chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Webライター・方山敏彦のブログ https://www.youtube.com/channel/UCTWy8tcLxHFWjrGB2UL6SYQ

ライター歴13年の筆者が伝えるWebライティングのサバイバル術!経営者としてビジネス的な観点も盛り込み、さらにYouTubeの活用方法もおすすめしていく。月収2~100万円までをコツコツとがんばりたい人のためのブログ。

Webライター(プラチナライター・年間ランキング2018年【第1位】)×出版社経営(オーズ合同会社代表)×YouTuber(https://www.youtube.com/channel/UCTWy8tcLxHFWjrGB2UL6SYQ)の35才・男性です。学生時代は、陸上部・応援部でした。法学部卒。大手学習塾に勤務後、独立起業。

方山敏彦
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/12

arrow_drop_down
  • 【ライター対談_その1】Webライターはオワコンなのか?

    この動画は2021年1月に収録したものです。ライター経験者の方山×ぽなさんによる対談動画(全6回)となっています。「Webライター」という職業は、クラウドソーシング化やテレワーク化といった世の中の流れに合わせて、今では一般的なものとして認知

  • 書評動画:【8分でわかる】『99.9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方』(竹内薫/光文社新書)

    科学的に証明された説は正しい…多くの人がそのように考えているのではないでしょうか。しかし、科学の世界には「本当に正しい」話などありません。信じるのではなく、疑うことこそ【科学の本質】である…本当に科学的な考え方をするために必要な一冊です。

  • 書評動画:【10分でわかる】『幸せとお金の経済学』(ロバート・H・フランク)

    他人と比較することを目的とする「地位財」は、よりよい仕事や地位を得るために不可欠なもの。しかし、地位財への出費ばかりが増えると、本当に幸せを与えてもらえるものを失う可能性もあります。重要なのは、地位財と非地位財のバランスなのです。 ↓動画で

  • 【12分で読みたくなる】『これからの「正義」の話をしよう』

    現代における正義の話において「自由」は大きな基準になっています。しかし、自由を守るだけで本当に正しい答えを導き出せるのか。自由を語ることで失われる価値観があるのではないか。多様な価値観が認められる社会だからこそ、改めて「正義」を考える必要が

  • 書評動画:【11分でわかる】『実践行動経済学 健康、富、幸福への聡明な選択』(リチャード・セイラー キャス・サンスティーン)

    新しい書評動画をYouTubeで公開しました!誰もが無意識に頼ってしまう「自動システム」に抗うのではなく、上手に利用する「仕組み」を作ることができれば、より良い暮らしを送れるかもしれない…そんな希望を与えてくれる一冊です。

  • 書評:『学問のすゝめ』(福沢諭吉/岩波文庫) 初編だけ解説!

    言わずと知れた名著『学問のすゝめ』について取り上げていきます。本書は全17編で構成されていますが、今回は特に有名な初編についてのみ解説します。「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり」から始まりますが、この「言えり」というのは、「

  • 書評動画:【10分でわかる】『予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」』(ダン・アリエリー)

    経済学には「人間は合理的である」という前提があります。しかし、実際の人々の行動には合理性からかけ離れたものも多いです。その理由は、人間が持つさまざまな「習性」「本能」にある…それらは克服すべきものではなく、理解すべきものだと説く本書は、より

  • 書評動画:10分でわかる】『新・養生訓 健康本のテイスティング』(岩田健太郎・岩永直子/丸善出版)公式HP掲載!

    「健康」は多くの人にとって大きな関心事です。しかし、実際に健康を追求するのは難しいでしょう。なぜなら「本当に役立つ健康法」は簡単に見つからないからです。今回は『新・養生訓 健康本のテイスティング』の内容から、健康に関する情報を見極めるために

  • 【書評動画】『アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した』

    時代が変わるとともに、働き方も大きく変化しています。今回はイギリスの労働者階級の現状を記した『アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した』から、いわゆる「自由な働き方」について、まとめてみました。独立したり、フリーランスになったりするこ

  • 書評動画:【9分でわかる】『すべては「好き嫌い」から始まる』

    『ストーリーとしての競争戦略』で知られる楠木建さんが「好き嫌いで考える重要性」について記した一冊。自分だけの基準・価値観を理解し、それに沿って生きていけば、最強のモチベーションで人生を歩めるだろう。

  • 書評動画:【9分でわかる】『悪魔を出し抜け!』

    誰の心にも「悪魔」は入り込んでくる……自己啓発の祖ナポレオン・ヒルが書いた本書は、その過激な内容により70年間も出版されなかった。ついに明かされた「成功と失敗の法則」は、「習慣」こそ人生を変える力だと教えてくれる。

  • 書評動画:【10分でわかる】『幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない』

    幸せになるために「前向きになろう」とする。そうした努力は本当に有効だろうか? ネガティブな感情は人間にとって本質的であり、切り離すことはできない。「不安」「恐怖」「失望」といった感情に居場所を作れば、人生の新しいあり方が見えてくるだろう。

  • 書評動画:【8分でわかる】僕らはSNSでモノを買う

    SNSを利用したマーケティングは、あらゆるビジネスにとって重要な意味を持ちます。いかにしてSNSマーケティングを成功させるか……。そのキーワードは、「UGC」と「ULSSAS」にあります。今回は『僕らはSNSでモノを買う』を3つのポイントに

  • 書評動画:【10分でわかる】LIFE SHIFT(ライフシフト)

    2017年のベストセラーになったビジネス書「LIFE SHIFT(ライフシフト)」を紹介します。多くの人が100歳まで生きる「人生100年時代」を豊かに生きるには、どのような戦略が必要なのか…重要なのは「無形資産」であり、「再創造」を行うこ

  • 動画:【12分でわかる】『FREE 〈無料〉からお金を生み出す新戦略』

    2009年にベストセラーとなった「FREE」は、無料のコンテンツが収益を生み出す仕組みを解説し、それが世界を席巻すると予言していました。そしてこの本自体が「無料コンテンツ」だったという異例の一冊。その内容を12分の動画でまとめました。ご視聴

  • 【書評】:『弱者の戦略』 弱者が生き残るためには?弱肉強食の自然界に学ぶ巧みな生存戦略

    『弱者の戦略』(稲垣栄洋/新潮選書)は、タイトルから判断すると、一見ビジネス上の弱者が強者に勝つための方法について淡々とまとめられているような印象を受ける。しかし、本書の特筆すべき点は、「生物学」の視点から弱者が生き残る術を考察していること

  • 【書評】『FREE <無料>からお金を生み出す新戦略』

    『FREE <無料>からお金を生み出す新戦略』 今回は世界25カ国で刊行され、インターネットを通じて起きている変革を見抜き、新しい市場の可能性を示唆したビジネス書を紹介します。

  • 【11分でわかる】『選択の科学』:スクライブビデオ

    選択は生物の本能。しかし、必ずしも賢明な選択をしないのはなぜか?忙しいビジネスパーソン向けに、11分で『選択の科学』わかりやすくまとめました!社長は平社員よりもなぜ長生きなのか。その秘密は”自己裁量権”にあった。今回も本書のポイントを絞って

  • 書評:『読みたいことを、書けばいい。』(田中泰延/ダイヤモンド社)

    現代ほど「文章を書く人」が増えた時代はなかっただろう。作家やライターを生業にする人だけではなく、ブロガーやコラムニストなどプロとアマチュアが入り乱れる「インターネット」の世界の広がりとともに、「物書き人口」はどんどん拡大している。

  • 【10分でわかる】FACTFULNESS(ファクトフルネス):ホワイトボード・アニメーション

    世界100万部超の大ベストセラー「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」忙しいビジネスパーソン向けに、10分でわかりやすくまとめました!10の思い込みを乗り越えて、データをもとに”20年前の常識の上書き”を行いましょう。3つのポイント

  • Webライティングで最重要なのは「ベネフィット」の提示

    Webのコラムなどを執筆する際、多くのライターが意識するのは「メリット」です。「この文章を読んでどのようなメリットがあるのか」という点を明示しなければ、読者は目を留めてくれません。そういう意味で、明確なメリットを打ち出すことはとても重要にな

  • 論理的な文章とは? 「論題」と「理由」を組み合わせよう

    コラムなどを書く場合には、文章を「論理的」に書くことが求められます。しかし、論理的という言葉はなかなか難しいものです。そもそも「どういう文章が論理的なのか」という定義がハッキリしていません。誤解を恐れず言ってしまうなら、「読者が論理的だと思

  • 「漢字」を使い過ぎてはいけない! 「ひらがな」とのバランスを考えよう

    文章を書いているとき、「ここはひらがなと漢字のどちらがよいか」と悩む場面があります。たとえば、「ためらう」と「躊躇う」は同じ言葉ですが、読者にはまったく違う印象を与えます。そのため、どちらが適切なのかを迷ってしまうのです。

  • コラムとブログの違いは何か? 視点の違いを意識しよう

    ブログとコラムの共通点と相違点を理解することで、それぞれのコンテンツで書くべきことを理解できるようになるでしょう。

  • 導入文に大切なポイントは2つ!「なにが」と「どのように」

    今回は、「導入文」に関するお話です。導入文はコラムやブログなどで、コンテンツの冒頭に入れる文であり、リード文と呼ばれることもあります。記事を書くうえで、導入文はとても重要です。タイトルで興味を持った人は、記事を読むかどうかを決める際、導入文

  • セルフブランディングはもう古い?私が「オーソリティ化」を進める理由【その3】

    Webライターのカタヤマです。今回は、「セルフオーソリティ」についてのお話の最終回です。あなたはこのまま、ただ書き続けるだけのライターで終わっていいと本当に思っているでしょうか。「なぜ書くのか」という問いに、自分なりの答えを持っておくことが

  • セルフブランディングはもう古い?私が「オーソリティ化」を進める理由【その2】

    Weライターのカタヤマです。今回も前回に引き続き、「セルフオーソリティ」について話を進めていきます。既存のジャンルにこだわり過ぎずに、自分の「カテゴリ」を作って展開していこうというのがポイントです。Webマーケティングの手法を取り入れつつ、

  • セルフブランディングはもう古い?私が「オーソリティ化」を進める理由【その1】

    今回から3回に分けて、「セルフオーソリティ」についてお話していきます。オーソリティは直訳すれば、「権威性」ということになりますが、ここではライターとしての価値を高めるといった意味合いで使いたいと思います。セルフブランディングという言葉が使わ

  • インパクトはあるけれど……最上級表現は危険!

    今回は、ライティングにおける「最上級表現」に関するお話です。最上級表現とは、たとえば「業界初」「世界最大の○○」「過去最高」といった表現です。こうした表現は、広告などではよく使われるフレーズであるため、ライティングにおいても使いたくなる人も

  • 書評はどう書くべきか? コツは「匂わせること」

    今回は、「書評」に関するお話です。ライターとしての仕事のなかには、書評と呼ばれるものがあります。何らかの書籍について、その本の特徴やメリットについて紹介したり評価したりするものです。ライティングにおいて、「特定のものを紹介・評価する」という

  • 客観か主観か?重要なのは混ぜないこと【後編】

    前編から引き続き、文章における「主観と客観」についてお話します。主観的な表現は不要か?ライティングの仕事において、客観的な表現を求められることが多いのは事実です。しかし、客観的な表現が不要かと言うと、そういうわけではありません。ライティング

  • 客観か主観か?重要なのは混ぜないこと【前編】

    今回は、「客観と主観」に関するお話です。文章には必ず「視点」があります。どのような視点から書かれた文章なのかで、内容は大きく異なります。視点は「主観」と「客観」の2種類に分かれます。文章を書くうえで、主観と客観のどちらかが優れているというこ

  • 文章は構成が重要!結末から導入・内容につなげよう

    今回は、「文章構成」に関するお話です。結論から言ってしまうと、文章構成は結論から考えるべきです。「この文章を通じて何を伝えたいのか」が定まっていなければ、構成など組み立てようがありません。子育て関連の記事なら「子どもの食事についてわかる」「

  • 専門用語だけではダメ!解説をつける大切さ

    今回は、「専門用語」に関するお話です。ライティングの仕事は、一定の専門性を求められるものがほとんどです。読者に対して、何らかの情報を提供するような記事を書くわけですから、専門性は必須と言ってもよいでしょう。しかし、専門性が必要だからと言って

  • 数字にはご注意を!正しいデータを探すように心がける

    今回は、「数字は正確に」というお話です。ライティングを仕事としていると、さまざまな数字を扱うことになります。たとえば、転職についての記事であれば、「一般的な給与の水準はいくらか」「就職から転職までの平均的な期間はどのくらいか」といった数字に

  • 書いて、書いて、書いて。それでも書いて――書くことこそが僕の存在証明

    今回の記事でわかるポイント 完璧な自分になれないからこそ、僕は書いている――書き続けている。 Webライターの明日は、どっちだ? 【さかのぼり ザ・ウェブライティング】「13年で書いてきた106,597,000文字」 こんにちは、We

  • 『ザ・ウェブライティング』(方山敏彦・著)ウェブライターとして生き残るための実践サバイバル術

    ↓拙著はAmazonにて、ご購入が可能です。『ザ・ウェブライティング』(方山敏彦・著)ウェブライターとして生き残るための実践サバイバル術2020年3月に続編を刊行する予定ですが、執筆にあたって振り返る意味も含めて、改めて皆さんのご意見を伺い

  • “怒り”は敵か、味方か。【アンガーマネジメント】とWebライターのあり方

    今回の記事でわかるポイント 「怒り」の感情について、改めて考えてみる。 「アンガーマネジメント」とは、何か。 感情をコントロールすることは、文筆業においても大切。 こんにちは、Webライターのカタヤマです。今回は、「怒りの感情」につい

  • 文章は短く・シンプルに!「文のねじれ」を解消するために押さえておきたい主述関係

    今回の記事でわかるポイント 読みづらい……と感じたら、文のねじれを疑おう 対処法としては、「主語」と「述語」の関係をはっきりさせること 怖れず、簡潔に書いてみよう! こんにちは、Webライターのカタヤマです。今回は、「文のねじれ」につい

  • 【生涯現役or早期リタイア】何歳までライターを続けようか、そして続けられるのか?

    今回の記事でわかるポイント ライター業で怖いのは書けないことより、「体力の衰え」「認知症」 適度な不摂生を意識した「健康的な生活」 とにかく、ストレスフリーな環境を整えよう! こんにちは、Webライターのカタヤマです。今回は、「何歳

  • 楽しいは正しい!自分の信念に妥協は必要ない

    今回の記事でわかるポイント「楽しいは正しい!」自分の夢や目標、そして目的に素直になろう夢が夢のまま消えたとしても、別にいいと思ういつまで他人の顔色をうかがいますか?こんにちは、Webライターのカタヤマです。今回は、「楽しいは正しい」をテーマ

  • 【僕の履歴書】文章を書き始めて4年目で独立を決意

    今回の記事でわかるポイント 本当に文章だけで生活ができるのだろうか? 独立には相当なパワーと少しの非常識が必要 「見切り千両」という言葉がある こんにちは、Webライターのカタヤマです。今回は、私がライターとして独立をした頃の話をし

  • 【ビジネスと借金】お金を借りてまで商売をするべきか?「自分」からも借金してはいけない

    今回の記事でわかるポイント 文章を書くために商売をしよう「自分」からも借金をしてはいけない 身の丈に合ったビジネスを。 こんにちは、Webライターのカタヤマです。今回は、ビジネスと借金、Webライターと商売というテーマでお話をします。好

  • お金か情熱か?フリーランスとして独立を考えるタイミングと判断基準

    今回の記事でわかるポイント 【お金の判断基準】【情熱の判断基準】 「個人事業主」という生き方が本当に向いているのかを確かめよう! こんにちは、Webライターのカタヤマです。今回は、フリーランスとして独立を考えるタイミングと、どのような判

  • 「こと」ばかりの文章は読みにくい!

    この記事では、ライティングに関わるテクニックについて解説していきたいと思います。今回は、「こと」の使い方についてのお話です。文章を書いていると、つい使ってしまいがちな表現に「~すること」「~なこと」があります。「話すこと」「行動すること」「

  • 結論を最初に書く! 長文を読ませるテクニック。

    この記事では、ライティングに関わるテクニックについて解説していきたいと思います。今回は、「最初に結論を書く」ことの大切さについてです。コラムなどの仕事をしていると、最初に「導入文」を求められることが少なくありません。導入文とは、その先の文章

  • 文は締め方が大切。断定か曖昧か。

    この記事では、ライティングに関わるテクニックについて解説していきたいと思います。今回は、「文末」に関するお話です。文において、文末の持つ働きはとても大きなものがあります。なかでも、「断定かどうか」には注意を払う必要があります。文における断定

  • 「逆接」はここぞというところで!

    この記事では、ライティングに関わるテクニックについて解説していきたいと思います。今回は、「逆接」に関するお話です。逆接とは、それまでの話の流れを断ち切って、否定したり打ち消したりする文の書き方です。書き方は、「しかし」「ところが」「ただし」

  • 難しい言葉は使わない! 誰でもわかる文章を書く。

    この記事では、ライティングに関わるテクニックについて解説していきたいと思います。今回は、「言葉の難しさ」に関するお話です。ライティングの仕事をしていると、何らかの専門的な知識を求められる文章を書かなければならない場合があります。すると、その

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、方山敏彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
方山敏彦さん
ブログタイトル
Webライター・方山敏彦のブログ
フォロー
Webライター・方山敏彦のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用