今日も打線が機能して連勝である。 相手先発サモンズは初見であったが、予想以上に手こずった印象である。ただ大関はやはり安心感が強く全く危うい場面は3回に二人の走…
今日も打線が機能して連勝である。 相手先発サモンズは初見であったが、予想以上に手こずった印象である。ただ大関はやはり安心感が強く全く危うい場面は3回に二人の走…
有原先発という事で安心しての観戦だったが、2回になんと4連打でいきなり2失点を喰らってしまった。降格した上沢の病気が感染したかのような内容で、有原では滅多にな…
満を持して登板の前田悠伍が予想以上の好投を見せてくれた。 6回 81球 4安打 1四球 2K 終始安定した投球内容である。 球速そのものは相変わらずさほど進…
序盤3回まで見て今日も敗戦濃厚と感じた。 上沢の投球内容は相変わらずとても先発要員の一人とは思えない。 球にキレが全くなく、おまけに投球リズムが悪いうえにボー…
モイネロでまさかの黒星である。2回、二つも四球を出すなどあまり見ない内容が結果的には敗戦に繋がってしまった。 一時期のホークスなら2点くらいは簡単に取り戻す…
今日の松本晴はあまりにも不調だった。毎回のようにシングルではあったが安打され三人で片づいたイニングがないという最悪の内容であった。 いい経験にはなっただろうが…
大関が宮城に投げ勝った。どう言う訳かこのところ勝負強いゲームが続いている。 この背景を考えると、やはり投手陣の立て直しが成功したことは明らかである。 打線は開…
思わぬ大量得点で悠々の白星になった。 近藤の一発、しかも満塁ホームランが出た時点で勝利を確信できた。通算100号という区切りの一打でもあった。この所安定した内…
ライオンズにも勝ち越せた。今日は東浜の頑張りが勝因に見える。 一発は撃たれたがそのほかは危ういピンチもなく、上沢と比較しても安心して見ておられた。さすがに今日…
今井が相手と言うことで苦しい展開は覚悟していたが、その今井はどうしたことか全く本調子になかった。 5回まで毎回先頭打者を出塁させるという状況だ。バッタバッタ…
モイネロ、武内と言うことで、ここも僅少差の接戦と踏んでいたが、競り負けてしまった。 モイネロも悪くはなかったが、3回以降は単打ではあったが打たれすぎた。5回の…
まさかまさかの連続で首位のハムを引きずり下ろした。 1x -0 2x-1 4x-1 内容を振り返ると先発投手陣の頑張りが明確である。有原の完封から始ま…
昨夜に続いての僅少差の投手戦、大関は立ち上がりに連打を喰らい先制されてしまったがその後は立ち直りこの所の好調な投球を回復、その後は危なげない内容で降板した。 …
てっきりPaypayドームでのゲームと思っていたが、後楽園という事に驚いた。鷹祭ではなくてホークス誕生20年を祝してのものだった。 両チームのエース対決ではあ…
東浜に久しぶりに白星がついた。ここで惨めな姿を見せるとまたファームへ、今シーズンはおろか引退も考えざるを得ない状況が生まれる。 本人も覚悟の上でのマウンドだっ…
先週のタイガース戦でも立ち上がりに集中打を浴びて早々に3失点、あとを川口と大江の敗戦処理兼お試しマウンドになったが、今日もそっくりの展開である。 球にキレがな…
交流戦明け、予想以上のいいスタートが切れた。 久しぶりの山川の一発、それも満塁であり、本人にしても嬉しいおまけ付きの一打であったに違いない。これで今までの悩み…
戦前には交流戦で優勝するなどほとんど予想もしていなかった。少し打線が上向いてきたかなと感じる程度であったが、スタートのドラゴンス相手の3連勝で一層勢いがついた…
今日もタイガース投手、とは言っても勝手知ったる元同僚なのに全く歯が立たなかった。 一方、上沢の方は相変わらずキレのない投球でDeNAの時の再現はならなかった。…
僅少差のゲームはある程度予想していたが、モイネロの出来がここ二戦に比べて良くなかったので不安を感じながらの観戦であった。 6回 111球 8安打 無四球 6…
5月9日のオリ相手に11点を挙げているが、今日は一気に16点である。そのうち栗原が6打点嶺井が4打点、なんと二人で10打点は驚きである。 栗原もこれまではコン…
先発前田純は自らの先制打で気分良く投げられるはずのこのゲームも白星が奪えなかった。 好調時は140kmそこそこの高めのストレートとチェンジアップの組み合わせで…
今日のゲーム、もう少し楽に打ち勝てると踏んでいたが、予想に反して苦戦をした。 相手投手の玉村に関して知識が無かったが、記録からはこれほど苦労する相手ではないと…
交流戦初戦のドラゴンズに続いて三タテを達成した。これで5つの貯金、交流戦が始まるまでは50試合も消化して貯金が出来なかった事を考えると、相手リーグが弱いのかホ…
上沢も7回まで無失点で凌げた。最近までホークスの先発はモイネロを除けば5回、6回で交代させざるを得ない状況になってしまう。 昨夜のモイネロの完投、そして今日…
秋広の2点先制タイムリーがゲームを決めた。スタメンの顔ぶれを見て一番期待がし難い三人の打者のひとりであったが、嬉しい誤算である。 この人長打より打率を優先する…
結果はドローに終わったが、良く踏ん張ったという印象である。山崎は今やGのエース、簡単に崩せないことは覚悟をしていたが案の定追い込まれてからのフォークに翻弄され…
相手の先発は未だ2イニング以上は投げた経験も無い西館、てっきり早めの降板でブルペン投手の継投を予想していたが予想外の展開で大敗してしまった。 ブルペン投手どこ…
お互い中継ぎ投手を惜しげも無くつぎ込んで接戦になったが、ホークスが8回集中打で一気に決着をつけた。久々に見る集中攻撃だったが、送りバントをまたまた失敗したあと…
頑固者の指揮官もついに根負け、大不振栗原をスタメンから外した。この優柔不断さで三つは星を落としてしまっており、遅すぎた決断である。 これでまた一つ拘りが消滅、…
今日は昨夜の憤りを少しだけだが和らげてくれる結果を出し手くれた。そもそも現在のYa相手ならこの位の内容はそう難しくないはずと考えていたので昨夜のゲームがイレギ…
18奪三振という球団記録を達成、8回まで3安打無失点いうモイネロの見事な展開をあっさりと消去してしまった。貯金が一挙に三つ減った気持ちになった。 9回にオスナ…
今朝の記事で”ホークスが今季最大の貯金が出来た”というのを見て驚いた。ここまで来てまだ二つというのにこんな書かれ方は嘆かわしい限りである。これでまた今季最大が…
前田純と三浦瑞樹の投げ合いを楽しみにしての観戦だったが、三浦があっさり崩れてあっさり過ぎた結果であった。 このゲーム、三浦の立ち上がりは先頭周東の内野安打がヒ…
ドラゴンズ相手の交流戦初戦は順当にものにした。かつては苦手としていた涌井だが、やはり球のキレや制球はさすがに劣化しているのは明らかだった。 ホークス先発の有…
またもや藤井に完敗である。これで2敗目、今後も藤井はホークス専門の先発で来る気がするほど打てない。 一方ホークス先発の松本晴は先発失格濃厚だ。捕手が陸に変わっ…
試合開始から7回まで終始押されっぱなしの展開が連続、ストレスの溜まるゲームだった。 その原因は先発の大関である。同じ楽天相手ではまずまずの投球が見られたが、そ…
モイネロ、加藤の先発と言うことで僅少差の接戦にはなると予想していたが、その通りの展開である。ただ序盤、どちらかといえば圧倒的にホークスが塁上を賑わせていた。 …
相手が伊藤では健闘したかと思います。 有原も久しぶりにいい投球を見せてくれましたし、復帰の近藤もさすがの打撃で今後に少し楽しみが出てきました。 ただ終盤のエラ…
開始直後から両先発の調子が振るわず乱打戦となったが、結果は大敗に終わった。 敗戦の第一の原因はもちろん上沢の不調ではあるが、立ち上がりから4球で2失点、3回に…
今日はファームのゲームを観戦した。今年のウェスタンは珍しくドラゴンズが圧倒していて、2位のホークスは水をあけられている状況である。 若手の資質をじっくり観るの…
よくぞ勝てたというのが今日のゲームの率直な印象である。 前回も7回10Kを喫した相手先発の古林には序盤から翻弄され、緩急の投球に9Kだ。 幸い立ち上がりに先頭…
9回のマウンドが大山と聞いて驚いた。 この投手は敗戦処理用でしか使われなかった投手である。今週は5試合、今日明日さえ乗り切れば抑えの連投も避けられるはずなのに…
期待はしていたが、難敵伊藤を叩いての勝利は予想外の結果である。2回伏見にタイムリーを打たれて2点を奪われた時点では、8割方敗戦を予想した。 今日のモイネロは事…
この二日間いつも使っているトップがおかしくなり初期化、再度登録が必要な状態になり記事を書くことが出来ない状況でお休みだった。初めてのことで戸惑ったが、本部のお…
このカードでは初戦の有原が一番不安とみていたが、案の定今回も出来は回復していないことがはっきりした。打たせて打ち取るのが身上の投手が打たれてしまうという状況が…
ルーフオープンのゲーム、久しぶりの快勝である。 このゲームオーダーを見て驚いた。ベンチは不振の山川をなんと7番に動かした。同時に中村の4番にも驚かされた。 …
今や大津には昨年のような投球を期待するのは無理である。 今シーズンは三度の登板、いずれも5回を投げきれないのだから話にならない。昨年は平均して6,7回までは頑…
てっきりPaypayでと思っていたのだが京セラだったので驚いた。鷹祭ではなく、SBがスタートして20周年の記念し合いらしい。前身の南海がこの大阪地盤だったと言…
会長も監督も期待し続けていたリチャードがついに放出された。 今シーズンが最終の覚悟というのは本人も自覚はしていたと感じる発言もあったが、実戦では全く成績を残せ…
今日のゲームもやはり大差がついてしまったが、この所の先発投手の優劣という訳でもないように感じる。 田嶋はストレートがキレており、147、8kmでも空振りが多く…
今日は昨日とは真逆の結果になった。 今までさほど苦にしなかった曽谷に対してこれだけ打てないのは、相手バッテリーの工夫もあるかも知れないが、やはりホークス打線側…
9連戦が終わった時点、6球団がすべて1ゲーム差という珍しい順位になった。首位から最下位まで5ゲーム差と言う事になる。セリーグも今年は上から下まで5.5ゲーム差…
心配はしていたが、やはり昨日の大勝は単に相手先発上田のレベルが二軍以下だった事がよく分かる今日の打線だった。 ただ立ち上がり先頭の野村勇がいきなり四球で歩いた…
モイネロの先発時は何故か打線の援護射撃が少ないことだけが不安もあった。難敵の相手投手とぶつかってきていたせいもあるのだが、今日の相手は若手であり、分はある中、…
両先発からして勝敗がどちらに転ぶか分からないと予想していたが結果は何とか連勝を維持できた。 ホークス打線は2回を除いて毎回のように塁上に走者を置く場面を繰り返…
ハムにやられた内容からはロッテを三タテするなど思いもよらなかった。9連戦これで五分に戻したことになる。 連敗中とは打線の改善が出来ているのが結果に繋がっている…
昨日の劇的な逆転サヨナラで勢いがついたのかなとも思ったが、よくよく考えてみると相手先発が石川柊太だったからではないかと気がついた。 チームを少し元気づけた山川…
今の状態でこんな劇的な逆転サヨナラが起きるとは奇蹟の様である。 先発有原はイニング大量失点が目立つ今シーズンは初回にこれが起きた。ポランコに3ラン、長距離打者…
負けが込んでいるせいで選手、監督すべてが正常な心境で試合に挑んでいる様にはとても見えない。普段のホークスとはとても思われない起用やプレーがやたらと目立つのであ…
二匹目のドジョウを狙った東浜-嶺井コンビだったが、見事に粉砕された。 球速や制球は悪くは見えなかったが、シンカーのキレが全くなく、伝家の宝刀がこれではとても持…
延長10回、救援杉山が初球を被弾、その裏今宮の先頭2ベースを動かすことも出来ないままシャットアウト負け、今のホークスの戦力が見事に反映された試合内容だ。せっか…
この打線では岸にまでこれほどやられるのも当然かも知れない。 途切れ途切れの打線は相変わらず集中打が期待できない。チャンスらしいチャンスは4回の一死2、3塁とい…
大関の先発、まさか内にこれだけ抑えられるとは考えていなかった。 大関はと言うと、気のせいかも知れないが、阿部に不用意な球を放り込まれて以降、急に制球が乱れだし…
不安だった有原が蘇ったような投球内容を見せ接戦をものにした。 相手先発の早川に序盤4回までは全く手も足も出ない展開で、予想した通り苦しい戦いの様相であった。5…
昨夜の打線が少し明るさを感じさせたが今日も爆発、久しぶりの快勝を見た。 帰ってきた栗原が軸となり周辺の打者もそれに引っ張られる形が出てきた。一番手は周東で今日…
ホームで勝てないホークスとこの所ホークスに負け続けるオリとの戦い、そんな両チームの対戦はいかにもそれらしい展開で、結局は12回ドローとなった。 ホークスからす…
東浜が連敗を止めた。今さら何の役にも立たない白星だが、東浜自身にとっては復活をアピールする大事な1勝になった。少なくとも現状では有原よりは好投思想である。監督…
今の打線は山川の不調もあり、1.8軍レベルである。隅田にも4安打完封されたが、当然かも知れない。 打線の顔ぶれや並びを見ても集中打で得点できるゾーンはどこを探…
今の打線じゃ今井を倒すなど夢物語であり、順当な結果に終わった。 昨日ここで1点が取れるかどうかと書いたが、その1点は何とか奪えたものの、無安打という悲惨な結果…
見事な逆転負けである。 せっかく栗原が復帰して少しは上昇するかと思っていたが、その分4番が大不振だ。この所の打撃は弟子のリチャと大して変わらない内容である。 …
前回の上沢もさして好調とは見えず、ピンチを再三併殺で何とか免れている間に打線が援護して勝ちを拾ったものであった。 以降余り調子も上がっておらず、むしろ制球も…
今まで現状の顔ぶれで連勝してきたことが不思議な状況であったが、今日はとうとう化けの皮が剥がされてしまった。 昔からいわれている「勝ちに不思議な勝ちあり、負け…
大関が本来の投球を見せて連勝だ。 7回 98球 2安打 1四球 8K ほぼ完璧な内容である。 柳田が自打球でまさかの抹消、とうとう山川一人が踏ん張っているが…
先日のオリ戦に続いて展開的には面白く目が離せないゲームであった。もし負けていればすべてのホークスファンの嘆きが渦巻くところである。 有原の調子が悪すぎる。過去…
珍しく延長12回までもつれ込んだが1対1で引き分けた。ホークスにとってはよく負けなかったというゲームである。 山本由伸のポスティングによるが、オリにしては年俸…
結果だけを見ればホークスの大逆転であるが、内容は喜んでばかりはいられない反省点も多いゲームであった。 主軸は山川一人だけの打線、とても好調のオリ打線には歯が…
三連戦の初戦、相手先発が幸いにも一番打てそうな椋木と言うのが幸いして、強敵オリを下した。モイネロも制球に難があり球数が多くなりすぎたのは気になる。 オリも連勝…
打線が久しぶりに爆発した。相手投手レベルがここまで落ちるとさすがに打てる。どん底の山川までもがドスコイ弾を含め猛打賞とは驚いた。これをきっかけにと期待したいと…
この所の惨敗を振り返ってみると、多くが終盤のマウンドの交代を機に一気に攻め込まれて大量点を奪われるという同じパターンだ。 本来は先発陣が不安定でも終盤のリリー…
開幕戦は6回に突然変調で一挙6失点、今日は4回に再び発作が出て6失点、エースが二度も続けてこんな状況はどうして起きるのか不思議である。 両ゲームともそこまでは…
序盤、両チームともに何度も来たチャンスを潰しての接戦となったが。 そんな中でこの試合主役となったのがリチャである。少しは良くなったかに見えた打席も2回は一死1…
遅ればせながら何とか白星をゲットしたが、近藤の手術→長期離脱の発表で今シーズンはジ・エンドの感が強くなった。 栗原がいないだけでも痛いのにホークスの核打者が抜…
ロッテにスイープされた。3,4年前にはしょっちゅう見てきたシーンだが、それを思い出すような展開だった。 せっかく正木が起死回生の一発を放ち4-0となったときに…
二連敗しただけで何年ぶりとか騒がれているが、今の低調な打線ではこれも仕方がないだろう。 栗原の故障だけならまだしも、今の先発レギュラーの正木の不振とリチャの…
開幕戦でこういう惨敗は久しぶりであり、7回以降はハムやGのゲームを観戦した。 序盤、得点チャンスを作りながら、心配していた打線が案の定繋がらない。悩みの5番…
今日のウェスタンで大津が完封した。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安 …
オープン戦も最終戦となったが、やはり栗原、近藤を欠く上に、柳田、山川の調子が今ひとつ、リチャも再びミスショットの連続が続く打線とあっては全く破壊力を感じないま…
出場選手の起用から、いよいよ本番モードの様相を感じるゲームだ。 所がホークスの戦力、特に打線ではこれで大丈夫なのかなと不安を感じる出来映えの展開だった。 栗原…
各球団今日の先発は開幕先発が予定されている顔ぶれの最終調整である。 ホークス有原は予想外に良くなかったように見えた。完璧だった前回登板に比べてキレがないのか3…
涌井の方が一枚上手だったのかもしれないが・・・。 まだベストメンバーではないことを考慮しても打線が完調ではないのかもしれない。リチャもまだまだムラが目立つしそ…
モイネロが完全な内容で貫禄を見せた。6回71球でパーフェクトで降りた。この人に関してはもう何の心配もない気配である。 再び7回に登場したオスナについてはやは…
和田投手の引退試合、特別選手登録してマウンドで清宮に投げた。 ここまでしてでも、ホークスはこの和田からは多くのものを受け継いできた事を考えれば感謝せざるを得な…
投手陣が踏ん張り、打撃陣も好調持続、安泰のゲーム内容であった。 この試合、注目は期待している伊藤が古巣相手でどんな投球が出来るのか、初の本格的な先発マウンドに…
ホークスのこのゲームでの目標は先発大津の状態のチェック、後半は抑え投手の調整であった。 その大津だが先日のジャパンでは好投したように見えたが、どの投手に対して…
今日は主戦級の選手は休み、開幕当落の選別のためのオーダーで始まった。 ホークス側でいえばその選別に合格が一人確定した。先発した前田純である。 今一番確定したい…
暖かくなった事もあるのか、今日は打撃の三本柱も先発した。この中では柳田が貫禄を見せ、得意のレフト側へ同じような巧打で2ベース2本を見せてくれた。もう少し打球が…
打ち負かせたというより、正木の一発以外は今日も相手守備陣のミス連発で得点が入った試合だった。 ロッテ先発のボスという新加入の投手を初めて見た。つい先日の獲得決…
勝ち負けは二の次であるこの時期の対戦、今日は相手守備のミスで結果はホークスの逆転ゲームではあったが、まだまだ仕上がりについては全体的には低レベルだ。 先発の三…
オープン戦が始まった。待機していたS組の打者三人も登場、さらに実戦での調整も本格的になる。 今日マウンドに上がった投手陣では先発候補の左の松本晴と前田純はおそ…
「ブログリーダー」を活用して、tokyoryuさんをフォローしませんか?
今日も打線が機能して連勝である。 相手先発サモンズは初見であったが、予想以上に手こずった印象である。ただ大関はやはり安心感が強く全く危うい場面は3回に二人の走…
有原先発という事で安心しての観戦だったが、2回になんと4連打でいきなり2失点を喰らってしまった。降格した上沢の病気が感染したかのような内容で、有原では滅多にな…
満を持して登板の前田悠伍が予想以上の好投を見せてくれた。 6回 81球 4安打 1四球 2K 終始安定した投球内容である。 球速そのものは相変わらずさほど進…
序盤3回まで見て今日も敗戦濃厚と感じた。 上沢の投球内容は相変わらずとても先発要員の一人とは思えない。 球にキレが全くなく、おまけに投球リズムが悪いうえにボー…
モイネロでまさかの黒星である。2回、二つも四球を出すなどあまり見ない内容が結果的には敗戦に繋がってしまった。 一時期のホークスなら2点くらいは簡単に取り戻す…
今日の松本晴はあまりにも不調だった。毎回のようにシングルではあったが安打され三人で片づいたイニングがないという最悪の内容であった。 いい経験にはなっただろうが…
大関が宮城に投げ勝った。どう言う訳かこのところ勝負強いゲームが続いている。 この背景を考えると、やはり投手陣の立て直しが成功したことは明らかである。 打線は開…
思わぬ大量得点で悠々の白星になった。 近藤の一発、しかも満塁ホームランが出た時点で勝利を確信できた。通算100号という区切りの一打でもあった。この所安定した内…
ライオンズにも勝ち越せた。今日は東浜の頑張りが勝因に見える。 一発は撃たれたがそのほかは危ういピンチもなく、上沢と比較しても安心して見ておられた。さすがに今日…
今井が相手と言うことで苦しい展開は覚悟していたが、その今井はどうしたことか全く本調子になかった。 5回まで毎回先頭打者を出塁させるという状況だ。バッタバッタ…
モイネロ、武内と言うことで、ここも僅少差の接戦と踏んでいたが、競り負けてしまった。 モイネロも悪くはなかったが、3回以降は単打ではあったが打たれすぎた。5回の…
まさかまさかの連続で首位のハムを引きずり下ろした。 1x -0 2x-1 4x-1 内容を振り返ると先発投手陣の頑張りが明確である。有原の完封から始ま…
昨夜に続いての僅少差の投手戦、大関は立ち上がりに連打を喰らい先制されてしまったがその後は立ち直りこの所の好調な投球を回復、その後は危なげない内容で降板した。 …
てっきりPaypayドームでのゲームと思っていたが、後楽園という事に驚いた。鷹祭ではなくてホークス誕生20年を祝してのものだった。 両チームのエース対決ではあ…
東浜に久しぶりに白星がついた。ここで惨めな姿を見せるとまたファームへ、今シーズンはおろか引退も考えざるを得ない状況が生まれる。 本人も覚悟の上でのマウンドだっ…
先週のタイガース戦でも立ち上がりに集中打を浴びて早々に3失点、あとを川口と大江の敗戦処理兼お試しマウンドになったが、今日もそっくりの展開である。 球にキレがな…
交流戦明け、予想以上のいいスタートが切れた。 久しぶりの山川の一発、それも満塁であり、本人にしても嬉しいおまけ付きの一打であったに違いない。これで今までの悩み…
戦前には交流戦で優勝するなどほとんど予想もしていなかった。少し打線が上向いてきたかなと感じる程度であったが、スタートのドラゴンス相手の3連勝で一層勢いがついた…
今日もタイガース投手、とは言っても勝手知ったる元同僚なのに全く歯が立たなかった。 一方、上沢の方は相変わらずキレのない投球でDeNAの時の再現はならなかった。…
僅少差のゲームはある程度予想していたが、モイネロの出来がここ二戦に比べて良くなかったので不安を感じながらの観戦であった。 6回 111球 8安打 無四球 6…
なんとも首位を走るチームとは思えないような戦いだった。 レイエスに被弾のあと正木、廣瀬で逆転したまでは良かったのだが、毎回先頭を出してチャンスを貰いながら、…
なんとも際どい展開であったが、結果が良かったので良としよう。 先発スチュワートは予想通り制球が侭ならず、勝負を任せるまでの信頼感は依然生まれてこない。球が強…
せっかく宮城を下ろしたのに、惜しいゲームを落とした。元々勝ちは期待してなかったので、そう考えれば納得もいくが、残念な結果に終わってしまった。 要因はクローザ…
なんとも見所のない展開でいつの間にかゲームセットだ。 有原もいつになく制球が悪く球数も要していたが、打線のやる気のなさを見ていると気力も盛り上がらないのには…
ようやく連敗のトンネルを抜け出せた。 今日も序盤、左の藤井に全く合わず5回まではノーヒット、四死球と外野フライで上げた1得点のみ、嫌な流れが継続である。 …
古謝にまで翻弄されてしまった。 今やサウスポー相手ではファームレベルの投手でさえ苦戦をする状況になった。どう考えてもこのルーキーに牛耳られるとは考えもしな…
昨日ここで和田の限界も見えるかも知れないと予測、5回2失点以内を指標と見積もってはいたが、直ぐに超えてしまった。 4回、投球数の58球はまだしも、被安打8は…
敗戦は覚悟していたが、ここまでやられるとは情けない。というより相手武内が素晴らしい投球を見せて手も足も出なかった。 前回ここで、武内相手に得点はmax2点と…
西川には思わぬ被弾を喰らってしまったが、何とか逃げ切れた。 今日の有原はいつになく制球に不安が見られたもののやはり7回2失点、安定した結果は残せた。 7回…
好対決と予想していた投手戦、モイネロは1,2,5回と二人の走者を置きながらも、何とか無失点で切り抜けた。四球も3つあり、内容的には決して絶好調とは言えないピ…
今度のカードは、ハムも打倒ホークスと見てなのか、週末でもあり偶然なのかは分からないが、三枚看板の先発を切ってきた。 山崎に続き伊藤までも倒し再び勝ち越しを確…
ハムの二遊間の福田・細川の二遊間コンビに助けられて思いもかけない悠々の勝利が転がり込んできた。 相手先発が山崎だっただけにラッキーな白星である。 2回、近…
ホークス先発陣の中でも石川と並んで信頼度激低の東浜、敗戦覚悟の気楽な観戦であったが、みごとその期待に応えてくれた。それも立ち上がりいきなりであり、情けなくな…
大関が盤石の投球内容で期待に応えてくれた。 8回 118球 4安打 1四球、4K 立ち上がりに少し気を抜いたと見える甘いスライダーを太田に放り込まれたが…
週初めの火曜日を任された有原が期待に応えた。 3回、この所好調の曽谷から、廣瀬がラッキーな2ベースのあと佐藤がタイムリーで先制点を挙げた。最近はこの下位打線が…
負けなくて良かったというより、勝てた試合を分けてしまったという内容であった。 それは9回二死からソトに喰らった3ラン逆転打だ。 ホークスベンチもロッテベンチも…
両先発の安定度からして、大きな得点は難しいと予想していたが、序盤戦はホークスが完全に苦戦の展開であった。 種市に対して予想以上に苦戦、150kmを超すストレ…
一時期は押さえられることも多かった相手の先発小島、この所は下降線であり、先日のGのように初回に一気に打ち砕いた。 Gのような9連続ヒットとはいかなかったが、…
この二日、ファームのゲームに注目した。ホークスは現在珍しくドラゴンズと首位を争っているが、順位には関係なく将来の有望株選手への期待感の確認が目的である。 特…
個人的な見方ではあるが、ホークス先発投手陣で信頼度が少ないのは、東浜、石川そして今は見なくていいので安心のタケダ君である。 昨夜は東浜がなんとか打線の援護を…