ロンドンマラソンの抽選結果が 19日に発表されました。 100万人の大台を超えた今回は、 例年以上の阿鼻叫喚です。 海外枠はほぼノーチャンスなので、 私はいつも通りでした。 毎年恒例の、当選された強運の方の画像を 貼っておきます。 見た人に幸運が訪れますように… いつか自分...
カモメが日本と世界を旅して走るブログ ラン歴:2014年5月より 月間走行距離:約250㎞ ワールドマラソンメジャーズ制覇が当面の目標です。 (現在☆5つ、残すは2023ベルリンマラソン)
ロンドンマラソンの抽選結果が 19日に発表されました。 100万人の大台を超えた今回は、 例年以上の阿鼻叫喚です。 海外枠はほぼノーチャンスなので、 私はいつも通りでした。 毎年恒例の、当選された強運の方の画像を 貼っておきます。 見た人に幸運が訪れますように… いつか自分...
登録者が10万人を超え、エントリーすら困難と なったSuperhalfsシリーズの現状は 以下の通りです。 既にベルリンとコペンハーゲンは 26年のエントリーすら完売しています。 25年時点では、 ・抽選→ ベルリン、コペンハーゲン ・先着・即日完売→バレンシア ・先着順→...
ボストンマラソンは、26年のエントリーを 9月8日-12日で受け付けると発表しました。 足切り基準が上がったばかりですが、 厳しい選考は続きそうです。 エントリーをお考えの方は日付に注意ですね。 また、27年のエントリー方針も発表されました。 26年エントリーの翌日から受付...
6月15日は、以前から注目していたBroloppetが 開催されました。 スウェーデンとデンマークを繋ぐ橋を舞台とした ハーフマラソンです。 かつては、世界最大のハーフマラソンとして 記録を作った大会でしたが、今回の参加者は 4万人でした。(それでも十分大規模ですが) 私は...
陸上界のレジェンドとも言える末續選手が、 世界陸上を目指した記事が出ていました。 残念ながら、世界陸上への切符は掴めません でしたが、本気で挑戦したことの充実感が 感じられる記事でした。 一度、やり切ったと思えてもまた挑戦しようと 思うのは、人間のサガでしょうかね。 引退か...
26年のさいたまマラソンは、大迫傑選手が 大会アンバサダーに就任し、2月8日に開催する ことが発表されました。 大会は、大迫選手という“ブランド”(知名度) を活用し、知名度向上と集客に力をいれる 狙いがありそうです。 さいたま愛溢れる川内選手でも良いと思うのは 私だけでし...
世にも珍しい旅ランの調査で、 約4割の日本人が旅ランに興味があり、 うち15%が海外との内容が発表されました。 私のような人は少数派のようですね。 日本人は「旅行の総費用」つまり予算が先に立ち 大会そのものの知名度や人気は、 外国人と比較してあまり重視していないようです。 ...
コロナと震災で休止されていた、 石川県珠洲市の能登半島すずウルトラマラソンが 6年ぶりに開催されました。 参加者は114名、距離は半分にも満たない35キロ と従来の内容ではありませんが、 開催できたことが大きな前進です。 マラソン大会の開催が被災地の現状を発信する だけでな...
先日も記事でご紹介した、プーマの ニトロ エリート3が5月28日に 正式発売されました。 ネットの反応を見ると、売れ行きは好調で 既に品薄のようです。 私もぜひ手に取ってみたい一足ですが、 同時に気になるのは「転売対策」です。 この記事時点で極端な転売は見られませんが、 い...
世界最古のウルトラマラソンとして人気の コムラッズマラソン(南ア)で、 ゴール後にランナーが行方不明となる事件が 発生しました。 モイラさんは、夕方5時ごろに完走後 行方がわからなくなっていましたが、 一夜明けた朝、意識不明の状態で見つかり 病院へ救急搬送されたとのことです...
25年北海道マラソンの参加賞Tシャツは、 バンドのサカナクションとコラボしたものが 発表されています。 今年のテーマソングである、アイデンティティを イメージした模様が付いています。 参加賞Tシャツにバンドが登場するのは珍しいですね。 調べてみると、ボーカルの方が北海道小樽...
長野県の駒ヶ根ハーフマラソンは、 今年を区切りに4年間の休止期間に入るそうです。 国民スポーツ大会の開催があるためとのこと。 国体の開催で3年間休止していた、 大田原マラソンと近いものを感じます。 再開する旨も合わせて書かれていますが、 その保証はありません。 同じ長野県で...
最新のSixStar統計が公開されました。 25年5月時点では、22,480名が SixStarFinisherを獲得しています。 毎回、主催国でないにもかかわらず、 米英の次に獲得者の多いイタリアの健闘ぶりには目を見はります。 日本国籍の方は526名、トップ10まであと少...
8月のマラソン大会として、ランナーから人気の 北海道マラソンは、当日朝に旭川からの臨時便で 参加が可能になるようです。 地元の方、遠征で札幌以外のホテルを取りたい ランナーには朗報かもしれません。 ただし、現段階では前日までの受付が必須のため 本当に当日のみ参加したいのであ...
4日のグローバルランニングデーに合わせ、 2029年の欧州選手権はオランダのユトレヒトで 開催されることが発表されました。 次回は27年4月のベオグラード(セルビア)なので、次の次ですね。 ユトレヒトでは、毎年5月中旬にマラソン大会が 開催されているので、こことの兼ね合いも...
今でこそチャリティ枠で寄付を募ることは 一般的になっていますが、 チャリティマラソンの歴史で 大きな功績を残した方が居ます。 カナダ人のテリー・フォックスさんです。 日本で彼の名を知る人は 多くないかもしれませんが、 若くしてがんにより右足を切除後、 1980年に義足で北米...
6月1日に開催された、コークシティマラソン (アイルランド)のハーフの部に参加した 24歳の女性がゴール後に倒れ、 搬送先の病院で亡くなる悲劇が起きました。 亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 マラソン大会での訃報は、いつ見ても 居た堪れない思いになります。 この方もま...
プロランナーとして練習を積む 平林選手のインタビューを拝見しましたが、 なんとポイント練習で、アディダスの ボストン13を使用しているとのことです。 以前から、ボストンはクッション性に優れた サブ4~3.5向けのシューズとして定評があり、 アップデートされた13でも、 大き...
1年で1番好きな5月が とうとう終わってしまいました涙 今の悩みは、距離でも内容でもなく モチベーションです。 ガーミンの予測タイムは 実績以上のものが出ていますが、 これで走れる気が全くしません。 欧州遠征でも痛感しましたが、 きつい~ややきつめ(体感と呼吸)の ゾーンで...
アジア選手権の女子10,000mが 大雨のため4,800m付近で中断となり、 翌日に仕切り直しとなる アクシデントがありました。 中断時点で廣中選手は2位の位置でした。 安全を優先した好判断だと思いますが、 出場選手全員が同じ条件とはいえ、 既に半分近く走った中で 仕切り直...
コペンハーゲンマラソンは、 2026年のエントリー枠2.3万が わずか23時間で完売したとのことです。 ハーフマラソンだけでなく、マラソンも 近年の人気過熱を更に印象付けました。 恐らく、同国を含めた近隣の ランニング熱が高いことも一因ですが、 譲渡サイトができたことで、 ...
タイのバンコクで、マラソン大会が 当日開催されない事件があったようです。 前日までSNSを更新しており、 当日ゲートを設置したものの 主催者は現れず、表記が2028年… 詐欺なのか、やるつもりだったのか はっきりしない対応ですね。。 ただの詐欺ならゲートも設置しないと 思う...
一体どうしてしまったのか… ガーミンの走行データを見て、これほど悩むのは 初めてかもしれません。 ジョグのように心拍が低いのですが、 体感の呼吸は苦しく余裕がありません。 しかし、ペースが全然上がらず ハーフのペースにすらなっていませんでした。 前半8キロは強烈な向かい風と...
昨年早期に完売したゴールドコーストマラソンの 直前エントリーが発表されました。 フルマラソンのみ、限られた枠が エントリーできるとのことです。 ありがたい救済措置ですが、あと1ヶ月強しか 時間がなく、行くことを前提にトレーニングを 続けていた人がどの程度いるかでしょうね。 ...
エントリーがプレミア化したsuperhalfsの次はどこを走ろうか考えています。 ベルリンの抽選はキャンセルができないため (強制引き落とし、キャンセル保険は診断書等が必要) 見送りましたが、下見したプラハか初のリスボン あたりに行かないか検討しています。 昨年からの大人気...
金沢マラソンは募集を締め切りましたが、 応募が昨年比で3,500人も増えたそうです。 人気大会の道を着実に歩んでいますね。 応募者の約6割は県外とのことですが、 確かにグルメや観光資源が豊富なので 旅ランとしても魅力的です。 10月末では走り込みもまだの人は居そうですし 前...
6月15日開催に開催される Broloppet(ブリッジラン)では、 5月22日からエントリー譲渡サイトが 立ち上がり、大変盛況のようです。 値段が販売者により異なるのですが、 すぐにクリックされてしまうので、 選択の余地はなさそうですね。 (※1人しか購入画面へ進めません...
3月2日に開催されたアトランタマラソンで フルマラソンの距離が約168m足りず、 参加した約2,000人の記録が公認されない、 という悲劇が起こりました。 運営は謝罪し、今後主催する大会の 無料参加権やサポートをするとのことです。 (サポートが何を指すかは不明です) 約2か...
5月17日にニューヨークで開催された Brooklyn half marathonで、参加者の男性が 13キロ過ぎに心停止で倒れ、 残念ながら亡くなる痛ましい事故が起きました。 まだ31歳と若く、残念でなりません。 ランナーとしてご冥福をお祈りします。 当日は28度前後の高...
5月11日のジュネーブマラソン(ハーフ)で 2位に入ったケニアのキプチュンバ選手は、 シューズの左がメタスピードスカイ、 右がボストン12という奇妙な組み合わせでした。 エリート選手では、東大院の古川選手が 意図的に左右で異なるシューズを 履いたことで話題となったことがあり...
毎年3月に開催される鹿児島マラソンは コロナ明け以降定員割れが続き、 関係者を悩ませています。 私としては意外な印象の中、 なるほどと思わせるものがありました。 鹿児島マラソンは、24年にもランネットの 大会100撰に選出されており、 25年大会も評点は88点と高得点です。...
今年も参加は叶いませんでしたが、 軽井沢ハーフは20℃を超える 暑さとの戦いだったようです。 私が参加した年でもありましたが、 緑のトンネルがあるとは言え、 20℃を超えると厳しいですね。 川内選手が参加した、 ふくしまシティハーフは 30℃超えの真夏日であったため、 各地...
ドイツでベルリンに次ぐ規模で 人気大会として知られる ハンブルグマラソンは、 26年のハーフとリレーが早々に完売しました。 約1年先のイベントがもう完売です。 現時点でフルマラソンの枠は 残っていますが、少しでも関心のある方は 先にエントリーをしておいた方が 良いかもしれま...
インパクトのあるメダルを 久しぶりに見かけました。 なんと、ポカリスウェットです。 欲しくなるデザインですね。 日本の大会かと思いきや、 こちらはシンガポールで9/6に 開催予定のPOCARI SWEAT Runでした。 ポカリと言えば、国内のランナーに 長らく愛されるスポ...
5月11日に開催されたGreat Bristol Run (ハーフ/10K)で、参加した28歳の男性が倒れ、 救護が実らず亡くなる悲劇が起きました。 原因は究明中とのことです。 実は昨年のイベントでも、 26歳の男性が亡くなる事故があり 悲痛な「悲劇の連鎖」が起きてしまいま...
ナショナルジオグラフィックが、 4月に大自然の絶景が楽しめる マラソンを5つ紹介していました。 まず挙がっていたのは ギザのピラミッド前がコースの エジプトハーフマラソンでした。 予想外の選出でしたが、 画像を見ると納得の絶景ですね。 日陰がないため、暑いと大変そうです。 ...
夏の東京世界陸上における注目選手で、 オランダのボル選手が取り上げられていました。 ボル選手は、押しも押されぬ短距離のトップ選手ですが、前回ブダペスト大会では 混合リレーのアンカーを務めるも、最後の最後に 転倒し失格になるという悲劇が記憶に新しいです。 その後、パリ五輪のリ...
ロンドンマラソンを2:39台で完走した、 アーチャー選手の服装がビキニのようだと 本国の英国で話題になったようです。 見る限り、暑い日のウェアとして 全く違和感ありませんが、 ただ批判したいだけでしょうか。 他にも似たような服装で走っていた選手は 居たのですが、アーチャー選...
5月7日に始まった、富士山マラソンの 一般エントリー(フル/河口湖一周)が 即日完売していました。 ※ふるさと納税枠のエントリーは 現時点でできるようです。 私はフルではなく、河口湖一周の方に 興味があったのですが、 即完売とは思わず驚きました。 元々、外国人ランナーに人気...
フルマラソン一度きりのスーパーシューズとして 最高性能を惜しみなく注ぎ込んだAdios pro evo の 新作は5月下旬に発売予定です。 しかし、今回飛びつく人は少ないのではないか… と予想しています。 理由は、引き続き8.25万と超高額であること、 耐久性が向上したわけ...
10/19に開催予定のレガシーハーフは 5/12より一般エントリー受付が始まります。 その募集方法と告知が目に留まったので、 ここでご紹介します。 以前から、エントリーは抽選の人気大会で あるはずなのですが、ランネット申込に対応し 特集を組むなど広報に力を入れています。 黙...
4月の欧州遠征で使用した、サッカニーの エンドルフィンプロ4は現地で調達しました。 元々、日本では品薄のメタスピードスカイ (パリス)に興味があったのですが、 試しに履いたところ、思った以上に 不安定さがあり、踵に妙な隙間ができたため 足のトラブルが心配になりました。 次に...
秋の公認&高速コースで知られる、 つくばマラソンがコース変更を検討中のようです。 ※正式発表はまだのようです。 https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/177/yosann2.pdf 高速コースのコンセプトはそ...
世界同時開催のWings for life world run
毎年大型連休の時期に開催される、 Wings for life world runですが、 今年は全世界で31万人を超えるランナーが 参加し、過去最大規模となったようです。 うち、東京での参加は701名でした。 このイベントの特徴的なところは、 ・明確なゴールがない ・ただ...
パリ五輪をケガで欠場した前田選手が、 アシックスのスピードレース(5キロ)で復帰し、 予定通りのタイムでゴールしました。 5キロですが、実戦は約1年ぶりとのことです。 「またもう一度頑張ろうという気持ち」 という表現を見た時、次元は全然違いますが 自分にもこの気持ちが生まれ...
アシックスが、メタスピードシリーズの新作を 発表し、従来のスカイ・エッジに加え 「メタスピード・レイ」が加わることが分かりました。 価格は、レイが3.3万、スカイとエッジは 若干値上がりした2.97万です。 新作のレイですが、超軽量(27センチで129g!) と大幅なクッシ...
2日に締め切られたロンドンマラソンの抽選は、 なんと110万人もの応募があったことが 運営より発表されました。 正確には、1,133,813とのことてすが、 ついに7桁へ突入して異次元の世界です。 昨年の84万人(ギネス記録)を 軽々と抜いてきました。 巷で言われる、抽選エ...
今回の欧州遠征で活用したものの備忘録です。 1. Lidl 欧州に広く展開する格安スーパーです。 欧州はどこも外食が高く、予算を抑えるためには 自炊やスーパーでの購入が必要でした。 Lidlは他のスーパーと比べると、 品揃えに偏りがあるのですが (グルテンフリー食品は少なめ...
【滞在編】シリアスランナー向け?日本人に優しいデュッセルドルフ
デュッセルドルフは2回目なのですが、 改めて滞在すると、アジア人の多さと 日本食の多さに感心しました。 おにぎりだけでなく、普通のスーパーでも 丼ものや寿司が売っています。 (おにぎり、ひとつ500円を超えていますが…) 中心地にはリトルトーキョーと呼ばれる 日本料理店や食...
充実の欧州遠征に多くの日を費やした、 4月のレポートです。 大会会場への行き来だけでなく、観光の合間にも ランニングで移動しているので、 距離自体はそれほど変わりません。 しかし、結果が伴っていないのは悔しいです。 いま一度、フルマラソンを走るんだ。 その思いで日々のランニ...
デュッセルドルフマラソンの大会レポートです。 ゼッケン受取はエキスポで行いますが、 種目ごとでスムーズでした。 小規模ながら出店もあり、スポドリやボトル、 サプリ試供品など多くの物を頂きました。 これだけ大盤振る舞いなのは、 アメリカの大会を思い出します。 コースは入り組ん...
今年のロンドンマラソンでは、完走者数が56,640 名となり、昨年のNYCを超えて世界一となりました。 完走率が上がればもう少し更新の余地はあるので 暫くはロンドン、ベルリン、シカゴ、NYC、パリ といった大都市の大会で争いが続くでしょうね。 ちなみに、世界最多のランニング...
週末の土曜日は、中心部から2キロほど離れた フォルクスガルテンのパークランに 参加してきました。 ドイツでのパークランは初めてでしたが、 他国と変わらずアットホームですね。 この日はマラソンに合わせ、各地から参加した ランナーも多かったようです。 公園内を二周するシンプルな...
欧州遠征の締めくくり・デュッセルドルフは 最終的にハーフのままにしました。 予想気温が20℃で、9:30開始のマラソンには 厳しく、ハーフのスタートなら8:15で 何とかなりそうだった、というのもありますが、 フルマラソンを走り切るモチベーションが 戻っていなかったというこ...
松本マラソンは、一昨年度の会計で 不正が発覚したとのことで、今年度開催を 中止する方向で検討しているようです。 以前にも取り上げましたが、 近年は集客に苦戦していたので 赤字であったことは理解できます。 川内選手もコメントされていますが、 コースのきつさは多くのランナーにと...
チェコの次は、オーストリアへやって来ました。 初めてだったので旅程に入れましたが、 大会目的でない入国はいつ振りでしょうか。 今回のメインは音楽やザッハトルテではなく、 こちらです。 キプチョゲ選手が人類初のマラソン二時間切りを 成し遂げた舞台となり、ウィーンシティマラソン...
アボットからシドニーマラソンの抽選エントリー 案内が届きました。 3〜6のスター獲得者が対象のようです。 エントリー費用は一般と変わらず$250で、良心的ですね。 メールの下部に書かれたコードを使い、 特定のリンクから申し込みができるようです。 私は今年走れないため見送りま...
パリマラソンのメダルは、 今年も前衛的なデザインでしたが(期待通り?) 残念ながら、海外のフリマサイトで メダルが出回ってしまっているようです。 日本でも見られますが、残念ですね。 純粋なメダル収集家なら買うかもしれませんが。 私はメダルを集めるのが好きですが、 完走して獲...
ロンドンマラソン2026の抽選エントリーは、 大会開催前の25日から始まります。 5/2まで、期間は1週間です。 毎年人気が過熱し、今年も申込世界記録の更新が 高いと思われます。 海外ランナーにはことの他倍率が高く、 当たればSSR級の価値があります。 いつかは当たる日が来...
21日に開催されたボストンマラソンでは、 ロケディ選手が2:17:22(速報)のコース記録で 優勝しました!WMMはNYCに次ぐ二勝目です。 男子は、ケニアのコリル選手が歴代二位の コース記録となる、2:04:45で優勝しました。 今日は曇り、最高気温は15℃でマラソンとし...
パルドヴィツェ10キロの翌日は、 チェコ第二の都市・ブルノで10キロに出場しました。 こちらはAIMS公認ではありませんが、 英語ページがしっかりしており安心でした。 ゼッケン受取も当日できたので助かりました。 ブルノは観光目的で来る人は少ないようですが、 大学の街として知...
チェコ連戦①Pardubice wine marathon(10k)
この週末は、チェコで連戦しました。 1戦目の土曜日は、パルドヴィツェという町で 走ってきました。 ハーフはAIMS公認ですが、今回は調整なので 10キロに出場です。 英語ページの更新は23年、記録に至っては 2015年から更新が止まっているので、 チェコ語を翻訳するしかあり...
ベルギーの次は、チェコへやってきました。 まずは首都・プラハです。 プラハは初めてだったので観光を兼ね、 プラハハーフのコースを下見しました。 ※5月のフルも、一部コースは同じです。 全ては見ていませんが、 主要観光地の景観と、極力フラットになるよう 計画された素晴らしいコ...
13日に開催されたパリマラソンでは、 55499名が完走し、24年のNYC(55646名)に 肉薄する規模を記録しました。 このうち約半数の、2.8万人が初マラソン というのが驚きです。 DNF数の記事が錯綜していたのですが、 スタートしたのが56950名だったので、 完走...
今回、欧州内の移動でライアンエアを 初めて利用したのですが、フライトの前日に このようなメールが来ました。 ブリュッセルの南に、シャルルロワ空港という LCC専用空港があるのですが、 人手不足で手荷物検査に時間がかかるため フライトの3時間前には来てくれとのこと。 朝7時の...
欧州選手権に参加した感想です。 初めて一般参加も可能になった大会なので、 大衆向けの盛り上げはこれからに期待… というのが正直なところでした。 まず、ゼッケン受け取りは体育館でしたが、 ジェルと公式グッズの販売があるのみで エキスポはありませんでした。 旅ランの楽しみとして...
延期されていた、WRRC26コペンハーゲンの 抽選結果が11日に発表されました。 興味本位で申し込んだ私は外れましたが、、 当選確率は単純計算で35%ほどだったようです。 なかなかの高倍率です。 一年半先のイベントにもからかわらず、 応募が10万を超えているのは、 コペンハ...
欧州選手権ハーフの後は、リエージュへ移動し メトロポール15kという大会に出ました。 この大会は市内を巡る15キロがメインですが、 山から市内へ向かう、42キロと21キロの トレイルも用意しています。珍しい構成ですね。 私が出たのは、市街地の7キロです。 元々、リエージュに...
今回の舞台となったルーバンをご紹介します。 首都ブリュッセルから電車で30分弱、 優秀なルーバン・カトリック大学のある 静かな学園都市です。 叡智の水を被り、勉強するHonske像 壮麗な図書館と鐘楼(上れます) 市庁舎 残念ながら入れませんでしたが、 細部まで精巧な彫刻は...
欧州選手権ハーフ、完走しました。 美しいメダルでした🎖️😍 ブリュッセルのグランプラスと、ルーバンの 市庁舎がデザインされています。 先日の発表は、国別対抗のもののようですね。 嬉しい誤算でした。 デュッセルドルフに向けて、90分のペース走で 走る予定でしたが、最高気温...
予定通りベルギー入りしました。 早速、コースにもあるとされる石畳の上を 少し走ってきました。 しかし、3キロほどで膝蓋骨に嫌な違和感が 出てきたのでやめました。 日本だと、石畳のコースは多くないですが、 硬いので足にダメージが大きいです。 無視できないリスクだと感じます。 ...
デュッセルドルフマラソンでエントリーした時、 目を引いたものをご紹介します。 太っ腹だと思ったのは、週末の交通機関が ゼッケン提示で無料になるという点でした。 当日だけ無料は他でも見かけますが、 エキスポの期間も含めて無料なのは ベルリンマラソンと同じで、大変有り難いです。...
平壌マラソンが、コロナ以降で初めて開催され 海外は45カ国から約200人が参加したそうです。 国交のない日本でも、中国のツアー会社を通して 申し込めば走れるようですが、 6日間で35万円とかなり高いです。 制限の多い平壌の街を走れるのは珍しく、 コースとしても比較的フラット...
東京マラソンは、25年大会のチャリティに因む 統計を発表しました。 チャリティランナーは4,901名で、 全体(37,785名)の約12%ほどでした。 7割を超えると言われるロンドンや、 3割を超えたシカゴなどと比較すると、 チャリティランナーは増える余地がある、 と言えそ...
WRRCハーフ世界選手権 (26年・コペンハーゲン)の抽選結果が 13日以降に延期されました。 大きな大会では、23年ロンドンマラソンの 抽選結果発表が遅れたことがありますが、 他ではあまり見ない展開ですね。 抽選のアルゴリズムは(完全ランダムなら) 難しくないと思うのです...
10月12日に開催予定のメルボルンマラソンは、 4月2日に抽選エントリーを発表しました。 ※4月1日に発表していますが、本当です。 昨年、記録的な早さでフル・ハーフの部が 完売し、希少性が増す中での措置です。 動線の改善や市との交渉で、2,000名規模の 増員が可能となった...
4月から社会人となった著名選手では、 実業団加盟という路線から一線を画す ランナーが多いという印象です。 青学の太田選手はGMOですが、 契約社員でプロランナーという位置づけです。 練習拠点は引き続き青山学院大とのことです。 彼のように実力も知名度もある選手なら、 プロ契約...
ゴールドコーストマラソンは、 フルマラソンコースの変更を発表しました。 45回という節目に、開始当初の6周回コースへ 原点回帰するそうです。 変更は現時点でフルマラソンだけのようです。 フラットなコースに変わりはありませんが、 賛否が分かれそうな変更ですね。 運営としては、...
AbbottのWMM公式サイトでは、 Six Star Finisherとは別に、 シドニーを加えたSeven Star Finisherの 検索ページができています。 25年の東京終了時点では、88名が 達成されています。 私は把握が漏れていたのですが、 24年のシドニー...
欧州遠征の締めくくりとして予定している デュッセルドルフマラソンのメダルが 公開されました。 フルとハーフ、同じデザインですが 大きさが異なります。 小さい大会では同じ(又は帯の色が違うだけ) ということもあるのですが、 分けることで、フルの重みと ランナーへの敬意が感じら...
3月の月次レポートです。 3月下旬には花粉も去り、マスクを取って 走り込みができるようになりました。 ロング走も中強度走もバランスよく、 過去最高に走り込みができたと思います。 初めてフルの予測タイムがサブ3に乗りました。 2時間走を含めたロング走が、スタミナ改善に 一役買...
行政上の新年度となりました。 今年度は有言実行で… 1. WMMの二周目を始めます! 2. ブログを辞めてXに復帰します! 3. 原点の日本に帰ります! #エイプリル・フール…?
Abbottが昨年から発売している、 Six Star Finisher向けのアパレルが 非常に良い出来なので気になっています。 Finisherとはなっていますが、 誰でも購入することができます。 オンラインで購入できますが、 アメリカ以外では送料が厳しいので、 WMMの...
いつか出てみたいと思っていた、長野県の 北信州ハーフマラソンが、昨年を持って終了する と発表しました。 残念です… 大会の連戦は、身体への負担が大きく 個人的にあまりやらないのですが、 コロナのこともあり、 「来年もまたこの大会があるわけではない」 ということを考えると、 ...
横浜マラソンが、湾岸ハイウェイランの部を 新設するとのことです。 距離は21.8kと、なんとも中途半端ですが ペアリレーの後半と同じ距離なので、 そのコースを1人で走るということでしょう。 アップダウンがきつく、声援のないハイウェイが メインなので、ファンランの要素は 少な...
陸連公認コースである北九州マラソンの 5年ごとの再計測が記事になっていました。 全長が0.1%(フルは42m)違うと、公認とは 認められなくなってしまう為、 作業には正確性が何よりも求められます。 裏方で計測されている、プロの方々の仕事ぶりが 垣間見られ、大変興味深い内容で...
人気大会のおかやまマラソンは、25年より ゼッケンにニックネームを入れられるようです。 この措置自体は珍しいものではなく、 神戸マラソンや大阪マラソンなど、 他の大会でも見られます。 豪州や欧米など、海外でもよくあります。 私はこのゼッケンで、沿道から名前を 呼んで貰えた経...
JMCシリーズが終了し、男子は小山選手、 女子は安藤選手がトップとなりました。 安藤選手は今夏の世界陸上に代表として 内定しましたが、小山選手は参加標準記録の 2:06:30を突破していないため、 (たったの3秒なのですが) 5月に世界ランキングの確定を受け 代表に内定する...
4月からの欧州遠征では、 第3週の大会探しに苦労しました。 一般的に、4月は欧州のマラソンシーズンですが この週は欧州全体で見ても大会が少ないです。 イースターが関係しているのか不明ですが。。 そんな中、チェコ第二の都市・ブルノで マラソン大会を見つけエントリーしたのですが...
23日はとくしま、さが桜マラソンなどが開催され 私もとくしまのラン友さんを応援していました。 しかし、最高気温は各地で20℃を超え、 マラソンとしては暑すぎる中であったため 苦戦した方が多かったようです。 3月下旬ともなると、春の不安定な天気に 影響を受けることが多いのです...
世界一過酷なウルトラマラソン(トレイル) として知られるBarkley Marathons(複数形) ですが、今年は完走者が出なかったそうです。 昨年は初の女性を含む、過去最多の 5名の完走者が生まれましたが、 今年は主催者が「そうはいくか」とばかりに コースを難しくしたよ...
アシックスはジョグシューズとして定評のある Gel-Nimbus27に、マッコルガン選手が監修した 新モデルを発売します。 同選手の出身・スコットランドを想起させる 美しい色合いです😍 加えて、靴紐の部分に「七転八起」の メッセージが入っています。 いいですね、これ。 デ...
東京マラソンを終えて、アボットがSixStarの 最新統計を公開しました。 私の目を引いたのは、「8年4ヶ月」の数値です。 SixStar獲得までの平均年数とのことです。 皆、どのくらいの期間をかけているんだろう? というのは前々から気になっていたのですが、 記憶にある限り...
釧路空港マラソンが6月に新規開催されます。 10キロで参加費7,000円は割高に感じますが、 空港セキュリティ対策や使用料などて 止む無しの範囲でしょうか。 滑走路を走れるマラソン大会としては、 10月の萩・石見空港マラソンが有名です。 その他熊本空港では、3キロと短いです...
一部のランナー界隈から強い支持を得ている 富士登山競争は、3月24日の21時に エントリーが先着順で始まります。 例年通りなら、瞬殺のクリック合戦です。 しかし、今年はもう一つ留意事項があります。 富士山の登山道は、全ルートで通行料が 4,000円になり、大会で使う吉田ルー...
3月16日に開催されたエキスポ駅伝は、 トヨタ自動車が貫禄の優勝を果たしました。 箱根の王者で、実業団へ舌戦を仕掛けた 青山学院大は7位でした。 今回は、万博のPRで開催されましたが、 実業団選手と大学生の真剣勝負を、 普段は入れない新御堂筋を絡めて 見せ場を作っていたので...
キプチョゲ選手がシドニーマラソンへの 出場を発表しました。 WMMに加盟して初年度ということで、 注目を集めるには十分ですね。 キプチョゲ選手は4/27のロンドンも 走るので、準備期間が比較的短めです。 しかし、WMMをコース記録で優勝したい、 とかつてのインタビューで語っ...
毎年12月初旬に開催される、CIMこと California International Marathonは、 まもなくエントリーが完売の見込みです。 「西海岸で一番」の高速コースをうたっており、 興味があったので調べて見たのですが、 結論としては ベストを狙いに行くのでは...
Superhalfsシリーズが26年の日程を公表しました。 このタイミングでの公表は、 コペンハーゲンの26年エントリーが 1年半も前に抽選になった影響でしょうか。 3月末にずれても、やはりプラハとベルリンは 連戦になっています。 遠い日本から参加する場合、1度の旅行で 効...
26年のコペンハーゲンハーフ(世界選手権)、 抽選エントリーに申し込んでみました。 既に一度走っているので、優先度は低いのですが 理由は抽選がノーリスクだからです。 人気大会であれば、 ・当選と同時にカード処理が行われる ・エントリー費の返金は不可 であることが多いのですが...
「ブログリーダー」を活用して、はぐれカモメさんをフォローしませんか?
ロンドンマラソンの抽選結果が 19日に発表されました。 100万人の大台を超えた今回は、 例年以上の阿鼻叫喚です。 海外枠はほぼノーチャンスなので、 私はいつも通りでした。 毎年恒例の、当選された強運の方の画像を 貼っておきます。 見た人に幸運が訪れますように… いつか自分...
登録者が10万人を超え、エントリーすら困難と なったSuperhalfsシリーズの現状は 以下の通りです。 既にベルリンとコペンハーゲンは 26年のエントリーすら完売しています。 25年時点では、 ・抽選→ ベルリン、コペンハーゲン ・先着・即日完売→バレンシア ・先着順→...
ボストンマラソンは、26年のエントリーを 9月8日-12日で受け付けると発表しました。 足切り基準が上がったばかりですが、 厳しい選考は続きそうです。 エントリーをお考えの方は日付に注意ですね。 また、27年のエントリー方針も発表されました。 26年エントリーの翌日から受付...
6月15日は、以前から注目していたBroloppetが 開催されました。 スウェーデンとデンマークを繋ぐ橋を舞台とした ハーフマラソンです。 かつては、世界最大のハーフマラソンとして 記録を作った大会でしたが、今回の参加者は 4万人でした。(それでも十分大規模ですが) 私は...
陸上界のレジェンドとも言える末續選手が、 世界陸上を目指した記事が出ていました。 残念ながら、世界陸上への切符は掴めません でしたが、本気で挑戦したことの充実感が 感じられる記事でした。 一度、やり切ったと思えてもまた挑戦しようと 思うのは、人間のサガでしょうかね。 引退か...
26年のさいたまマラソンは、大迫傑選手が 大会アンバサダーに就任し、2月8日に開催する ことが発表されました。 大会は、大迫選手という“ブランド”(知名度) を活用し、知名度向上と集客に力をいれる 狙いがありそうです。 さいたま愛溢れる川内選手でも良いと思うのは 私だけでし...
世にも珍しい旅ランの調査で、 約4割の日本人が旅ランに興味があり、 うち15%が海外との内容が発表されました。 私のような人は少数派のようですね。 日本人は「旅行の総費用」つまり予算が先に立ち 大会そのものの知名度や人気は、 外国人と比較してあまり重視していないようです。 ...
コロナと震災で休止されていた、 石川県珠洲市の能登半島すずウルトラマラソンが 6年ぶりに開催されました。 参加者は114名、距離は半分にも満たない35キロ と従来の内容ではありませんが、 開催できたことが大きな前進です。 マラソン大会の開催が被災地の現状を発信する だけでな...
先日も記事でご紹介した、プーマの ニトロ エリート3が5月28日に 正式発売されました。 ネットの反応を見ると、売れ行きは好調で 既に品薄のようです。 私もぜひ手に取ってみたい一足ですが、 同時に気になるのは「転売対策」です。 この記事時点で極端な転売は見られませんが、 い...
世界最古のウルトラマラソンとして人気の コムラッズマラソン(南ア)で、 ゴール後にランナーが行方不明となる事件が 発生しました。 モイラさんは、夕方5時ごろに完走後 行方がわからなくなっていましたが、 一夜明けた朝、意識不明の状態で見つかり 病院へ救急搬送されたとのことです...
25年北海道マラソンの参加賞Tシャツは、 バンドのサカナクションとコラボしたものが 発表されています。 今年のテーマソングである、アイデンティティを イメージした模様が付いています。 参加賞Tシャツにバンドが登場するのは珍しいですね。 調べてみると、ボーカルの方が北海道小樽...
長野県の駒ヶ根ハーフマラソンは、 今年を区切りに4年間の休止期間に入るそうです。 国民スポーツ大会の開催があるためとのこと。 国体の開催で3年間休止していた、 大田原マラソンと近いものを感じます。 再開する旨も合わせて書かれていますが、 その保証はありません。 同じ長野県で...
最新のSixStar統計が公開されました。 25年5月時点では、22,480名が SixStarFinisherを獲得しています。 毎回、主催国でないにもかかわらず、 米英の次に獲得者の多いイタリアの健闘ぶりには目を見はります。 日本国籍の方は526名、トップ10まであと少...
8月のマラソン大会として、ランナーから人気の 北海道マラソンは、当日朝に旭川からの臨時便で 参加が可能になるようです。 地元の方、遠征で札幌以外のホテルを取りたい ランナーには朗報かもしれません。 ただし、現段階では前日までの受付が必須のため 本当に当日のみ参加したいのであ...
4日のグローバルランニングデーに合わせ、 2029年の欧州選手権はオランダのユトレヒトで 開催されることが発表されました。 次回は27年4月のベオグラード(セルビア)なので、次の次ですね。 ユトレヒトでは、毎年5月中旬にマラソン大会が 開催されているので、こことの兼ね合いも...
今でこそチャリティ枠で寄付を募ることは 一般的になっていますが、 チャリティマラソンの歴史で 大きな功績を残した方が居ます。 カナダ人のテリー・フォックスさんです。 日本で彼の名を知る人は 多くないかもしれませんが、 若くしてがんにより右足を切除後、 1980年に義足で北米...
6月1日に開催された、コークシティマラソン (アイルランド)のハーフの部に参加した 24歳の女性がゴール後に倒れ、 搬送先の病院で亡くなる悲劇が起きました。 亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 マラソン大会での訃報は、いつ見ても 居た堪れない思いになります。 この方もま...
プロランナーとして練習を積む 平林選手のインタビューを拝見しましたが、 なんとポイント練習で、アディダスの ボストン13を使用しているとのことです。 以前から、ボストンはクッション性に優れた サブ4~3.5向けのシューズとして定評があり、 アップデートされた13でも、 大き...
1年で1番好きな5月が とうとう終わってしまいました涙 今の悩みは、距離でも内容でもなく モチベーションです。 ガーミンの予測タイムは 実績以上のものが出ていますが、 これで走れる気が全くしません。 欧州遠征でも痛感しましたが、 きつい~ややきつめ(体感と呼吸)の ゾーンで...
アジア選手権の女子10,000mが 大雨のため4,800m付近で中断となり、 翌日に仕切り直しとなる アクシデントがありました。 中断時点で廣中選手は2位の位置でした。 安全を優先した好判断だと思いますが、 出場選手全員が同じ条件とはいえ、 既に半分近く走った中で 仕切り直...
Ahotuはサイトだけでなく、 SNSをフォローしていると 様々な大会を紹介してくれるのですが、 こちらの投稿は秒で引っかかりました。 ソウルマラソンはアジア最古ですが、 世界で2番目に古いマラソン大会でしょうか。 いいえ、Yonkers Marathonです。 これに即答...
パリ五輪・一般参加マラソンの完走メダルが 公開されました。 パリマラソンの尖ったデザインが来るかと 予想していましたが、こちらも前衛的です。 2024が分かるようになっています。 10キロも、ほぼ同じデザインです。 このメダルを受け取ることができるのは、 難関のエントリーを...
豪州出身のナタリーさんが、12日間で アジア1,000キロの横断を達成しました。 凄すぎて言葉に詰まります。。 ・毎日フルマラソンを2回、それを12日間続ける ・1日の睡眠時間は2-3時間 ここまで聞くと、気が遠くなります😨 加えて、この離れ業をタイからシンガポールの 高...
今年の個人的一大イベントこと、 Great north runまであと3ヶ月となったところで 運営から"Great run solo"が発表されました。 参加費は15£(海外参加は送料3.5£追加)です。 7月からの1ヶ月で、12回以上走り 距離に応じてメダルが貰えるプログ...
毎年3月の第一週に開催される 三浦国際市民マラソンは、 10キロの部を復活させるようです。 同大会は、25年に40回を迎える伝統がありますが、 ここ2年は連続で定員割れし、 24年は定員より4,000人弱も下回るなど 苦戦が続いています。 しかし、苦戦の理由が 「全国的なマ...
世界中で開催されている無料の5kイベント、 Parkrunの完走者が1億人を突破したそうです。 2004年10月、英国でたった13人から始まった Parkrunが、世界中に広がり、20年を迎えて 大台を達成しました。 https://www.parkrun.com/abou...
今年で40周年を迎えるレイキャビクマラソン (アイスランド)ですが、 フル・ハーフともに完売直近だそうです。 フルは約1,500人、ハーフは約3,000人の 中規模イベントなのですが、 これまで完売は聞いたことがなかったので 欧州のマラソン人気がこんなところにも…? と、少...
愛媛マラソンが25年度の参加費を 800円値上げし、1.29万とするようです。 愛媛は抽選になる人気大会ですし、 参加ランナーの満足度も高いです。 加えて、値上げ幅がそれほど大きくないので、 エントリーへの影響は微小でしょうね。 しかし、もう少し広く見渡すと、 私が参加した...
英国の著名ランニング・メディアである Runner’s world UK編集長のケイト・カーター氏が マラソン大会で記録を偽ったことが 糾弾されています。 しかし、英国陸連や大会公式による 記録取消などの処罰はありませんでした。 職務の解雇もありません。 「だます意図はなか...
8日にニューヨークで開催された、 Mastercard mini 10kでは、 エチオピアのテフェリ選手が三連覇しました。 日本からは、一山選手が出場し 35:41で25位でした。 5月の仙台ハーフを欠場し、 ここに絞った訳ですが、本人のコメント通り 確かに今の状態は良くな...
兵庫県で開催された、 「TAMBAアドベンチャートレイル」は、 「世界一過酷なレース」を公言しているようです。 56時間以内に、エベレスト2回分の 標高を走破しなくてはいけない ※文字に起こしただけで 理解を放棄しました(白目) ということがその理由のようですが、 これだけ...
シドニーマラソンまで100日を切り、 アボットが、WANDA出場選手の 統計を発表しました。 今年はWMM加盟がかかる大事な年だけでなく、 WANDA age group championshipsの舞台でもあります。 まず目に付くのが、日本人選手の多さです。 年代別の優勝...
6月5日のグローバル・ランニングデーに合わせ B.A.Aがボストンマラソンの新ロゴを発表しました。 ユニコーン(Spikeと言うそうです)は 変わりませんが、向きが反対になっています。 ゴールのある、北東を向いているとのこと。 凛々しいユニコーンが、 厳しいトレーニングを積...
コペンハーゲンハーフのエントリーを、 公式譲渡サイトで入手した報告が出始めました。 これが、譲渡が出た画面のようです。 譲渡は、出た瞬間に取る必要があるため これも一種のクリック合戦ですね。 ページを自動更新するプラグインで 監視する人もいるようです。 大会まで約3ヶ月とな...
アメリカで開催されるBear lake marathonは、 なんと3日間、3つの州にまたがって 毎日フルとハーフが行われます。 ベア湖の付近はワイオミング州、ユタ州、 アイダホ州の州境が近いため、 この近辺で同時開催すれば一気に制覇できる! と、凄いことを考えた人がいたよ...
アボットが恒例の統計を公開しました。 今回、目を引いたのは 「1,000日以内にSixstarを獲得した人数」 です。 なんと、1,446人も居ます。 全体の約8%ほどです。 3年弱というのは、確かに速いですね。 私の期間(4年5ヶ月)が、全体のどこに 位置するのか気になり...
26日に開催されたエディンバラマラソンで、 一部のランナーがフィニッシュ後に メダルを受け取れなかったことが分かりました。 対象人数は不明ですが、運営は謝罪し 後日郵送することを発表しました。 次善策とは思いますが、なんとも考えさせられる 一件と感じました。 個人的には、メ...
女子マラソン界で、その後の去就が不透明だった 第一線の選手が続々と現役続行を表明しました。 松田選手は世界陸上とマラソン日本記録を。 新谷選手は、引き続き日本記録と 新たにロス五輪を視野に入れているようです。 鈴木選手はトラックでスピードを磨くようです。 3月の名古屋が本当...
一年で一番好きな月が終わりました。 日の出も早いので、 朝5:30からのランに切り替え 気持ちよく走れています。 大会に出ていなくても、 5月が一番走っていて楽しいです。 今も周回が中心ですが、 なんとかインターバルも できるようになってきました。 ただ、Tペース走が不十分...
三重県の著名大会である、 お伊勢さんマラソン(伊勢市)と みえ松阪マラソン(松阪市)が ダブルエントリーキャンペーンを行っています。 両方の大会にエントリーした方は、 抽選で真珠のネックレスや松阪牛など、 伊勢、松阪の特産品が贈られるとのこと。 お伊勢さん→5キロやハーフ(...