chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この夜が明けるまであと百万の祈り https://www.tyoshiki.com/

投資・マンガ感想など幅広く投稿しています。現在で1900記事を越えました。 最近はアフィリエイトを始めたのでアフィリエイトについての試行錯誤などを投稿し始めました。また、受験情報誌の編集をしているので、受験に関するお話などもしています。

よしき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/03

arrow_drop_down
  • 自分が見てよかったと思った「ウマ娘」関連動画まとめ

    昨日いきなりウマ娘好きになったばかりの超ニワカなのでYouTube見ながら勉強してる。 現在ウマ娘化されている全馬の賞金額とイラスト紹介 これパッと見返すときに便利なのでありがたい。www.youtube.comトウカイテイオー メジロマックイーン スペシャルウィーク サイレンススズカ ウオッカ ダイワスカーレット ゴールドシップ シンボリルドルフ ナイスネイチャ ツインターボ キタサンブラック www.youtube.com イクノデイクタス マチカネタンホイザ ダイタクヘリオス サトノダイヤモンド エルコンドルパサー グラスワンダー セイウンスカイ フジキセキ ヒシアマゾン ナリタブライア…

  • 「ウマ娘 プリティダービー」1期 全話一気に見た感想

    ナリタブライアンとトウカイテイオー以外全く馬の知識なかったせいか1期全く見てなかったんですが 2期の主役がトウカイテイオーということで見始めたら面白かったので今更になってprime videoで見返してます。 とにかく競馬って距離とかコンディションとかレースとの相性によって強さが全然違うのが魅力なのだそうで。逆にいうと、アニメだけ見てても強さの関係性がよくわからなくてちょっと???ってなるところ多いです。 正直、やっぱり史実をベースにしていなければ いろいろと「うーん……その逆転劇はちょっと強引すぎでは?」って感じる展開も多いです。 純粋な創作作品としてみたらちょっと微妙な感じというか。 でも…

  • 「魂に一生消えない傷を残していった作品」かどうかはわからないけどj、自分に深刻なダメージを与えて今でも記憶にこびりついてる作品

    anond.hatelabo.jp他の人が読んでも別に何とも思わないかもしれないけれど自分的にはクリティカルヒットだった作品。 すでに書いたこの記事と被ります。 www.tyoshiki.com とりあえず冒頭の2作品を紹介したかった。 黒い羊は眠らない 黒い羊は迷わない (2) (ヤングサンデーコミックス)作者:落合 尚之発売日: 1997/11/05メディア: コミック「罪と罰」を大胆に日本版へと翻案して描き切った落合尚之さんの作品。この作品の2巻の最終話がめちゃくちゃ強く印象に残っている。 人生に絶望してノストラダムスの予言した終末が来ることを願っていた少年が恋をして生きる希望を取り戻す…

  • 「不死の猟犬」 まるまる1巻使って導入編をやってくれる作品は名作

    素晴らしいマンガ体験。 この作品、「惚れた方が負け(=死ぬ)」というテーマを究極的に突き詰めた設定になっている作品なのですが。 まず、第一話の時点できれいに話としてまとまってて上手いなぁって思わされます。 かなり無茶な設定をちゃんと飲み込ませてくれます。 comic-walker.com とりあえず一話読んで気に入った人は、1巻だけは読んでみてほしい。 1話が面白かったので気に入って読み進めてると、2話以降はしばらく淡々とした展開が続いていくんですよね。 「いまいち盛り上がらないけどこれ一体どういう作品なんだろう・・・?」と思いながら読んでたんだけど、第七話でこの作品の「目的」が明らかになって…

  • 家庭内性教育の話④ 学校の性教育だけに頼っている現状では約1/3の男子が性嫌悪になっているという現実

    今までは導入部分というか総論だったのでガッツリ紹介してきましたが、 今回からは各論に入るし、さすがに全部紹介するのはよろしくないので要点部分だけピックアップしていきます。 この本は一貫して性教育というものについて ①「安全・衛生」を優先度として上に置き、 ②次に「自尊心・自己肯定」 ③最後にいわゆる「性行為」関係という順番で説明しています。 なので、③に抵抗がある人でも①と②部分はちゃんと見ていくと良いと思います。 第7話 男の子の性の悩みについて まず最初に、性の悩みを家族に相談できなくて悩んでいる子供は男子の側にもかなり多い、ということは統計として知っておいたほうが良いと思う。wotopi…

  • 家庭内性教育の話③ 何を教えればいいかは分かったけどどうやって子供とコミュニケーションを取る?

    第五話では性教育を親が家庭で教えることの重要性はわかったけれどどうやってそれを子供と共有すればいいのかという部分について触れています。 本格的な性教育の準備段階=子供に愛情を伝えることによって自尊心を高める 正直この5話はちょっと微妙だと思ってるので要点だけかいつまんで。①タッチングとリスニングの重要性 もちろん、3話で説明があったように「プライベート・パーツ」には触らないようにするとか、発達障害の子は敏感で触られること自体嫌う場合がある、などの注意点はあるでしょうね。私の親はどちらもスキンシップが嫌いな人だったので父母ともにタッチングは皆無でした。ただ、私自身が記憶がないころにそれを強く嫌が…

  • 本当は「アサルトリリィ」の話をしたいのだけれど、その前にブシロードの企業分析の話します

    もはや日本のソシャゲ会社はYosterやmiHoyoなど中華系企業の圧倒的資本力や開発力に押されて勝てなくなってきたというか、意欲的な作品を出せなくなってきたと感じる今日この頃です。 そんな中、いまだに日本企業でガッツリ新しい作品を作ったり、ガッツリ宣伝広告費投下して中国資本に負けずに勝ちに行こうとしている企業っていうと、もうサイゲームスとブシロード、アカツキの3社くらいじゃないかなと勝手に思ってます。*1 で、この3社のうち個人的にアカツキは嫌いだしサイゲームスはもう言わずもがなということで個人的に応援してるのはブシロードです。 後発組にも拘わらず追い上げが凄い。 というわけで、今ブシロード…

  • 家庭内性教育の話② まずプライベート・パーツの尊重から始める

    この本によると性教育とは「自分の身体や健康について理解し、それを大切にすることを教えること」なのだそうで。まず特に重要な「いのち」にかかわる部分から守ることを教えましょうからスタートしていきます。性の知識以外にも子供にとって大切なことを教えてくれる本なので、1記事につき2話ずつゆっくり紹介していきます。 第三話 プライベート・パーツは親であっても許可なく触ってはいけない これに対して、日本の場合親の意識が緩すぎることがまず問題なのだときっぱり指摘しています。「親子の間のたわいなおふざけは親愛のあわられなんだからいいじゃない」と。 しかし、むしろこれがマンガなんかよりはるかに悪影響を及ぼす可能性…

  • 家庭内性教育の話① 性教育を家庭で行うべき理由とそのメリットなど

    おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方 (MF comic essay)作者:フクチ マミ,村瀬 幸浩発売日: 2020/03/03メディア: 単行本という本を読んでいます。第一話からチャレンジングなあおりで、性教育は「学校では学べないことがある」「親が教えることのメリットが大きい」と語っています。 そもそも性教育自体の必要性自体が理解されてない状態である 性教育はポルノとは全く違っていて、自然科学・社会科学といった科学的知見をベースにして自分の身体を正しく理解するための基礎的な教養。一方、日本では性産業が非常に盛んであり、少年・少女向けマンガなどでも性的表現が非常に多…

  • 2021年1月〜アニメは「ワンダーエッグ・プライオリティ」がすごい

    今期どの作品も作画素晴らしい。 ウマ娘二期も、ゆるキャン二期も、無職転生も作画が「誰がそこまでやれといった」レベルで美しい。無職転生の水の作画とか変態チックよね。 であるにも関わらず、それらと比較してもなお、「ワンダーエッグ・プライオリティ」の1話が頭抜けてキレイに感じる。制作はクローバーワークスさん。 ただきれいなだけでなく、一つ一つの描写に意思が込められてるのをわからないなりに感じる。おかげで見ていて気が抜けない。密度がすごく濃い感じがする。 まずコメント無しで見た上で改めてコメント付きで見返して、更にそれでもまだ満たされなかったのでまた見返したりと何度も見てる。 今期他のアニメだが、 こ…

  • FGOライクだけれど「カードゲーム」要素が加わってオリジナリティを感じる英霊たちのバトルロワイヤル「貧民、聖櫃、大富豪」

    経済は、戦争よりよっぽど凶悪なの。 「ヨルムンガンド」の作者が作中でこのセリフを語るとすごいインパクトあるな……。 それにしても、すごく・・・FGOです…… FGOの第一部3章でもでてきた「アーク」にまつわる物語。「アーク再生」のために、力を担う7曜の刻印、「ケルビムの翼」のメンバーがマスターを定めて戦う。ただし、戦いの方法は「金」で決まる。カードゲームですね。戦いの名前は聖杯戦争…じゃなくてグレートウェルス。 貧民、聖櫃、大富豪(6) (サンデーGXコミックス)作者:高橋慶太郎発売日: 2020/05/19メディア: Kindle版 前提条件が多くてとっつきにくいし、感覚があくと忘れそうなそ…

  • 「キンコン西野のプペル」を推すことと「キンプリ」や「ジャニーズアイドル」を推すことにはどれほどの違いがあるのか

    割と共通点は多いと思う。 でも、本質的なところが全然違う。 実際にハマった人たちの描写が両方ガッツリ描かれているものが同時期に出てきたので比較してみましょう。 ◆キンプリにハマった人たちのツイート。こちらは本当にほほえましい togetter.com ◆いっぽうこちらはキンコン西野にハマった人たちの書いたnote。こちらは本当にうわあ……ってなる。 http://archive.md/20210117231110/https://note.com/shishishiho/n/nfb2c1ad1aaf5 何がそんなに違うのか。 作品について語りまくるキンプリファンと、作品そのものについて語らない…

  • 起承転結の「転」が面白いマンガを作るための秘訣とは……|「漫画家家庭教師なお先生~新人漫画賞を獲るための簡単ストーリー創作法~」2巻

    前回紹介した「漫画家家庭教師なお先生~新人漫画賞を獲るための簡単ストーリー創作法~」1巻の続きです。www.tyoshiki.comwww.tyoshiki.com 1巻ではバズりやすい4コマ漫画の作り方と、漫画の基本文法(パワーワードと情報統制)の説明でした。 1巻の時に紹介したように、この作品は徹底的に「型」を重視してそれを教えていくというスタイルです。実際に作者さん自身がその型に沿ってマンガを作成しています。例えばこんな感じ。実際作者の大塚さんは「Twitterでバズる4コマ漫画」が得意なだけであって、 ここはかなり完成されているように思います。 2巻はストーリーの作り方。特に起承転結の…

  • 「超昂大戦エスカレーションヒロインズ」 ランスコラボ来るぞー!!!

    スタートが危ぶまれていたエスカレーションヒロインズですが 登録者数20万人を突破し(退魔忍RPGは100万人突破)、何回かはデイリーでランキング1位を獲得したりと奮闘しています。 サービス稼働一か月でもうランスコラボイベントって……だいぶ早いな…… とはいえやはり少し伸び悩んでおり、このままだと厳しいかなと思っていたところに早々にコラボを放り込んできました。al.dmm.co.jpすでにアイギスとかフラワーナイトガールとかあと2作品くらいランスコラボイベントやってたけど「アリスソフトの作ったソシャゲ」でランスとコラボってのは良いですね。 イベントは20日からスタート! イベント報酬でウルザ(ラ…

  • DMMカードの申し込み情報の続き(カード到着後の手順と、特典のポイント受け取りについて)

    www.tyoshiki.comの記事でDMMカードの申し込みをしたのですが、7日に申し込んで、カードが到着したのが15日でした。 遅いのかどうかはわからんけど 前の記事で書いた通り、カードが届いた時点ではまだ銀行口座登録がされていませんので、口座登録をする必要があります。 ちなみに、カードが届いた時点で銀行口座登録をしなくても決済に使うことはできます。しかし口座登録をしないままの場合は毎回自宅に請求書が届き、振込手数料を負担したうえで支払いをするのでカードを作る意味とは……になります。 今日はカード到着後の手順を説明します。 ポケットカード会員登録と、引き落とし口座登録を行う。 ①まず「ポケ…

  • 80kg前後の小太りの状態の人は、絶対に運動しながら痩せた方がいい!

    anond.hatelabo.jp100キロ越えたことないのでその領域のことは全然わからないけれど 去年6月から4か月間で78.5kg→69kgまで落とし、そこから3か月経っても現在も71kgキープできているのでまずまあずうまくいってるかなと思います。 微妙に太ってきたなと思ってる人向けに自分の取り組みまとめますね。 と言ってもすでに過去記事で書いたので簡潔に。 ダイエットで一番大事なのは毎日体重計に乗って記録することだと思ってます ダイエットで二番目に大事なのは食事の記録をつけることだと思います 食事制限でやせたいならなおさら軽い運動はした方がいいです。 運動やった方が食事も抑えやすくなるの…

  • 「万能鑑定士Qの事件簿」2巻 勉強は「まじめに」やろうとしないほうが効果が上がる

    タイトルの「万能鑑定士Q」というタイトルが気になって読み始めた作品。ピッコマで2巻まで無料だったので読みましたが面白かったので一気に続きも買いました。 21日まではDMM電子書籍で半額ポイント還元セール中です。 al.dmm.com 万能鑑定士Qって何? これは表紙の女性のこと。彼女が、独立する際に恩師から屋号としてこの名前を授けられる。なお、QというのはQueenの略。最初にコレ説明しておかないと、万能鑑定士Qってなんだよ……ってなりますよね。実際私はこのタイトルが気になって読み始めて、読んでみたら面白かったのでハマった感じです。 真面目=「感情を抑えて」「真剣」に勉強しようとしていたのが勉…

  • 「プペルが面白いかどうか?を議論するのは、アムウェイの洗剤の品質がどれくらいいいのか?を議論するのと同じくらい意味がない行為になってしまった」

    売れることはもちろん大切だけれど、いくら売れると言ってもやりすぎると一番大切なものを失うよ、という寓話のようなお話です。www.tyoshiki.comプペルの作中の寓話よりもプペルの外部事情の方が寓話として面白いってのは皮肉な話ですね……。 【悲報】意識高い系くん、自分が優秀と思い込みとんでもないことに新卒から一年で脱サラ後、アムウェイ、オンラインサロン、ネットワークビジネス、プログラミングに貯金を使い込み最後は失業保険(24万)を使いプペルのチケット80枚買うが1枚も売れず一人で80回見るハメに pic.twitter.com/22rq12QXnK— NHDM (@NHDMMMMM) Ja…

  • 接客も大事だが、それ以上に「顧客管理」を制するものが水商売を制す! ロジカルなキャバクラ経営マンガ「ヒマチの嬢王」

    「まんが王国」のトップページで1月25日までは1~2巻が無料となっていたのでさっそく読んでみました。(3巻は無料期間終了してます) まんが王国|無料漫画・電子コミックが3000作品以上!お得感No.1導入部分が立ち上がり遅くてちょっと魅力薄いのですが、4話まで読み進めるとかなり面白くなってきます。 「伝説のキャバ嬢」が、鳥取のしょぼいキャバクラをプロデュースする話 主人公は歌舞伎町でも伝説を残した凄腕のキャバクラ嬢。 東京での争いに疲れて引退し、鳥取の実家に戻って休養していた。 そんな彼女は、幼馴染の女の子が生活を苦しいのを助けるため その女の子にキャバクラを紹介し、彼女をサポートしていくこと…

  • 2021年の投資本 500円セール おススメ作品はこちらの2冊!

    今月も月かわり500円セールを紹介していきます。先月はお勧め本が多数あったのですが、今月お勧めしたいのは2冊だけですね。 今月の投資本おすすめはこの2冊だけ 新訳 バブルの歴史 アノマリー投資 その他投資本 投資信託編 その他投資本 個別株投資編 その他投資本 投資術・メンタル系など 投資本以外 今月の投資本おすすめはこの2冊だけ 何事もまずは大きな枠組みを理解して、少しずつ細かい要素を理解していく方が効率が良い。でも大概の人は逆から勉強を始めてしまいがちです。投資においてもそうで、個々の投資信託や個別株より先に「歴史」→「アノマリー」を知った上で勉強した方が理解が早いと思います。幸い今月はそ…

  • BizinessJournalの「サクラ革命」叩きの記事はYouTuberの動画を元に書かれていたらしい

    biz-journal.jpまず現在のbizジャーナルの記事を見てほしい。1ページ目にナカイド氏の動画が上がっている。そして、このように記述がされている。 『サクラ革命』の不調に関しては昨年12月20日、チャンネル登録者27万人を誇る有名ゲームレビュアーのナカイド氏が以下のような解説をYouTube上にアップしていた。ナカイド氏の許可を得た上で以下、引用する。 ナカイド氏は動画で、同ゲームのキャラクターに対し「ブス」などと理不尽な批判の声があがっていることを上げ、「それは言い過ぎ」などと反論。そのうえで初動の売上が伸び悩んだ理由に関して、ゲームシステムの出来や、インターネット上で批判を受けてい…

  • 私はFANZAで年間10万円以上使っているので4%~10%還元してくれるDMMカードは作らざるを得ない

    ※DMM電子書籍またはFANZAを利用する予定がない人には全くお勧めしません! 私はエロゲをFANZAのDL販売で買うことが多いです。 去年は10本以上新作を購入してるのでそれだけで9万円くらいになります。(売ってさえいればDLSiteで買うのですが、最近のエロゲはほとんどがFANZA専売だったりします) 他にもエロ同人を買ったり、最近はDMM電子書籍の全作品50%還元セールでたくさん購入したので去年だけでも15万円くらいになると思います。www.tyoshiki.com こういう人間なので、DMMが4%~10%もポイント還元してくれるカードを発行ということで、これはカードを作らざるを得ないa…

  • 日経平均とリンク債 日経平均で株式市場を語るのは全く無意味だという話その2

    ラジオNIKKEIで岡崎さん昨年も、年始スタートからダッシュしない方が良いと話したが、民主党は元々仲の悪い集まりであり、今まではトランプさんを倒すという目的の為にワンチームとなっていた。また今日の結果を見ても選挙は50対50で拮抗状態であり1/20大統領交代後も不確実性が残る。— 日本酒好きなパパは投資家で職人? (@JSAKEPAPA) 2021年1月6日 昨年も、年始スタートからダッシュしない方が良いと話したが、民主党は元々仲の悪い集まりであり、今まではトランプさんを倒すという目的の為にワンチームとなっていた。また今日の結果を見ても選挙は50対50で拮抗状態であり1/20大統領交代後も不確…

  • 「抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳はどうすりゃいいですか?」コミック版2話

    www.tyoshiki.com※原作はエロゲですが、コミック版は全年齢版です現時点で最も人気がある作品。2018年に発売されたにもかかわらず2020年のFANZA売上ランキングでも1位です。2年にわたり首位をキープというのは、累計販売本数100万を越える「ランスシリーズ」ですら達成したことが有りません。今度2月26日に発売される予定の「同級生リメイク」は当時40万本売れたそうですが、それでも今からこの強さを発揮するのは難しいでしょう。 そういう意味で2年にわたってずっと新規プレイヤーが増え続けているかなりレアな作品であり、「すばひび」「サクラノ詩」と合わせてこの業界ではかなり珍しいご長寿タイ…

  • 「Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点EX 深海電脳楽土 SE.RA.PH」 個人的にFGOの中でももっと好きなエピソードのコミック版。オリジナル要素も加わって満足度高い

    作画は「ウメハラ」のコミック版を担当した西出ケンゴロー氏。格ゲー漫画の人ということでバトル描写がとても良いです。 個人的にFGOの中で最も好きなエピソードです。第一部終章よりも、第二部五章よりも好きです。 好きすぎてfate extra CCCも後追いでプレイしましたし*1、FGOにも基本的には課金しない人間ですが、メルトリリスだけはどうしてもお迎えしたくて60000円課金しました。*2 ほとんど全話無料で読めるのでぜひ試し読みしてみてください(1巻につき1話~2話程度が読めないです) web-ace.jp 原作に登場しないカズラドロップやイシュタルが参戦しするなどのオリジナル展開あり 特にセ…

  • 2020年東大入試問題では「学校教育を媒介に階層構造が再生産される」という教育格差を正面から扱っていた、という話

    今更だけど面白い話だったので。今年の入試問題も気になりますね。 日本トップの東京大学二次試験1日目最初の科目第1問の冒頭が「教育を媒介に階層構造が再生産される事実が、日本では注目されてこなかった」はさすがにキツい問題開いてギョッとした pic.twitter.com/f9HbSEMjeA— Masaki Kobayashi (@mkobayashime) February 25, 2020 出典を載せておきます。是非全文を読んでみてください。2020年度東京大学入試国語第一問(小坂井敏晶「『神の亡霊』6 近代の原罪)より一部改変しました。 pic.twitter.com/GtkmPscKxt—…

  • 2020年ナンバーワンアニメの「アクダマドライブ」を見ます

    前々からブコメでも面白いと言ってる人はちらほら見かけていたのだけれど、 私が面白いと思った「イド・インヴェイディッド」を越えてランキング1位なだけではなく、 「後半になればなるほど面白くなる」というコメントを見てさすがにこれは見ておくかという気持ちになりました。www.nicovideo.jp 1位 アクダマドライブ 2位 イド・インヴェイディッド 3位 ラブライブ!スクールアイドル同好会 4位 かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~ 5位 放課後ていぼう日誌 6位 ミュークルドリーミー 7位 異種族レビュアーズ 8位 デカダンス 9位 魔王城でおやすみ 10位 無…

  • 今年は毎日更新「しない」ように努力します

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さて、早速ですが、ことしこそブログ更新頻度を減らしたいと思います。 今のところ、私は毎日更新するのが完全に癖になっているのですが当たり前ですが毎日そんなに書くことなんかありません。 思いつきのしょぼい内容で更新する日が多いです。 しかし、その結果として去年はついにグーグルさんから「お前のサイトは有用性のないただの落書きだ」とみなされました。 その結果PVが4分の1くらいになってしまいました。 流石に凹んだ。 そんなこと言うなら今年は有用な記事書いて見返してやる!と行きたいところなのですが、そのためにはまずインプットが必要。 もうす…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしきさん
ブログタイトル
この夜が明けるまであと百万の祈り
フォロー
この夜が明けるまであと百万の祈り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用