chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時短父さんの投資生活 http://jitanpapa.work

主に高配当・連続増配の米国株に投資して、年間不労所得100万円を目指します。

時短父さん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/05

arrow_drop_down
  • 2023年3月の受取配当金は過去最高の12.7万円でした!

    こんにちは。時短父さんです。3月最終日の今日、以下4銘柄からの入金がありました。VOO 28.81ドル←投資開始来11回目VTV   5.92ドル←初の分配金XYLD 55.23ドル←今月2回目QYLD 66.60ドル←今月2回目計 156.56ドルv( ̄∇ ̄)vVTVに関しては、全て受取配当金で買った

  • 4月のアノマリーはやって来るか?

    こんにちは。時短父さんです。29日の米国株は序盤から株高となり、そのままの勢いを持って終了。ダウ平均株価は前日比+1.00%、S&P500指数は同+1.42%、ナスダック総合指数は+1.79%でした。銀行セクターの混乱が収束しつつあると同時に、関心が31日に公表される個人消費支出

  • お金を経験に換えるのはお金持ちになってから、らしいですよ

    こんにちは。時短父さんです。何かと影響を受けやすい私ですが、株式投資で最も影響を受けたのは、バフェット太郎さんです。そういう方、結構いるんじゃないですか?私のポートフォリオの個別株は、バフェット太郎の黄金銘柄30種から採用していますし、毎月最低評価銘柄を買

  • 【PM】フィリップ・モリスが地域セグメントを再編!

    こんにちは。時短父さんです。米たばこ大手のフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)は28日、Form-8Kにて新たな地域セグメントを公表しました。新たな地域セグメント(セグメントの再編)については、すでに2022年12月期の10Kでも触れられていました。今回その詳細が

  • JTからの配当が198万円! ← (゚∇゚ ;)エッ!?

    こんにちは。時短父さんです。昨日はJTからの期末配当金計算書が届く日でしたね。株主の皆さんのおうちにも封筒が届いたかと思います。私はすでに楽天証券の口座にて着金を確認していましたので、それほどの楽しみはなかったのですが、この計算書で受取金額を知る方もいるの

  • 資産評価額が増えない時にすべきこと

    こんにちは。時短父さんです。昨年途中からのことではありますが、資産評価額がなかなか増えません。毎月15万円とか、20万円とか、それなりの金額を入金しているにも関わらずです。今月末の運用状況のまとめは後日しますが、現時点での資産評価額は以下のようになっています

  • あ~、なんだかBTIが欲しくなってきた~

    こんにちは。時短父さんです。なんだか急にですが、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)の株が欲しくなってきました。何故かって、、、Twitterで見かけたんですよね。BTIはADR(米国預託証券)だから米国での配当現地課税がなくて、NISAで買えば完全に非課税だって、

  • SDY、VYM、JTから入金!まさに配当ラーーーーッシュ!!

    こんにちは。時短父さんです。昨日は給料日でした。額面で約51万円(通勤費込)だったのですが、税金や社会保険料、組合費などもろもろを差っ引かれて、手取りは約36万円でした。取られ過ぎやろ!!という怒りと悲しさと虚しさが残りました。この約36万円(と妻の給料)で、

  • VOOの1Q分配金は8.3%増配!VIGも7.9%増配だよ!VOXは92.1%増配ww

    こんにちは。時短父さんです。連日で申し訳ないですが、バンガード社の米国株ETFの第1四半期分配金について、3月24日を権利落ち日とする銘柄の分配金が発表されましたので、ここで紹介させて頂きます。バンガード・S&P500ETF(VOO)まずはETFの定番であるVOOからですね。分配

  • VTIは圧巻の増配率11.0%!VTVも3.7%増、VUGは42.8%増だよ!

    こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETFについて、3月23日に権利落ち日となった銘柄の第1四半期分配金の発表がありました。ここでは主要なところを詳しくお伝えするとともに、これまで発表のあった銘柄の増配率を一覧にしてお伝えします。23日が権利落ち日で分

  • 【朗報】三井住友トラストの信託報酬が引下げられるよ!

    こんにちは。時短父さんです。今日は企業型確定拠出年金のお話しです。NISSAY確定拠出年金インターネットにて、自分のページのトップ画面に、「信託報酬変更のお知らせ【三井住友トラスト・アセットマネジメントから】」のお知らせが出ていました。早速、クリックして確認し

  • 最近話題の銀行株の配当実績を確認してみた

    こんにちは。時短父さんです。クレディ・スイスはUBSに買収されることになりましたね。かつては12兆円もの時価総額があったようですが、UBSには4,200億円で買収されることにww大手銀行でもこんなことになっちゃうんですね。さて、今日は最近話題の銀行株の配当実績を確認して

  • 【朗報】弊社、賞与4ヶ月&ベア満額回答となる!ヾ(=^▽^=)ノ

    こんにちは。時短父さんです。今日は週初めですが、先週に発表された増配銘柄があまりにも少なく、あまりにも有名どころもほとんどないため、今週は増配銘柄の紹介はお休みさせて下さいφ(.. )その代わり(にはならいか)、今日は私の勤める会社で発表されたちょっと嬉しい

  • 3月QYLDは19.4%減配、XYLDは20.4%減配(≧ヘ≦) ムゥ

    こんにちは。時短父さんです。グローバルX社のカバード・コールETFの3月分配金が発表されました。ここでは私の保有銘柄であるナスダック100・カバード・コールETF(QYLD)とS&P500・カバード・コールETF(XYLD)についてお伝えします。まずはQYLDからです。分配金額は0.16896

  • VYMは貫禄の8.3%増配!VTの10.9%増配もお忘れなく

    こんにちは。時短父さんです。本日2記事目もETFの分配金情報です。今度はバンガード社のETF。先日、主要な米国株ETFの権利落ち日を掲載したかと思います。これね。↓↓この表の真ん中の列が「3/20」になっているVYM、VXUS、VTの3銘柄の分配金が発表されています。まずはみん

  • SPDR高配当ETFは減配続出!SPYDは悲劇再び!

    こんにちは。時短父さんです。ステートストリート社のSPDR高配当ETFのSPDR S&P 米国高配当株式 ETF(SDY)とSPDR ポートフォリオS&P500 高配当株式ETF(SPYD)の第1四半期分配金が発表されましたが、2銘柄とも減配となっています。SDYですが、分配金は0.713193ドルとなって

  • MCDから配当を受領!目標株価330ドルへ引き上げ!

    こんにちは。時短父さんです。16日の米国株は、SVB危機、クレディ・スイス危機の影響が残るものの、主要株価指数が揃って上昇しましたね。ナスダックは前日比2%を超える大幅高となっており、ダウ平均も1%を超えて上昇。ひとまず資産が溶けまくる状況に歯止めがかかって良か

  • クレディ・スイス危機の裏で、、

    こんにちは。時短父さんです。シリコンバレー銀行の破綻から始まった米銀(特に地銀)を巡る危機は、欧州の銀行に飛び火したようです。クレディ・スイス・グループの筆頭株主であるサウジ・ナショナル・バンクのアンマル・フダリ会長はクレディ・スイスに対する追加出資の可

  • バンガード米国株ETFの23-1Q分配金権利落ち日を紹介するよ!

    こんにちは。時短父さんです。配当で受け取った米ドルが少し貯まってきたので、バンガード・S&P500バリュー株ETF (VTV)を買い増しました。たった2株ですけどね。ほとんどタダで手に入れたようなもんです。これでVTVの保有数は10株になりました。さて、本来なら毎月第1月曜

  • 配当利回り6%に接近!3Mから配当を受け取ったよ!

    こんにちは。時短父さんです。米国株はSVBに絡んで連鎖破たんが起きており、金融株を中心に大荒れとなっているようですね。1日で株式価値が半分以下になってしまうこともあるんですから、個別株の投資はやりようによっては本当に怖いなと思いますね。でもそれなりにリスクを

  • XOMから130ドルの配当を受け取ったよ!

    こんにちは。時短父さんです。エクソン・モービル(XOM)から3月分の四半期配当を受け取りました。単価は0.91ドル(変更なし)、保有数量は200株(同)、税引き後の受取額は130.55ドル(同)でした。エクソンからの配当受領はこれで19回目となり、累計受取金額は1,752.76ドル

  • 2/27~3/10に増配発表した米国株6銘柄

    こんにちは。時短父さんです。WBCでの連日の侍ジャパンの活躍は素晴らしいですね。特にMLB組の選手たちはプレーもさることながら、チームの雰囲気を盛り上げてくれる印象があります。またチェコ代表との一戦は、見ていてとても気持ちが良かったですよね。お互いを尊重し合い

  • CLはがっかり2%増配(´;ω;`)AXPは15%増配!(´∀`*)

    こんにちは。時短父さんです。先週、コルゲート・パルモリーブ(CL)とアメリカン・エキスプレス(AXP)が四半期配当の増配を発表しました。配当額は0.48ドルで、従来の0.47ドルから、たった1セント増です、、(´;ω;`) 今月初旬にそろそろCLの増配が発表される旨をブログ

  • SVB破綻から株式投資家が学ぶべきこと

    こんにちは。時短父さんです。米銀シリコンバレー銀行(SIVB)が経営破綻したことで、投資家の間で心理的な不安が広がっています。今日のブルームバーグのトップページですが、全ての記事がSVBに絡むもので占められています。それだけ関係者の間で関心が高まっているのだと思

  • MSFTから19ドルの配当を受領したよ!仕込み時はそろそろ最終局面か?

    こんにちは。時短父さんです。米マイクロソフト(MSFT)から3月支払分の四半期配当を受け取りました。 単価は0.68ドル(従来と変わらず)、保有数量は39株(前回比3株増)、税引き後の受取額は19.03ドル(同1.46ドル増)でした。1月初旬に同株を買い増ししたことで、今回配

  • ひふみ投信は金融株比率上昇で、TOPIXを上回る

    こんにちは。時短父さんです。久しぶりにひふみ投信の運用レポートを読んでみました。特に理由はないんですけど、米国株を始めるまでひふみ投信を保有していたので、運用レポートだけは送られてくるんですよね。今回は2月の運用レポートです。まずは基準価額からです。2月末

  • JNJから配当受領!年初来株価は14%安も、私は強気です!

    こんにちは。時短父さんです。米ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)から3月の四半期配当を受け取りました。単価は1.13ドル(前回と変わらず)、保有数量は56株(前回比4株増)、税引き後の受取金額は45.40ドル(前回比3.25ドル増)でした。今回でJNJからの四半期配当は18

  • 保有米国株12銘柄の投資判断を更新したよ!

    こんにちは。時短父さんです。7日の米国株はFRBパウエル議長の議会での証言(タカ派的な発言)を受けて、主要3指数揃って1%を超える下落となりました。ドル円は137円台まで円安に振れています。正直、この先どうなるかなんて誰にも分かりません。米国株の潜在力を信じるので

  • JTから株主優待と株主総会の案内が届いたよ!

    こんにちは。時短父さんです。日本たばこ産業(JT)から株主優待の案内と第38回定時株主総会招集の通知が届きました。私が持っている唯一の日本株銘柄で、米国株と違って、この案内や通知を受け取ると、何となく株主感を味わえるのが嬉しいです。米国株は配当だけだからね、

  • 【MO】アルトリアがNJOYを27.5億ドルで買収へ。今度はうまく行くか?

    こんにちは。時短父さんです。米たばこ大手のアルトリア・グループ(MO)が新興電子たばこ企業のNJOY(エンジョイ)ホールディングスを買収することで、先方と合意したと発表しました。買収額は実に27.5億ドル!3700億円だそうですΣ(゚д゚;)そんなカネどこにあるん?と思いま

  • 現金配当も、「記憶の配当」も大切にし(増やし)たい

    こんにちは。時短父さんです。昨日、従兄弟家族とともにスキー場に行きました。私の子供たちはスキー場が初めてで、従兄弟の子供たちはまだ小さいこともあって、ほとんどソリ滑りなど雪遊び程度でした。しかし、偶然にもおもちゃのスキー板があったので、それを装着して初め

  • 【OXY】38.5%増配したオキシデンタルをバフェットが買う理由

    こんにちは。時短父さんです。オキシデンタル・ぺトロリウム(OXY)が4月四半期配当での増配を発表しました。従来の0.13ドルから0.18ドルへと、実に38.5%の増配です。ホルダーの皆さんおめでとうございます!38%増配なんて、自分の保有銘柄ではあり得ないから、率直に羨ま

  • 3月はQYLDを42株、MMMを6株、VTVを1株を買い増したよ!

    こんにちは。時短父さんです。私は毎月第1金曜日に、ポートフォリオにおける保有比率の低い銘柄を買い増すことにしています。具体的に言うと、ポートフォリオをいくつかのカテゴリーに分けて、その中で保有比率の最も小さい銘柄を買付対象しています。カテゴリーとは、①高配

  • WeissRatingsがバフェットに勧めたい銘柄とは?

    こんにちは。時短父さんです。投資情報会社のWeissRatingsからのメルマガで、こんなタイトルのものが届きました。「バフェットに伝えたい、、」世界一の投資家であるバフェットに伝えたいことがあるんだそうです。バフェットといえば、コカ・コーラ(KO)への投資が有名です

  • 間もなく61年目の連続増配を発表する米国株

    こんにちは。時短父さんです。今後一週間ほどで、米国株のある銘柄が61年目の連続増配を発表すると思います。この企業は世界的にも有名な歯磨き粉(チューブ)メーカーで、年間売上高は2兆4000億円の規模を誇り、世界の人口増加を背景に毎年売上を伸ばす期待があります。そう

  • 【運用状況】2023年2月末資産額は2,656万円(2.5%増)でした!

    こんにちは。時短父さんです。2月が終わりましたので、2月末時点(日本時間では今朝時点)での証券口座内の資産状況をまとめます。資産合計額は2,656.9万円で、前月末比で2.5%増加しました。2ヶ月連続での増加となりました。内訳は日本株が83.0万円、米国株が2,633.9万円、預

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、時短父さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
時短父さんさん
ブログタイトル
時短父さんの投資生活
フォロー
時短父さんの投資生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用