こんにちは。時短父さんです。ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)が2025年4-6月期の決算を発表し、2025年通期の業績見通しを上方修正したことで、株価が前日比6%高となりました。4-6月期売上高 237,43億ドル(前年同期比5.8%増)純利益 55.37億ドル(同18.2%
【SO】サザンが23年連続増配を発表するも、何故増配を繰り返せるか分からん
こんにちは。時短父さんです。少し前のことですが、北米の南部地域で電力やガス供給を行うサザン・カンパニー(SO)が増配を発表しました。発表によると、四半期配当は従来の0.70ドルから新たに0.72ドルになり、年間で0.08ドル(8セント)引き上げられました。支払日は6月6日
こんにちは。時短父さんです。26日にエクソン・モービル(XOM)が1-3月期の決算を発表していましたが、これを受けてエクソンの株価は2.78%下落しました。理由を調べるまでもなく、期待(市場予想)に届かなかったんだろうと推測できますね。実際のところ、売上高は市場予想
【運用状況】4月の受取配当金は299ドル、累積2192ドルになりました!
こんにちは。時短父さんです。4月の配当受取状況をまとめます。まだQYLDとアルトリア・グループ(MO)から4月の分配金を受取っていませんが、現地支払日が4月30日なので、楽天証券の口座への着金は5月に入ってからとなりますので、4月分を締めたいと思います。4月受取銘柄と
【ABBV】1-3月期は市場予想を上回り、ガイダンス引き上げも、株価は4%下落('A` )
こんにちは。時短父さんです。アッヴィ(ABBV)が1-3月期の決算を発表しました。内容はまちまちでした。純収入 123.10億ドル(前年同期比0.7%増)営業利益 27.98億ドル(同1.1%増)純利益 13.69億ドル(同472%増)希薄化後一株利益 0.77ドル(同492%)調整後一
こんにちは。時短父さんです。マイクロソフト(MSFT)が1-3月期(第3四半期)の決算を発表しました。内容はとても良かったです。売上高 618.58億ドル(前年同期比17.0%増)営業利益 275.81億ドル(同23.4%増)純利益 219.39億ドル(同19.9%増)希薄化後一株利益
こんにちは。時短父さんです。メイン口座である楽天証券の口座残高を今朝見ていましたら、あることに気付きました。今日は配当の入金がないはずなのに、「外貨預り金合計」が増えているのです。為替変動によるものではない金額で。不思議に思って、口座明細(精算履歴)を外
こんにちは。時短父さんです。たばこメーカーのフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)が1-3月の決算を発表しました。内容は良かったです。純収入 87.93億ドル(前年同期比9.7%増)営業利益 30.45億ドル(同11.5%増)純利益 21.48億ドル(同7.7%増)希薄化
こんにちは。時短父さんです。ダウ平均が反発となった週明けの米国株式市場で、ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)の株価は4%余り下落しました。(右下に「ベラ」と見えるのがVZです)えっ?!何で?って感じですが、この日の取引前にベライゾンは1-3月期の決算を発表
『JUST KEEP BUYING』には「個別株は買うな」と書いてある
こんにちは。時短父さんです。久しぶりに投資本というか、マネリテに関する本を買ってみました。それは『JUST KEEP BUYING』(ニック・マジューリ著・ダイヤモンド社)です。帯には「『金持ち父さん 貧乏父さん』以来の衝撃!」「絶対読むべき一冊」などと書かれています。以
教育資金はできた。退職金はほぼ確保した。もうFIREに向けてインカム最大化投資でいいですかね?
こんにちは。時短父さんです。最近Xで、FIREしましたとか、資産が1億円あるのでそろそろ仕事辞めますとか、そういった投稿を目にする機会がありました。仕事辞めますやFIREしますでも、完全なリタイアというよりも、週3の非正規労働で働く人もいるようで、完全な労働からの解
【4月分配金】QYLDは0.4%減配、XYLDは9.5%減配
こんにちは。時短父さんです。グローバルXカバード・コールETFの4月分配金が発表されました。ここではナスダック100カバード・コールETF(QYLD)とS&P500カバード・コールETF(XYLD)についてお伝えします。まずはQYLDから、分配金は0.1723ドルで、前年同月比0.4%減、前月比
【PG】プロクター&ギャンブルは増収増益で、一株利益予想を引き上げ!
こんにちは。時短父さんです。プロクター&ギャンブル(PG)が1-3月期(FY2024第3四半期)の決算を発表しました。内容はまちまちでした。売上高 201.95億ドル(前年同期比0.6%増)営業利益 44.60億ドル(同5.0%増)純利益 37.54億ドル(同10.5%増)希薄化後一株利
こんにちは。時短父さんです。4月17日の米国株、特にダウ平均株価は保険会社のトラベラーズ(TRV)の株価急落(前日比7%安)が下押し要因となりました。何があったかって言うと、同日に発表した1-3月期の決算で、増収増益であったものの、正味保険料収入(Net Written Prem
【JNJ】ジョンソン&ジョンソンが連続増配62年目となる4.2%増配を発表!決算発表はどうだった?
こんにちは。時短父さんです。米ジョンソン&ジョンソン(JNJ)が連続増配62年目となる四半期配当の4.2%増配を発表しました。これにより四半期配当は従来の1.19ドルから、新たに1.24ドルとなります。プレスリリースは以下の通りです。年率換算では従来4.76ドルでしたが、新
こんにちは。時短父さんです。ほら、やはり個別株の記事は人気がありませんでした、、。昨日、H.B.フラー(FUL)の増配について書きましたが、一日のPVは1000に届きませんでした。まぁ、いいです。X(旧Twitter)などで「高配当株対インデックス」論争をたまに見かけます。い
【FUL】H.B.フラーが8.5%増配を発表!連続増配は55年目へ!
こんにちは。時短父さんです。昨日に続き個別銘柄の増配発表の記事ですみません。個別株の記事って、あまりPV稼げないんですが、これが私のスタイルなので、変えられません、、。ご容赦下さい。今日はH.B.フラー(FUL)についてです。H.B.フラーは特殊化学品メーカーで、接着
こんにちは。時短父さんです。コストコ・ホールセール(COST)が5月の四半期配当において、従来の1.02ドルから新たに1.16ドルへと増配することを発表しました。年間配当は4.64ドルとなります。支払日は5月10日、権利確定日は4月26日です。増配率は13.7%です。ホントです。20
こんにちは。時短父さんです。48万円を失いました。いや、現金を48万円道端に落としたとか、盗まれたとかではないです。株式市場に置いておいた資産評価額が48万円減っただけです。 昨晩は主要株価指数も1%を超える下げでしたね。特にハイテク株中心のナスダックは1.6%も
Oxford Clubで人気No.1となったヘルスケア業界「配当王」はこれだ!
こんにちは。時短父さんです。無料メルマガを登録しているOxford Club(←当ブログ登場久しぶり!)から最近頻繁に以下ようのようなメールが送られてきます。(Oxford Clubメールより抜粋) 人気No.1ヘルスケア業界の「配当王」【公開】Oxford クラブ 圧倒的人気No.1配当株
【PM】フィリップ・モリスから配当受取額が減っています(おそらく全PM株主)
こんにちは。時短父さんです。米たばこメーカーのフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)から4月支払の四半期配当が入金されました。こちらが私、楽天証券で保有するフィリップ・モリスの配当受け取り画面です。特定口座と旧NISA口座で保有している関係で、ややこしい
こんにちは。時短父さんです。プロクター&ギャンブル(PG)が5月支払の四半期配当を1.0065ドルに増配すると発表しました。うぉおおおおーーーー!きたーーーーーっ!!!ついに1ドル台に乗せましたね!このお知らせを待っていました!!支払日は5月15日で、権利確定日は4月1
こんにちは。時短父さんです。久しぶりに「ひふみ投信」の様子を覗いてみました。「ひふみ投信」といえばカリスマ機関投資家の藤野英人氏が創設したレオス・キャピタル・ワークス社が運用する主力投資信託です。「ひふみ投信」は2017~2018年頃に一世を風靡しましたね。私も
こんにちは。時短父さんです。株式投資をしている方の一つの夢というか、目標に、配当金生活を挙げる方もいらっしゃると思います。響きは良いですよね。会社で働かなくとも、給料をもらうために体力・気力を削がなくても、生活に必要なお金が不労所得として入ってきたら、ど
こんにちは。時短父さんです。石油企業のフィリップス66(PSX)が6月の四半期配当を従来の1.05ドルから1.15ドルに10%増配すると発表しました。当該四半期配当の支払日は6月3日、権利確定日は5月20日です。プレスリリースによると、「今回の増配は、安全で競争力があり、成長
4月はMCDを3株、PGを5株、VTVを2株買い増しました!
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第1金曜日に、自身のポートフォリオにおいて保有比率の低い銘柄を約20万円分買い増すことにしています。定期買付日を設けることで、市場の動向に左右されることなく買い増せますし、何より買い忘れを防ぐことになります。また保
【JNJ】ジョンソン&ジョンソンが医療機器メーカーを131億ドルで買収します!
こんにちは。時短父さんです。米医薬・医療機器のジョンソン&ジョンソン(JNJ)が医療機器メーカーのショック・ウェーブ・メディカル(SWAV)と発表しました。久しぶりにジョンソン&ジョンソンによる買収発表のような気がします。プレスリリース(抜粋)は以下の通りです。
こんにちは。時短父さんです。先日スピンオフを完了させた3M(MMM)ですが、本日Form-8Kを提出しまして、ヘルスケア事業を除いたベースでの、バランスシートと過去3年分の損益計算書を公表しました。スピンオフでは株式価値の約1/5が新会社ソルベンタム(SOLV)日持って行か
【ABBV】アッヴィが1Q予想(減益)を発表!通期は下方修正に( ̄▽ ̄;)!!ガーン
こんにちは。時短父さんです。バイオ医薬のアッヴィ(ABBV)が第1四半期と通期のガイダンス(一株利益の上限と下限予想)を発表しました。それがこちら。 ↓↓第1四半期の調整後一株利益は下限2.18ドル~上限2.22ドルとのことです。これは前年同期の2.46ドルから-11.4%~
【KO】コカ・コーラから配当受領!保有数量変わらず、増配したのに受取額が減少した訳とは?
こんにちは。時短父さんです。コカ・コーラ(KO)から第1四半期の配当を受領しました。今回は5.4%増配が反映されているので、受取額が増えるのかなと期待していました。 特定口座 単価0.485ドル 数量86株 受取金額29.93ドル旧NISA 単価0.485ドル 数量100株 受取
こんにちは。時短父さんです。ついに3M(MMM)のスピンオフが完了したようです。株価はというと、ええええーーーーーーーノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!マイナス11%!!!???なんでなんで?スピンオフの時って、理論上の価値は変わらないってネット上には書いてあったのに、めちゃ
こんにちは。時短父さんです。4月になりましたね。本題に入る前に、、少しだけ我が家のことを触れさせて下さい。4月になって、我が家から園児がいなくなりました。3月末をもって、3人目の子どもが保育園を卒園し、全員が小学生となります。一番上の子の保育園生活から転園も
「ブログリーダー」を活用して、時短父さんさんをフォローしませんか?
こんにちは。時短父さんです。ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)が2025年4-6月期の決算を発表し、2025年通期の業績見通しを上方修正したことで、株価が前日比6%高となりました。4-6月期売上高 237,43億ドル(前年同期比5.8%増)純利益 55.37億ドル(同18.2%
こんにちは。時短父さんです。先日ななしさんの氷河期ブログに興味深い記事がありました。「直近10年のお金の答え合わせが凄いこと→次の10年はどうなる?」(リンクはこちら)と題したものでした。別の方のXへのポストを引用した形での記事でしたが、直近10年間でいろいろな
こんにちは。時短父さんです。配当がほしい。配当がほしい。とにかく配当金がほしいぃ~~~~と思って、始めた米国高配当株投資。もう8年くらい経つのですが、始めた当初想像していた理想と今の現実には結構かい離があったります。一つは、意外と増えない配当金です。投資を
こんにちは。時短父さんです。7月も半ばに入り、そろそろ第2四半期の決算発表シーズンが始まりますかね。私は証券口座で21銘柄の米国株・英国株(ADR)を保有していますが、そのうち16銘柄が個別株です。なので、決算発表シーズンはかなり忙しくなります、、。投資信託やETF
こんにちは。時短父さんです。昨日の報道でクラフト・ハインツ(KHC)が食品事業をスピンオフするかもしれない(検討している)とありました。 米食品大手クラフト・ハインツは会社分割の準備を進めているもよう。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が11日、
こんにちは。時短父さんです。ここ数日資産評価額が爆増しています。インデックス投資民やエヌビディアホルダーに比べたら、屁でもないと思いますが、、今朝時点の楽天証券内の資産評価額は4,852万円でした。6月末時点が4,628万円だったので、2週間たたずして224万円ほど増え
こんにちは。時短父さんです。エヌビディア(NVDA)の株価が連日のように最高値を更新しているようで、時価総額が4兆ドルを突破したとのこと。ホルダーの皆さんの評価益もエグイことになっているんでしょうね。私もNVDAを持っていたら、今頃はFIREかサイドFIREかできていたの
こんにちは。時短父さんです。昨日のブログでコルゲート・パルモリーブ(CL)が良いんじゃないか?という話をした矢先に、大変申し訳ありません!コルゲートではなく、ファイザー(PFE)をポートフォリオに加えることにしました。というか、もう加えました! やっぱり配当利
こんにちは。時短父さんです。昨日のクラフト・ハインツとプロクター&ギャンブルの買い増しについてのブログ記事について、読者様からコメントを頂きました。コメントを頂戴しましてありがとうございます。クラフト・ハインツの代わりにコルゲートはどうですか?配当利回り
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第1金曜日にポートフォリオにおける最低保有比率銘柄を定額買い増すことにしています。こうすることで、市場の動向に左右されることなく、買い忘れを防ぎ、同時に保有株を売ることなくポートフォリオのリバランスをすることがで
こんにちは。時短父さんです。Xにてゆーたんさんが1~6月で受け取った配当金(税引き前)を公開していました。ゆーたんさんといえば、数十もの銘柄を保有し、その分析力が素晴らしい米国株投資家で、投資先も時短父さんと被るところがあります。そのゆーたんさんの配当金は税
こんにちは。時短父さんです。皆さんは年間配当を把握する時にどんなアプリを利用していますか?私はこれまで配当管理アプリを利用して来ました。ところが、先日楽天証券のiGrowという資産管理アプリを試したところ、意外と使い勝手が良いことに気付きました。配当管理アプリ
こんにちは。時短父さんです。昨日は米国株が動いていませんでしたが、その前日にS&P500とナスダックが最高値を更新したことを受けまして、、、いつもは月末に集計していますが、もしやと思って口座を覗いてみたら、私が確定拠出年金口座で保有する銘柄の資産評価額が、、な
こんにちは。時短父さんです。アッヴィ(ABBV)が2025年第2四半期と通期の一株利益予想を発表しました。第2四半期については、2.84~2.88ドルで、前回発表の3.26~3.30ドルから0.42ドルも下方修正されました。下方修正の要因は研究開発費とマイルストーン費用の計上ためです
こんにちは。時短父さんです。家族5人で電気代が月2千円?!え~、どこかのネット記事のタイトルではございません。我が家のことですφ(.. )東京ガスから4月11日~5月10日のガス・電気の使用量と料金が送られてきたんですね。それをみたら、、ガス 4,559円電気 2,024円だ
こんにちは。時短父さんです。昨日は弊社は夏のボーナスの支給日でした。給与明細を見たら、こんな感じになっていましたよ。【2025年7月支給夏季一時金】支給合計 926,578円控除合計 264,246円差引支給額 662,332円控除額多過ぎやしませんかね、、。支給合計に対して税や
こんにちは。時短父さんです。6月の米国株取引が終わりましたので、証券口座内の運用状況をまとめたいと思います。証券口座内の資産評価額は4,628.9万円で、前月末比2.7%(約121万円)増でした。内訳は、米国株式が4,448.9万円(同2.1%増)、投資信託が142.7万円(同13.6%
こんにちは。時短父さんです。6月の受取配当金が出揃いました。今月受け取った配当金と銘柄は以下の通りです。JNJ $84.85XOM $142.01KHC $139.43MCD $60.97MSFT $23.23VYM $79.74CVX $117.74JEPQ $123.33合計 $771.308銘柄から合計で771.30ドルでした!前月比では43
こんにちは。時短父さんです。我が家は家計簿を付ける代わりに、四半期末毎に資産と負債を集計して、前者が順調に増えていること、後者が順調に減っていることを確認しておしまいにしています。資産と負債だけではキャッシュフローの現状は分かりませんが、まぁその辺は良し
こんにちは。時短父さんです。バンガードの米国株ETFの第2四半期分配金が28日のうちに出揃ったようです。ここでは主要な銘柄についてお伝えしますね。結論から言うと、多くの銘柄で(前年同期比)減配となっています。すでにお伝え済みのVYMも減配でしたし、セクター別ETFで
こんにちは。時短父さんです。米たばこメーカーのフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)が米コロラド州オーロラ市に今後2年をかけて6億ドルを投資し、最新鋭の製造工場を建設すると発表しました。ちょっと余談ではあるのですが、コロラド州オーロラ市は州都デンバー
こんにちは。時短父さんです。配当株投資をやっていると、こんなことを思うはずです。「配当利回りが高く(5%以上あっ)て、(10年以上は)連続増配していて、増配率も高く(毎年10%前後あっ)て、しかも株価もそれなりに成長している銘柄はないの?」って、、。こんな夢み
こんにちは。時短父さんです。先日の3M(MMM)売却とヘス・ミッドストリーム(HESM)買付に伴い、時短父さんの配当ポートフォリオは以下のようになりました。年間配当(税引き前)は178.4万円とのこと。いよいよ年間配当200万円が見えてきました。ちょうど2年前(2022年7月)
こんにちは。時短父さんです。米たばこ大手のアルトリア・グループ(MO)から7月四半期配当の入金がありました。単価は0.98ドル、特定口座での数量は128株、旧NISA口座での数量は160株で、税引き後の受取金額は合計で231.10ドルでした。前回から変化なしです。配当金あじゃ~
こんにちは。時短父さんです。買っちゃいました!!3Mを売却してできた資金でヘス・ミッドストリーム(HESM)を350株ガッツリと。合計で1万3千ドル余りの投資です。いきなり一括投資しなくてもいいかな〜とは思いましたが、ちょっと思い切り過ぎましたかね(笑)株価は年初来
こんにちは。時短父さんです。3M(MMM)を全て売却しました。買戻しもしません。これで全て吹っ切れました。売却益はほとんどありません!旧NISA口座の方は(保有数は少ないけど)損益率-50%近くでした(笑)2019年3月から受け取り続けた配当は全22回に渡り、合計で1511.3ド
こんにちは。時短父さんです。米フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)から7月四半期配当を受領しました。現地支払日が7月8日でしたので、入金までもう少し時間がかかるかなと思っていましたが、すんなり入金されましたね。楽天証券からのお知らせメールを見てみたら
こんにちは。時短父さんです。たまにはOxfordクラブのメルマガが役に立つかもしれません。先日送信されてきた無料メルマガにあるエネルギー銘柄の名前が挙がっていました。それはヘス・ミッドストリーム(HESM)です。(Oxfordクラブより)パイプライン企業とのことで、私は
こんにちは。時短父さんです。ふと思ったことがあります。自分に掛けている生命保険を解約してもいいだろうか?と。いやいや、常識的にはないですよね。小学生の子どもが3人いて、これから子育てや教育にまだまだお金が掛かるのに、、、。何で生命保険を解約しても良いかなと
こんにちは。時短父さんです。数日前にとある方のXへの投稿でジョンソン&ジョンソン(JNJ)に対する業績予想で、2025年に年間配当のコンセンサス予想が4.04ドルになっているのを見かけました。JNJの2023年のカレンダーベースの年間配当は4.70ドルでした。そして今年2024年は
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第1金曜日にポートフォリオの最低保有比率銘柄を買い増すことにしています。金額は20万円分です。これまで、新規銘柄(VTV)の保有比率引き上げのために、20万円を2銘柄に分けて買付していましたが、当該銘柄の保有比率が他と同
こんにちは。時短父さんです。Weiss Ratings Japanという投資評価機関からの無料メルマガが先日届きまして、「高配当高評価銘柄リスト」なるものが付いてきました。何とも怪しげであるものの、ちょっと気になる自分がいました(笑)そこにはWeiss Ratingsが評価した格付けB-
こんにちは。時短父さんです。バイオ医療大手のアッヴィ(ABBV)が4-6月期決算発表前の一株利益予想を発表しました。それによると、一時的な医薬開発費用9.3億ドルを除く、4-6月期の調整後一株利益は2.53~2.57ドルの範囲になるとのことです。はい。業績の下方修正です(ノ
こんにちは。時短父さんです。すみません。今日は何の役にも立たないただの仕事の愚痴です。昨日、仕事での話です。ある社内での比較的大きなプロジェクトに自部署の代表として参加している時短父さん。同じ部門からは、(仮にA部の)ヒラ社員の私と、同系列ではあるが別部(
こんにちは。時短父さんです。6月末時点での企業型確定拠出年金の残高を見ていたら、意外なことに気付いたので、ちょっと報告させてもらいます。その前に残高ですけども、6月末時点での資産評価額は909.1万円、拠出額累計は380.9万円、評価損益は520.0万円、運用利回りは12.9
こんにちは。時短父さんです。ボーナス支給の時期ですね。Xでもボーナス支給額の報告の投稿が散見され、会社員の喜ぶ姿が目に浮かびます。かくゆう時短父さんも、6月初旬に手取りで104万円ほどのボーナス支給がありました。初めて100万円台に乗ったボーナスとなり、ちょっと
こんにちは。時短父さんです。四半期末となりましたので、我が家の金融資産、金融負債(住宅ローン残高)、純金融資産を確認したいと思います。毎回のことで、恐縮ですが、我が家は家計簿をつけていません。その代わりに、世帯で四半期毎の資産額を確認することで、キャッシ
こんにちは。時短父さんです。6月の受取配当金が出揃いました。合計で499.10ドルでした!前年同月は600.19ドルでした。(゚∇゚ ;)エッ!? なんか少ないっ!!だって6月ですよ!Xでは6月は最も配当を多く受け取れるといった投稿が溢れていました。なのに、なのに、何で500ドルに満
こんにちは。時短父さんです。6月の最後の取引が終わりましたので、証券口座内の運用状況をお知らせします。6月末時点の資産合計額は4,132万円で前月末比+4.79%(+189万円)でした。内訳は国内株式が130万円(評価損益+47万円)、米国株式が3,930万円(同+1,347万円)、投資
こんにちは。時短父さんです。連日バンガード社米国株ETFの6月分配金の記事ばかりですみません。昨日はバンガード・米国増配株ETF(VIG)やバンガード・S&P500ETF(VOO)などの分配金発表がありました。結論からいうと、増配祭りでした~~~~~♪バンガード・米国増配株ETF