chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
本をプレゼントしよう https://pooh70inu.hatenablog.com/

プレゼントしたくなるかわいい本を手書きPOPで紹介。テーマにあわせた本のまとめ記事多数。都心の本屋さんや文学館、ブックカフェに実際行ってみたレポートあり。

茶箱
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/07

arrow_drop_down
  • 【ものがたり洋菓子店シリーズ】野村美月 美しい洋菓子と恋が大好きな人におすすめ本

    【ものがたり洋菓子店シリーズ】野村美月 「甘くて、かわいくて、美しいもの」ってな~んだ? と聞かれたらなにを思いうかべますか? 口のなか、脳、体全体がうっとりする洋菓子が思いうかんだら……。 そんな人、ぜひぜひこの本シリーズを読むべきです。 【著者】野村美月 【出版社】ポプラ社 【ものがたり洋菓子店シリーズ】野村美月 【ものがたり洋菓子店シリーズ】野村美月 こんな本・あらすじ 登場するおいしい食べ物 物語の主要な舞台 主要な登場人物 おすすめポイント 読む順番 1作目『ものがたり洋菓子店 月と私』 物語に登場する洋菓子 2作目『ものがたり洋菓子店 月と私 ふたつの奇跡』 物語に登場する洋菓子 …

  • 【猫目荘のまかないごはんシリーズ】伽古屋圭市 自分らしい生き方を探している人におすすめ本

    伽古屋圭市【猫目荘のまかないごはんシリーズ】 重要文化財?!と思うぐらいの古い建物だけど、おいしいまかないつき。 食事はみんな一緒に食べて、風呂も共同だけど……。かわいいねこもいますよ! さて、こんな下宿屋にあなたなら住みますか? 家賃が安いなら……、住んでみようかな。 と思った人、ぜひぜひこの本シリーズを読むべきです。 【著者】伽古屋圭市 【出版社】KADOKAWA 伽古屋圭市【猫目荘のまかないごはんシリーズ】はこんな本・あらすじ 不器用な生き方しかできない、未来に希望がもてない。 そんな人が、おいしいまかないつきの下宿の仲間たちとふれあいながら、自分らしく生きるため、今の自分を変えようと成…

  • 【バニラシリーズ】賀十つばさ『バニラな毎日』おいしくてユニークなお菓子教室物語

    賀十つばさ【バニラシリーズ】 こんなちらしが入ってきたらあなたは通いたくなりますか? お菓子教室、本日オープン! 生徒はあなた一人だけ。参加条件は、悩みがあること。 【場所】元パティスリーの小さなキッチン 【申し込み】いつでもお気軽に。私たちのキッチンはいつでも開いています。悩みに、バニラを。 まったく新しい一日が待っています。 【参加条件】悩みがあること。 — この教室は、悩みを持つあなたのために開かれたものです。悩みをともにしながら、お菓子を作りましょう。 うわー! 通ってみたい!と思った人、ぜひぜひこの本シリーズを読むべきです。 【著者】賀十つばさ 【出版社】幻冬舎 賀十つばさ【バニラシ…

  • 星と月のあれこれを楽しく知る学べる本・小説20冊

    今日も夜空がきれいだな。 そんな風に一日が終えられたらステキですよね。 あれ、でも月とか星とかってどうして毎日違うんだっけ?月・星の天文について学生時代に学んだけれどなんだかよく覚えてないし、難しいんだよな。 そんなふうに思った人におすすめの月と星の本をそろえてみました。 大人になったからこそ、月と星のロマンティックで神秘的な魅力にはまってみませんか。 子どもにもおすすめの本も取り揃えています。 学べる月・星の本 『月のこよみ』 『神秘的で美しい星図鑑』 『改訂版 星の王子さまの天文ノート』 『新版 月と暮らす。』 『プラネタリウム解説員が本気で伝えたい』 『夜ふかしするほど面白い「月の話」』…

  • 【東京お散歩本 神社仏閣編】東京の神社・仏像・七福神をめぐり御朱印もらって運気アップ 年末年始におすすめ本

    年の終わりと初めには運気アップのために神社参りに行きたい! 東京を散歩しながら神社をめぐってみたい。 東京の神社で御朱印がほしい。 そんなときにぜひ読みたい本を紹介します。 東京を散歩しながら、神社・仏像・七福神をめぐりを楽しんで、さらに御朱印もらって運気アップしてみませんか。 東京散歩本①神社編 『東京の神社をめぐる本』 『東京の神社さんぽ 願いごと別・ベスト神社と最強コースを大発表!』 『御朱印でめぐる東京の神社 週末開運さんぽ 改訂版 (地球の歩き方御朱印シリーズ)』 『突然ですが占ってもいいですか?PRESENTS とにかく運がよくなる神社仏閣さんぽin東京』 東京散歩本②七福神めぐり…

  • 【お弁当の本】見て作って読んでおいしいお弁当本15冊

    肉も魚も野菜も、揚げ物も、フルーツ、しょっぱい、辛い、甘いがつまったものといえば……。 みんな大好きな「お弁当」です。 見るだけでもおいしい、作っておいしい、そして読んでもおいしい「お弁当」をテーマにした本を集めてみました。 見るだけでもおいしいお弁当本 『別冊天然生活 つくりおき派も 朝ぱぱっと派も!お弁当づくりがラクに、楽しくなる みんなの定番弁当』 『東京弁当生活帖。』 『みんなのお弁当暮らし日記: こんなの食べたい!作ってあげたい!』 『みんなのお弁当日記: 20人のおいしそうなお昼、覗かせていただきます』 『食堂いちじくの精進弁当』 『チオベンの作りおき弁当』 つくっておいしいお弁当…

  • 【テーブルマナーの本】食事マナーを学べるかわいくておしゃれ 子どもからビジネスマンまでおすすめ本

    テーブルマナー、食事マナーを学べる本を集めてみました。 楽しく食事をするために、美しいマナーを身につけるのにおすすめの本7冊です。 自分に合う本を選んで読んでみてください。 子どもから読める 『およばれのテーブルマナー』 『テーブルマナーの絵本』 『ティファニーのテーブルマナー』 大人向け食事マナー本 『世界一美しい食べ方のマナー』 『これ1冊で! 恥をかかない・一目置かれる「いまどきテーブルマナー」辞典』 『これが正解! きれいな食べ方&マナーBOOK (TJMOOK) ムック』 『大人のための「テーブルマナー」の教科書』 子どもから読める 『およばれのテーブルマナー』 およばれのテーブルマ…

  • 【ビブリオミステリー本】本好きミステリー 本にまつわるコージーミステリー小説ほか10冊

    本が好き、ミステリーが好きな人におすすめしたい! 書店や図書館が舞台になっていたり、作家が探偵として活躍したりと「本」にまつわるミステリーを紹介します。 シリーズ化されている人気の本が多いので、お気に入りの本をみつけて、じっくりと楽しんでもらえるとうれしいです。 気軽に楽しめるコージーミステリー 『マーダー・ミステリ・ブッククラブ』 『図書室の死体』 『雪山書店と嘘つきな死体』 『ウィンダム図書館の奇妙な事件』 『公爵家の図書係の正体』 本格ミステリー 『8つの完璧な殺人』 『「グレート・ギャツビー」を追え』 『殺しへのライン』 ミステリーではないけれど 『失われたものたちの本』 『ページズ書…

  • 原田ひ香【古本食堂】シリーズ 本と食を楽しめるおすすめ本

    原田ひ香さん【古本食堂】シリーズを紹介します おすすめしたい人 本が好きな人 おいしい食べ物が好きな人人 古本の街、東京の神保町に興味がある人 におすすめの本です 原田ひ香【古本食堂】シリーズ 原田ひ香【古本食堂】シリーズはこんな本・あらすじ 原田ひ香【古本食堂】シリーズのおすすめポイント① 原田ひ香【古本食堂】シリーズのおすすめポイント② 原田ひ香【古本食堂】シリーズのおすすめポイント③ 読む順番 1作目『古本食堂』 あらすじ・読みどころ 登場する古本 登場する料理 続編『古本食堂 新装開店』 あらすじ・読みどころ 登場する古本 登場する料理 原田ひ香【古本食堂】シリーズ本リスト 原田ひ香【…

  • 【モネがわかるおすすめ本】モネの素顔から作品の秘密がわかる本13冊

    クロード・モネといえば「睡蓮」を描いた画家として有名ですが、ほかにモネについて知っていることありますか? 例えば、モネはどんな人だったのか?どんな友達がいて、どんな家族と暮らしていたのか?ほかにどんな絵画を描いたのか? そんなモネの素顔を知りたい、もっとモネの絵画について知りたいと思っている人に、おすすめの本を紹介します。 モネの基本を知る 『モネへの招待』 『もっと知りたいモネ 改訂版』 『僕はモネ』 モネをもっともっと知る 『モネ 庭とレシピ』 『リネア モネの庭で』 『クロード・モネ 旅のための作品集』 絵本でモネ 『新装版 ぼくはクロード・モネ 絵本でよむ画家のおはなし』 『モネの絵本…

  • 【林真理子おすすめ本】恋愛ものから歴史ものまで幅広く楽しみたい人へ

    長い間作家として活躍し、今や日本大学の理事長として活躍されている林真理子さんの本って読んだことありますか? 林真理子さんの本は、とにかくおもしろい! 女子高校生、女子大学生の恋愛ものから、壮大な歴史ものまで。 どのジャンルの本もエンタテインメント性があり、夢中になって読んでしまいます。 読みやすいので読書初心者には、特におすすめです。 『最高のオバハン 中島ハルコの恋愛相談室』 『東京デザート物語』 『葡萄が目にしみる』 『本を読む女』 『小説8050』 『アッコちゃんの時代』 『正妻 慶喜と美賀子』 『白蓮れんれん』 『ミカドの淑女』 『李王家の縁談』 『ビューティーキャンプ』 『最高のオバ…

  • 【伊吹有喜おすすめ本】号泣まちがいなし!感動を味わいたい人におすすめ

    伊吹有喜さんの本は、とにかく感動まちがいなし! 号泣ものの本だらけです。 伊吹有喜さんの本は、読みやすくて、人物の描写がとても丁寧で共感しやすい文章のため、自分とはまったく違う環境、時代、生き方の人たちの物語なのに、気づくとあっという間に本の世界に入りこめる魅力があります。 私が実際に読んで、読み終わったあとに「ああ、読んでよかったな」とつぶやいた本を紹介します。 気になる本があったらぜひ読んでみてください。 『雲を紡ぐ』 『彼方の友へ』 『四十九日のレシピ』 『犬がいた季節』 『ミッドナイト・バス』 『なでし子物語』シリーズ 『雲を紡ぐ』 雲を紡ぐ (文春文庫) 【著者】伊吹有喜 【出版社】…

  • 【群ようこ】読書初心者におすすめ 爆笑まちがいなし!笑いと愛情がつまった小説本

    群ようこさんを知っていますか? 群ようこさんの本を読んだことありますか? もし読んだことがなかったら、もったいない! 群ようこさんの本は、テンポよく物語が進み、愛のある笑いあり、癒しあり! こんなに笑っていいのかな?と思うほどの面白さと、人間観察力の凄さに引き込まれてしまう魅力があります。 そしてなによりも、笑えるほどおもしろく、読みやすいので、読書が苦手な人や、どの本を読んでいいかわからない読書初心者にこそおすすめです。 長年、群ようこさんの本を愛している私が、人気作家であり続け、多くの本を出版している群ようこさんの本のなかから「まずは読むならコレ!」という本を選びました。 わたしの好きな【…

  • 2024年秋 読書の秋・秋の夜長に読みたいおすすめ本21冊

    ようやく秋がやってきました! 秋と言えば「読書の秋」。 読書の秋はもちろん、食欲の秋、芸術鑑賞の秋、スポーツの秋、癒しの秋など、本を読むだけで、いろいろなことが楽しめます。 読書で手軽にいろいろな「秋」を楽しんでみませんか? 目次から「紹介した本リスト」にいくと、この記事で紹介した本がすべて一気に見られます。 『図書館のお夜食』 『〈あの絵〉のまえで』 『小田くん家は南部せんべい店』 『ゆうべの食卓』 『ミセス・ハリス、パリへ行く』 『ラブカは静かに弓を持つ』 『お任せ! 数学屋さん』 『クラスメイトの女子、全員好きでした』 『赤と青とエスキース』 『しっぽちゃん』 『ヨルノヒカリ』 『ブラザ…

  • サッカーから学ぶ地理と歴史!スペインとイングランド編 親子で学べるおすすめ本

    サッカーは好きだけど、世界の歴史や地理は苦手という人におすすめの本を紹介します。大好きなサッカーリーグから、その国の歴史や地理を学べちゃいます。子ども向けなのですが、サッカーの明るく健全な部分だけでなく、お金が絡んでいるサッカーリーグや、階級や人種、経済格差も関わってくるサッカーといった部分も教えてくれます。スペインとイングランドの歴史や国の状態もわかるので、サッカーをとおして世界へ目を向けてくれる本でもあります。大人が読んでもおもしろい本なので、親子で読み合えるおすすめ本です。 『おもしろサッカー世界図鑑スペイン編』 『親子で学ぶ サッカー世界図鑑 イングランド編』 紹介した本リスト 『おも…

  • 『宙わたる教室』2024年読書感想文課題図書 科学のなかに人情たっぷりの本

    『宙わたる教室』 【著者】伊与原新 【出版社】文藝春秋社 紹介動画おすすめです www.dokusyokansoubun.jp 『宙わたる教室』あらすじ youtu.be 出版社の本紹介 東京・新宿にある都立高校の定時制。そこにはさまざまな事情を抱えた生徒たちが通っていた。 負のスパイラルから抜け出せない21歳の岳人。子ども時代に学校に通えなかったアンジェラ。起立性調節障害で不登校になり、定時制に進学した佳純。中学を出てすぐ東京で集団就職した70代の長嶺。 「もう一度学校に通いたい」という思いのもとに集った生徒たちは、理科教師の藤竹を顧問として科学部を結成し、学会で発表することを目標に、「火星…

  • 『図書館がくれた宝物』2024年読書感想文課題図書 家族ってなんだろうと考える本

    『図書館がくれた宝物』 【著者】ケイト・アルバス 【訳】櫛田理絵 【出版社】徳間書店 紹介動画おすすめです www.dokusyokansoubun.jp 『図書館がくれた宝物』あらすじ いまから80年くらい前の戦争中、イギリスの物語です。 えー、そんな昔の話で、しかも外国の話なんてむずかしそうだな~と思って、読まないと損しちゃいます! 3人のきょうだいが、協力しあい、助け合いながら、あたらしい本当の家族を探す物語です。 え!家族って自分で探せるの? 自分で選べるの? って、思いますよね。 これには、理由があって、3人の両親は亡くなっていて、唯一の家族だったおばあちゃんも亡くなってしまい、3人…

  • 『優等生サバイバル:青春を生き抜く13の法則』2024年読書感想文課題図書 自分の今と未来を選ぶ本

    『優等生サバイバル:青春を生き抜く13の法則』 【著者】ファン・ヨンミ 【訳】キム・イネ 【出版社】評論社 紹介動画おすすめです www.dokusyokansoubun.jp 『優等生サバイバル:青春を生き抜く13の法則』あらすじ 出版社の本紹介 成績に一喜一憂する寝不足な日々。さらに、はじめてのホントの恋まで! さあ、どうする? 首席で進学校に入学してしまったジュノ。入学初日から生徒を成績でランク付けする学校のやりかたに違和感を感じながらも、高校生活が始まる。父は田舎で病気の療養中。母は父についていき、叔父とふたりで暮らしている。 入学してからはトップをとれず、思い悩む日々。家計を思い、塾…

  • 『希望のひとしずく』2024年読書感想文課題図書 「やさしさ」があふれた本

    『希望のひとしずく』 【著者】キース・カラブレーゼ 【訳】代田亜香子 【出版社】理論社 紹介動画おすすめです www.dokusyokansoubun.jp 『希望のひとしずく』あらすじ 出版社の本紹介 オハイオ州の小さな町には、願いを叶えてくれるという井戸がある。中学一年生のライアンは、裕福な家の一人っ子アーネスト、幼なじみのリジーとともに、この井戸を見つける。そして、クラスメイトや町の人たちのさまざまな願いごとを知る。アーネストの亡くなったおじいちゃんが屋根裏部屋に遺していたものたちが、不思議な縁でいろんな人の手にわたり、奇跡的にその願いがかなっていく。悩みや問題をかかえる人々が、ちょっと…

  • 青山美智子【マーブル・カフェシリーズ】ココアの次は抹茶!朝読書向き本【中学入試出題小説】

    青山美智子さんの【マーブル・カフェシリーズ】 を紹介します おすすめしたい人 朝読書に読む本を探している人 あたたかい気持ちになりたい人 お疲れ気味の人 人と人とのつながりを感じたい人 におすすめの本です 青山美智子【マーブル・カフェシリーズ】 青山美智子【マーブル・カフェシリーズ】はこんな本・あらすじ 読む順番 対象年齢 1作目『木曜日にはココアを』 入試出題情報①『木曜日にはココアを』 続編『月曜日の抹茶カフェ』 入試出題情報②『月曜日の抹茶カフェ』 【マーブル・カフェシリーズ】つながりキャラクター探し 青山美智子【マーブル・カフェシリーズ】本リスト 青山美智子【マーブル・カフェシリーズ】…

  • 『ノクツドウライオウ 靴ノ往来堂』2024年読書感想文課題図書 将来の夢・仕事を考える本

    『ノクツドウライオウ 靴ノ往来堂』 【著者】佐藤まどか 【出版社】あすなろ書房 紹介動画おすすめです www.dokusyokansoubun.jp 『ノクツドウライオウ 靴ノ往来堂』あらすじ 出版社の本紹介 あなたの人生を変える魔法の靴店! 高いビルの間にちょこんとはさまっている小さな建物。くすんだ色のレンガ造りのこの店は、築100年のオーダーメイド靴店「往来堂」だ。店主は、靴職人の祖父。孫の夏希は、シューズデザイナーを夢見る中学生で祖父を尊敬していた。ある日、店の後を継ぐはずの兄が突然いなくなり、店は危機的状況となった。夏希は後を継ぐべきか悩める日々を過ごす。 そんな中、この店の土地を買い…

  • 『いつかの約束 1945』2024年読書感想文課題図書 過去から未来を考える本

    『いつかの約束 1945』 【著者】山本悦子 【絵】平澤朋子 【出版社】岩崎書店 紹介動画おすすめです https://www.dokusyokansoubun.jp/book_movie/21.html 『いつかの約束 1945』あらすじ 出版社の本紹介 「あたしは、関根すず。9さい!」ゆきなとみくは、自分は9歳だと言うおばあさんに出会い、共に一日町を歩き回ることに。後日、二人は意外な場所で彼女と再会する。残されたメッセージに込められた思いとは? いっしょに町を歩きまわり、語り合った、忘れられない夏の一日。 山本悦子のひとり言ブログ、更新しました。 https://t.co/He7rsFWm…

  • 『じゅげむの夏』2024年読書感想文課題図書 生きる素晴らしさを感じる本

    『じゅげむの夏』 【著者】最上一平 【絵】マメイケダ 【出版社】佼成出版社 紹介動画おすすめです https://www.dokusyokansoubun.jp/book_movie/22.html 『じゅげむの夏』あらすじ 出版社の本紹介 山ちゃん、シューちゃん、かっちゃん、ぼくの仲よし4人組は、天神集落で同じ小学校に通う4年生。かっちゃんは筋ジストロフィーという病気だけれど、小さい頃から一緒にいるぼくらにとって、かっちゃんは特別な存在ではない。親友のひとりだ。そのかっちゃんが、4年生の夏休みに、川へダイブしたいと言い始めた。天神集落の子どもにとって、川へのダイブは、大人への階段を一歩上がる…

  • 『ぼくはうそをついた』2024年読書感想文課題図書 人を想う気持ちについて考える本

    『ぼくはうそをついた』 【著者】作/西村すぐり 絵/中島花野 【出版社】ポプラ社 紹介動画おすすめです https://www.dokusyokansoubun.jp/test/bun202404/book_movie/31.html 『ぼくはうそをついた』あらすじ 出版社の本紹介 広島に住む小学校5年生のリョウタ。同居する祖父から、原爆で亡くなった祖父の兄ミノルの話を聞く。平和学習で資料館に行き、戦争は怖い、二度と繰り返してはいけないと思っていた一方、どこか遠い昔の出来事のようにも感じていた。しかし、祖父の話から興味を持ったリョウタは、亡き大おじミノルの足跡をたどろうと思う。 リョウタが憧れ…

  • 『ごめんねでてこい』2024年読書感想文課題図書 素直になる勇気がほしい人におすすめの本

    『ごめんねでてこい』 【著者】ささきみお 【出版社】文研出版 紹介動画おすすめです #第70回青少年読書感想文全国コンクール 紹介動画がアップされました!『ごめんね でてこい』の作者、ささきみおさんのメッセージも…✨「紹介動画を見る」をぜひチェックしてくださいね~!https://t.co/N08QoVDOXu — 文研出版【公式】 (@bunken_shuppan) May 9, 2024 「ヨンデミー」まさき先生とはる先生とささぬま先生の素敵なおはなしのあとに自画像と音声を入れて頂きました。宜しければぜひみてくださ〜い☺️✨https://t.co/Oc6dr2UtBs#読書感想文 #ヨン…

  • 「父の日」に贈りたい!プレゼントにおすすめ絵本12冊

    「父の日」に贈りたい!プレゼントにおすすめ絵本 母の日より地味だけど、「父の日」にお父さんへの愛を伝えたい 普段は恥ずかしくて言えない「大好き」「ありがとう」を絵本を通して伝えられたら最高!にステキな父の日になります。 お母さんとは話すけれど、お父さんとはあんまり話さないお父さんはあまり家にいないから、ちょっと苦手 そんなお父さんとちょっと距離のある人、子どもも、絵本ならお父さんに気持ちを伝えられます。 自分の気持ちに近い絵本を選んで「父の日」にプレゼントするのがおすすめです。 今年の「父の日」には、ぜひ絵本をお父さんに贈ってみてください 「父の日」に贈りたい!プレゼントにおすすめ絵本 『パパ…

  • 【中学入試出題本】青山学院中で出題された『晴れた日は図書館へいこう』はシリーズ化している

    緑川聖司さんの『晴れた日は図書館へいこう』シリーズ情報を紹介します 『晴れた日は図書館へいこう』(緑川聖司)は、2023年の青山学院中等部の入試で出題された、シリーズ化している人気の本です。 入試出題本は、堅苦しい本というイメージがある人はビックリするかもしれませんが、最近の中学・高校入試では、大人が読んでも面白いくらい魅力たっぷりの本ばかりなのです。 シリーズは4作目で完結しているので、4冊セットで読むと、さらに面白いです。 茶箱 本が好きな人 図書館司書に憧れている人 やさしい気持ちになりたい人 におすすめの本です タイトルだけでは、読む順番がわかりにくいですが、順番に読まなくても大丈夫で…

  • 「母の日」に贈りたい!プレゼントにおすすめ絵本11冊

    「母の日」に贈りたい!プレゼントにおすすめ絵本 5月の第2週の日曜日は「母の日」です お母さんに感謝をして、なにかプレゼントをあげたいなと思っている人におすすめしたいのが「絵本」です お母さんが好き、お母さんありがとうと、恥ずかしくて直接言いにくいメッセージがダイレクトに伝わる絵本を選んでみました ちいさな子どもから、大きくなった大人だって、お母さんへの想いは同じです なので、どの年代の人でもプレゼントとして選びやすい絵本を選んでいます 今年の「母の日」には、ぜひ絵本をお母さんに贈ってみてください 「母の日」に贈りたい!プレゼントにおすすめ絵本 『ママのスカート』 『すき好きノート』 『ながい…

  • 「普通って何だろう?」と思ったら読みたいおすすめ絵本7冊

    「普通って何だろう?」と悩んだら読みたい絵本 ふとした日常で感じる違和感 集団のなかにいると感じる違和感 みんなと同じだと安心だけど、自分をかくしている、ごまかしている違和感 人間ってそれぞれ違うのに、みんな同じくくりにしたり、「同じ」が当たり前のようになっていませんか? もしあなたが「普通じゃない」「みんなと違う」と悩んでいるとしたら、読んでほしい本を集めてみました みんな同じじゃないし、違って当たり前 違うことに勇気をあたえてくれる絵本を読んでみてください 「普通ってなんだろう」と考えてしまったときに読むのもおすすめです 『ちいさなちいさな王様』 (function(b,c,f,g,a,d…

  • 『野球しようぜ! 大谷翔平ものがたり』ほか 野球好きの子ども・大人におすすめ絵本8冊

    絵本『野球しようぜ! 大谷翔平ものがたり』 3月20日に発売されて、すぐに品切れになってしまった絵本 大谷翔平選手の、野球を始めた小さなころから、ドジャースに入団するまでを描いています いつでも野球を愛し、世界で活躍する・投手とバッターの二刀流の夢を描き、挑戦を続けてきた、そして今なお挑戦しつづけている大谷翔平選手の生き方がわかります みんなが大好きな大谷さん 子ども向けの絵本ながらも、大谷さんの熱き心「野球が大すき」「挑戦する勇気」「まだまだ挑戦していく」が、率直に伝わってきます チームの仲間や、周りの人たち、日本中から、世界から愛され、憧れられている大谷さん なによりも、野球がうまいだけじ…

  • 絵本『ざっそうの名前』ほか 長尾玲子 刺繡で描いた絵本5冊

    刺繡絵本『ざっそうの名前』 長尾玲子さんは、刺繡で描いた絵本を出版しています。 なかでもおすすめの1冊は『ざっそうの名前』です 本のテーマは「雑草」 普段、目にしているけれど、あまり気にかけていない、あの「雑草」です(笑) 刺繡糸で紡いだ絵の温かさが、雑草の生命力やかわいらしさを上手に表現しています ひとりで散歩中、通勤・通学中にふと目にした草花ってなんていう名前だろう?と思うことありませんか? 子どもと歩いているとき、これ何の花?と聞かれたことありませんか? ちょっと気になる雑草 素朴な草花もあれば、美しい花を咲かせるもの、可愛らしい実をつけるものなど、さまざまな種類があります。 「どの草に…

  • 『リーサの庭の花まつり』ほか 花と植物を楽しむ絵本6冊【英語版あり】

    絵本『リーサの庭の花まつり』 リーサは、美しい夏至の精に誘われ「花まつり」に参加します そこでは草花たちが動いたりおしゃべりをしたり、生き生きと楽しく集っていたのです! きんぽうげの母親 気品あるやぐるま草 ばらの女王 パンジー夫人 ライラックの娘たち などなど 雑草たちと野菜たちも参加しています! スウェーデンの作家エルサ・ベスコフの名作です 自然を楽しめる美しい絵本です 絵本『リーサの庭の花まつり』基本データ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.curren…

  • 陶芸家 鹿児島睦 北欧風の陶器がステキ!おすすめ絵本と作品集4冊

    絵本『なにのせる?』 鹿児島睦さんのつくる陶器には、北欧風なかわいい動物や植物が絵柄が描かれています 毎日こんな素敵な陶器をつかって、おいしいご飯が食べたいです 絵本『なにのせる?』 10人の料理家たちがつくった、おいしいおやつをのせた鹿児島 睦さんのかわいいお皿が楽しめる絵本です(絵ではなく写真です) 内田真美 プリン いがらしろみ(ロミ・ユニ コンフィチュール) クッキー 渡部まなみ(アトリエ・タタン) チーズケーキ 高吉洋江(tiroir) キャロットケーキ 桑原奈津子 パンケーキ 森 百合子(森のおはぎ) おはぎ なかしましほ(foodmood) ドーナッツ たかはしよしこ(S/S/A…

  • 絵本『かえでがおか農場』シリーズ3冊 動物と夫婦のすてきな暮らし【英語版あり】

    絵本『かえでがおか農場』シリーズ 『かえでがおか農場』シリーズの作者は、アリスとマーティンのご夫婦です 二人はアメリカの農場で動物たちに囲まれて暮らしています 『かえでがおか農場』シリーズでは、夫婦と動物たちの日々の暮らしが、大型の本いっぱいいっぱいに描かれています かえでがおか農場のステキな暮らし、自然の恵み、動物の可愛らしさがたっぷり楽しめる絵本です 『かえでがおか農場』シリーズの読みどころ ● 生き生きした動物がかわいい ● 自然の移り変わりを楽しめる ● 動物と暮らす農場の暮らしがステキ 『かえでがおか農場』シリーズ 『かえでがおか農場のいちねん』 (function(b,c,f,g,…

  • 荒井良二 風景が美しい絵本『はっぴーなっつ』ほか6冊

    絵本『はっぴーなっつ』 荒井良二さんの絵は、ダイナミックなのに、どこかかわいくて、見ているだけで心が清浄されていく気がします 『はっぴーなっつ』は、4つの季節「春夏秋冬」のそれぞれの美しい風景が楽しめる絵本です 絵本『はっぴーなっつ』基本データ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(argum…

  • 絵本『ロッタちゃんとじてんしゃ』映画化!リンドグレーンさんのロッタちゃんシリーズ本【英語版あり】

    絵本『ロッタちゃんとじてんしゃ』 わたしだって自転車にのれるもん! 末っ子はお兄ちゃんやお姉ちゃんに負けたくないとなんでもはりあってしまいがち 小さいからといってバカにされたくない でも、やっぱり出来ないこともある(笑) ちょっと生意気だけど、かわいい末っ子ロッタちゃんの日常をのぞいてみませんか 茶箱 ロッタちゃんのかわいらしさと、北欧(すのステキな生活風景が満喫できる絵本です 絵本『ロッタちゃんとじてんしゃ』基本データ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.cu…

  • 絵本『ダンデライオン』動物が生き生き!ドン・フリーマンさんの絵本5冊【英語版あり】

    絵本『ダンデライオン』 うれしい! お友達からお茶会に誘われた! オシャレして、ウキウキして出かけたら…… 思いもよらないことになってしまうライオンの絵本です 茶箱 怖いイメージのあるライオンが、とってもカワイイ絵本です 絵本『ダンデライオン』基本データ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(…

  • 胸キュン!絵本『サウスポー』他 はたこうしろうのおすすめ絵本4冊

    絵本『サウスポー』 ケンカをしてしまった、かわいいふたり意地をはって素直になれないけれど、お互いが気になってしょうがない そんなふたりの言動が、とてつもなく胸キュンの絵本を紹介します 茶箱 恋人・夫婦で喧嘩をすると、相手が急に遠く感じない? ムカついているのに、なんだか寂しい 仲直りしたいのにな~ あなたならどうしていますか? 絵本『サウスポー』基本データ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.s…

  • 絵本『ちきゅうの ための 1じかん: あかりをけそう! アースアワー』環境問題・地球温暖化防止を考える

    ちきゅうの ための 1じかん: あかりをけそう! アースアワー 「消灯リレー」をしってますか? 毎年、春分に近い土曜日の夜8時30分に、アースアワーのために世界中の何百万人もの人々が明かりを消すのです 各国のシドニーのオペラハウス、万里の長城、エッフェル塔、自由の女神、そして東京タワーの明かりも消えます 1年に1回、たった1時間ではたりないけれど、「1年をとおして電気を節約し、わたしたちの地球を守る」という誓いを胸に、心をひとつにして、アースアワーの60分過ごします 電気や環境問題を、目で肌で心で感じることのできる1時間 たった1時間と思うかもしれませんが、1年間のうち、その1時間を電気につい…

  • 絵本『はちうえはぼくにまかせて』毎日を楽しむ方法を教えてくれる絵本

    絵本『はちうえはぼくにまかせて』 なんだか毎日がつまらないな、おもしろくないなと思ったら読んでほしい絵本です主人公の男の子トミーが生活を楽しく過ごす秘密をおしえてくれます 茶箱 自分の毎日を楽しくするのなんて、実は簡単なことなのかも 基本データ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(argum…

  • 絵本『はるとあき』会えなくても幸せみしさや虚しさを癒してくれる斎藤倫&うきまるコンビの絵本

    絵本『はるとあき』 茶箱 会ったことのない、会うことがかなわないそんなふたり?の交流が描かれたステキな絵本です 会いたい人に会えない、さみしい気持ちはどうすればいいの?と思ったときにおすすめの絵本でも手紙の交換で、互いが気になり、互いを好きになっていく「はるとあき」 会うことは叶わないけれど、「はるとあき」は友達なんです ぜったいに会えないけれど、心を通じ合わせるすばらしさをたっぷり感じられます 基本データ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentSc…

  • 絵本『女王さまのワードローブ』エリザベス女王をファッションチェック【英語版洋書あり】

    絵本『女王さまのワードローブ』 茶箱 世界中で一番有名な女王といえば亡き「エリザベス女王」ではないでしょうか? 亡くなるまでイギリス王室で活躍をし、お年を感じさせない元気さと、凛とした気高さ、そしてチャーミングさを見せてくれました どうしたら、あんな風にすてきに年を取れるのかしら? >エリザベス女王はどんな風に育ってきたのか、洋服を通してエリザベス女王の生き方がわかる素敵な絵本を紹介します 基本データ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScrip…

  • 絵本『せかいでさいしょのポテトチップス』みんな大好きなポテチ誕生物語【英語版洋書あり】

    絵本『せかいでさいしょのポテトチップス』 茶箱 なにかが誕生するのって偶然であり、奇跡!ルーツを知るのっておもしろい ステキな絵に引き込まれる絵本です 基本データ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createE…

  • 角野栄子の自叙伝【イコちゃんシリーズ】 人生って何があるかわからない!

    角野栄子の自叙伝【イコちゃんシリーズ】 を紹介します おすすめしたい人 角野栄子さんの作品『魔女の宅急便』が好きな人 自分の不幸を嘆いている人 元気になりたい人 戦争について知りたい人 におすすめの本です 茶箱 あの『魔女の宅急便』の作者”角野栄子さん(イコちゃん)”の自叙伝です 角野栄子の自叙伝【イコちゃんシリーズ】 角野栄子の自叙伝【イコちゃんシリーズ】はこんな本・あらすじ 読む順番 おすすめポイント 主な登場人 対象年齢 入試出題情報 『トンネルの森 1945』 続編『イコ トラベリング 1948-』 <まとめ>紹介した本リスト 角野栄子の自叙伝【イコちゃんシリーズ】 【著者】 角野栄子…

  • 櫻田智也【昆虫探偵 エリ沢泉(えりさわせん)】シリーズ 昆虫好き”心優しいおとぼけ”名探偵現る!

    櫻田智也【エリ沢泉(えりさわせん)】シリーズを紹介します おすすめしたい人 ちょっとしたミステリー好きな人 おとぼけな人が好きな人 心がピュアになりたい人 虫好きな人 におすすめの本です 虫好きがゆえに、事件にまきこまれてしまう青年、エリ沢泉(えりさわせん)のおとぼけなのに、人の心を感じることができるのが面白い物語です 櫻田智也【昆虫探偵 エリ沢泉(えりさわせん)】シリーズ 櫻田智也【昆虫探偵 エリ沢泉(えりさわせん)】シリーズはこんな本・あらすじ 主な登場人 対象年齢 『サーチライトと誘蛾灯』 続編『蝉かえる』 <まとめ>紹介した本リスト 櫻田智也【昆虫探偵 エリ沢泉(えりさわせん)】シリー…

  • 宮島未奈【成瀬】シリーズは面白い!元気いっぱい不思議ちゃん女子の青春物語

    宮島未奈【成瀬】シリーズ情報を紹介します 笑える面白い本を読みたい人 不思議ちゃんが好きな人 元気になりたい人 なにかに熱中したい人 におすすめの本です 中高生(ティーン)は、同じ年代の成瀬ちゃんのファンになってしまうはずです 【最新情報】2023年12月現在 2024年1月24日に続編『成瀬は信じた道をいく』が出版されます。 宮島未奈【成瀬】シリーズ 宮島未奈【成瀬】シリーズはこんな本・あらすじ 主な登場人 対象年齢 特設サイトあり 『成瀬は天下を取りにいく』 続編『成瀬は信じた道をいく』 <まとめ>紹介した本リスト 宮島未奈【成瀬】シリーズ 【著者】 宮島未奈 【出版社】新潮社 宮島未奈【…

  • 【ロボット タング】シリーズ 可愛いロボットと暮らす近未来とは!【二宮和也さん主演で映画化】

    2023年10月30日更新 【ロボット タング】シリーズ を紹介します タイトルだけでは、シリーズの順番がわかりにくいので注意してください。 シリーズの順番に読むのがおすすめです。 【最新情報】2023年11月現在 2023年10月6日に第6巻の『ロボット・イン・ザ・システム』 が出版されました。本作をもって、このシリーズは一端しばしのお休みに入るそうです。 【ロボット タング】シリーズ は、ロボットに興味がある、子育て中の人、家族の話が好きな人におすすめの本です 【ロボット タング】シリーズ 【ロボット タング】シリーズ はこんな本・あらすじ 主な登場人 舞台 読む順番 対象年齢 映像化され…

  • 野村美月【むすぶと本。】シリーズ 「本」が勇気元気を与えてくれる物語【中学入試出題本】

    野村美月さんの【むすびと本。】シリーズ情報を紹介します 茶箱 物語の楽しみを知りたい人 不思議な物語が好きな人 思春期真っ只中の人 なんだかモヤモヤしている人 におすすめの本です タイトルだけでは、読む順番がわかりにくいですし、続編と気づきにくいので注意してください。 順番に読まなくても大丈夫です 小中高生(ティーン)には『むすぶと本。 七冊の『神曲』が断罪する七人のダンテ』をおすすめします 【最新情報】2023年11月現在 2021年2月に続編『むすぶと本。 七冊の『神曲』が断罪する七人のダンテ』 が出版されています。 野村美月さん【むすぶと本。】シリーズ 野村美月【むすびと本。】シリーズは…

  • 砥上裕將『線は、僕を描く』続編『一線の湖』美しい水墨画の物語【中学入試出題本】

    砥上裕將さんの『線は、僕を描く』続編『一線の湖』情報を紹介します タイトルだけでは、読む順番がわかりにくいですし、続編と気づきにくいので注意してください。 順番に読むのがおすすめです。 【最新情報】2023年11月現在 2023年12月13日に続編『一線の湖』 が出版されます。 砥上裕將さんの『線は、僕を描く』は、自信がない人、孤独を感じている人、何かに夢中になりたい人におすすめの本です 砥上裕將『線は、僕を描く』と続編『一線の湖』 砥上裕將『線は、僕を描く』シリーズはこんな本・あらすじ 主な登場人 読む順番 対象年齢・入試出題情報 映像化されたDVD 『線は、僕を描く』(文庫本あり) 続編『…

  • 黒柳徹子【トットちゃん】シリーズ 続編もぜったいに読むべし!【中学入試出題本あり】

    黒柳徹子さんの【トットちゃん】シリーズを紹介します。 【最新情報】2023年10月 2023年10月、42年ぶりに『続 窓ぎわのトットちゃん』が出版されました。 黒柳徹子さんの【トットちゃん】シリーズは、元気がないとき、自分に嫌気がさしている人、芸能界ネタが好きな人、におすすめの本です 黒柳徹子【トットちゃん】シリーズ 【トットちゃん】シリーズはこんな本・あらすじ 主な登場人 読む順番 対象年齢・入試出題情報 素敵な”いわさきちひろ”さんの挿絵 映像化されたDVD 映画「窓ぎわのトットちゃん」 NHKテレビドラマ「トットてれび」 『窓ぎわのトットちゃん』文庫本 『続 窓ぎわのトットちゃん』 『…

  • 賀十つばさ『バニラ』シリーズ 甘いお菓子つくりで悩み解決物語

    賀十つばささんの『バニラ』シリーズを紹介します タイトルだけでは、シリーズの順番がわかりにくいので注意してください。 人間関係などを考えると、シリーズの順番に読むのがおすすめです。 【最新情報】2023年10月現在 2023年8月4日に続編の『バニラなバカンス』 が出版されました。 賀十つばささんの『バニラ』シリーズは、お菓子が好きな人、誰かに力強く(強引に)励ましてほしい人、自分の気持ちが人に伝えるのが苦手な人におすすめの本です 賀十つばさ『バニラ』シリーズ 賀十つばさ『バニラ』シリーズはこんな本・あらすじ 主な登場人 舞台 読む順番 対象年齢 『バニラな毎日』(文庫本あり) 続編『バニラな…

  • 小川糸【ツバキ文具店(ポッポちゃん)】シリーズ 続編を読み逃すな!鎌倉が舞台の人情あふれるおいしい物語【中学入試出題本】

    小川糸さんの【ツバキ文具店ポッポちゃん】シリーズを紹介します。タイトルがまったく違うのため、シリーズものと気づかないかもしれません。読み逃しに注意です! 【最新情報】2023年10月 2023年11月1日に第3巻の「椿ノ恋文」が出版されます。 小川糸さんの【ツバキ文具店ポッポちゃん】シリーズは、鎌倉の雰囲気が好き、ほんわかしたマイペースな生き方に憧れている人、おいしい食べ物が好きな人におすすめの本です 小川糸【ツバキ文具店ポッポちゃん】シリーズ 【ツバキ文具店ポッポちゃん】シリーズはこんな本・あらすじ 主な登場人 舞台 読む順番 対象年齢・入試出題情報 映像化されたDVD 素敵な挿絵 第1巻『…

  • 近藤史恵【ビストロ・パ・マル】シリーズ おいしいフランス料理が謎を解く!心温まるミステリー

    近藤史恵さんの【ビストロ・パ・マル】シリーズを紹介します。 2016年12月に第3巻の「マカロンはマカロン」が出版されてから、はや7年ちかく! 2023年7月、待ちに待った第4巻が出版されました。 近藤史恵さんの【ビストロ・パ・マル】シリーズは、おいしいフランス料理と、ちょっとした日常ミステリーが好きな人におすすめの本です 近藤史恵【ビストロ・パ・マル】シリーズ 主な登場人 舞台 読む順番 第1巻『タルト・タタンの夢』 第2巻『ヴァン・ショーをあなたに』 第3巻『マカロンはマカロン』 第4巻『間の悪いスフレ』 番外編『ビストロ・パ・マルのレシピ帖』 <まとめ>紹介した本リスト 近藤史恵【ビスト…

  • 額賀澪【タスキメシ】シリーズ スポーツ&料理物語 駅伝の感動とおいしいご飯が楽しめる本

    額賀澪さんの【タスキメシ】シリーズを紹介します。 額賀澪さんの【タスキメシ】シリーズは、スポーツ好き、駅伝好き、おいしい料理が好きな人におすすめの本です 【タスキメシ】シリーズ 【著者】額賀澪 【出版社】小学館 ●1作目、2作目文庫本あり(2023年10月) 登場人 眞家早馬(まいえ そうま) 高校3年生(1作目) 父と弟と3人暮らし 陸上部で長距離選手だったが、怪我をしたためリハビリ中 陸上を続けるか悩む中で、伊坂都に出会い、料理に目覚める 眞家春馬(まいえ はるま) 早馬の弟 高校2年生(1作目) 兄の早馬と同じ高校の陸上部に所属し、長距離選手として活躍中 食べ物の好き嫌いが激しい 井坂都…

  • 近藤史恵【旅にでるカフェ】シリーズ おいしい物語本 世界のお菓子があなたの常識をくつがえす!

    近藤史恵さんの【旅にでるカフェ】シリーズを紹介します。 近藤史恵さんの【旅にでるカフェ】シリーズは、旅が好きで、おいしいお菓子が好きな人におすすめの本です 【旅にでるカフェ】シリーズ 【著者】近藤史恵 【出版社】双葉社 ●1作目文庫本あり(2023年10月) 登場人 奈良瑛子 氷野照明に勤める会社員 独身 37歳 一人暮らし 葛井円 かつて瑛子の同僚だった カフェ・ルーズのオーナー 舞台 カフェ・ルーズという小さな喫茶店 オーナーの葛井円が、旅先で見つけた海外の珍しいメニューを提供する 読む順番 ①『ときどき旅に出るカフェ』 ②『それでも旅に出るカフェ』 『ときどき旅に出るカフェ』 (func…

  • 瀧羽麻子【千春ちゃんシリーズ】『たまねぎとはちみつ』の続編は『ひこぼしをみあげて』

    瀧羽麻子さんの【千春ちゃんシリーズ】を紹介します。 瀧羽麻子【千春ちゃんシリーズ】は、クラスでは目立たず普通でいいんだけど、でも自分自身は成長したいと思っている人におすすめの本です 【千春ちゃんシリーズ】 【著者】瀧羽麻子 【出版社】偕成社 ●児童書 ●文庫本 無し 主人公 千春ちゃん クラスで目立つこともなく、かといって、いじめられていることもなく。ごくごく普通の女の子 舞台 公立の小学校、中学校 読む順番 ①『たまねぎとはちみつ』 千春ちゃん 小学5年生 ②『ひこぼしをみあげて』 千春ちゃん 中学1年生 『たまねぎとはちみつ』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mosh…

  • 大人も子供も”学ぶ”を考える親子成長物語5冊【小中高学生朝読書用】『クロワッサン学習塾』ほか

    小学生高学年、中学生、高校生が朝読書タイムを利用して読んでほしい本。 大人も子供も”学ぶ”を考える親子成長物語、『クロワッサン学習塾』を含む5冊のおすすめ本を紹介します。 親子成長物語①『クロワッサン学習塾』 『クロワッサン学習塾』のおすすめポイント 親子成長物語②『ぼくは勉強ができない』 親子成長物語③『なんのために学ぶのか』 親子成長物語④『何のために「学ぶ」のか:〈中学生からの大学講義〉』 親子成長物語⑤『あしたの幸福』 紹介した本のまとめ 親子成長物語①『クロワッサン学習塾』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[…

  • 『クロワッサン学習塾』【小中学生おすすめ本】大人も子供も”学ぶ”を考える親子成長物語!朝読書で合わせて読みたい本3冊

    【おすすめ本】『クロワッサン学習塾』(伽古屋圭市)は「どんな本なのか」「小中学生向けの本なのか」を教えちゃいます。 また朝読書タイムを利用して『クロワッサン学習塾』と合わせて読みたいおすすめ本、同じ作家の本や同じテーマの本を紹介しています。 茶箱 「学ぶ」ことは、生涯ずっと続きます 経験をしながら学び、親子で成長していく物語です 『クロワッサン学習塾』 『クロワッサン学習塾』のおすすめポイント 『クロワッサン学習塾』テーマ・主題 『クロワッサン学習塾』主人公はどんな人? 『クロワッサン学習塾』の対象年代 『クロワッサン学習塾』本の内容 『クロワッサン学習塾』とあわせて読みたいおすすめ本 同じテ…

  • 【2023明治学院大学中学入試出題本】『ぼくは勉強ができない』カッコいい大人になるための悩ましい青春物語!朝読書で合わせて読みたい本3冊

    【明治学院大学中学】『ぼくは勉強ができない』(山田詠美)は「どんな本なのか」「小中学生向けの本なのか」「中学・高校受験生におすすめか」を教えちゃいます。 また『ぼくは勉強ができない』と合わせて読みたいおすすめ本、中学・高校受験で出題された本から、同じ作家の本や同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 大人の言うことって正しいの? 勉強ができるだけじゃかっこよくない!悩ましい青春物語よ 『ぼくは勉強ができない』 『ぼくは勉強ができない』の中学受験出題情報 『ぼくは勉強ができない』のおすすめポイント 『ぼくは勉強ができない』テーマ・主題 『ぼくは勉強ができない』主人公はどんな人? 『ぼくは勉強ができ…

  • 【2023森村学園中入試出題本】『明日の子供たち』児童養護施設が舞台の人生いろいろ物語!朝読書で合わせて読みたい本2冊

    【森村学園中学入試に出た本】『明日の子供たち』(有川浩)は「どんな本なのか」「小中学生向けの本なのか」「中学・高校受験生におすすめか」を教えちゃいます。 また『明日の子供たち』と合わせて読みたいおすすめ本、中学・高校受験で出題された本から、同じ作家の本や同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 大人も子どもにもそれぞれの人生がある 児童養護施設が舞台になった、人生いろいろ物語よ 『明日の子供たち』 『明日の子供たち』の中学受験出題情報 『明日の子供たち』のおすすめポイント 『明日の子供たち』テーマ・主題 『明日の子供たち』主人公はどんな人? 『明日の子供たち』の対象年代 『明日の子供たち』本の内…

  • 【2023目黒日本大学中入試出題本】『サード・プレイス』学校にも家庭にも居場所がない子の物語!朝読書で合わせて読みたい本2冊

    【広尾学園中学校・法政大学第二中学校の中学入試に出た本】『サード・プレイス』(ささきあり)は「どんな本なのか」「小中学生向けの本なのか」「中学・高校受験生におすすめか」を教えちゃいます。 また『サード・プレイス』と合わせて読みたいおすすめ本、中学・高校受験で出題された本から、同じ作家の本や同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 学校にも家庭にも居場所がない、どこにいても本当の自分で生きられないと悩む子どもたちの物語です 『サード・プレイス』 『サード・プレイス』の中学受験出題情報 『サード・プレイス』のおすすめポイント 『サード・プレイス』テーマ・主題 『サード・プレイス』主人公はどんな人? …

  • 【2023京華中入試出題本】『ふたりのえびす』自分らしく生きて、伝統をつないでいこう!朝読書で合わせて読みたい本4冊

    【京華中学校入試に出た本】『ふたりのえびす』(髙森美由紀)は「どんな本なのか」「小中学生向けの本なのか」「中学・高校受験生におすすめか」を教えちゃいます。 また『ふたりのえびす』と合わせて読みたいおすすめ本、中学・高校受験で出題された本から、同じ作家の本や同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 伝統芸能を通じて、自分のキャラを演じて小学生活を送っている少年が成長していく青春物語です 「本当の自分で生きたい!」と悩む子どもへおすすめの本です。 『ふたりのえびす』 『ふたりのえびす』の中学受験出題情報 『ふたりのえびす』のおすすめポイント 『ふたりのえびす』のテーマ・主題 『ふたりのえびす』の主人…

  • 【2023東洋大学京北中入試出題本】『夏が僕を抱く』自分探しの青春・恋がつまった本!朝読書で合わせて読みたい本3冊

    【東洋大学京北中学入試に出た本】『夏が僕を抱く』(豊島ミホ)は「どんな本なのか」「小中学生向けの本なのか」「中学・高校受験生におすすめか」を教えちゃいます。 また『夏が僕を抱く』と合わせて読みたいおすすめ本、中学・高校受験で出題された本から、同じ作家の本や同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 幼なじみに恋をする! 自分へのモヤモヤ感がたっぷりだけど、自分が好きな自分じゃなくて、相手に好かれたい自分になりたい 自分探しをする成長・青春・恋物語でした 『夏が僕を抱く』 『夏が僕を抱く』の中学受験出題情報 『夏が僕を抱く』のおすすめポイント 短編「ストロベリー・ホープ」のテーマ・主題 短編「ストロ…

  • 【2023長崎県立高校入試出題本】『太陽と月』サッカー青春成長物語!朝読書で合わせて読みたい本3冊

    【長崎県立高校の高校入試に出た本】『太陽と月』(はらだみずき)は「どんな本なのか」「小中学生向けの本なのか」「中学・高校受験生におすすめか」を教えちゃいます。 また『太陽と月』と合わせて読みたいおすすめ本、中学・高校受験で出題された本から、同じ作家の本や同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 ライバルがいるから負けたくない、頑張れる 自分の力を信じてみようと思える 仲間と成長していく青春物語です 『太陽と月』 『太陽と月』の中学受験出題情報 『太陽と月』のおすすめポイント 『太陽と月』テーマ・主題 『太陽と月』主人公はどんな人? 『太陽と月』の対象年代 『太陽と月』本の内容 『太陽と月』とあわ…

  • 【2023埼玉栄中入試出題本】『アンナの土星』14歳のリアルな日常物語!朝読書で合わせて読みたい本3冊

    【埼玉栄中学校の中学入試に出た本】『アンナの土星』(益田ミリ)は「どんな本なのか」「小中学生向けの本なのか」「中学・高校受験生におすすめか」を教えちゃいます。 また『アンナの土星』と合わせて読みたいおすすめ本、中学・高校受験で出題された本から、同じ作家の本や同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 14歳のリアルな日常物語 宇宙からみたら、アンナちゃんの日常のいろんなことがちっぽけにみえるけれど。でも14歳のアンナちゃんの人生はそこにあり、未来へつながっているんです。 『アンナの土星』 『アンナの土星』の中学受験出題情報 『アンナの土星』のおすすめポイント 『アンナの土星』テーマ・主題 『アンナ…

  • 【2023広尾学園中・法政大第二中入試出題本】『金の角持つ子どもたち』中学受験を主題にした感動物語!朝読書で合わせて読みたい本2冊

    【広尾学園中学校・法政大学第二中学校の中学入試に出た本】『金の角持つ子どもたち』(藤岡陽子)は「どんな本なのか」「小中学生向けの本なのか」「中学・高校受験生におすすめか」を教えちゃいます。 また『金の角持つ子どもたち』と合わせて読みたいおすすめ本、中学・高校受験で出題された本から、同じ作家の本や同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 中学受験を主題にした、涙が止まらない感動物語よ 『金の角持つ子どもたち』 『金の角持つ子どもたち』の中学受験出題情報 『金の角持つ子どもたち』のおすすめポイント 『金の角持つ子どもたち』テーマ・主題 『金の角持つ子どもたち』主人公はどんな人? 『金の角持つ子どもた…

  • 【2023東京都市大学等々力中入試出題本】『金木犀とメテオラ』ガチンコ女子青春物語!朝読書で合わせて読みたい本2冊

    【東京都市大学等々力中学入試に出た本】『金木犀とメテオラ』(安壇美緒)は「どんな本なのか」「小中学生向けの本なのか」「中学・高校受験生におすすめか」を教えちゃいます。 また『金木犀とメテオラ』と合わせて読みたいおすすめ本、中学・高校受験で出題された本から、同じ作家の本や同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 中学女子のプライドがぶつかり合う!ガチンコ青春物語よ 『金木犀とメテオラ』 『金木犀とメテオラ』の中学受験出題情報 『金木犀とメテオラ』のおすすめポイント 『金木犀とメテオラ』テーマ・主題 『金木犀とメテオラ』主人公はどんな人? 『金木犀とメテオラ』の対象年代 『金木犀とメテオラ』本の内容…

  • 【2023栄東中・田園調布中入試出題本】『花屋さんが言うことには』山本幸久作品が面白い!朝読書で合わせて読みたい本3冊

    【栄東中・田園調布中学入試に出た本】『花屋さんが言うことには』(山本幸久)は「どんな本なのか」「小中学生向けの本なのか」「中学・高校受験生におすすめか」を教えちゃいます。 また『花屋さんが言うことには』と合わせて読みたいおすすめ本、中学・高校受験で出題された本から、同じ作家の本や同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 出題された短編は、友達がうらやましい子におすすめの物語よ 『花屋さんが言うことには』 『花屋さんが言うことには』の中学受験出題情報 『花屋さんが言うことには』のおすすめポイント 短編「向日葵」のテーマ・主題 短編「向日葵」の主人公はどんな人? 『花屋さんが言うことには』の対象年代…

  • 【2023共立女子第二中入試出題本】『つめたいよるに』入試出題短編が多数あり!朝読書で合わせて読みたい本2冊

    【共立女子第二中学入試に出た本】『つめたいよるに』(江國香織)は「どんな本なのか」「小中学生向けの本なのか」「中学・高校受験生におすすめか」を教えちゃいます。 また『つめたいよるに』と合わせて読みたいおすすめ本、中学・高校受験で出題された本から、同じ作家の本や同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 出題された短編は、友達がうらやましい子におすすめの物語よ 『つめたいよるに』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScr…

  • 【2023開成中入試出題本】『終点のあの子 』友達への憧れと嫉妬に悩む子におすすめ 朝読書で合わせて読みたい本2冊

    【開成中学入試に出た本】『終点のあの子』は「どんな本なのか」「小中学生向けの本なのか」「中学・高校受験生におすすめか」を教えちゃいます。 また『終点のあの子』と合わせて読みたいおすすめ本、中学・高校受験で出題された本から、同じ作家の本や同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 友達への憧れと嫉妬に悩む子におすすめ本よ 『終点のあの子』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scr…

  • 原宏一『間借り鮨まさよ』は自分を見つめなおす本 合わせて読みたい本は?

    原宏一さんの『間借り鮨まさよ』を読みました。 茶箱 「自分はどんな人なのか」をいま一度考えてみたい人、自分を見つめなおしてみたい人におすすめ本だったよ また『間借り鮨まさよ』と合わせて読みたいおすすめ本も紹介しています。 『間借り鮨まさよ』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(argumen…

  • 益田ミリ【中学入試に出た本】『アンナの土星』と合わせて朝読書で読みたい本3冊

    【中学入試に出た本】益田ミリさんの『アンナの土星』を読みました。 「どんな本なのか」を教えちゃいます。 また『アンナの土星』と合わせて読みたいおすすめ本3冊も紹介しています。 茶箱 ちょっとした言葉に傷ついたり、考えたりしちゃう人におすすめ本だったよ 『アンナの土星』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []…

  • 岩瀬成子【中学入試に出た本】『ひみつの犬 』と合わせて朝読書で読みたい本

    【中学入試に出た本】岩瀬成子さんの『ひみつの犬 』を読みました。「どんな本なのか」「中学・高校受験生におすすめか」を教えちゃいます。 また『ひみつの犬 』と合わせて読みたいおすすめ本、中学・高校受験で出題された本から、同じ作家の本や同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 正しく生きている優等生におすすめ本だったよ 『ひみつの犬』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scrip…

  • 窪美澄「生と死」を教えてくれる本【中学・高校受験生におすすめ】『タイム・オブ・デス、デート・オブ・バース 』

    窪美澄さんの本『タイム・オブ・デス、デート・オブ・バース 』を読みました。「どんな本なのか」「中学・高校受験生におすすめか」を教えちゃいます。 また『タイム・オブ・デス、デート・オブ・バース 』と合わせて読みたいおすすめ本、中学・高校受験で出題された本から、同じ作家の本や同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 「生と死」は、つながっていることを教えてくれる本だったよ 『タイム・オブ・デス、デート・オブ・バース 』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.curren…

  • 角野栄子の自叙伝的小説『イコ トラベリング 1948-』一歩踏み出そうと教えてくれる本

    角野栄子さんの本『イコ トラベリング 1948-』を読みました。「どんな本なのか」「子どもに読んでほしい本か」教えちゃいます。『イコ トラベリング 1948-』は、角野栄子さんの自叙伝小説になっています。 また『イコ トラベリング 1948-』と合わせて読みたいおすすめ本、中学受験で出題された本から、同じ作家の本、同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 興味をもったら一歩踏み出そうと教えてくれる本だったよ 『イコ トラベリング 1948-』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){ar…

  • 2023年中学受験で出題された小説本12冊がおもしろい!【入試出題箇所も調べてみました】

    茶箱 2023年、私立中学入試で出題された本12冊を紹介するわよ 中学受験に出題される本は、長い間読まれてきた本や、芥川龍之介や太宰治などの文豪の本、とてもピュアでいい子が登場する児童書などが使われると思っていると、ビックリしちゃうはずです。 茶箱 中学入試で出題される小説って、最近出版された人気作家の本や、大人が読んでも読みごたえある本がたくさんあって、おもしろいのよ *本のリストを見たい方は「目次」から一気に見られる「2023年私立中学の入試で出題された本まとめ」をおすすめします。 開成中学校『終点のあの子』 麻布中学校・浦和明の星女子中学校『タイムマシンに乗れないぼくたち』 駒場東邦中学…

  • 『鎌倉駅徒歩8分、空室あり』越智月子 大人だって悩みは人それぞれと知るのにおすすめ本

    越智月子さんの本『鎌倉駅徒歩8分、空室あり』を読みました。「どんな本なのか」「子どもに読んでほしい本か」教えちゃいます。また『鎌倉駅徒歩8分、空室あり』と合わせて読みたいおすすめ本、中学受験で出題された本から、同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 大人になっても悩みは、人それぞれだな~と知るのにおすすめ本よ 『鎌倉駅徒歩8分、空室あり』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.…

  • 瀧羽麻子『ひこぼしをみあげて』は『たまねぎとはちみつ』の続編本!

    瀧羽麻子さんの本『ひこぼしをみあげて』を読みました。「どんな本なのか」「子どもに読んでほしい本か」教えちゃいます。『ひこぼしをみあげて』は、瀧羽さんの人気小説『たまねぎとはちみつ』の続編になっています。 pooh70inu.hatenablog.com また『ひこぼしをみあげて』と合わせて読みたいおすすめ本、中学受験で出題された本から、同じ作家の本、同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 千春ちゃんがどんな中学生になったのか楽しみ 『ひこぼしをみあげて』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] functi…

  • 『給食アンサンブル2』 如月かずさ 「自分って?」と悩んだときに読みたい本【児童書】

    如月かずささんの本『給食アンサンブル2』を読みました。「どんな本なのか」「子どもに読んでほしい本か」教えちゃいます。また『給食アンサンブル2』と合わせて読みたいおすすめ本、中学受験で出題された本から、同じ作家の本、同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 「自分って?」と悩んでいる子どもにおすすめしたい本よ 『給食アンサンブル2』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scrip…

  • 『バンピー』いとうみく 家族の在り方に悩む子どもにおすすめ小説【児童書】

    いとうみくさんの本『バンピー』を読みました。「どんな本なのか」「子どもに読んでほしい本か」教えちゃいます。また『バンピー』と合わせて読みたいおすすめ本、中学受験で出題された本から、同じ作家の本、同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 「我が家ってありえない」「親って選べないよな」と家族の在り方に悩む子どもにおすすめしたい本よ 『バンピー』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.…

  • 『太陽と月』はらだみづき 自分に自信のない子どもにおすすめサッカー小説

    はらだみずきさんのの本『太陽と月』を読みました。「どんな本なのか」「子どもに読んでほしい本か」教えちゃいます。また『太陽と月』と合わせて読みたいおすすめ本、中学受験で出題された本から、同じ作家の本、同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 「何をやってもパッとしない」「他人の期待に応えられない」「言いたいことをハッキリ言えない」といった自分に自信がない子どもにおすすめしたい本よ 『太陽と月』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.cu…

  • 『空と大地に出会う夏』濱野京子 家族や友達に悩む子どもにおすすめ児童書

    濱野京子さんの『空と大地に出会う夏』の本を読みました。 「どんな本なのか」「子どもに読んでほしいか」を検証し、紹介します。 茶箱 「本当の自分はどうしたいのか」「自分はどんな人間なのか」と思っている子どもにおすすめしたい本よ 『空と大地に出会う夏』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arg…

  • 『世界の市場』世界を旅しておいしいものを食べよう!食いしん坊さんにおすすめ絵本

    『世界の市場 : おいしい! たのしい! 24のまちでお買いもの』 世界の市場 : おいしい! たのしい! 24のまちでお買いもの ▲アマゾンで数ページ見られます 【著者】マリヤ・バーハレワ 文 アンナ・デスニツカヤ 絵 岡根谷 実里 訳 【出版社】河出書房新社 【本の形式】単行本 A4変形 【ページ数】 80ページ 原書は2021年に発行されています。 全国学校図書館協議会選定図書 食べることや料理が大好きな人には、ぜったいにおすすめの一冊! 世界の12ヵ国、24都市の市場をめぐる 現地の雰囲気を味わえる 現地のおいしいものがわかる 世界には、日本ではお目にかかることのない食材や料理がたくさ…

  • 『すばらしき宇宙の図鑑』初めて読む宇宙の本におすすめ!宇宙飛行士野口さんの宇宙情報にビックリ

    『宇宙飛行士だから知っている すばらしき宇宙の図鑑』 宇宙飛行士だから知っている すばらしき宇宙の図鑑 ▲アマゾンに試し読みあり 【著者】野口 聡一 【出版社】KADOKAWA 最新情報たっぷり 宇宙について初めて本を読むならこの本 宇宙飛行士の野口聡一さんがていねいに教えてくれる 『すばらしき宇宙の図鑑』 宇宙での生活(トイレ・お風呂・宇宙服)から、 不思議な宇宙の世界、最新の宇宙進出情報まで オールカラーでルビ付き 小学高学年くらいから読めます 【最新!宇宙の情報がたっぷり】 マンガ『宇宙兄弟』のように、宇宙に行けるのは、難関の試験を突破して、苦しい訓練を受けたごく限られた人だけだった時代…

  • 『タガヤセ!日本』最新の農業スタイルにビックリ!農業のイメージを変える本

    『タガヤセ!日本 「農水省の白石さん」が農業の魅力教えます』 タガヤセ!日本 「農水省の白石さん」が農業の魅力教えます (14歳の世渡り術) 【著者】白石優生 (著) 【出版社】河出書房新社 こんな人・時におすすめ ● 食べることや食べ物に興味がない子どもたち ● 農業を身近に感じられない子どもたち ● 日本の最新農業を知りたい子どもたち 【日本の最新農業はかっこいい!】 「手で田植えをしている農家さんはほとんどいません」といった作者の衝撃的な一言 茶箱 昔話にでてくる腰の曲がったおじいちゃんとおばあちゃんが、毎日毎日田んぼや畑で手作業をしているのが農家さんの姿と思っている子どもたちは、椅子か…

  • 自由研究のテーマを決めるのにおすすめの物語【小学高学年・中学生向け】合わせて読書感想文も書けるよ

    茶箱 自由研究のテーマを決めるのって難しいなと思っている人におすすめしたい本を紹介します。 まず物語を読んでみて、興味を持ったテーマをほりさげて研究していくと面白いですよ 絶滅生物を復活させる!プロジェクト 『よみがえれ、マンモス! 近畿大学マンモス復活プロジェクト』 あらすじ・感想 自由研究のテーマへつなげよう! 古代エジプトの秘密 《古代エジプト・サバイバル》ミイラの地下墓地から大脱出 自由研究のテーマへつなげよう! 戦国武将の城に乗りこむ! 『なんで信長はお城を建てたの?』 あらすじ・感想 自由研究のテーマへつなげよう! 原爆投下の賛否を問う 『ある晴れた夏の朝』 あらすじ・感想 自由研…

  • 2022年夏 高学年・中学生向き【読書感想文が書きやすいおすすめ本】本選びが一番大事!

    茶箱 【読書感想文が書きやすい本】おすすめの18冊を紹介するわ 読書感想文をラクチンに書くには、なによりも本選びが大事なの 自分が興味のあることについて書かれた本を選べば、感想文は書きやすいのよ! 『スイマー』 『みつばちと少年』 『あの子のことはなにも知らない』 『ちいさな宇宙の扉のまえで』 『赤毛証明』 『ある晴れた夏の朝』 『虹いろ図書館のかいじゅうたち』 『飛ぶための百歩』 『ぼくはイエローでホワイト、でブルー2』 『ブラザーズ・ブラジャー』 『ななみの海』 『雪のなまえ』 『階段ランナー』 『#マイネーム』 『そらのことばが降ってくる』 『わたしの気になるあの子』 『お弁当を作ったら…

  • 『セカイを科学せよ!』2022年読書感想文課題図書 上手に自分らしく生きたい人におすすめ本

    『セカイを科学せよ!』 【著者】安田 夏菜 (著)【出版社】講談社 『セカイを科学せよ!』基本情報 ● 2022年 第68回 青少年読書感想文コンクール<小学校中学校の部>課題図書 ● 主人公は中学2年生 科学部電脳班部長代理 母がロシア人の藤堂ミハイル(男)ぱっと見、白人系の外国人 ● 自分らしく生きたいとおもっている子どもにおすすめ ● 作者は、中学入試でも出題された日本児童文学者協会賞受賞作『むこう岸』を書いた安田夏菜さん ● 中学生のリアルな生活が書かれた物語 ● 難しい漢字にはフリガナあり ● 242ページ 『セカイを科学せよ!』読書感想文のテーマ 『セカイを科学せよ!』の読書感想文…

  • 『チョコレートタッチ』2022年読書感想文課題図書 好きなものより大切なものに気づける物語

    『チョコレートタッチ』 【著者】パトリック・スキーン・キャトリング (著), 佐藤淑子 (翻訳)【出版社】文研出版 『チョコレートタッチ』基本情報 ● 2022年 第68回 青少年読書感想文コンクール<小学校中学年の部>課題図書 ● 主人公はおかしが大好きなジョン たいてい、とてもいい子な男の子 ● 初めて海外の本(翻訳本)に挑戦したい子どもにおすすめ ● 『チョコレートタッチ」が最初に出版されたのは1952年。70年も前から現在まで読み継がれている本 ● 不思議な物語 ● 難しい漢字にはフリガナあり ● 128ページ 『チョコレートタッチ』読書感想文のテーマ 『チョコレートタッチ』の読書感想…

  • 『風の神送れよ』2022年読書感想文課題図書 伝統について考える本

    『風の神送れよ』 【著者】熊谷千世子 (著), くまおり純 (イラスト)【出版社】小峰書店 『風の神送れよ』基本情報 ● 2022年 第68回 青少年読書感想文コンクール<小学校高学年の部>課題図書 ● 主人公は優斗小学6年生 小学3年の弟と両親と暮らしている 自分に自信がなく弱気気味な男の子 ● 伝統を継承する物語に挑戦したい子どもにおすすめ ● 長野県南部、天竜川上流域を中心に伝わる「コト八日行事」が物語になっている ● 子どもの成長物語 ● 伝統について考える物語 ● 難しい漢字にはフリガナあり ● 196ページ 『風の神送れよ』読書感想文のテーマ 『風の神送れよ』の読書感想文のテーマに…

  • 『捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ』2022年読書感想文課題図書 食品ロスから生き方まで考える本

    『捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ』 【著者】井出留美【出版社】ポプラ社 『捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ』基本情報 ● 2022年 第68回 青少年読書感想文コンクール<小学校高学年の部>課題図書 ● 主人公は捨てないパン屋として有名な田村陽至さん(著者の井出さんが田村さんを取材し書いた) ● リアルな現実を教えてくれる本に挑戦したい子どもにおすすめ ● テレビ朝日『激レアさんを連れてきた。』のような番組が好きな子どもにおすすめ ● 物語ではなくドキュメンタリー形式の内容 捨てないパン屋として有名な田村陽至さんが、日本や世界を旅して住んで考えつくしたフードロスへの考え方、さらに…

  • 『りんごの木を植えて』2022年読書感想文課題図書 号泣!生と死を考える物語

    『りんごの木を植えて』 【著者】大谷美和子 作 白石ゆか 絵【出版社】ポプラ社 『りんごの木を植えて』基本情報 ● 2022年 第68回 青少年読書感想文コンクール<小学校高学年の部>課題図書 ● 主人公のみずほちゃんは小学五年生。二世帯住宅でおじいちゃん、おばあちゃん、両親、おにいちゃんと住んでいる。 ● 長めの物語に挑戦したい子どもにおすすめ ● 生と死について考えるキッカケになる ● 涙がとまらない物語 ● 難しい漢字にはフリガナあり ● 作者の大谷さんは「死は終わりではない」というテーマで書き始めたという ● 191ページ 『りんごの木を植えて』読書感想文のテーマ 『りんごの木を植えて…

  • 『海を見た日』2022年読書感想文課題図書 里親制度を知る!親や家庭について考える物語

    『海を見た日』 【著者】M・G・ヘネシー 作 杉田七重 訳【出版社】鈴木出版 『海を見た日』基本情報 ● 2022年 第68回 青少年読書感想文コンクール<中学校の部>課題図書 ● アメリカの物語 ● 長編小説、翻訳小説に挑戦したい子どもにおすすめ ● 冒険物語が好きな人におすすめ ● 親や家庭について考えるきっかけになる ● アメリカの里親制度を知る(日本にもある) ● 4人の子どもが登場するので、4人の立場や状況を理解しながら読む必要あり ● 286ページ 『海を見た日』読書感想文のテーマ 『海を見た日』の読書感想文のテーマになりそうなものをピックアップしてみました。 * 読書感想文の書き…

  • 『この世界からサイがいなくなってしまう』2022年読書感想文課題図書 野生生物との共存できるの?

    『この世界からサイがいなくなってしまう』 【著者】味田村太郎 文 【出版社】学研プラス 『この世界からサイがいなくなってしまう』基本情報 ● 2022年 第68回 青少年読書感想文コンクール<小学校中学年の部>課題図書 ● 物語ではないノンフィクションの本を始めて読む子どもにおすすめ ● 絶滅の危機に直面している生物について考える本 ● 南アフリカのサイの現状が詳しくわかる ● 作者の味田村太郎さんは、学生時代からアフリカで支援活動の後、NHK記者になる。2014年からヨハネスブルク支局長としてアフリカ30か国以上で取材をしている。 ● 「第8回子どものための感動ノンフィクション大賞」最優秀賞…

  • 『ぼくの弱虫をなおすには』2022年読書感想文課題図書 怖いものを克服する勇気がでる本

    『ぼくの弱虫をなおすには』 【著者】K・L・ゴーイング (著), 早川世詩男 (イラスト), 久保陽子 (翻訳) 【出版社】徳間書店 『ぼくの弱虫をなおすには』基本情報 ● 2022年 第68回 青少年読書感想文コンクール<小学校高学年の部>課題図書 ● 1976年アメリカ・ジョージア州を舞台にした物語 ● 主人公はパパ、ママと暮らす小学校4年を終えた男の子ゲイブリエル ● 親友のフリータとの夏休みが彼を大きく成長させる ● 「訳者あとがき」に当時のアメリカの状況が書かれている ● いじめ問題や人種問題など、子どもでも自分の頭で考えやすい問題を提起してくれう物語 ● 初めての翻訳本を読むのにお…

  • 『核兵器禁止条約ってなんだろう?』【親子で学ぶ】自由研究のテーマにおすすめの本

    『絵で見てわかる 核兵器禁止条約ってなんだろう?』は、これ1冊で核兵器についてのあれこれがわかるおすすめの本です。 2022年は、ロシアのウクライナ侵攻があり核兵器について注目の集まっています。 今だからこそ「核兵器」は自由研究のテーマにもピッタリです。 核兵器といえば原爆。 日本は世界で唯一の原爆投下された国ですよね。 平和な日本に暮らす私たちは忘れがちですが、原爆の恐ろしさ、核兵器の恐ろしさを世界に発信していく責任があるのではないでしょうか。 といっても、核兵器って何?と大人も知らないことだらけ。 親子で一緒に核兵器について学べる本を紹介します。 『核兵器禁止条約ってなんだろう?』 『核兵…

  • 『すうがくでせかいをみるの』2022年読書感想文コンクール課題図書 好きなものをみつける本

    『すうがくでせかいをみるの』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.app…

  • エリザベス女王と旅をしながら英語を学べる絵本【英語絵本】The Queen Collectionシリーズ4冊

    英語の絵本The Queen Collectionシリーズは、エリザベス女王を題材にして描かれた絵本4冊です。 世界中で愛されるエリザベス女王と一緒に、ロンドン、イギリス、世界、宇宙を旅行しながら英語が学べる、おすすめの絵本シリーズを紹介します。 【英語絵本】The Queen Collectionシリーズ 基本情報 ● 著者はSteve Antony ● 英語は見開き1ページにカンタンな一文がのっている程度なので、英語初心者でも読めます。 ● ページ数:4冊ともペーパーバック32ページ程度 ● オシャレな絵を見ているだけでも楽しいです。 ● Amazonアマゾンでは「試し読み」ができます。 …

  • 村上しいこ『みんなのためいき図鑑』2022年読書感想文コンクール課題図書 友達について考える本

    でもくやしいな。みんなが、みんなのことを思いやってんのに、うまくいかへんって (p.122) ▶▶主人公たのちんのクラスメイト尾崎くんの言葉 村上しいこ『みんなのためいき図鑑』 【著者】村上しいこ 【出版社】童心社 2022年 第68回 青少年読書感想文コンクール課題図書<小学校中学年の部> 村上しいこ『みんなのためいき図鑑』読書感想文のテーマ 村上しいこ『みんなのためいき図鑑』の読書感想文のテーマになりそうなものをピックアップしてみました。 * 読書感想文の書きやすいものを選んでいます。他にもいろいろな視点から物語を読めますよ。 本を選ぶ時の参考にしてください。 ● クラスの友達について考え…

  • 『アニマルアルファベットサーカス』英語を学び始めた子どもへ プレゼントにおすすめの絵本

    小学生から英語に親しむ時代になりました 世界の人たちとコミュニケーションができるように、何よりも英語を楽しんでほしいですよね。 英語を始めた子どもにプレゼントしたいオシャレな絵本『アニマルアルファベットサーカス』を紹介します。 アルファベット順に動物がどんどん登場しますよ。 『アニマルアルファベットサーカス』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、茶箱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
茶箱さん
ブログタイトル
本をプレゼントしよう
フォロー
本をプレゼントしよう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用