こんにちは。時短父さんです。昨日は米国株が動いていませんでしたが、その前日にS&P500とナスダックが最高値を更新したことを受けまして、、、いつもは月末に集計していますが、もしやと思って口座を覗いてみたら、私が確定拠出年金口座で保有する銘柄の資産評価額が、、な
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは2018年頃から米国株投資をやっていまして、会社員人生だとそろそろ中堅社員くらいにはなってきた感があります(少なくとも若手ではないね)。さて、米国株をやっていると、どうしても決算書やプレスリリースなどで英語に触れる機会
こんにちは。時短父さんです。サラリーマンをやっていて給料日ほど嬉しい日はないですよね。もちろん金額がデカい賞与も嬉しいですが、半年に一回より、毎月(配当みたいに)定期的に入ってくる収入はもっと嬉しいです。数日前に弊社では給料日があり、早速給与明細を確認し
【MDLZ】モンデリーズ・インターナショナルの株価が急回復中?!
こんにちは。時短父さんです。菓子メーカーのモンデリーズ・インターナショナル(MDLZ)の株価が最近回復しているの、皆さんお気づきですか?現在株価は65.88㌦で、年初来+10%です。2月4日に付けた直近の最安値56.12㌦からは+17%となっています。へぇ~凄い!直近ではTD Co
こんにちは。時短父さんです。一時ブームになった『DIE WITH ZERO』。皆さん読まれましたか?私も読みました。死ぬ時に使い切れないほどのお金を持っていても(あの世に持って行けないので)仕方ないから、「記憶の配当」に変換しておこう的なことが書かれています。これはこ
こんにちは。時短父さんです。ドミノ・ピザ(DPZ)が2024年第4四半期と通期の決算を発表するタイミングで、次期四半期配当の増配を発表しました!プレスリリースによると、一株当たりの四半期配当は1.74㌦で、前期比15%増配となりまして、権利確定日は3月14日、支払日は3月2
こんにちは。時短父さんです。先日、当ブログでは野村総合研究所(NRI)が発表した最新の(2023年時点の)世帯の純金融資産保有額のピラミッドについてご紹介しました。たくさんの方に閲覧して頂き有難うございました。その時の記事では、そのピラミッドの構成についてお伝え
こんにちは。時短父さんです。グローバルXのカバード・コールETFの2月分配金が発表されました。ここではナスダック100カバード・コールETF(QYLD)とS&P500カバード・コールETF(XYLD)についてお伝えします。QYLDはこちらです。分配金単価は0.165㌦とのこと。あれ?少ない、
こんにちは。時短父さんです。2月21日の米国株は主要株価指数が大きく下げましたね。ダウ平均は前日比1.69%安、S&P500指数は同1.71%安、ナスダックは2.20%安でした。S&P500指数では一般消費財や情報技術、資本財のセクターが大きく下げたようです。一方、生活必需品セクタ
こんにちは。時短父さんです。昨夜、プロクター&ギャンブル(PG)から2月支払の四半期配当の入金を受けまして、今月の配当入金が出揃いました。2月に配当入金を受けた銘柄と金額はこちらです。VZ $176.88PG $54.88ABBV $85.57BTI $381.11HESM $248.64合
【KO】コカ・コーラの63年目連続増配キタ――(゚∀゚)――!!
こんにちは。時短父さんです。コカ・コーラ(KO)が増配を発表しました!!!!!四半期配当の単価は従来0.485㌦から新たに0.51㌦で、増配率は5.2%増です。今回の増配による連続増配年数は63年目に突入しました。年間配当は従来1.94㌦から新たに2.04㌦となります。今回発表
【OXY】バフェット銘柄のオキシデンタル・ペトロリウムが9%増配を発表!
こんにちは。時短父さんです。連日の増配ニュースで申し訳ありません、、。オキシデンタル・ペトロリウム(OXY)が四半期決算の発表に合わせて、3月支払の四半期配当において増配を発表しました。配当単価は0.24㌦、増配率は9%、支払日は4月15日、権利確定日は3月10日とのこ
こんにちは。時短父さんです。先週は50を超える米国株で増配の発表がありました。そのうちのいくつか主要な銘柄について見ておきたいと思います。メタ・プラットフォーム(META)METAが配当支払を開始したのはちょうど一年前ですが、増配銘柄へと変貌したようです。従来の四
【HESM】NISAに移管したHESMから分配金がガッポリと♪
こんにちは。時短父さんです。ヘス・ミッドストリーム(HESM)から2月支払(2024年4Q分)の四半期分配金が入金されました!単価は0.7012ドル(前回比2.4%増)、数量は394株(同14株増)、税引き前で276.27㌦(同16㌦増)、税引き後で248.64㌦(同62.06㌦増)でした。さらっ
こんにちは。時短父さんです。皆さんは会社の仲間とお金や投資の話はしますか?先日、会社で一緒に働く後輩(アラサ―・独身・男)くんと、とある研修に参加するために会社施設間の移動を共にする時間がありました。その時に、とあることから、お金や投資の話になったんです
こんにちは。時短父さんです。ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)とアッヴィ(ABBV)がForm 10-Kを公表しましたので、決算発表では確認できなかったキャッシュフローについて見ておきたいと思います。それぞれの決算発表についてはこちらの記事を確認下さい。【JNJ】JNJ
こんにちは。時短父さんです。先日、野村総合研究所(NRI)が2年おきに更新している例のピラミッドの最新版を公表しました。例のピラミッドとは、富裕層、準富裕層など純金融資産別に階層を切り分けて、日本に何万世帯が存在しているか、その階層がいくらの純資産を保有して
【BTI】ブリテッシュ・アメリカン・タバコの株価が急落!ギャ────∑(゚Д゚; )────ァァッ!!
こんにちは。時短父さんです。ブリテッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)が通期の決算を発表しまして、株価が8%以上下げる急落となりました。一体何が起こったのでしょうか?簡単に言うと、2つあって、、①1-12月期決算において、カナダでの訴訟費用として62億GBP(77億USD
【KHC】やはりクラフト・ハインツには期待できないのかな。。
こんにちは。時短父さんです。クラフト・ハインツ(KHC)が10-12月期の決算を発表しました。四半期売上高は市場予想を下回り、かつ2025年の見通しも暗く、内容としては良くありませんでした。四半期売上高 65.76億ドル(前年同期比4.1%減)営業損失 0.40億ドル(前年同
こんにちは。時短父さんです。コカ・コーラ(KO)が10-12月期の決算を発表しまして、株価が前日比4%近い上昇を見せています。売上高、一株利益ともに市場予想を上回る好決算だったことを好感したようです。前日にはマクドナルド(MCD)も決算発表を受けて株価が大幅上昇して
こんにちは。時短父さんです。米マクドナルド(MCD)が10-12月期の決算を発表しました。既存店売上高は米国内で市場予想を下回るマイナス成長となったものの、世界全体では増加に転じたことで、株価が4%以上上昇しました。決算について詳しく見てみます。四半期売上高 63
こんにちは。時短父さんです。以前から、当ブログでは私の転職希望について書いてきました。転職サイトにいくつか登録して、それ以外の求人情報を集めてたり、時は応募してみたり、、毎日のように何等らのチェックしていていました。それが最近気持ちが変化してきました。以
こんにちは。時短父さんです。ここ何日かで増配を発表した主要な銘柄を紹介しますね。すでに当ブログで掲載した銘柄も含んでいますが、まとめ記事ということでご勘弁を。CMEグループ(CME)CMEグループは四半期配当を従来の1.15ドルから9%引き上げて、1.25ドルとしました。
こんにちは。時短父さんです。2月の定期買付日の昨日は以下の銘柄を買い増ししました。・モンデリーズ・インターナショナル(MDLZ) 数量17株、単価58.15ドル、受渡代金152,671円・コカ・コーラ(KO) 数量10株、単価63.43ドル、受渡代金637.43ドル・クラフト・ハインツ(K
こんにちは。時短父さんです。ブリテッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)から四半期配当の入金がありました。単価は0.73044ドル、数量は529株、受取金額は381.11ドルとなっています。前回から保有数量は1株増でしたが、単価が下がってしまったので、受取額も16ドル減ってしま
【PM】決算発表を受けてフィリップ・モリスの株価は最高値!!
こんにちは。時短父さんです。フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)の株価が144ドルを付け、最高値を更新しました。前日比で10%超上昇しました。理由は取引前に発表された四半期決算です。純収入と調整後一株利益が市場予想を上回ったことが好感されたと見られます
こんにちは。時短父さんです。ペプシコ(PEP)が増配を発表しましたね。四半期決算のプレスリリースの中で、シレッと3行だけ記載がありました。もっと堂々と発表したらいいのに、といつも思います。 発表文によれば、年間配当を5.42ドルから5.69ドルへ5%引き上げるとのこと
こんにちは。時短父さんです。昨日、3M(MMM)から配当宣言のプレスリリースがありました。ふむふむ。単価は0.73ドル。(゚∇゚ ;)エッ!?0.73ドル!!!!???増配やん。前回までは0.70ドルでした。4.3%の増配です。なんで驚くかって、たった1年前の3月四半期配当は1.51ドルで
【MDLZ】モンデリーズ・インターナショナルの2025年見通しが弱い、、。
こんにちは。時短父さんです。モンデリーズ・インターナショナル(MDLZ)が4日の取引後に、10-12月期の決算を発表しました。内容はあまり良くなかったです。2025年の弱気見通しを発表したこともあり、時間外で株価は5%超下落しています。四半期純収入 96.56億ドル(前年
こんにちは。時短父さんです。ふと、思うことがあります。金融資産を増やしておいて良かったなって。どんな点で良かったかというと、主に下の2点です。・欲しいものはあまり我慢せずに買えるようになった・いざって時は会社を辞めても良いなって思えるようになった欲しいもの
【悲報】金利上昇により住宅ローン毎月返済額が2千円増加となる、、。
こんにちは。時短父さんです。ついに我が家でも金利上昇の影響が直接的に出てしまいました。我が家の住宅ローン(変動金利)は大手行で借りているのですが、その利率は当初、というか、もう10年近く変わらずに0.775%で来ていました。それが0.925%に、一気に0.150も上昇して
こんにちは。時短父さんです。1月末時点の資産合計額は4,475.7万円でした。前月末比1.7%増加、金額にして73.5万円増です。 資産額の内訳ですが、米国株式が4,349.8万円(前月末比2.1%増)、投資信託が94.7万円(同11.0%増)、預り金が27.3万円、外貨預り金が3.8万円でし
こんにちは。時短父さんです。アッヴィ(ABBV)がやってくれました!!特別に内容が良かったわけではありませんが、予想を超える決算と特許切れHumiraに代わる主力が育ってきたことが証明されました!株価は一時190ドルに迫り、前日比4.7%高で終了しました。内容を見て行き
【CVX/XOM】シェブロン5%増配発表も決算撃沈、、。エクソンは生き延びました。
こんにちは。時短父さんです。米石油メジャーのシェブロン(CVX)とエクソン・モービル(XOM)が10-12月期の決算を発表しました。シェブロンは同時に4.9%増配を発表しましたが、決算は冴えませんでした。エクソンはまずまずでした。まずはシェブロンの決算から。四半期売上
「ブログリーダー」を活用して、時短父さんさんをフォローしませんか?
こんにちは。時短父さんです。昨日は米国株が動いていませんでしたが、その前日にS&P500とナスダックが最高値を更新したことを受けまして、、、いつもは月末に集計していますが、もしやと思って口座を覗いてみたら、私が確定拠出年金口座で保有する銘柄の資産評価額が、、な
こんにちは。時短父さんです。アッヴィ(ABBV)が2025年第2四半期と通期の一株利益予想を発表しました。第2四半期については、2.84~2.88ドルで、前回発表の3.26~3.30ドルから0.42ドルも下方修正されました。下方修正の要因は研究開発費とマイルストーン費用の計上ためです
こんにちは。時短父さんです。家族5人で電気代が月2千円?!え~、どこかのネット記事のタイトルではございません。我が家のことですφ(.. )東京ガスから4月11日~5月10日のガス・電気の使用量と料金が送られてきたんですね。それをみたら、、ガス 4,559円電気 2,024円だ
こんにちは。時短父さんです。昨日は弊社は夏のボーナスの支給日でした。給与明細を見たら、こんな感じになっていましたよ。【2025年7月支給夏季一時金】支給合計 926,578円控除合計 264,246円差引支給額 662,332円控除額多過ぎやしませんかね、、。支給合計に対して税や
こんにちは。時短父さんです。6月の米国株取引が終わりましたので、証券口座内の運用状況をまとめたいと思います。証券口座内の資産評価額は4,628.9万円で、前月末比2.7%(約121万円)増でした。内訳は、米国株式が4,448.9万円(同2.1%増)、投資信託が142.7万円(同13.6%
こんにちは。時短父さんです。6月の受取配当金が出揃いました。今月受け取った配当金と銘柄は以下の通りです。JNJ $84.85XOM $142.01KHC $139.43MCD $60.97MSFT $23.23VYM $79.74CVX $117.74JEPQ $123.33合計 $771.308銘柄から合計で771.30ドルでした!前月比では43
こんにちは。時短父さんです。我が家は家計簿を付ける代わりに、四半期末毎に資産と負債を集計して、前者が順調に増えていること、後者が順調に減っていることを確認しておしまいにしています。資産と負債だけではキャッシュフローの現状は分かりませんが、まぁその辺は良し
こんにちは。時短父さんです。バンガードの米国株ETFの第2四半期分配金が28日のうちに出揃ったようです。ここでは主要な銘柄についてお伝えしますね。結論から言うと、多くの銘柄で(前年同期比)減配となっています。すでにお伝え済みのVYMも減配でしたし、セクター別ETFで
こんにちは。時短父さんです。先日、会社からの給与明細を見ましたら、相変わらず税金やら社会保険料がたくさん取られているなとは思っていました。給与明細と同時に、給与所得等に係る市区町村民税・都道府県民税・森林環境税特別徴収税額の決定・変更通知書(納税義務者用)っ
こんにちは。時短父さんです。このブログ『時短父さんの投資生活』を開始したのが、2018年6月27日ということで、まる7年が経ちまして、今日で8年目(開始から2,557日目だそうです)を迎えました。でもって、ついでにこれまでの投稿数は3,239です。でさらに言えば、おそらく26
こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETFのうちセクター別ETFの2Q分配金が発表されました。分配金単価と前年同期比での増配率をまとめると以下のようになりまして、、10銘柄(セクター)のうち、前年同期比での増配は、3銘柄(VOX/VCR/VFH)に留まりました。銘
こんにちは。時短父さんです。先日、英ポンドベースでお伝えしたブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)の次回四半期配当ですが、今度は米ドルベースでの金額が発表されました。楽天証券からメールで通知がありました。一株あたり0.749068ドルとなっています。ん?ちょっ
こんにちは。時短父さんです。以前から米軍基地で働きたいことを、このブログでもお伝えしてきたかと思います。学生時代は国際政治を勉強し、今でも国際関係や軍事には関心があり、アメリカっていう国も好きだし、英語も勉強していて、もし働くとなれば職場は自宅から近くな
こんにちは。時短父さんです。時短父さんが勤めている会社では企業型確定拠出年金の運用があるのですが、ニッセイのマイページを見たところ、現時点での掛金は以下のようになっていました。掛金額 44,204円事業主掛金額 32,204円加入者掛金額 12,000円世間一般から
こんにちは。時短父さんです。夏至も過ぎまして、、2025年ももう半分が終わろうとしています。なので、年初に立てた、8つの年間目標の進捗を確認しておこうかなと思います。てか、8つ全て思い出せない、、。会社でもよくありますよね、年度末になって、自分が設定した目標が
こんにちは。時短父さんです。なんだろ?ここ最近、自分の中での高揚感というか、楽しみというか、ワクワクがとんでもないことになっている気がしています。その要因は分かっています。陸上競技です。数年前から(中学3年以来の)陸上競技を始めて、昨年秋頃からは本格的に、
こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETFの第2四半期分配金の発表が始まりました。昨日はバンガード・米国高配当株式ETF(VYM)とバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の発表がありました。ではVYMから。分配金単価は0.8617ドルです。これは前期
こんにちは。時短父さんです。ネットニュースでシニアの住宅ローン破綻が増えているという記事がありました。増えているといっても、増加傾向にあるというだけのようで、ここで紹介されているのは個別ケースでした。晩婚化で完済予定が70歳を超えるケースが増えているからと
こんにちは。時短父さんです。我らのブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)が今年3回目(第3四半期)の四半期配当の支払日を8月1日と発表しました。私の読解が間違っていなければ、権利確定日は6月27日です。単価は60.06ペンスで前回と変わらずです。予定ではこの単価は
こんにちは。時短父さんです。ちょびっとだけ真面目な投資の話をします。私は配当株投資をしていて、株式投資の目的は何?って聞かれたら、「配当金をもらうこと」と即答します。配当金は豊かになるための手段であって、目的ではない、と言う人もいるでしょうが、そこは気に
こんにちは。時短父さんです。Weiss Ratings Japanという投資評価機関からの無料メルマガが先日届きまして、「高配当高評価銘柄リスト」なるものが付いてきました。何とも怪しげであるものの、ちょっと気になる自分がいました(笑)そこにはWeiss Ratingsが評価した格付けB-
こんにちは。時短父さんです。バイオ医療大手のアッヴィ(ABBV)が4-6月期決算発表前の一株利益予想を発表しました。それによると、一時的な医薬開発費用9.3億ドルを除く、4-6月期の調整後一株利益は2.53~2.57ドルの範囲になるとのことです。はい。業績の下方修正です(ノ
こんにちは。時短父さんです。すみません。今日は何の役にも立たないただの仕事の愚痴です。昨日、仕事での話です。ある社内での比較的大きなプロジェクトに自部署の代表として参加している時短父さん。同じ部門からは、(仮にA部の)ヒラ社員の私と、同系列ではあるが別部(
こんにちは。時短父さんです。6月末時点での企業型確定拠出年金の残高を見ていたら、意外なことに気付いたので、ちょっと報告させてもらいます。その前に残高ですけども、6月末時点での資産評価額は909.1万円、拠出額累計は380.9万円、評価損益は520.0万円、運用利回りは12.9
こんにちは。時短父さんです。ボーナス支給の時期ですね。Xでもボーナス支給額の報告の投稿が散見され、会社員の喜ぶ姿が目に浮かびます。かくゆう時短父さんも、6月初旬に手取りで104万円ほどのボーナス支給がありました。初めて100万円台に乗ったボーナスとなり、ちょっと
こんにちは。時短父さんです。四半期末となりましたので、我が家の金融資産、金融負債(住宅ローン残高)、純金融資産を確認したいと思います。毎回のことで、恐縮ですが、我が家は家計簿をつけていません。その代わりに、世帯で四半期毎の資産額を確認することで、キャッシ
こんにちは。時短父さんです。6月の受取配当金が出揃いました。合計で499.10ドルでした!前年同月は600.19ドルでした。(゚∇゚ ;)エッ!? なんか少ないっ!!だって6月ですよ!Xでは6月は最も配当を多く受け取れるといった投稿が溢れていました。なのに、なのに、何で500ドルに満
こんにちは。時短父さんです。6月の最後の取引が終わりましたので、証券口座内の運用状況をお知らせします。6月末時点の資産合計額は4,132万円で前月末比+4.79%(+189万円)でした。内訳は国内株式が130万円(評価損益+47万円)、米国株式が3,930万円(同+1,347万円)、投資
こんにちは。時短父さんです。連日バンガード社米国株ETFの6月分配金の記事ばかりですみません。昨日はバンガード・米国増配株ETF(VIG)やバンガード・S&P500ETF(VOO)などの分配金発表がありました。結論からいうと、増配祭りでした~~~~~♪バンガード・米国増配株ETF
こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETFのうちバンガード・グロース株ETF(VUG)とバンガード・バリュー株ETF(VTV)の6月分配金が昨日発表されていました。バンガード・グロース株ETF(VUG)VUGの分配金は0.456ドルで、前年同期比10.6%増、前回比2.5%減でし
こんにちは。時短父さんです。数日前の記事『保有銘柄を買った理由・持ち続ける理由を考えてみた①』で10銘柄を紹介しましたが、今日はその第2弾です。残りの10銘柄について紹介します。前置きはいいですね。早速始めましょう。11.コカ・コーラ(KO)現在186株を保有していま
こんにちは。時短父さんです。週明けの米国株はエヌビディアが調整局面入りとのことで、S&P500指数やナスダックがそれに引きずられて下落しましたね。それとは対照的にダウ平均株価はディフェンシブ株の上昇の恩恵を受けました。ここのところAI関連、半導体関連に市場の投資
こんにちは。時短父さんです。2024年も半分を過ぎようとしています。我が家では家族5人が年初にそれぞれの年間目標をいくつか設定しており、その中間振り返りを昨日実施しました。残念ながら、未達のものが多く、7月以降奮起しなければと誓ったわけですが、ここでは私の目標
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは、高配当株・連続増配株を中心とした20銘柄をポートフォリオに組んで運用をしています。20銘柄目はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)という投資信託で、まだ保有比率は小さいですが、ひとまずこれを20銘柄目と決めました。20銘柄くらい
こんにちは。時短父さんです。グローバルXのカバード・コールETFの6月分配金が発表されました。ここではナスダック100カバード・コールETF(QYLD)とS&P500カバード・コールETF(XYLD)についてお伝えします。では、まずはQYLDから。分配金は0.1686ドルで、前年同期比4.6%減
こんにちは。時短父さんです。6月21日の米国株でマクドナルド(MCD)が前日比+2.20%となり、ダウ平均を構成する銘柄のなかで上昇率トップとなりました。おっ、何があったんだ?という感じですが、これはUBSのアナリストによるマクドナルドに対する投資判断(アナリスト・レ
こんにちは。時短父さんです。ステートストリート社の米国株ETF6月分配金が発表されました。ここではSPDR S&P米国高配当株式ETF(SDY)とSPDR Portfolio S&P 500 High Dividend ETF(SPYD)についてお伝えします。結論から言うと、SDYもSPYDも前年同期比で1桁台半ばの増配で
こんにちは。時短父さんです。保険会社から地震保険料の「保険料お払込みのご案内」というのが届きました。払込金額を見てびっくりしました。92,760円?!!Σ('◇'*)エェッ!?こんなに高かったでしたっけ?地震保険は毎年更新されるのではなくて、5年おきなので、正直前回の払い
こんにちは。時短父さんです。バンガード米国株ETFのいくつかで、6月分配金が発表されました。VYM、VT、VXUSです。いずれも支払日は6月25日、権利落ち日は6月21日となっています。結論から言うと、VYMは増配!!VTとVXUSは減配でした。バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)
こんにちは。時短父さんです。米マクドナルド(MCD)から6月支払分の四半期配当を受領しました。単価は1.67ドル、保有数量は特定口座で38株、旧NISA口座で4株、税引き前の配当は前者が63.46ドル、後者が6.68ドルで、税引き後は同45.53ドル、同6.01ドルとなりまして、合計で51