maisanaです。通勤電車は考えごとするほかないよね~(゚∀゚) 勉強・教育・研究・育児についての考えごとを綴る自己ブランディングブログです。3歳男児の親。
二元論で考えたくなるがそれではいけない男・女と文系・理系。ではどう考える?
おはようございます。maisanaです。 国際会議「ジェンダーサミット10(GS10)」では、男と女および文系と理系の二元論的な考え方についての議論がなされたようです。 scienceportal.jst.go.jp こららのことではなくても、私はつい二元論で考えてしまう。 世の中にはダイバーシティという言葉がだいぶ広まってきています。 これを機に、しっかりと多様性を受け入れた考え方に変えていきたいものですね。 二元論とは 二元論とは、2つからなる区分に分けられるという概念のこと。 対照的な言葉で話するときは、たいていの場合、二元論的考え方と思ってもらったら良い。 ちゃんと詳しく知りたい方はま…
おはようございます。maisanaです。 2018年7月に健康増進法が一部改定されましたね。 主に受動喫煙を抑制すること目的とした内容なようです。 私自身はおよそ4年前に、妻の妊娠と共に禁煙に成功しています。 なので、タバコの規制については私の生活には影響しません。むしろ良いことに感じます。 ただ、喫煙者の気持ちもわかるのでそこまで追いやらなくても・・・とは思っています。 そのあたりを私なりに少し考えてみました。 そして、危惧することもあるのです。 健康増進法の改定のまとめ タバコの弾劾 飲酒も同じ将来なのか 健康増進法の改定のまとめ まずは健康増進法の改定について整理しましょう。 2018年…
高校受験で志望校を決めるタイミングはいつが良いの?それはなぜ?
おはようございます。maisanaです。 夏休み始まったね! 学生諸君! いい夏休みにしてね!! 個人的にも夏休みバンザイです! なぜなら、朝の通勤電車がすいているから快適なのです。w 志望校はなるべく高いレベルの高校がいいのか? 志望校はどう決める? 高校入学後の生活を想像することでわかってくる 遠い存在よりも良きライバル あとがき 志望校はなるべく高いレベルの高校がいいのか? 夏休みが始まったら受験生は夏期講習ですね。 これで受験生モードに入ります! 現在の偏差値から「どの高校を受験しようかなぁ」なんて考えていますか? 「これくらいの偏差値にしたいなぁ」とかね。 だって、志望校はなるべく良…
ブログのアクセスを増やすには?新商品開発の手法を応用しよう!
おはようございます。maisanaです。 正直私のブログは全くアクセスが伸びていません。 でもまだまだ初心者ですし、稼ぐために始めたというよりは自分の想いを文章にする練習だし、共感してもらえる人が少しでもいればいいんだぁ。 なんて思っていました・・・ でもやっぱり、バズる記事も1度でいいから書いてみたいなぁ。 そんな私が、仕事の関係で中小企業向けの新商品開発の講座を聞いてきました。 「ふむふむ、新商品はそうやって開発を進めるんだな~。」 「勉強になるなぁ。。」 「でもなかなか実践させてくれる企業さんなんていないぞ~。。。」 「あれ!?」 「この手法ってブログの記事でも同じことが言えるかもしれな…
おはようございます。maisanaです。 これは続きの話であります。 www.maisanakamone.com 相変わらず「ホモ・デウス(下)」と戦っております。 読んでは数ページ戻り、読んでは数ページ戻り。。。 ただ、前回同様、私の備忘録的な記事ですので、あしからず。 そもそもが私が○○主義という言葉が嫌いだから、人間至上主義とか自由主義って言われると理解する気力が衰えるのではないかと気が付いた。 なので、場当たり的に「主義」をwikipediaで調べてみた。 主義(しゅぎ)は、人、団体や政府が主張や行動の指針にする原則や思想である。 少し解決した。かもしれない。w そしてもう1つの問題は…
今週のお題「空の写真」 おはようございます。maisanaです。 いきなりですが、私は高いところが好きです。 妻はそれを知ってくれていて、息子が生まれる前は都内の高層階にあるレストランで誕生日をよく祝ってくれました。 今週のお題を見て、窓から見える風景をパチリ。 家の窓から見える風景です。 なんてことない景色ですが気に入っています。 実は先週引っ越したばかりなのです! ポジティブに捉える 息子は食事ができない 幼稚園に通える希望 引っ越しと幼稚園は関係ないけど ポジティブに捉える 写真からもちょっとだけ高い階であることがわかりますでしょうか。 今回はなんと!4階のお部屋を借りました! やりまし…
おはようございます!maisanaです。 今回は、雑記中の雑記です。 私の備忘録です。 今年に入ってからホモ・デウスの上下巻を読破しました! 大分前になりますが、サピエンス全史 上下巻を読んで、著者ハラリ氏のファンになったのでした。 サピエンス全史らは、かなり読みごたえがある内容でサピエンスの起源を理解した気にさせる面白い本です。 そして、ハラリ氏の次の著作であるホモ・デウス 上下巻がやってきたのです! すぐに買って読んだのはいいものの、なんだかよくわからない。 頭の中に何も残らなかった。いわゆる意味ぷーということですw しばらく経って、やっぱり理解したい!と思い立ったので、ホモ・デウス下巻の…
【TOEIC】350点から630点まで向上させた私の勉強方法
おはようございます。maisanaです。 私は海外で生活することに憧れがあります。 いつかその夢を実現するべく、まずは最低限のビジネス英語を身につけなければと思い、TOEICで600点を目指しました。 タイトルにもありますが、600点という目標は達成しました! 一度くじけて中断することもありましたが、2年間で4回受験して、 350点から630点に向上させました。 私が600点を達成するためにどのようなことに取り組んだかを紹介します。 力試しにTOEIC受験! その1.時間配分 その2.先読み 2回目は100点UP 600点達成できると思った3回目 4回目にしてやっと630点達成!! あとがき …
おはようございます。maisanaです。 ようこそいらっしゃいました! このページにたどり着いたあなたは今、勉強の息抜き中でしょうか。 勉強の最中に、「そもそもなんで勉強しなくちゃいけないの~」って検索してたどり着いたでしょうか。 私がその疑問にお答えしましょう!! 学生のみなさんは、学校の宿題とか、テスト勉強とか、受験勉強とかとか、何かと勉強しなければならないですよね。 した方がいいか、しなくていいかでいったら、もちろん勉強した方が良いのはわかってると思うんですが、ハッキリとしませんよね? 大人はみんな「勉強をするべき」と言います。 みんな経験してきたけど、本当の理由はなんなのかはっきりわか…
「ブログリーダー」を活用して、maisanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。