東京マラソン財団が主体となり、 国内6大会(ハーフ)による 「ジャパンプレミアハーフシリーズ」が 26年より始まるようです。 名古屋シティや札幌は、トップ選手が 記録を競う豪華な大会と言う印象が なかったのですが、立地を分散させたい 運営の思惑があるのでしょうか。 6月の函...
カモメが日本と世界を旅して走るブログ ラン歴:2014年5月より 月間走行距離:約250㎞ ワールドマラソンメジャーズ制覇が当面の目標です。 (現在☆5つ、残すは2023ベルリンマラソン)
Abbottが昨年から発売している、 Six Star Finisher向けのアパレルが 非常に良い出来なので気になっています。 Finisherとはなっていますが、 誰でも購入することができます。 オンラインで購入できますが、 アメリカ以外では送料が厳しいので、 WMMの...
いつか出てみたいと思っていた、長野県の 北信州ハーフマラソンが、昨年を持って終了する と発表しました。 残念です… 大会の連戦は、身体への負担が大きく 個人的にあまりやらないのですが、 コロナのこともあり、 「来年もまたこの大会があるわけではない」 ということを考えると、 ...
横浜マラソンが、湾岸ハイウェイランの部を 新設するとのことです。 距離は21.8kと、なんとも中途半端ですが ペアリレーの後半と同じ距離なので、 そのコースを1人で走るということでしょう。 アップダウンがきつく、声援のないハイウェイが メインなので、ファンランの要素は 少な...
陸連公認コースである北九州マラソンの 5年ごとの再計測が記事になっていました。 全長が0.1%(フルは42m)違うと、公認とは 認められなくなってしまう為、 作業には正確性が何よりも求められます。 裏方で計測されている、プロの方々の仕事ぶりが 垣間見られ、大変興味深い内容で...
人気大会のおかやまマラソンは、25年より ゼッケンにニックネームを入れられるようです。 この措置自体は珍しいものではなく、 神戸マラソンや大阪マラソンなど、 他の大会でも見られます。 豪州や欧米など、海外でもよくあります。 私はこのゼッケンで、沿道から名前を 呼んで貰えた経...
JMCシリーズが終了し、男子は小山選手、 女子は安藤選手がトップとなりました。 安藤選手は今夏の世界陸上に代表として 内定しましたが、小山選手は参加標準記録の 2:06:30を突破していないため、 (たったの3秒なのですが) 5月に世界ランキングの確定を受け 代表に内定する...
4月からの欧州遠征では、 第3週の大会探しに苦労しました。 一般的に、4月は欧州のマラソンシーズンですが この週は欧州全体で見ても大会が少ないです。 イースターが関係しているのか不明ですが。。 そんな中、チェコ第二の都市・ブルノで マラソン大会を見つけエントリーしたのですが...
23日はとくしま、さが桜マラソンなどが開催され 私もとくしまのラン友さんを応援していました。 しかし、最高気温は各地で20℃を超え、 マラソンとしては暑すぎる中であったため 苦戦した方が多かったようです。 3月下旬ともなると、春の不安定な天気に 影響を受けることが多いのです...
世界一過酷なウルトラマラソン(トレイル) として知られるBarkley Marathons(複数形) ですが、今年は完走者が出なかったそうです。 昨年は初の女性を含む、過去最多の 5名の完走者が生まれましたが、 今年は主催者が「そうはいくか」とばかりに コースを難しくしたよ...
アシックスはジョグシューズとして定評のある Gel-Nimbus27に、マッコルガン選手が監修した 新モデルを発売します。 同選手の出身・スコットランドを想起させる 美しい色合いです😍 加えて、靴紐の部分に「七転八起」の メッセージが入っています。 いいですね、これ。 デ...
東京マラソンを終えて、アボットがSixStarの 最新統計を公開しました。 私の目を引いたのは、「8年4ヶ月」の数値です。 SixStar獲得までの平均年数とのことです。 皆、どのくらいの期間をかけているんだろう? というのは前々から気になっていたのですが、 記憶にある限り...
釧路空港マラソンが6月に新規開催されます。 10キロで参加費7,000円は割高に感じますが、 空港セキュリティ対策や使用料などて 止む無しの範囲でしょうか。 滑走路を走れるマラソン大会としては、 10月の萩・石見空港マラソンが有名です。 その他熊本空港では、3キロと短いです...
一部のランナー界隈から強い支持を得ている 富士登山競争は、3月24日の21時に エントリーが先着順で始まります。 例年通りなら、瞬殺のクリック合戦です。 しかし、今年はもう一つ留意事項があります。 富士山の登山道は、全ルートで通行料が 4,000円になり、大会で使う吉田ルー...
3月16日に開催されたエキスポ駅伝は、 トヨタ自動車が貫禄の優勝を果たしました。 箱根の王者で、実業団へ舌戦を仕掛けた 青山学院大は7位でした。 今回は、万博のPRで開催されましたが、 実業団選手と大学生の真剣勝負を、 普段は入れない新御堂筋を絡めて 見せ場を作っていたので...
キプチョゲ選手がシドニーマラソンへの 出場を発表しました。 WMMに加盟して初年度ということで、 注目を集めるには十分ですね。 キプチョゲ選手は4/27のロンドンも 走るので、準備期間が比較的短めです。 しかし、WMMをコース記録で優勝したい、 とかつてのインタビューで語っ...
毎年12月初旬に開催される、CIMこと California International Marathonは、 まもなくエントリーが完売の見込みです。 「西海岸で一番」の高速コースをうたっており、 興味があったので調べて見たのですが、 結論としては ベストを狙いに行くのでは...
Superhalfsシリーズが26年の日程を公表しました。 このタイミングでの公表は、 コペンハーゲンの26年エントリーが 1年半も前に抽選になった影響でしょうか。 3月末にずれても、やはりプラハとベルリンは 連戦になっています。 遠い日本から参加する場合、1度の旅行で 効...
26年のコペンハーゲンハーフ(世界選手権)、 抽選エントリーに申し込んでみました。 既に一度走っているので、優先度は低いのですが 理由は抽選がノーリスクだからです。 人気大会であれば、 ・当選と同時にカード処理が行われる ・エントリー費の返金は不可 であることが多いのですが...
先日発表された、NYCマラソンの抽選結果で 気になる記事を目にしました。 ・応募は20万超(昨年は22%増) ・当選確率は2-3% というものです。 運営の公式発表ではなく、関係者の話であるのに注意が必要ですが、この話が本当であれば 「抽選枠で走れるのは4-6000人」 と...
最近、周囲でチャットGPTなどのAIに トレーニングを相談する人を複数見たので、 私もやってみることにしました。 自己ベストと大会予定日を入れ、サブ3を 達成するトレーニング方法を聞きました。 今回試したのはGrok3ですが、 あまりの詳しさと具体性に驚きました。 ガーミン...
4月にある中国のハーフマラソン大会では、 ロボットが走るそうです😳 なんとも中国味を感じる型破りなニュースです。 安全のため、一般ランナーとは別のレーンを 走るようですが、各国から招待しているので 技術のPRにはなりそうでも 一体なぜマラソン?と言う疑問は尽きません。 そ...
エイプリル・フールには早いのですが… 世界陸連がトレッドミル(ランニングマシン)の 世界大会を検討しているという、 眉唾物な記事を見ました。 トレッドミルでは、48時間走り続けて365キロ! という世界記録を作った英国女性が居ます。 あの上に二日間も居るなんて… 信じられま...
フルマラソンの補給食として、 多くのランナーの支持を得ているモルテンが、 DistrictDivisionというメーカーと協業し ウェアを発売するようです。 ショーツ・タイツともにモルテンが挟めます。 しかし、日本円にすると3万円を超えます… ショーツにこれだけお金をかける...
アフリカで初のWMM入りを目指す、 ケープタウンマラソンは、 26年から開催を5月にすると発表しました。 ケープタウンは年間を通じて温暖ですが、 5月と10月は、データ上平均気温が15-6℃で ほとんど差がありません。 10月付近にはベルリンとシカゴがあるので、 WMMを分...
アシックスが東京世界選手権に因んだ企画 「トウキョウスピードレース】を5/3に 開催するそうです。 5000,10,000メートルは世界のトップ選手が走る 予定となっていますが、一般向けのエントリーも 行うようです。 フルマラソンのシーズンが終わったところで スピードから鍛...
NYCマラソンには、年齢・世代の基準タイムを クリアしたランナーのエントリーがありますが、 運営が詳細を公表していないため、 これまでの実態は不明でした。 私も「基準を突破していても確実ではない」 程度のことしか知らなかったのですが、 SNSで気になる投稿を見つけました。 ...
東京マラソンでは、延べ2,558名のSixStarFinisher が誕生しました。 https://www.facebook.com/wmmajors/posts/pfbid0CZrMjfUyu7GNauKWf7X2FQtiAtTTLzoewpCEnLbwH9TzF5Dd...
東京マラソンでデビューした、青山学院大の 太田選手は36キロ地点で棄権という結果でした。 失速は低体温と低血糖が原因とのことですが、 途中までのハイペースに、悔いはないと思われます。 というのも、4年後の五輪で優勝するため 「世界との差を測る」という意図を 事前に公言してい...
東京マラソンは、男子が22歳のタケレ選手、 女子はケベデ選手が制しました。 ケベデ選手は連覇で安定の強さ。 途中まではコース記録だけでなく、 12分台も見える、非常に攻めた走りでした。 (最後は2:16:31でゴール) タケレ選手は最後の伸びが驚異的で、 今後が楽しみですね...
ランネットが足吊り対策の特集をしていました。 この中で「筋トレをするランナーは 足が攣りにくい」という記事があるのですが、 私個人に限った場合、効果は疑問です。 私は自重のプランクやスクワットなどを 日常的に行いますがフルマラソン中、 足がつった、つらなかったどちらも経験し...
2月度の走行レポートです。 1番短い月に250キロを超えたのは初めてです。 距離はこなせましたが、上旬より花粉との戦いが 始まっており、調整を余儀なくされています。 マスクランで酸素不足になるため、 ポイント練習の強度を少し落とし、 距離もハーフまでにしています。 しかし、...
「ブログリーダー」を活用して、はぐれカモメさんをフォローしませんか?
東京マラソン財団が主体となり、 国内6大会(ハーフ)による 「ジャパンプレミアハーフシリーズ」が 26年より始まるようです。 名古屋シティや札幌は、トップ選手が 記録を競う豪華な大会と言う印象が なかったのですが、立地を分散させたい 運営の思惑があるのでしょうか。 6月の函...
2025年の半分が終わりましたか… 燃え尽きモードは続いていますが、 ランニングは辞めていません。 暑さのため、距離やペースは落としていますが ジョグで見る景色や、ポイント練習を入れて メリハリのある日常が好きなんだと実感します。 しかし、何故かvo2maxは高いところで安...
どうやらフィリピンでも、マラソンメジャーズと 呼ばれるシリーズの大会ができるようです。 マニラマラソンなどの、5つの大会で構成され 26年より始まるようです。 現時点での詳細はありませんが、 WMMのように、シリーズを制覇した人に 特別なメダルを用意するかもしれません。 フ...
抽選か、クリック合戦か? ランナー界隈でも好みが分かれる話題ですが、 superhalfsの運営がこの件に回答しています。 運営が回答するのは極めて珍しいです。 各大会の運営は別団体なので、superhalfsに 問い合わせることはお門違いなのですが汗 抽選のsuperha...
マンチェスターマラソンは、約5日間で 26年のエントリー(4万)が完売しました。 この時期で、これだけの速さで完売したのは 大会の人気もさることながら、 “ロンドン落選組”の需要を取り込めたことが 大きいと思われます。 時期も、ロンドンの抽選発表後に合わせており したたかな...
オランダのハッサン選手が、 シドニーマラソンへの参戦を発表しました。 前回のロンドンから約4ヶ月、 準備期間は短めですが、どんな仕上がりを 見せてくれるのか楽しみです。 これにより、シドニーだけでなく 9月の世界選手権はどうするのか、 気になるところです。 パリ五輪では、マ...
Breaking4プロジェクトとして注目を集めていた キプイェゴン選手の挑戦が26日に行われました。 自身が持つ世界記録4:07:64を8秒更新し、 1マイル4分を切る、史上初の女性となるのか。 世界が注目しました。 キプチョゲ選手のineos1:59もそうでしたが、 全世...
Superhalfsの一つである、リスボンハーフは 来年よりエントリーが抽選になるようです。 シリーズでは、ベルリンとコペンハーゲンに続き 三番目の抽選導入となりました。 昨今の人気過熱を考えると、残りの大会も 抽選になる可能性は高い気がします。 エントリーの譲渡サイトも、...
東京マラソン2026の要項が発表されました。 フルマラソンの定員1,000名増え、38,500人です。 参加費は1.98万円となり、ほぼ2万円です。 WMMで、2万円を切ってエントリーできる大会は 東京しかないので、そう考えればお得ですが、 当初を考えるとインフレ感が否めま...
都心を走れる人気大会として知られる、 MINATOシティハーフマラソンは 今年より世界陸連の認証大会となり、 ランキングの対象となるそうです。 これにより、より世界レベルのアスリートが 参戦する事が期待されます。 時期も近いレガシーハーフへの対抗でしょうか。 都心を走れる貴...
豪州では、Atlas Eventsが主催する4つのマラソン (ケアンズ・ブリスベン・ホバート・ サンシャインコースト)を完走すると、 Atlas Majors Medalという特別なメダルが貰えます。 豪州三大マラソンと言われるものは対象外です。 (※シドニー、メルボルン、...
今年、激戦のロンドンマラソンを制し マラソンで強さを見せている ケニアのサウェ選手は、9月の世界陸上を見送り ベルリンマラソンへ出る意向があるようです。 ※この記事時点では、世界陸上のケニア代表が 未発表のため、噂話程度に留めておきましょう。 世界記録を狙うのか、と言うとそ...
6月22日より、アボットが主催する Global Run Clubで、ベルリンマラソンの エントリー付きツアーを含めた豪華賞品が 当たるチャレンジが始まります。 一週間の期間内に30マイル(50キロ超)を走り、 登録には30US💲が必要です。 3ヶ月前と、準備にはギリギリ...
ロンドンマラソンの抽選結果が 19日に発表されました。 100万人の大台を超えた今回は、 例年以上の阿鼻叫喚です。 海外枠はほぼノーチャンスなので、 私はいつも通りでした。 毎年恒例の、当選された強運の方の画像を 貼っておきます。 見た人に幸運が訪れますように… いつか自分...
登録者が10万人を超え、エントリーすら困難と なったSuperhalfsシリーズの現状は 以下の通りです。 既にベルリンとコペンハーゲンは 26年のエントリーすら完売しています。 25年時点では、 ・抽選→ ベルリン、コペンハーゲン ・先着・即日完売→バレンシア ・先着順→...
ボストンマラソンは、26年のエントリーを 9月8日-12日で受け付けると発表しました。 足切り基準が上がったばかりですが、 厳しい選考は続きそうです。 エントリーをお考えの方は日付に注意ですね。 また、27年のエントリー方針も発表されました。 26年エントリーの翌日から受付...
6月15日は、以前から注目していたBroloppetが 開催されました。 スウェーデンとデンマークを繋ぐ橋を舞台とした ハーフマラソンです。 かつては、世界最大のハーフマラソンとして 記録を作った大会でしたが、今回の参加者は 4万人でした。(それでも十分大規模ですが) 私は...
陸上界のレジェンドとも言える末續選手が、 世界陸上を目指した記事が出ていました。 残念ながら、世界陸上への切符は掴めません でしたが、本気で挑戦したことの充実感が 感じられる記事でした。 一度、やり切ったと思えてもまた挑戦しようと 思うのは、人間のサガでしょうかね。 引退か...
26年のさいたまマラソンは、大迫傑選手が 大会アンバサダーに就任し、2月8日に開催する ことが発表されました。 大会は、大迫選手という“ブランド”(知名度) を活用し、知名度向上と集客に力をいれる 狙いがありそうです。 さいたま愛溢れる川内選手でも良いと思うのは 私だけでし...
世にも珍しい旅ランの調査で、 約4割の日本人が旅ランに興味があり、 うち15%が海外との内容が発表されました。 私のような人は少数派のようですね。 日本人は「旅行の総費用」つまり予算が先に立ち 大会そのものの知名度や人気は、 外国人と比較してあまり重視していないようです。 ...
TCSが、シドニーマラソンのスポンサーに 就任することが発表されました。 名称も「TCS Sydney Marathon」に変わります。 TCS Announcement インドの勢い、ここまでとは。 WMMでは既にロンドン、NYCで冠スポンサーを 務めているだけでなく、シ...
昨年より復活した、埼玉県唯一の公認大会こと さいたまマラソンですが、25年は3月16日に 開催するそうです。 また変わったのか…というのが私の感想です。 この大会は、前身の国際マラソンを含めると 開催時期が11月→12月→2月(前回)と コロコロ変わっており安定しません。 ...
まもなく一年の半分が終わります。(7月2日) 左足首ねんざで3日間ランオフをしたので、 200キロには行っていません。 それよりも、寝苦しくリカバリーに支障が出て 疲労が溜まりがちなのが気になっています。 久しぶりに?vo2maxも下げられました🤢😔 9月のハーフ三連戦...
ハッサン選手は、オランダ代表として パリ五輪では驚異の四種目に出場します。 (1500m/5000m/10000m/マラソン) いずれの種目でも、優勝に絡める力があるのが また凄いところなのですが、 私としてはスピードとスタミナ練習を どのように両立しているのかが気になりま...
Great North Runが、大会開催より43年目の 「誕生日」を迎えました。 ニューカッスルでは、地元のランニングクラブと 記念ランもするそうです。 初回開催日を祝うのは、大会運営の SNSとしては珍しいですね。 良い取り組みと思います。 ここでどんな素晴らしい体験が...
ロンドンマラソンの公式トレーニングアプリ "coopah"が、エントリー権が当たる キャンペーンを行っています。 アプリをインストールしていなくても キャンペーンへの応募はリンクからできるので、 (そのため、かなりの倍率になりそうですが) どうしてもエントリーが欲しい人は ...
ロンドンマラソンの抽選結果が発表されました。 今年は、84万人という凄まじい人数が エントリーしたため、当選確率も2%程度と 一段と厳しい数字になりました。 強運に恵まれた方、おめでとうございます。 (身近で聞いたことはないのですが) 私は言わずもがなですので😅 いつも通...
東京マラソンが25年の要項を発表しました。 時期は変わらず、3月2日です。 定員は3.75万、性別にノンバイナリー枠ができました。 ボストンやロンドンなど、 他のWMMに追従していますね。 海外エントリーは160ドルですが、 アメリカのように300ドル以上とっても 全然問題...
暴動と政情不安を受け、 8月に予定していたニューカレドニアマラソンが 中止となりました。 エントリーがまだ始まっていなかったため、 返金などの対応はありません。 状況を見るに、やむなしでしょうね。 先日、直行便の商用運行は再開されましたが 夜間外出禁止は続いています。 余談...
5月19日に開催された洞爺湖マラソンで、 シャトルバスに乗れず、51人の方が DNSとなった件が報道されています。 どうも運営が予測を誤った(節約したかった) と言うことのようですが、 当日居ながら走れないのは痛恨の極みです。 ランネットの評価点は悪くないのですが、 コメン...
やってしまいました… 朝起きると、左足首に激痛が。 どうやら寝違えたようです。 まともに歩くのも厳しいので、 暫くはランオフして回復を待ちます。 湿布は切れているのですが、こんな時は 豪州で買ったdeep heatが役に立ちます。 海外では貼るタイプがまず無いのですが、 ク...
今年のゴールドコーストマラソンは、 常連の川内選手をはじめ、 日本人選手が多く出場するようです。 今年は、フル・ハーフ・10キロが 早々に完売しました。 日本の夏に、比較的涼しい豪州の フラットなコースで走れることから、 年々人気が高まっています。 LCCで行けるのもポイン...
Ahotuはサイトだけでなく、 SNSをフォローしていると 様々な大会を紹介してくれるのですが、 こちらの投稿は秒で引っかかりました。 ソウルマラソンはアジア最古ですが、 世界で2番目に古いマラソン大会でしょうか。 いいえ、Yonkers Marathonです。 これに即答...
パリ五輪・一般参加マラソンの完走メダルが 公開されました。 パリマラソンの尖ったデザインが来るかと 予想していましたが、こちらも前衛的です。 2024が分かるようになっています。 10キロも、ほぼ同じデザインです。 このメダルを受け取ることができるのは、 難関のエントリーを...
豪州出身のナタリーさんが、12日間で アジア1,000キロの横断を達成しました。 凄すぎて言葉に詰まります。。 ・毎日フルマラソンを2回、それを12日間続ける ・1日の睡眠時間は2-3時間 ここまで聞くと、気が遠くなります😨 加えて、この離れ業をタイからシンガポールの 高...
今年の個人的一大イベントこと、 Great north runまであと3ヶ月となったところで 運営から"Great run solo"が発表されました。 参加費は15£(海外参加は送料3.5£追加)です。 7月からの1ヶ月で、12回以上走り 距離に応じてメダルが貰えるプログ...
毎年3月の第一週に開催される 三浦国際市民マラソンは、 10キロの部を復活させるようです。 同大会は、25年に40回を迎える伝統がありますが、 ここ2年は連続で定員割れし、 24年は定員より4,000人弱も下回るなど 苦戦が続いています。 しかし、苦戦の理由が 「全国的なマ...
世界中で開催されている無料の5kイベント、 Parkrunの完走者が1億人を突破したそうです。 2004年10月、英国でたった13人から始まった Parkrunが、世界中に広がり、20年を迎えて 大台を達成しました。 https://www.parkrun.com/abou...
今年で40周年を迎えるレイキャビクマラソン (アイスランド)ですが、 フル・ハーフともに完売直近だそうです。 フルは約1,500人、ハーフは約3,000人の 中規模イベントなのですが、 これまで完売は聞いたことがなかったので 欧州のマラソン人気がこんなところにも…? と、少...
愛媛マラソンが25年度の参加費を 800円値上げし、1.29万とするようです。 愛媛は抽選になる人気大会ですし、 参加ランナーの満足度も高いです。 加えて、値上げ幅がそれほど大きくないので、 エントリーへの影響は微小でしょうね。 しかし、もう少し広く見渡すと、 私が参加した...