)ウェブライターとして生き残るための実践サバイバル術2020年3月に続編を刊行する予定ですが、執筆にあたって振り返る意味も含めて、改めて皆さんのご意見を伺い

  • “怒り”は敵か、味方か。【アンガーマネジメント】とWebライターのあり方

    今回の記事でわかるポイント 「怒り」の感情について、改めて考えてみる。 「アンガーマネジメント」とは、何か。 感情をコントロールすることは、文筆業においても大切。 こんにちは、Webライターのカタヤマです。今回は、「怒りの感情」につい

  • 文章は短く・シンプルに!「文のねじれ」を解消するために押さえておきたい主述関係

    今回の記事でわかるポイント 読みづらい……と感じたら、文のねじれを疑おう 対処法としては、「主語」と「述語」の関係をはっきりさせること 怖れず、簡潔に書いてみよう! こんにちは、Webライターのカタヤマです。今回は、「文のねじれ」につい

  • 【生涯現役or早期リタイア】何歳までライターを続けようか、そして続けられるのか?

    今回の記事でわかるポイント ライター業で怖いのは書けないことより、「体力の衰え」「認知症」 適度な不摂生を意識した「健康的な生活」 とにかく、ストレスフリーな環境を整えよう! こんにちは、Webライターのカタヤマです。今回は、「何歳

  • 楽しいは正しい!自分の信念に妥協は必要ない

    今回の記事でわかるポイント「楽しいは正しい!」自分の夢や目標、そして目的に素直になろう夢が夢のまま消えたとしても、別にいいと思ういつまで他人の顔色をうかがいますか?こんにちは、Webライターのカタヤマです。今回は、「楽しいは正しい」をテーマ

  • 【僕の履歴書】文章を書き始めて4年目で独立を決意

    今回の記事でわかるポイント 本当に文章だけで生活ができるのだろうか? 独立には相当なパワーと少しの非常識が必要 「見切り千両」という言葉がある こんにちは、Webライターのカタヤマです。今回は、私がライターとして独立をした頃の話をし

  • 【ビジネスと借金】お金を借りてまで商売をするべきか?「自分」からも借金してはいけない

    今回の記事でわかるポイント 文章を書くために商売をしよう「自分」からも借金をしてはいけない 身の丈に合ったビジネスを。 こんにちは、Webライターのカタヤマです。今回は、ビジネスと借金、Webライターと商売というテーマでお話をします。好

  • お金か情熱か?フリーランスとして独立を考えるタイミングと判断基準

    今回の記事でわかるポイント 【お金の判断基準】【情熱の判断基準】 「個人事業主」という生き方が本当に向いているのかを確かめよう! こんにちは、Webライターのカタヤマです。今回は、フリーランスとして独立を考えるタイミングと、どのような判

  • 「こと」ばかりの文章は読みにくい!

    この記事では、ライティングに関わるテクニックについて解説していきたいと思います。今回は、「こと」の使い方についてのお話です。文章を書いていると、つい使ってしまいがちな表現に「~すること」「~なこと」があります。「話すこと」「行動すること」「

  • 結論を最初に書く! 長文を読ませるテクニック。

    この記事では、ライティングに関わるテクニックについて解説していきたいと思います。今回は、「最初に結論を書く」ことの大切さについてです。コラムなどの仕事をしていると、最初に「導入文」を求められることが少なくありません。導入文とは、その先の文章

  • 文は締め方が大切。断定か曖昧か。

    この記事では、ライティングに関わるテクニックについて解説していきたいと思います。今回は、「文末」に関するお話です。文において、文末の持つ働きはとても大きなものがあります。なかでも、「断定かどうか」には注意を払う必要があります。文における断定

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、方山敏彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
方山敏彦さん
ブログタイトル
Webライター・方山敏彦のブログ
フォロー
Webライター・方山敏彦のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用