chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この夜が明けるまであと百万の祈り https://www.tyoshiki.com/

投資・マンガ感想など幅広く投稿しています。現在で1900記事を越えました。 最近はアフィリエイトを始めたのでアフィリエイトについての試行錯誤などを投稿し始めました。また、受験情報誌の編集をしているので、受験に関するお話などもしています。

よしき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/03

arrow_drop_down
  • 「Bang Dream!」 見ることにしたEX-1 :BanG Dream! Morfonication 「見るものすべてに おびえないで. 明日は来るよ 君のために」

    見るものすべてに おびえないで. 明日は来るよ 君のために。 morfonica-anime.bang-dream.com ここまでBang Dreamシリーズを追いかけていたからこそようやく楽しめる作品。なんとなく映像とか雰囲気を見てて「色づく世界の明日から」とか「夜のクラゲは泳げない」を思い出した。このBang Dreamシリーズの中でもこのアニメだけPAWorksみたいなことやってる気がするんだよな。 yorukura-anime.com 1話 ボーカルの倉田ましろさん、イメージが豊かすぎる少女 ライブの予定いっぱいな夏休みが近づき、意気込むMorfonicaメンバーたち。 そんな中、透…

  • 「TSMC世界を動かすヒミツ」をちまちま読んでいく1 =自分の得意なことだけをやりたいなら、なおさら世界中のメーカーと仲良くする必要がある

    私にはちょっと難しい本なのだけれど、小分けにしてちまちま読んでいきます。TSMC 世界を動かすヒミツ作者:林 宏文CCCメディアハウスAmazon 前提知識として必要な「半導体に関わるメーカー」について diamond.jpこの記事に書かれてる知識がないと多分理解ができないと思います。 登場人物だけでもめっちゃ多い 1:台湾半導体の黎明期 朝食会の7名 RCAに派遣された若き技術者たち2:TSMCを巡る愛憎劇 ・モリス・チャン→リック・ツァイ→マーク・リュウ→シーシー・ウェイ ・共同創業者であるソウ・ハンジョウ3:TSMC「研究開発の6騎士」 特にショウ・ショウギが重要。 他にも重要な人物が多…

  • 「Bang Dream!」 見ることにした:3期まとめ用 ゴールは武道館で行う「Bang Dreamライブ」らしい

    せっかくこの勢いで最後まで見ようと思ってたのにPrime Videoが不調でなんか3期が見れない!ぐぬぬwww.youtube.com 3期 anime.bang-dream.com1話 Bang Dream!企画開始。決勝は武道館でライブ。一方RASは新しいギター候補者を探していて、六花がチュチュの目に留まる。2話 3話 4話5話6話7話8話9話10話11話12話13話 3.5期 おい、なぜかPrime Videoで映像が映らんぞ!? anime.bang-dream.com BanG Dream! ガルパ☆ピコ コミックアンソロジー (月刊ブシロード)作者:ブシロードブシロードワークスAm…

  • 「ガンダムジークアクスは、機動戦士ガンダムシリーズで富野さんがこだわり続けてきた若者と大人の関係における不文律の正反対をやっているアンチ・ガンダム作品だ!」という意見がめちゃくちゃ面白かったので図解してみたよ

    私はガンダムシリーズにそこまで思い入れがないというかよくわかってないのですが、富野ファンにとっては7話のシャリア・ブルの振る舞いが許しがたいと感じるひともいるようです。 シャリア・ブルとマチュの絡みがどうなるか気になりますが、 あの緑のおじさんはクランのボスのアンキーと同じで悪い大人ですから、 マチュ自身が何かに気づいて自分から考えない限り、同じように利用されて終わるだけなんですよね。 私が多くの人のガンダム語りを見てきた中で最も印象に残っているのはこの言葉です。 dankogai.livedoor.blog ガンダムが日本の「物語産業」において史上空前のヒットになった理由が、ここにある。 「…

  • はてブで萌え絵を叩くコメントをしている人はたいてい「周りの人間に意見を合わせることではてなスターもらって承認欲求を満たしたいだけ」であり、自分の価値観など持っていない

    b.hatena.ne.jp hanyan0401 ツイフェミな方々が燃やす前のブクマの反応を貼ります。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2317558 迎合するかの如く途端にゾーニングだアプデだと言い出すhate_flagさん、segawashinさん、恥ずかしくないんでしょうか。 b.hatena.ne.jp segawashin 2024年2月22日 ふと「WING☆BIRD」でググってみた。他意はない。他意はないんだ /なにが90年代かってこの目を閉じたときの書き方である /やはり社員が描いてるんだろうけど、実は社長とかだった…

  • 同じキラキラに関する話なのにいい子しかいない「Bang Dream!」を見まくる → その後でガンダムジークアクスを見たらニャアンがめちゃくちゃ冷たい顔をしていてゾクッとした・・・

    ジークアクス7話 養豚場のブタでもみるかのように冷たい目 (ようとんじょうのぶたでもみるかのようなつめたいめ)とは【ピクシブ百科事典】 「あ…あの女の目… 養豚場のブタでもみるかのように冷たい目 だ 残酷な目だ…」 「『かわいそうだけど明日の朝にはお肉屋さんの店先にならぶ運命なのね』ってかんじの!」 アマテさんは、今のところは人間以下の犬っころって感じ。どうやったら彼女が人間になれるのかはすごく興味深い さすがにこれを他の3人と一緒みたいに言われると・・・ なんか違うくねって言いたくなるんやけど。 私は他の3キャラすっげえ好きだけどマチュはいまのところ全然好きじゃないなあ。 今のところMさんを…

  • 「Bang Dream!」 見ることにした :2期まとめ用

    見たら更新していきます。 2期 anime.bang-dream.com1話 2話 3話 4話 5話 6話 7話 8話 9話 10話 11話 12話 13話 3期 anime.bang-dream.com1話 2話 3話 4話 5話 6話 7話 8話 9話 10話 11話 12話 13話 3.5期 anime.bang-dream.com 3.75期anime.bang-dream.com 4期 It's MyGO!!!!!(視聴済み)anime.bang-dream.com 5期 Ave Mujica(視聴済み) anime.bang-dream.com

  • 「BanG Dream!」を見ることにした : 劇場版見る時用

    なるほど、Bnag Dream! 1期の13話に出てきた変な子はこのRoseliaっていうグループの子か。こっちは劇場版で見てねってことなのね。どうやってみるのが一番いいのかな?と思ったけど普通にPrime Video見放題で見れるみたいで安心した。 劇場版BanG Dream! Episode of Roselia bang-dream.com roselia-movie.bang-dream.comU-NEXT: 見放題 Prime Video: 見放題(30日間無料体験あり) DMM TV: 見放題(14日間無料体験あり) FOD: 見放題 Hulu: 見放題https://www.am…

  • 「Bang Dream!」 を一期から見ることにした

    www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com Ave Mujica良かったので、他のも運動しながらとりあえず見るぞい BanG Dream! Ave Mujica -manuscriptus- 1 (ブシロードコミックス)作者:宏山ぴんふ,ブシロードブシロードワークスAmazon アニメはとりあえずこれだけ見るか 基本的には走りながら見てるので、見終わった後で1行感想を書くくらいにします。 1期(2017年) 古いとは言えめっちゃ普通・・・ここからAve Mujicaにつながるとは想像できへんやろ・・・ anime.bang-dream.com1話 戸山香澄:ギターボーカ…

  • 台湾旅行1日目-1 成田空港 → 高雄空港へ

    大学のときの北京旅行以来なので20年ぶりくらいの海外旅行。最初はめっちゃ緊張したけど楽しかったー(こなみかん) というわけで写真あげつつ振り返っていきます。 旅行の概要 今回の台湾旅行はSさんと二人旅。5月7日に成田空港からカオシュンへ移動しカオシュンで一泊 → 台南で一泊 →台北で三泊5月12日に台北の桃園空港から成田空港へという計画で、南から徐々に北上していくルートでした。 まず1記事目は5月7日 成田空港からLCCを使ってカオシュン空港を目指すところだけ紹介します。 まず空港で結構苦戦した 13時からの搭乗ということもあり11時にはチェックインが必要。ということで空港直通列車に乗って空港…

  • 疲れが取れない・・・

    うがーだるい。だるくて普段の40%くらいしかパフォーマンスが出せない。 テンションは高いのに身体がツイてこない状態はマジで心がつらくなるから早くなんとかしてくれー。 ぼくの体はツーアウト 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)作者:よしたに集英社Amazon 「疲れが抜けない」「だるい感じが続く」— 医学的に考えられる主な原因 ① 感染後疲労(Post-viral fatigue) 軽度のウイルス感染(風邪や胃腸炎など)にかかったあと、目立った症状が治まってもだるさだけが長く残ることがあります。特に以下のような場合に多いです:渡航先で食べ物や環境に慣れていなかったエアコンなどで体が冷え…

  • 「ハルヒスキーのDL同人教室」(11回目):今回はネームの前段階の「プロット」の作り方!

    第9回めで物語のエンジンとしての「欲求」を設計し 第10回めで読者の感情の運び手として「キャラクター」を設計し この2つを組み合わせました。私は素人なので、よし、もうこれで作品作れるのでは?と思ったのですが……マンガの場合はまだもう一段階「プロット」作りが間に入ります。漫画作りって本当に大変だあ……って思いますね。ただ、ここまで来たら最後まで見たいのでついてく・・・ついてく・・・www.youtube.com 「プロット」作りにはシンプルかつ強力なフレームワークがあるので活用する いわゆる「三幕構成」です。映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術作者:シド・フィ…

  • 今の人生を後悔してるわけじゃないんだけれど、エロゲばっかりやってたあの頃に戻りたいって気持ちが年に2回くらいある・・・

    togetter.comwww.youtube.comwww.youtube.comwww.youtube.comエロゲのBGMってひたすらに「懐かしい」んだよな・・・。 大学生の頃にエロゲばっかりやっててドロップアウトしたので大学の同期からは「お前はエロゲにハマりさえしなければもうちょっとまともな人間になれたのになwww」ってよく茶化されたりしますが。(みんないい人たちですよ) 全く否定できないんだけれど、それでも私自身は当時めちゃくちゃ楽しかったんだよね。www.youtube.comwww.youtube.comwww.youtube.comwww.youtube.comwww.yout…

  • 「ハルヒスキーのDL同人教室」(10回目):読者の感情を自分の目指すゴール(=射〇)に連れていくために作者にできることは?

    今回の内容は9回目とセットの内容になってます。 ストーリー作りが下手な人から上手な人になるために、物語の「動かし方」を知ろう 前回で物語の「エンジン」は出来上がりました。しかし前回の話だけで作品を作ろうとすると、物語が上手く動き出しません。なぜなら「読者の感情を置き去り」にしてるからだといいます。今回は「ストーリー作りが下手な人」の話からスタートして、どうすれば読者を引き込むお話作りができるのかについて説明してくれます。www.youtube.com今回はかなり濃い話になってます。最初は抽象的な話から始まりますが、しっかりエロ同人に特化したキャラメイクの話につながります。 単なる出来事の羅列と…

  • 「ハルヒスキーのDL同人教室」感想 (9回目):「同人作家に特化した」 ストーリーの作り方

    今までで紹介してきたハルヒスキーさんの動画では以下のような話がされていました DL同人というビジネスの特徴(1回目、2回目) DL同人の商品特性(3回目) DL同人の宣伝の仕方・売り方(4回目、34回目) DL同人で勝負するジャンルの選び方(5回目、21回目) これらはすべて作品作りの「周り」の部分です。今回からいよいよ、具体的な作品作りについてのお話を紹介していきます。 基礎を抑えつつ、「エロ同人」という特殊なフォーマットを意識した物語の作り方について解説していく 今回の動画、導入部分からして好きです。「ネームの作り方」の教科書も「物語理論」の本もたくさん世の中にある。それはわかってるけど、…

  • 「大好きだけど打ち切られたマンガ」まとめ やたらと仏ゾーンを推している人がいる

    anond.hatelabo.jpこっちは正直「打ち切られる作品にはそれなりに理由がある」ものが多いのと AIが無茶苦茶で間違いだらけのため、適当にまとめて終わりにします。 「からん」は全7巻なのに、3巻で完結したことになっているじゃん!好きな作品だからバレバレだぞ! からん(7) (アフタヌーンコミックス)作者:木村紺講談社Amazon 個人的には「よいこの黙示録」と「アクタージュ」ですかねえ。よいこの黙示録(1) (イブニングコミックス)作者:青山景講談社Amazonよいこの黙示録(2) (イブニングコミックス)作者:青山景講談社Amazon ## おすすめ漫画リスト(完結済み・巻数別)か…

  • 「完結済みのガチで面白い漫画教えてください。巻数少なめだと嬉しいです」のまとめ(11巻以上 編)

    togetter.com獣の奏者(1) (シリウスコミックス)作者:上橋菜穂子,武本糸会講談社Amazonやはり巻数が多くなればなるほど、思い入れが強い作品が多くなるので「私が好きな作品が全然入ってないやん!」って感情が出てくるなww 不思議。 ### 10巻超www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com yoshikimanga.hatenablog.com 巻数 タイトル 作者名 11巻 親愛なる僕へ殺意をこめて 伊藤翔太 (漫画), 井龍一 (原作) 11巻 銀と金 福本 伸行 11巻 獣の奏者 (…

  • 「完結済みのガチで面白い漫画教えてください。巻数少なめだと嬉しいです」のまとめ(6巻~10巻編)

    togetter.com続き### 6巻少女終末旅行 1巻 (バンチコミックス)作者:つくみず新潮社Amazon辺境警備 (1)作者:紫堂恭子潮出版社/usio publishingAmazonハイパーインフレーション 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:住吉九集英社Amazonいばらの王 1 (青騎士コミックス)作者:岩原 裕二KADOKAWAAmazon 巻数 タイトル 作者名 6巻 スピリットサークル 水上悟志 6巻 ダンピアの美味しい冒険 トマトスープ 6巻 バンパイアドール・ギルナザン かりん 6巻 ミル 手原和憲 6巻 外道の書 不明 (コメント者: a-lex666) …

  • 「完結済みのガチで面白い漫画教えてください。巻数少なめだと嬉しいです」のまとめ(2巻~5巻編)

    togetter.com## おすすめ漫画リスト(完結済み・巻数別)All You Need Is Kill 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:桜坂洋,竹内良輔,安倍吉俊,小畑健集英社AmazonAll You Need Is Kill 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:桜坂洋,竹内良輔,安倍吉俊,小畑健集英社Amazon### 2巻 巻数 タイトル 作者名 2巻 All you need is kill 桜坂洋, 竹内良輔, 安倍吉俊, 小畑健 2巻 EATER うすね 正俊 2巻 POSSESSION TRACER 不明 (コメント者: a-lex666) 2巻 R…

  • 「完結済みのガチで面白い漫画教えてください。巻数少なめだと嬉しいです」のまとめ(1巻編)

    togetter.com以前もマンガのまとめを作ったことがある。その時は5時間くらいかかった。いまだと10分。しかも作業時間は1分だけだ。生成AIくん優秀すぎる。 1:テキストすべて手動でコピペして「マンガ.txt」に保存する・まとめ本文 ・togetterのコメント欄 ・はてなブックマークのコメントをなにも考えずにコピペするだけ。1分もあればできる。 2:「マンガ.txt」を読み込ませてまずテキスト形式で整理してもらう「おすすめの漫画タイトルを抽出して ・タイトル ・作者名 ・巻数 で並べてください。」とプロンプトを打つだけ。 3:表にしてもらう「ありがとう。では巻数が少ないものから順番に …

  • 「ハルヒスキーのDL同人教室」(21回目):気づかずにやっている「売れないための努力」をやめよう!(その2)

    続きですよ。 前半は「どうやったら売れない状態を作れるか」という話をしました。 みんなは自分の作品を売りたいと口では言いながらも身体は正直なもので、1:努力信仰に囚われ、2:オリジナリティ信仰に囚われ、3:自分の作品の質を過信し、4:売るための要素を2~3しか考えず、5:需要規模が小さいマイナーなジャンルを目指し、6:作者の認知もほとんどない状態で特にSNSも頑張らない、という感じで売れないための努力をしていることが結構多いのです。 こういう「売れないための努力」をやめて、「売れる状況」に持っていくためにはなにが必要か!後編で追いかけていきましょう。 「売れない」状態から抜け出す秘訣①売れない…

  • 「ハルヒスキーのDL同人教室」(21回目):気づかずにやっている「売れないための努力」をやめよう!(その1)

    今回は第5回の続きで、21回目の動画の内容を説明します。今回が作品作りに取り掛かる前の最後のお話になるようです。 第五回では「差別化」の考え方を間違うと頑張ってもますます売れなくなるよ、というお話をしていました。しかし、落とし穴は間違った差別化以外にもいろいろあります。今回は落とし穴や罠にはまった時、どうやってそのドツボ状態から抜け出すかという考え方の話です。 成功する人は「こうやったら売れるよ」は断言しないが「こうやったら売れなくなるよ」はよく知っている 「こうやったら売れるよ?」に絶対の正解はないものの「こうやったら売れないまま続くよ」という話はできる!と言い切るハルヒスキーさん。今回はか…

  • 「まんが王国」やら「楽天モバイル」や「コミックシーモア」などの不快な宣伝のメカニズムについて

    www.youtube.com 後半部分の話です。 「まんが王国」やら「楽天モバイル」や「コミックシーモア」などの不快な宣伝のメカニズムについて 嫌悪感は長く続かないことを利用して、まず嫌悪感とセットで印象に残すというテクニックがあるそうです。あまりに嫌われすぎてネタになった抱かせろちゃんとサバサバ女好き。dic.pixiv.net togetter.com togetter.com togetter.comせっかく2025年にはてなブログに転記するのだし、生成AIに補足してもらいましょうか。 1:マーケティング手法の名称や理論について ご指摘の現象に関連する、あるいは近い考え方を持つマーケテ…

  • 「ハルヒスキーのDL同人教室」(34回目):クリエイターが意識したいSNSの使い方 「SNSはファンを作ることが主目的」

    4回目の講座内容が「宣伝」だったので、つながりがある34回目の内容を先に紹介します。ファンベースなひとたち ファンと共に歩んだ企業10の成功ストーリー作者:佐藤尚之,津田匡保日経BPAmazon正欲(新潮文庫)作者:朝井リョウ新潮社Amazon今回はこの2冊の内容が頭に入っているとより楽しめるとのことなので先に紹介しておきます。「ファンベース」という考え方を意識しましょう。 4回目では宣伝についてこの二つを軸として語っていましたが、特に特に②について詳しく説明されていましたよね。 ①日頃はファンを地道に作る活動を行い②発売するタイミングでは「潜在的に買う可能性がある人に、作品の売りをピンポイン…

  • 「ハルヒスキーのDL同人教室」(5回目):DL同人作家にとっての良い差別化・悪い差別化を理解する

    前回までのまとめは「売り方」「宣伝の仕方」など、作品周りに関する心構えの話でした。お城で言えば「外堀」の部分ですね。5回目の動画からはいよいよ作品そのものについての話です。とはいえ、5回目はまだ作品の差別化ポイントということで今回は「内堀」という感じ。6回目からは本丸部分である「作品作り」についての解説が始まっていきます! 差別化ポイントの「伝え方」がわかったら今度は「作り方」を考える 4回目では差別化ポイントの「伝え方」について説明されてました。5回目ではその手前の差別化ポイントの「作り方」について説明してくださってます。セットで聞くとすごく参考になると思いますwww.youtube.com…

  • 「ハルヒスキーのDL同人教室」感想(4回目):DL同人の宣伝は「売り場に近いところから」という原則が他の商品より圧倒的に大事!

    引き続きハルヒスキ―さんの動画の感想です。前回の動画では「DL同人という商品の特質」について説明されていました今回は「宣伝」というものに関してより普遍的・根本的な部分について解説されています。www.youtube.com 宣伝は、「最重要」ではない。でもけれどやらないという手はない 宣伝の話をしますと言いつつ、最初に ①作品のクオリティが第一 ②第二にファン(購買層)を作れているか ③宣伝はあくまで三番目。でも絶対にやるべき。 と断言しているところがほんとに好き。そりゃそうだ。宣伝だけで売れるなら苦労しねえよ・・・です。特にエロ同人はへたに宣伝するとめっちゃヘイト買いますからね。私事ですが、…

  • 「都市伝説解体センター」 あざみーを支えに最後までプレイしていた人間の末路

    都市伝説解体センターhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kobe-np.co.jp/news/society/202505/0018956844.shtml面白い。間違いなくストーリーは面白かった。演出も音楽も良かった。 とはいえ、めちゃくちゃテンポが悪い作品だとも思っており、途中はかなりダルかった。 実質的にはノベルゲームなのに、ゲーム要素というか物語世界とプレイヤーとの間でインタラクティブ性を加えようとしたために、本筋と関係の薄い部分でプレイ時間が長くなっている。 総プレイ時間は20時間ちょっと程度だったはずだが、体感ではもっと長く感じた。 何度も寝落ちし…

  • 「ハルヒスキーのDL同人教室」(3回目):DL同人という商品の特性を理解して売り方を考える編

    www.youtube.com 冒頭に5分~10分ほど講義形式で話をして、その後はお絵描きしながら雑談やリスナーの質問に応じるスタイル。 単なる雑談じゃなくてちゃんとタイトルを決めて、それに沿ってよどみなくしゃべられているのが凄いなと思う。 きちんと一直線に話が流れていくというだけでも語る内容がしっかり自分の中に落とし込まれているということがわかります。 ①DL同人の商品特性を理解しよう これについて、実際に「ろいやるびっち」さんの作品の売り上げ推移を出して、「DL同人はとにかく発売日から1週間に7割売れて、その後はちびちびしか売れない」という話をされています。私がちょっと感動したところがあり…

  • ペンスルールとハラミ会の話は何度でも蒸し返される

    前職の部下から「仕事のことで相談したくてご飯どうですか?」と聞かれたのでランチを提案したら「私彼氏いるんで、2人でご飯は行けません!」と言われ→その後嫌な予感が当たった - Togetter [トゥギャッター]少なからぬ職場において・昔からよくいる察してちゃん(主に女性がよく話題になるが、三沢さんのような残念な男性も多い)が・受け身すぎて自分で意見を述べないせいで対話が成立しないくせに・自分の思い通りにならないと自分の主観だけでSNS等に告発を行うことが増え・SNSは事実検証をせずに告発者を信じがちでえるため最近能力に見合わない殺傷能力が高すぎる権利を保有したせいでこういう察してちゃん社員など…

  • 「ハルヒスキーのDL同人教室」(1回目~2回目):「あなたのDL同人で利益が出ない理由」

    以前にハイエロさんの動画を紹介したことがありますが、私はこういう感じで「自分の実体験×検証」の両輪が回ってる人の話を聞くのが大好きです。 www.tyoshiki.com特に結果を出しておられる同人作家さんは、自分の取り組みがダイレクトに売り上げにつながる職業なので、試行錯誤の数が多く、非常ーーーに面白いです。さらに、実際そういう話を聞きつつ、自分でも同人作品のアフィリエイトなどをやっていたため、その作業をやりながら自分が感じたり仮説を立てたことを作家さんの側から裏付けしてもらえるのがめちゃくちゃありがたいんですね。 「ハルヒスキーのDL同人教室」という解説動画シリーズを見始めました というわ…

  • アニメ「ざつ旅」のBGM(劇伴)良すぎる・・・今までアニメのBGM(劇伴)ってまともにきいてなかったんだけどBGMがいいアニメ教えて・・・

    www.nicovideo.jp BGM良き・・・ 私今まで劇伴をちゃんと聞いてなかったんだなあと改めて。 いや、もちろん今までの劇伴いいなあっておもってた作品はたくさんあると思うだけど 本作品は「劇伴のチカラがメイン!」っていうくらいに劇伴強いなーって思った。(BGMを聞くのが楽しみで本編見てるレベル) 効果音ともマッチしててなんかすごかった。 本作品、キャラが喋らずに劇伴メインのパートがおおかったからようやくちゃんと意識できた感ある。 ざつ旅の劇伴が良すぎて、誰かと思ったら藤澤さんだった😭間違いないね! 藤澤さんは情景やシチュに当てる曲が好きだなぁーMAもBGMおっき目にミックスしてて、イ…

  • 私が野球オタクに対して苦手意識を感じてしまう理由

    野球オタクが苦手な理由(音声Ver。10分程度) 私は昔から野球ヲタクの人が苦手だ。最初から野球に悪いイメージが会ったわけではない。むしろちょっと好きだった。巨人の篠原とか西武のデストラーデとか好きだったし普段は日本シリーズくらいは親子でTV観戦していた。 なによりも住んでいる家が近いということもあり、何度か親に甲子園球場に連れて行ってもらったことがあるが、普通に応援を楽しんだりもしていた。ところが、社会人になってから「野球オタク」がすごい苦手になり、野球オタクへの苦手意識がこうじて野球そのものも、野球オタクの顔がちらつくのでだんだん見なくなってきた。去年も野球オタクでない友達や家族と野球観戦…

  • 三沢さんのポジティブ・ネガティブの文章がゴミなので、かわりに「ホフステードの6次元モデル」を紹介しておきますね。

    note.com 三沢さんについての話はnoteのメンバーシップの方だけが読める限定ブログの方においておきます。 三沢さんの文章を否定するだけだと誰も幸せにならないので、「ホフステードの6次元モデル」を紹介しておきますね。 もともとはこちらの話題についての話をしようと思ってたんですが、togetter.comちょうどいいので三沢さんの記事に絡めて「ホフステードの6次元モデル」の紹介を行い、 そのうえでネガティブな人の処世術について考えていきましょう。本来は「文化モデル」を比較するための概念であって個人に当てはめるべき話じゃないのですが 逆に言えばポジティブな人とかネガティブな人、みたいな人間の…

  • 大好きだった幼馴染が家族から虐待され学校でもいじめられて自殺してしまったので、タイムリープして助けに行く話「きみは四葉のクローバー」

    私は「いじめ」を扱ってるマンガを読むのが好きなのだけれど、この作品はかなり良い感じではないかと思います。「君の残酷な運命を、今度は私が殺してやる――。」#きみは四葉のクローバー pic.twitter.com/qx0NzIRw6n— きみは四葉のクローバー【公式】 (@kimikuro_wc) 2025年4月8日 いじめの首謀者を本気で追い込む女の子(0/5)#漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/Iho3L8AKYM— きみは四葉のクローバー【公式】 (@kimikuro_wc) 2025年5月2日 ちょうど今序章が終わってキリが良いので読んでみてはいかがでしょうか。きみ…

  • そろそろFC2BLOGが廃止になりそうなのだけれど、私がはてなブログを始める前に書いてた1100記事が永久に消滅してしまう・・・タスケテ

    fc2information.blog.fc2.comおそらく近いうちにFC2BLOGもなくなるんじゃないかと思います。 せめてRSS出力してはてなブログに移行しておきたいと思うのですが もはやログインIDもパスワードもわからないし当時のメールアドレスもわかりません。 IDもパスワードもわからないので復旧できません。 私が最も未熟な頃に書いていた黒歴史ノートであり ぶっちゃけこの頃の記述はあのMさんと同レベルの低レベルな内容が多い。 なので、このまま消えてもいいと言えばいいんだけど 1100記事も書いてたし、愛着もあるんだよな・・・。 どうにかして残せないかなあ・・・。 そういうわけでいまさら…

  • 大学受験の難易度の話をする時に「国公立大学受験と私立大受験はそもそもゲームのルールが違う」という前提を共有してないとまともな話ができない

    受験をちゃんとやった人には分かるんだが、入試問題を見るとむしろ東大京大が思考力重視で、私文が丸暗記詰め込みなんだよな https://t.co/JlV49TFUyV— cherry (@cherry_n_s) 2025年5月2日 うーん・・・いやこのツイート自体は間違いじゃないんだけど。リプ欄の流れがなんか感覚としてちょっと違う・・・。問題の難易度で東大京大を特別視してる人はその時点で受験をガチでやらなかった人なのかなっておもってしまう。ぶっちゃけ問題の難易度に関しては、東大京大に限らず国公立であればどこも問題はレベルは高いと思います。東大京大の合格難易度高いのは単純に受験者の平均レベルが高い…

  • 私の書いた記事を巡って、石丸を支持することを辞めた人と、石丸信者を続ける人が問答をしていたので観察してみた

    私の書いた記事を巡って、石丸を支持することを辞めた人と、石丸信者を続ける人が問答をしていた。posfie.comこのまとめにいる雪鼠さんという人は ごくごく典型的な石丸信者のステレオタイプであると思われるため この人をしっかり深堀りすることで石丸信者の頭の中がちょっと理解できるのではないかと考えて、簡単に観察結果をまとめました。観察のために用いたスクリプトは有料部分においておきます。 石丸伸二氏支持者の言動と心理の分析 1. 会話における詭弁や話題そらし 「雪鼠」氏の会話において見られる詭弁や話題そらしの例を以下に指摘します。1️⃣問題のすり替え Ramiel氏が石丸氏の過去の問題点や行政に関…

  • 「ガンダム・ジークアクス」のマチュ、今のところあまりにもクェスすぎるというか無知ガキとして描かれすぎていて、このあとどういうワカラセ展開になるのかすごい気になる

    マチュを見てると、めちゃくちゃテイルズオブアビスのルークとか、クェス・パラヤを思い出すよねと思ったらだいたいみんな同じこと思ってた。 今のところ、「石丸伸二に憧れるバカガキ(しかも本人はひたすら裕福な家庭で不自由なく暮らしてるお嬢様)」」にしか見えなくて全く感情移入できないんだけれど・・・ もっというと、お嬢様が退屈しのぎに半グレに関わって「覚醒剤(ニュータイプの感覚って麻薬的に気持ちよさそう)」を覚えさせられたみたいな展開になっちゃってる。主人公にするにはかなり思い切ったキャラ造形だよね。すんげーふわふわしてる。アウトローの世界に入り浸り出したマチュが母ちゃんに対して「普通だな〜」って思って…

  • 「絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダの研究」がめちゃくちゃ面白かった。最近政治分野で悪質なプロパガンダをする人が増えてきているので対策として理解しておきたい

    全四部作。宣伝的人間の研究 ヒットラー (絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ2)作者:草森紳一文遊社Amazon「絶対の宣伝」はナチス時代のありとあらゆる映像作品や広告・宣伝の資料を収集して整理・分析した「資料集」「写真集」として読みました。資料集の体裁を取っているため、ナチスのやってることを頭ごなしに否定するようなことはせず、いかにナチスが自分たちを「格好良くて」「魅力的で憧れるべき存在である」と見せるために様々な工夫を行ってきたかを見せてきます。4冊で2000ページ近いボリュームがあり、膨大な数の資料でぶん殴ってきます 現代の我々は、とかくナチスドイツについてヒトラーのカリスマ性を強調するこ…

  • えっそうなの・・・? → 「脳のシステムの関係で、目に付く単語の拾い読み&脳内補完がデフォ仕様」

    脳のシステムの関係で、目に付く単語の拾い読み&脳内補完がデフォ仕様ですからねぇ…「文章を飛ばさずに読む」には訓練がいるんですけど、自然に出来ると思ってる人が大半。あと時代・国によって文章構造の癖があるので、色々読んでると誤読少なくなる気がします https://t.co/zgiPqkZpET— 週3まぜごはん (@ara40er) 2025年4月29日 そう言えば、いうほど読書についてあんまりちゃんと考えたことなかったなあ。 私は「文章を読むのは好きだけど、ガチで読書が苦手」なので、読書について理解を深めてみたいところ。遅読家のための読書術作者:印南 敦史ダイヤモンド社Amazon読んでも読ん…

  • GW期間中に、本で投資の勉強をしたい人向けに投資本セールの紹介をします

    GW前で投資本セールをやっているので、いつもの通りおすすめ記事を書いておきます。投資本はたくさん読んだので、もちろんおすすめできる本はたくさんありますが、あえて今回は「知ってて当たり前」「知らないで投資するなんて自殺行為」レベルの基礎的なレベルの本について「なぜこの本を読むことが必要なのか」もあわせて紹介しておきます。 忙しい人のために結論だけ言うと、この記事でもっともおすすめしているのはこちらの本です。「増配」株投資 年1,075万円もらう資産3.7億円の投資家が教える!作者:ヘムKADOKAWAAmazon50%ポイント還元中なので今のうちにぜひ買って読んでください。 投資以前の話としてと…

  • 最高裁において、石丸伸二さんが虚偽の発言で名誉毀損をしたことが事実認定されてしまった件をスライドにしてみた

    思った以上にやばいやつだった。news.yahoo.co.jp 経緯についてスライドでまとめておきます。 石丸氏が実際には虚偽の発言を捏造してSNSに投稿した (後述の通り石丸氏があったと主張する発言がなかったことは最高裁が認定した事実なので、石丸信者が捏造なんてなかった、反論しても無駄だぞ)石丸氏が安芸高田市長に就任した翌月の2020年9月30日、非公開で行われた意見交換会で、石丸氏は少し前に武岡議員のいねむりをいきなりツイートしたことを議員たちからたしなめられました。そこで石丸氏はSNSで政敵を攻撃して選挙で落とすのは自分の政治活動だと言い放ったため、山根議員は「市長が議会を牛耳ることにな…

  • 「経産省が実を言うと、製造業はもうだめです。 突然こんなこと言ってごめんね。って言ってるぞ」と煽ってる人がいたので資料を読んでみたら嘘だった。でも資料はめちゃ面白い

    実を言うと、製造業はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。2、3年後にものすごく大きな赤字決算があります。それが終わりの合図です。程なく大きめのリストラが来るので気をつけて。それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。--------------------…— 安斎 響市 @転職デビル (@AnzaiKyo1) 2025年4月26日 この人は転職煽り屋なので、全く信用できない上にツイートから続きを読もうとすると「1000円よこせ」って言われてイラッとしたので自分で読むことにしました。 元の資料「製造業を巡る現状と課題今後の政策の方向性」はこちらです https://…

  • 【予告】GW期間中に、noteでまとめを作っていた「ハルヒスキーのDL同人教室」の紹介をこちら側に転記していきます

    「5月の7日~」あたりから転記し始めますので、あらかじめご了承ください。 (予約投稿をセットしておきます)「ハルヒスキーのDL同人教室」自分が好きなYouTubeさんのDL同人講座シリーズです。わたしのまとめ記事読むより直接動画を見ていただいたほうが面白いと思うので是非。 www.youtube.com今なら切り抜き動画Verもあるのでまずはこちらでどうぞ~ www.youtube.com 転記作業の背景 以前にnoteで紹介記事を書いていたのですが、作品紹介の部分がnote規約に引っかかって強制非公開にされてしまいました。改めてnoteで投稿し直してもよいのですが、一度消されたものを再投稿す…

  • 「理系職で学んだエンタメ業界がブラックすぎる理由を書かせてほしい」というクソすぎる文章を2万文字の小説にしてみた

    note.com 2013年から全く成長してなくて笑う。 b.hatena.ne.jp 「まず、TM2501の住んでいらっしゃるところと日本では、小説への態度がかなり違うと思われます」 とはいえ、今回の内容はなかなかぶっ飛んでて面白かったので、彼の悪文をわかりやすくして小説風にしてみることにする 昼下がりの大学キャンパスは、穏やかな陽光に満ちていた。文学部の真矢講師の研究室のドアを、少し遠慮がちにノックする音が響く。「失礼します、真矢先生。経済学部のフミヤです。少しお時間よろしいでしょうか?」「あら、フミヤ君。どうぞ、入って。珍しいわね、経済学部のあなたが私のところに」真矢は、積み上げられた書…

  • 「ドル円120円」のニュースについて。 たとえ日銀が金利を引き上げたとしても、ドル円を120円にするなんてことはできないのではないかという話

    なんかまたとんでもないニュース出てきたな・・・ www.bloomberg.co.jpこれについて自分の考えを書いておきます。先に結論だけ。1:私は1ヶ月くらい前から「マール・アラーゴ合意」の話を取り上げて、この織り込みが進むまで短期的にはドル安円高リスクが高いよというのはずっといってきたけれど、だからといってこれが実現する可能性は殆ど無いと思っている。2:また、例え日米の間だけで協調してドル安円高誘導を行ったところで他がついてこなければ120円まで押し込むことは難しいと思う。1985年の頃と比べて今の日本の影響力はそれほど大きくない。3:ましてドル円は、関税に関するもろもろがすべて決着してし…

  • ブロガー終了のお知らせ。 数時間かけて頑張って考えて文章書いてもChatGPT o3が15秒で生み出した文章に勝てない

    ブロガーというか99%の人間の思考がもう不要・オワコン説ありますけどね。togetter.comすごいなこれ。長いから抜粋するけど、「なぜ人は愛してくれない人を思い続けるのか?」という問いへの答え。1分未満でこれ出せるのね、びっくり。 https://t.co/cyHHWl63zX pic.twitter.com/t0UJA2VoXh— sayaka kuwabara (@sykkw78) 2025年4月23日 まぁ、私にとってこっち方面(なんかすごいこと書いて認めてもらおう)は10年以上前にSEO全盛期になった頃からもうすでに諦めていて。私はアウトプットよりもインプットを楽しむためにブログや…

  • SP500のPBRは日本の3.5倍以上。なぜアメリカ株は日本と違ってこれほどまでに割高(PBRが高い)なのかという話。

    www.tyoshiki.com こちらに続けて、投資初心者向けシリーズ。 わかってる人には常識的すぎるお話です。先に結論をまとめておきます。 日経平均がPBR1.2倍に対して、SP500のPBRが4.4倍であるという話がバズっていました。 PBRだけで比較するとアメリカは日本より3.5倍割高ということになります。 なぜこれほどまでにアメリカは割高なのでしょうか(日本が割安ともいう) ◆一般的にS&P500が日経平均と比較して割高である主な理由は アメリカ企業がROEを最大化するために内部留保を抑制し、株主還元を徹底する経営スタイルの違いが原因。アメリカの経営スタイルが、構造的にPBRを高める…

  • 「離婚を日常的に考えている妻の割合は83%」って書いてあるんだけど高すぎでは? →「夢なし先生の進路指導」の婚活編

    いやこのマンガは私結構好きで一度ブログでも紹介してるくらいなんだけど・・・ さすがにこれおかしいと思わんかったんか? せめてこちらが検証できるようにソースを出してくれませんか? bigcomics.jp 「結婚は幸福を約束しません。 それどころか相手を間違えれば、あなたを不幸にすらする。既婚女性およそ1200人に行ったアンケートでは 夫に不満を持っていると回答した妻は96% 離婚を日常的に考えると答えた妻は82.6% 経済的な心配さえなければ離婚すると答えた人は63.8%にのぼりました。そんな多分にリスクを孕んだ結婚というものを、それでもあなたは望みますか?」 いやいやいやいや。 調査結果、調…

  • 米国の大学の資産はめちゃくちゃデカいが、米国債のマーケットはそれ以上に巨大であると言う話

    今回の記事は、見出しだけパパッと読んでくれればいいです。 日本や中国といった国が米国債を大量売却することは考えにくい。それをやると戦争になる しかし、トランプが大学への補助金止めたり免税ステータスを破棄したりした結果、大口のPEである米国の大学が、米国の資産を売却し初めている この問題を理解するための必要となる前提知識について 1. 米国大学基金(エンダウメント)規模 トップ10 米国の大学の資産はめちゃくちゃデカいが、米国債のマーケットはそれ以上に巨大である 日本や中国といった国が米国債を大量売却することは考えにくい。それをやると戦争になる www.tyoshiki.com 矢「アメリカとい…

  • オルカンに対する誤解とそのファクトチェックを整理しておく。

    SP500はこれだけ調整してもいまだPBR4.3倍!というツイートが話題に 以前なら袋叩きに遭うので言えませんでしたが、投資のリスクについてです。S&P500のPBRってこれだけ下落しても4.3倍もあるんです。… https://t.co/bIBVewv1cc pic.twitter.com/gKmaSA12xp— のあ@高配当株好き (@Investor_anoyr) 2025年4月18日 S&P500のPBRってこれだけ下落しても4.3倍もあるんです。PERは21倍。PER的にはそこまで高くないように見えますが、PBRが異常に高いんです。これは内部留保を貯めずに、自己資本比率を下げて純利益…

  • トランプやナヴァロの思考を理解すると、相互関税はともかくアメリカは「中国への関税」「4分野の関税」を譲らない可能性が高い気がする

    結論だけ先に書くとトランプが関税を日和ったように見えているかもしれないが、私ははちょっと今の市場は楽観視しすぎてはないかと思っている。 (ただし短期的には36000を超えると思っている。売り方の信用評価損益率がすごいことになっているからだ) 他はどれだけ日和ったとしても、下記の4つだけはトランプは譲ってこないと考えている。 1:自動車及び自動車部品に関税25%2:鉄鋼(&アルミ・銅)関税25% +船関係の手数料3:半導体関税は25%(半導体製造装置は除外される)4:医薬品は25%以上(一番関税率が高くなる可能性がある。日本は影響が小さい) この四分野がトランプ関税の本命であり、この四分野は助か…

  • 「愛の戦士」さんのチャンネルがなかったら私は確実にエルデンリングは途中で挫折していたと思う

    note.comフロムゲーは、制作者に対する信頼・・・というか信仰で成り立っている。 この人はプレイ途中から信仰心がすり減ってて耐えられなくなったんだと思います。 周りのもの達の言葉に耳を貸すなまだ引き返せる世の中には知らなくて良いものもある— 徘徊者SteelHearts (@SteelHearts5159) 2025年4月15日 常人でいられるのは、幸せな事です☺️啓蒙が高くなると見てはいけないおぞましい存在が見えてしまいます。例えば画面に夢中になっている貴方の背後に居る存在とか・・・。— 五郎 (@goro56satsuki) 2025年4月16日 見えないことは幸せなんですよ— 黒屋〜…

  • トランプがまだ実施できていない残り14個の公約についてチェックしてみる

    トランプは50以上の公約を行いましたが、現時点ですでに37の公約については実施済みとなっています。マジでものすごいバイタリティだなこのおじいちゃん。賛否両論の否の意見が多いのはわかりますが、私はトランプに期待する国民の気持ち、わからなくもないよ。 とはいえ、難しいところは残っていますし、残ったものが「本命」となります。 改めて残ったトランプの公約を確認し、この厄介な人が何をやろうとしているのか確認してみましょう。 トランプが着手はしているが、実現が困難な公約は12個 インフレ圧力の緩和(重要度:★★★★★) 公約内容: エネルギー価格の引き下げなどを通じて、インフレ(物価上昇)を抑制・終結させ…

  • 米国債クラッシュの一因となった「巨大なベーシス取引ポジションの解消売り」についての説明。農林中金のネタが話題になるまではこっちが原因と言われていた

    普段は全く気にしなくていい債券市場における「ベーシス取引」(アーブ取引=裁定取引の一種)の話です。 額が巨大なのですが、巨大すぎる故に普段は認識すらできない資金の動きです。 トラスさんやトランプなど、市場の流動性を過信しすぎた政治家が無茶苦茶なことをやると、ここが崩壊して一気に金融市場の流動性が枯渇するんですね。 ※トラスさんの時はどちらかというとレポ取引によるレバレッジがデカすぎたこととデュレーション調整の失敗のほうが問題になりましたが、この際も「ベーシス」は崩壊していたと思われます。 市場の極端な混乱と流動性の枯渇は、現物市場とデリバティブ市場(先物やスワップ市場)の関係性を歪めます。 通…

  • 特殊詐欺の被害の犠牲を無駄にしないため、レポートを元に犯罪者側の手口を分析して対策マニュアルを作る

    note.comというわけで作りました。 ただ、これでもまだ読む気がしない人もいると思うので、スライドにしました。 対策マニュアルの部分だけこちらに載せておきます。 このように、被害を避けるチャンスは4回あります。このことをまず認識しておきましょう。しかし、実際には初手で平常心を奪い、かつ「一貫性を重視する心理的バグ」を利用して一気に画面端においこんできます。 画面端に追い込まれるとハメ技やコンボが使い放題です。 フェーズ3まで持ち込まれるとほぼ助かりません。 ・とにかく一旦電話を切ること。・送金する前にかならず他の誰かに一度相談すること の2点だけは意識しておきたいところです。 対策マニュア…

  • 理想を言えば誰にでも優しくしたいし、誰にでも丁寧に接したいけれど・・・と言う話

    理想を言えば誰にでも優しくしたい。 だけど、そうすると、必ずと言っていいほど距離感を間違える奴が出てくる。 まるで、こっちが「なんでも許してくれる聖人」であるかのように、甘えたり、踏み込んできたり。優しさを見せた瞬間、「こいつは舐めていい相手だ」と判断されてしまう。 正直、そこまで接しやすいタイプではないはずなのだが、 特定のタイプの人にどうも「あ、この人、何しても大丈夫そう」と誤解される傾向がある。 なぜかというと基本的には受け身で、どんなボールでもキャッチして投げ返そうとするからなんだろう。 でも、別にこれは優しいとはぜんぜん違う話だ。 身についた習性で、機械的に「マニュアル通りに」応対し…

  • トランプが守りたかったのは「製造業」とはあくまでも「国防力」だったと考えるべきではないかという話。 (特に造船業)

    トランプさんがいきなり関税を日和ったので、あっという間に話の前提が狂いました。 その結果、3月24日から沈黙していた「つみたてワニーサ」も再び出てくることに。このツイートを投下するまでの舞台裏を想像すると笑えてくる。迂闊なこと呟いて炎上してはいけないが、さりとて投資を煽った手前この状況で知らんぷりはできない等々さぞや悩んだことでしょうw https://t.co/bZMxuIkpQw— シラカワスキー (@shirakawa_love) 2025年4月11日 トランプの「MAGA文脈はただの方便」でありそんなものを真に受けるだけ損であることはわかりきっていましたが、今回でかなりそれが露見したの…

  • 最初はギャグだった「農林中金が米国債を大量売却したからトランプが屈した」ネタが、途中からマジで受け止められてデマになってて笑えない

    ホッテントリした時用の宣伝:投資のニュースに対する心構えが知りたい人はこのマンガがとってもオススメ! マンガ形式なのでとてもわかり易いです。マンガでわかる株のキホン(1) お嬢様 投資をはじめる! [投資スタート] 編作者:渡波 郁マイナビ出版Amazon ああもう。いちいちこういうのの訂正してたら本当に書きたいことを書く時間がなくなる。勘弁してくれ・・・ バーゼル規制の勉強をしたい人はまずこのnoteを参照してください。バーゼル規制(銀行規制)を勉強したい人向けのガイダンス https://t.co/zXepFFNrQa— 服部孝洋(東京大学) (@hattori0819) 2025年4月1…

  • 「S&P500は4200くらいまでは下がるべきだ」という話

    積立投資をしている人が知っておくべき重要概念、ERP(エクイティ・リスク・プレミアム)とはなにかについて説明するよ~。 今日は「これまであまりにも低すぎて存在すら忘れ去られるレベルだったアメリカ株のERPについて考えるべきときが来ているのではないか」という話です。 仮にERPが通常通りに、いや通常より低い水準でももとに戻ってきたら、SP500は4200くらいまで戻っても全然おかしくないよねっ! 積立投資をしている人が知っておくべき重要概念、ERP(エクイティ・リスク・プレミアム)とはなにかについて まず、積立投資で米国株(例えばS&P500のようなインデックスファンド)を買っていると、「株式の…

  • レイ・ダリオ「実を言うと世界秩序はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。2、3日後にものすごく大きな関税の影響があります。 それが終わりの合図です。程なく大きめの経済崩壊が来るので気をつけて。 」

    全員読んでおいたほうが良いと思うので。トランプがなぜこれほどまでに「わたしたちにとっては自滅策にしか見えない政策」を強引に進めているかについて理解するためにはそもそも「トランプたちが今のアメリカの状況や世界秩序をどのように認識しているか」はちゃんと理解すべきだと思っています。 そういう意味で、私はトランプ関税には大反対の立場ですが、それでもレイ・ダリオの語る現状認識自体は理解する必要があると考えています。https://t.co/Xpdl8fYoBg— Ray Dalio (@RayDalio) 2025年4月7日 実を言うと今までの世界秩序はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。 でも…

  • 「iPhoneとトランプ王の関税魔法📱」

    まぁ多分2年前くらいに掘り尽くされた話だとは思うのだけれど適当に設定作った上で話を始めてもらったらどんどんストーリー作ってくれるのだけれどそこそこおもしろい。もうちょっとうまく制御できれば、本当に1本の小説作れそうだなという感じ。 実際、ちょっとストーリー形式の教育系コンテンツを作ってみたかったのでもう少し使い方覚えよう。 うまくやらないと、ChatGPTに勝手に話を作られてしまって作り手じゃなくて読み手にさせられてしまう・・・。 むかしむかし、アップルという大きな魔法工房がありました。 アップルは、とても人気な魔法の石「iPhone」を作っていて、世界中の人たちがこの小さな四角い石をポケット…

  • トランプとベッセントはアメリカの株価がまだ高すぎると思っている。長期的に見ればとある条件を満たすまではまだ株安を容認するのでは、という話

    www.globalmacroresearch.org私は今年は1月からつみたて投資を停止しており、4月から今年の積立投資を開始するつもりだった。ただ、予定を変更してFRBが本当に利下げを行うまでもう少しまとうと思う。 ちなみに私はトランプはあのやりすぎ関税はともかくとして、経済政策面では「やらなければいけないことを理解してやるべきことをやっている」とは評価している。やり方が酷すぎるだけで、少なくともはてな民よりははるかによく理解していると思われる。 もし最後まで暗殺されずにやりきれれば今の評価が一転してめちゃくちゃ称賛されることになるだろうと思っているので後先考えずに安易にボコボコにしようと…

  • 「ドラクエで100ダメージ出た!」というツイートに、「スパロボの終盤でレベル上げしてフル改造武器に魂かければ10万ダメージ行く」というコメントをしてしまう人への対応について

    ネットは日本語が通じない人が結構いて、「ドラクエで100ダメージ出た!」とか喜んでると、突然知らん人が横から現れて「スパロボの終盤でレベル上げしてフル改造武器に魂かければ10万ダメージ行く」とか本気で言ってくるから怖いですよね。— アズみ@ミーちゃんの人 (@azupashiboh) 2025年4月5日 1番上のリプに実例が居るのクソおもろい話通じねぇやつって怖ぇなぁ https://t.co/puSlaMw5pu pic.twitter.com/3yqEgXUtWb— ORCA (@Mirionea_02) 2025年4月5日 スパロボの人のリプで「10万ダメでマウント取ってきた」と捉える人…

  • 共和党の有力議員が関税の問題ではトランプに反対。「新たな関税が発表されてから60日以内に議会が承認の共同決議を可決しなければ関税が失効する法案」を提出してる

    www.youtube.comhttps://thehill.com/homenews/senate/5231308-cruz-high-tariffs-in-perpetuity-would-not-be-good-economic-policy/ クルーズ:高関税が「永続的」に続くのは良い経済政策ではない テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員(共和党)はトランプ大統領が貿易相手国に課す関税が数カ月間続くと、経済やアメリカの消費者に悪影響を及ぼすと警告した。「高関税が永続的に続くと考えるのは間違いだと思う。それは良い経済政策ではない。私は関税のファンではない」と、クルーズはフォックスビジ…

  • 2025年冬アニメメモ :「ジークアクス」「COCOON」「中禅寺先生物怪講義録」「Summer Pockets」の4作品がマスト

    あんまりアニメみる予定ないけれど、まあニコニコでやってる作品とかはチラチラ見ていきたい。 anime.nicovideo.jp オリジナルアニメは全くわからないので、オススメのやつがアレば2話とか3話とか途中からでもいいのでぜひ紹介してね! 今期視聴確定枠 anime.nicovideo.jp 楽しみ! anime.nicovideo.jp 優先順位2位 できるだけマンガの雰囲気をそのまんま再現して欲しい! sasayuricafe.com 優先順位3位。 1945年の沖縄を女学生たちの目線から描いた作品。 原作は昔読んだ。 仕方がないとは言え終わり方がつらくて結構凹んだ記憶がある。 アニメー…

  • 「はてブは前より悪くなった」「togetterは質が悪くなった」みたいなことをいうベテラン気取りの老害こそ、運営がもっとも無視すべき存在だと思う

    posfie.comこれ私が「はてブは前より悪くなった」とはてブdis芸をやるベテラン気取りのゴミ客なのであえていいますが。私みたいなやつはマジで運営は軽く扱っていいと思う。 ★5段階のうちで★1や★2をつけてくる客の声は、基本的に無視した方が良い。もちろん★1や★2でも具体的にこうすべきという改善提案をしてくるやつはいい。そいつらは真剣に考えてるから。ただ、基本的に★1や★2をつけてくるようなやつは無視すべきだし特に具体的なことを指摘しないがただ文句を言うカスみたいな連中はむしろどんどんといなくなってもらったほうがいい。 上のまとめていうと、このあたりのコメントがゴミ。ただの印象とか気分でし…

  • 「パラサイト 半地下の生活」 序盤のなろう系みたいな軽快なノリと、終盤の後味の悪さの付け合せが素晴らしい作品

    togetter.com話題になってたので見ました。このまとめについての感想は記事の一番最後に。www.netflix.com 「幸せ、少しいただきます」 警備員を一人採用するのに大卒が500人も殺到する時代に 我々はみんな就職できた。 金は心のシワをのばすアイロンだ。 ひねくれたシワをビシッとね 俺はただここが楽なんだ。 ここで生まれた気がするし、結婚式もここで挙げた気がする 俺は国民年金にも加入していない。老後は愛情で生きていくもんだ。 キム運転手は言葉や行動を度を越す瀬戸際だけど 絶対に越さない。それがいい。認めるよ でも、ニオイが度を越しやがる。 絶対に失敗しない計画ってなんだと思う?…

  • 1985年から日本を襲った「プラザ合意に寄る円高」⇒「日米半導体協定」⇒「レーガン関税」⇒「バブル崩壊」の連続コンボを食らった日本の製造業はどのように対応したか

    誰でも知ってる歴史のおさらいです。 www.tyoshiki.com「あのレーガンですらまともにみえるくらいトランプがやばい」ということがいいたかったのであり、レーガンがまともであると思ってる人はまさかいないと思います。 言うまでもなく、レーガンおよび、レーガンの意をくんだ中曽根政権によって、日本の製造業はずたずたにされました。特に半導体産業は再起不能なところまで落ち込みました。三菱電機などが歯を食いしばって「パワー半導体」だけ分野はなんとか温存しましたが、米国に寄って「政治的に」日本の半導体業界が殺されたというのはみなさんご存知のとおりです。半導体以外は、生き残りをかけて大きく変化しましたが…

  • トランプは確かに狂っているが、本当に狂っていたのはどちらかというとバイデンであったということを忘れてはいけない。

    「ゾルタン・ポズサー」さんって初めて知った。クレディ・スイスの著名なストラテジストさんらしい en.wikipedia.org ※以下の内容は半分が「MMT理論」に基づいている話であり、真面目に受け取りすぎると頭おかしくなるのでその点ご注意ください。 まず要点だけ整理 :トランプ関税は世界中に溢れるドルの吸収が目的。「FRBが慎重に進めてきたQT」をさらに倍プッシュする。 1:かつて米国の貿易赤字は世界にドルを供給する源泉だったが、関税政策はこれを変化させる。 2:関税によって米国政府がドルを回収すると、そのドルは市場から「消滅」する。これは、従来の金融政策(利上げ)とは異なる、強力なドル吸収…

  • トランプ関税は、1930年に発動したスムート・ホーリー関税法以来の大惨事。トランプが参考にしているレーガンは関税についてどう考えていたか

    【宣伝】4月4日まで「Thisコミュニケーション」が50%還元セール中! というか集英社のマンガはだいたい50%還元です! さらに10冊以上まとめ買いでさらに10%還元なのでこの機会にThisコミュニケーション読め! Sen. Rand Paul responds to Trump's tariffs: "When McKinley most famously put tariffs on in 1890, they lost 50% of their seats… In the early 1930s, we lost the house and senate for 60 years. S…

  • 「本田鹿の子の本棚」をなんとなく一気買いしてしまった

    100話以降はだいたいただで読めるんだけど 単行本では1話1話に「補足説明」みたいなのがあるので、これがなかなかに楽しい。 本田鹿の子の本棚 暗黒文学少女篇 (リイドカフェコミックス)作者:佐藤将リイド社Amazonとりあえず1巻だけはこちらで紹介しておいて、2巻以降はサブブログの方でー。 今から思うと序盤は微妙な距離感でのふれあいがちゃんと描かれてて逆に新鮮で面白い。 最近はもうお父さんも慣れきっちゃってて本読むことにひたすら専念してる回も多いからなー。 鹿の子ちゃんのクリエイティビティはこういう感じで発揮されているのか 鹿の子ちゃんの貴重な笑顔も見ておこう そんなわけでちまちま読んでいこう…

  • 「困っているのに報告をしない部下の頭の中」について考える

    togetter.comこれについての理想形はしんざきさんの記事で語られている部下なのだがblog.tinect.jp 「そもそも困っているのに報告をしない部下が何を考えているのか」を理解したい。そんなあなたはこの本を読むべし。読むべし! なおりはしないが、ましになる(4) (ビッグコミックススペシャル)作者:カレー沢薫小学館Amazon 私自身がこういう人間なので「まじでこれ」と太鼓判を押したい。 (ちょっと脱線)そもそも、相手に伝わるように自分の意思を伝えるってそれなりに高度な教育または日頃の会話で鍛えてる人間のみが持ってるスキルだと思う これをだれもができると思っている事自体がそもそも前…

  • 神アニメ「BanG Dream! Ave Mujica - The Die is Cast」、二期の制作決定!

    Ave Mujicaフリーライブの幕間(寸劇?)の台詞、書き起こしてみた。台詞割りが間違っているかもしれないので、自分用。なんだか、アニメムジカ5話時点での状態をイメージしているような内容だな……。 pic.twitter.com/phzMnbOAOl— スイロー (@EzPJ25_Suiroo) 2025年2月2日 題材にしているモノの力を信じているからセリフ使わずに演技/演出だけでドラマを成立させるヤツガルパンやおお振りの時の水島監督ぐらいしか知らなかったからAve Mujica13話という更にアクセル踏み込んだ者が現れるとは思わなかった— 雑音らじお@ノイズ (@radionoise99…

  • メダリストの司先生が(主に女性から)やたらと「令和の先生の理想」みたいな形で受け取られている点に違和感がある

    togetter.com別に悪いわけじゃないけれど、少なくとも司くんを他の先生に求めるのは個人的にはちょっとなーって感じる。 まあほとんどの人はあくまで冗談で言ってると思うが、司先生と比較してなにかを貶すようなことが始まったらアウトだろう。そういうのは「暗殺教室」の殺先生が現実にいてほしいなーっていいだすのと同じだ。つまりフィクションと現実の区別がついてないっていわれても文句が言えない。もっと問題なのは「どのようにしてこのキャラクターができあがったのか」という過程を考慮せずにキャラクターを評価する態度だ。これはクールジャパン戦略をおしすすめる政治家のごとき短絡さではないか。 私にとっては司くん…

  • ChatGPTのお絵かき機能メモ(まだ課金しないと使えないぽい)

    多分、初期に生成AIが流行った頃にこういうプロンプトを必死に考えてた人がたくさんいるんだと思う。 私はお絵描き系は全く触ってないけれど、マンガ教材なんかが簡単に作れるなら、今後はちょっとずつ勉強したい。とはいえ、とりあえずまだやるつもりはないので、もうちょっと様子見する。GPT-4oに4コマ漫画を描いてもらう。 pic.twitter.com/ycJxMaeM9A— 布留川英一 / Hidekazu Furukawa (@npaka123) 2025年3月25日 ①「4コマネタを考えて」 ②そのコマを「1コマにつき1枚ずつ描いて」「絵柄は◯◯」でお願いします。 以下の内容で4コマ漫画作って。1…

  • 「AIか本人か書いた境界線が微妙な文章は読みたくない」とか言ってるやつはどうせ文章読めないやつだから読まなくていい

    別にAIで書いた文章がいいとか悪いとかそういう話ではない。 「AIか本人か書いた境界線が微妙な文章は読みたくない」という発言をすることが意味するところを理解しろということだ。 この発言は「書き手が何を言いたいか」より「書き手が人間かAIか」のほうが気になると表明している、ということだ。(※) 生成AI絵界隈では、AIか人間かの判定に躍起になっていて、その絵がいい絵であろうがAIであるというだけで否定するやつらがたくさんいるが この発言をするやつはそいつらと同じだ。 もはや絵の良し悪しとかが全く興味がなくなってしまっている。 こういう目線でものを見るようになったやつに、生成AI絵師であれ、手描き…

  • 生成AIのことよくわからないせいで、作業してても「なんとなく今自分がやってることは非効率なんじゃないだろうか」「同じことを10秒くらいでやってる人いるんじゃないか」とか考えてしまう

    個人的に国民民主党がとても嫌いだ。当初から「バカでもわかる」じゃなくて「バカにだけよく聞こえる」ような政策を発表するポピュリズム政党、つまり「裸の王様の仕立て屋」としか思っていないのだけれど大阪維新の会ですら可愛く見えるレベルで生理的に無理。N党がダントツで嫌いなのは当たり前としてその次が国民民主党であり、れいわよりも嫌いだから相当なレベルだと思う。自分で言うののもなんだけど、これほどまでに私が嫌いに感じるのも珍しいなあと思う。私はもともとうっすらと全てのものが嫌いで、まんべんなくいろんなものにヘイト感情を向ける嫌な人間なのだけれど、その中でも国民民主党の嫌悪感は異常なほどに強い。 なんでなん…

  • クソ株オブザイヤー2025年の候補 : まだ3ヶ月しか経っていないのにREVOLUTION以外にもレベルの高いクソ株が続出している。 こういう年は後半やばそう……

    増えたら追加します。個別株投資をやるなら、この手のクソ株のことだけは覚えておいたほうがいいと思うんよね。 株で「1日だけ億り人」に2度なった男;一日天下人から破産まで、そして作者:ニートレD & Rょーへー彩流社Amazon 1. ロゴス(Logos Holdings, コード: 205A) 2. サンウェルズ(Sunwells, コード: 9229) 3. タスキ(Tasuki, コード: 2987) 4. クシム(Kushim, コード: 2345) 5.REVOLUTION(コード: 8894) 6.ジーエヌアイグループ(GNI Group, コード: 2160) その他 ①次点:メタプ…

  • 「趣味嗜好をちゃんと分かるようにしておいたり、誰かしらとは人付き合いしておかないと、やばいやつが寄ってくる」の話は含蓄が多い

    zuisho.hatenadiary.jp エロ広告が表示されるのは「広告を積極的にクリックして自分の興味関心を開示しないやつは、まともな広告主に相手にしてもらえず誰でもいい変なやつしか寄ってこないから」です。まともに広告運用してるまともな広告主であれば 広告主側にも当然 「そもそもこんなサイトにはタダでネットコンテンツを消費して時間を潰して何かにお金を使う気なんか全くないユーザーしかいないから配信する価値なし」 とぶった斬る判断をする権利があるので、 「はいはいはい!」て手を挙げるやつがいかがわしい業者しかいないメディアってケースもある。 ユーザーはタダでコンテンツ享受して広告が邪魔だなんだ…

  • 「関心領域」を見てから他の人の映画感想を眺めてみた ⇒ あらためて映画の感想や評論の世界ってすごいんだなって思った

    関心領域クリスティアン・フリーデルAmazon私は1年間に10本くらいしか映画見ない人だし映画については今まであんまり感想を述べてこなかった。頑張って試してみたんだけど、アニメやマンガと違って慣れてないから書き方がぜんぜんわからんというね。で、その後で他の人の感想とか見に行ったら人気のある記事とかは本当にすごい。「あーこういうところまで見てるのか」とか 「こういう文脈まで押さえているのか」とか 「なんか出演者や監督などの話もすっごい詳しいな」とかその人の積み重ねてきたものがわかるような内容になっている。 最初に映画を見るだけなら必要のないものも多いし やっぱり最初は素直に自分の感覚で楽しみたい…

  • 村上春樹の文章よりも「村上春樹の長編はキモいけど嫌いじゃないよ。短編の「納屋を焼く」は好きだよ」とか真顔で言う人のほうが生理的に無理……

    togetter.com私は、村上春樹はあまり読んでない。「ノルウェイの森」や「海辺のカフカ」は読み始めたけど途中で読むのをやめた。「神の子どもたちはみな踊る」は最後まで、あと「1Q84」は2巻まで一気に読んだ。 当時はとてもおもしろいと感じたが、今はどういう話だったか全く覚えていない。 読んでいるときは理解できているつもりだったが、実際は全く理解できなかったのだと思う。「羊をめぐる冒険」「回転木馬のデッド・ヒート」「パン屋再襲撃」が好きで「約束された場所で―underground 2」「アンダーグラウンド」などが好きだ。 あとはこの本を読んでみたくらいか。謎とき 村上春樹 (光文社新書)作者…

  • これからはネットでどうでもいい他人をdisりたくなったら、そういうことは生成AIに任せるだけになっていくのだと思う

    「男にはわからない」という記事についたコメントを全部放り込んで、生成AIにはてなブックマークユーザーの生態を分析してもらったのだが・・・b.hatena.ne.jp 正直とてもショックを受けた。 はてブユーザーの行動や特徴は同一であっても、評価の視点によって正反対の印象が形成されます。 ポジティブな見方では「知的で多様、批評精神に富むコミュニティ」として称賛される一方 否定的な見方では「冷笑的で幼稚、無責任で無能な集団」として貶されます。 1つの記事についたはてブのコメントを見ただけでここまで的確に分析・表現出来てしまうのか。詳細はこの記事の下の部分に載せるが 長年はてブ見てた私より的確に表現…

  • 「低次の現実主義という病。理念なき現実主義は、ただの動物的な生存本能にすぎない。」

    www.tyoshiki.com昨日「ヒルビリー・エレジー」を見て、ヒルビリー的なものへの共感に感化されそうになっているのでちょっと中和しておく。後半にネタ明かしがあるので、タイトルや序盤だけ見て反応しないようにだけ気をつけてね。 本文ここから。 「低次の現実主義」とは何か。 現実主義を語るなら、せめてその言葉に値する深さを持てと言いたい。 この低次な連中の特徴は、現実という言葉を都合よく使い分ける点にある。 さらに言えば、彼らの「現実主義」は、単なる自己正当化の道具でしかない。 現実を直視する勇気ではなく、現実に溺れる怠惰。それが彼らの真実だ。 結局、「低次の現実主義」とは、現実という言葉を…

  • 「ヒルビリー・エレジー」見た。なんとなく「天気の子」を思い出した

    2020年の映画。まさかこの時にJDヴァンスが副大統領になるなんて誰も思わんかっただろうね。めちゃくちゃ批判も多いけれど、彼がなんでやたらと青臭いのか、そのルーツみたいなのは感じる。今のままでは大統領にしては絶対にダメな人物であるのは間違いないが、一人の人間としてはかなり好感してしまった……。怖い怖い。JDヴァンスの自伝的な作品だから、というのを抜きにしても、一つのお話としてとてもグッと来るので、アメリカの政治にオススメない人にもオススメ。 Don't Give Up, Mom! ひとことでいうと「少年のアビス」みたいな作品だった。 というより、少年のアビスがこの「ヒルビリー・エレジー」を下書…

  • 瀬戸美夜子さんの記事を見て「16パーソナリティ診断って、そんなコロコロ変わるものなの!?」って気になったので性格類型や特性診断するやつを一通り遡って調べてみたよ

    www.nijisanji.jp わたしは卒業を決めてからいっぱい勉強して、いっぱい壁にぶち当たって、いっぱい考えて、いっぱい成長しました。具体的にいうと10月から16診断がINFPから12月にINTPになって2月にINTJになりました。(16診断JK要素)変わりすぎなんだよな。ゆるく解説すると感情で判断するんじゃなくて理屈でもの考えられるようになって、計画を大事って思えるようになったって感じです。Iだけパーセンテージの変動あんまりないから陰キャは不変の要素ということですね。安心しますね。 ええ!?そんな簡単に変わるものなんだっけ。というか16personalityってどういう風に使うのが正し…

  • 「HTMLインフォグラフィック」を作る用のプロンプト?

    Claude 3.7 Sonnet ✖ グラフィックレコーディング風プロンプトで資料作成が結構良さそう!!ーーーPrompt:# グラフィックレコーディング風インフォグラフィック変換プロンプト## 目的… pic.twitter.com/8pUy3kg6nX— Maki@Sunwood AI Labs. (@hAru_mAki_ch) 2025年3月3日 企業の決算資料は、Claude3.7にぶち込んで、さっと図解してもらうのが便利だなーと思っているこの頃です。以下のプロンプトを参考にして作りました。以下のプロンプトと、決算のPDFをアップロードしただけの一撃です。https://t.co/q…

  • このコマを読んで「刺されている人物が男である」と判断してしまう存在がいるのは結構怖い

    息子……?……まじ?同性だから許されてるタイプの人じゃなかったのこの人……?— M_YUK1 (@MM_YUK1) 2025年3月3日 待ってこの子男なの…?— ないる@名前旅人 (@Senk4n4_pk25) 2025年3月3日 息子?お前男か? https://t.co/NJresOJigv— ナマカイ (@Key_Namakai) 2025年3月3日 そうはならんやろ。 もとのマンガはこちらhttps://t.co/Tdv5NAEfEI pic.twitter.com/muTDnDIQwm— 裏なのこ (@ura_nasa) 2025年3月3日 「以下のマンガ画像を読み込んで、話の内容を…

  • ウクライナとロシアの戦争メモ:ウクライナの状況が相当悪いことを踏まえつつ、現在の和平交渉の行方を理解できるようにしたいが……

    ウクライナについては今までろくに状況を把握していない。自分用のメモなので、間違ってたら容赦なく突っ込んでくれてOKです。まじでこの件については恥ずかしいくらい無知なので、馬鹿にしてくるだけで何も教えないはてブ民のようなクソ連中以外の意見であれば素直に聞きます。なんでも教えて下さい。 本当にざっくり見ると「クルスク戦線」と「ドネツク州のクラホヴェ~ポクロフスク戦線」の2つ主な状況だが、実際にはさらに幅広い戦いが行われている・・・であってる? ・ウクライナのクルスク反攻作戦はほぼ失敗している。ウクライナ中央部はここに固執しており精鋭部隊がどんどん消耗している。・ドネツク州のアウディーイウカが陥落し…

  • 「パキちゃんは本物のスカウトにとっては都合の悪い存在だった」という認識になってる人は非常に危険な状態であるという話を、自分の体験を踏まえて説明します

    anond.hatelabo.jp読みました。あとこのコメントな。 パキちゃんはまあ確かに有害かつ有用と言えるんだけど 正しい顔をしてパキちゃんを批判して見せて、何の支援もせずただ相談の場を奪っただけの人って 無用かつ有害だから単純にパキちゃんの方がマシなんだゆ 非常に危険だなと感じました。 1:最近印象的だったやりとりは「母親に体を売らされていて苦しい。どこに相談すればいいのか(児相か、警察か)」みたいな内容で、これに対して「自分は父親に売られたので証拠集めて警察駆け込んだ」「親を犯罪者にするのは辛いかもしれないが自分の身は自分で守らなければならない」「応援してる」みたいな感じ。で、パキちゃ…

  • 「パキちゃん」のなにが問題だったのかは「バキ童」のぐんぴーさんが教えてくれる。

    togetter.com いくらグルーミングだのなんだのといったところで、「それのなにが悪いんだ」ってなるじゃないですか。 個人的に最も問題だと思っているのは「悪い選択肢を避ける知能を持たない子」に「悪い選択肢」を堂々と授けてる存在が、よりによって女性たちから支持されているということです バキ童さんのこの話はマジで重要だと思ってる。togetter.com 呪術廻戦やパンプキン・シザーズでも語られている話ですね。 yukitumoyama.blog109.fc2.com ここまで理解した上でそれでもなおパキちゃんを良しとしてる女性は、それこそ女性の敵だろという話。 今回の件ですげえ問題だなと感…

  • 「オピニオンリーダーを追う時に重要なポイントは、素直に意見を信じない」ことってのを実践するためには普段から自分で考える頭がいるよなあ・・・

    note.com 例えばこのフジテレビ問題みたいなことが起きても、よくわからない、背景知識もない、という場合には、まずは自分の好きなオピニオンリーダーの意見を探してみる。僕は、この話題だと、よく社会派ブロガーのちきりんさん、佐々木俊尚さん、倉本圭造とかの意見を参考にしている。また事件のあらましを知るには、もちろんニュースを見ればいいのですが、中田敦彦さんのYoutube大学とかであらましを知ろうとしています。 最初これを見て 「え、ペトロニウスさん、中田敦彦とか見てるんだ・・・」 ってちょっとがっかりしたのだけれどそれは私が浅はかでした。 ・また中田敦彦さんのYoutube大学は大好きでかなり…

  • マルちゃんのCM批判正当化するために「価値観のアップデート」を提唱してる人たちが、みんな揃って(ネオ)朝田理論に先祖返りしてしまっているという現象がかなり興味深い

    ・秋元康は言いました。「時計の針は2度あう」と。 forbesjapan.com・また、流行は20年や30年で1周するとよく言われます。 media.hoken-clinic.com・他にも景気循環のサイクルなんて話も有名ですよね。 キチンの波:在庫の変動に起因する約40ヶ月周期の波動 ジュグラーの波:設備投資の変化に起因する約10年周期の波動 クズネッツの波:建設需要に起因する約20年周期の波動 コンドラチェフの波:技術革新に起因する約50年周期の波動 「価値観のアップデート」とか言っている方々はこのことをよく理解して「螺旋階段のように上に上がっていくのではなくてただ2次元平面で一周して先祖…

  • とあるまとめについてはてブ民の飛ばし読み具合が理解できなかったので、「どういう風に読んだのか」を教えてほしい

    私の感覚がおかしいかもしれないので、他の人の意見を聞きたい。 まずこのまとめを見てほしい。 togetter.com そして、まとめの途中に出てくるマンガのタイトルがわかるかどうかを確認してほしい。 追記 ブコメのおかげで、やはりアドブロックなどで表示されないようになっているらしいことがわかった。 わたしはその商品を売る目的でなくてもアフィリリンクを貼ってそれを説明代わりにすることがあるので、これからはちゃんと言葉で説明しないとコンテンツが穴あきに見えることが起きうる、ということが把握できて嬉しい。 まあはてなブログの方は今でも表示できているみたいだけど 私の感覚とはてブ民の感覚が違いすぎるの…

  • インターネットが「一億総ミュンヒハウゼン症候群社会」みたいになっていくのは嫌すぎる

    ※この記事にはアニメ「天久鷹央の推理カルテ Karte7」のネタバレが含まれています。ご注意ください togetter.com読みました。もうこういうツイートはバズりやすいのかもしれないけどうんざりする・・・。このまとめのようにネットでよく「お気持ち」表明をする人がいるのだけれど何なんすかね・・・ その人達はお仲間からの都合の良い反応だけがほしいのだと思う。今までは「こういうのを発信することがきっかけで有益な情報が集まり、それが拡散されるなら功罪でいえば功が勝ることもあるのかな」と思う部分もあった。でも最近は罪のほうが大きく上回るような気がしている。 今更になって私はChatGPTを使い始めた…

  • 「誰も表現を「やめて」なんて言ってない」という明らかな釣り狙いの記事について、文章を4つの生成AIにジャッジさせてみて「釣り」と認識できるか試してみた

    anond.hatelabo.jp 言ってない。表現を弾圧したい動機なんてないし、あまつさえ「やめて」なんて。誤解があるみたいだけど、私たちが求めてるのは、表現規制じゃなく価値観のアップデートだから。 規制ルールという圧力なしに自発的に配慮してくれると嬉しい。願わくば視聴者側と製作陣の両方のモラル感覚、何でよろこぶか、何が女らしさか、の価値観がアップデートされて。 これについて4つのAIに評価させてみました。 もちろん生成AIは指示にしたがうので、私の書いた文章を読み込ませても「詭弁をみつけて指摘しろ」といえばなんかひねり出してくるでしょう。だから生成AIがいってるから正しいとは言いません。 …

  • GDPの数値だけ見てても国の経済実態全然わからなくなってきている。特に日本は先進国にしてはあまりにも海外依存度が高すぎる

    www.youtube.com を見ながらいろいろ調べ物してメモしていく。 未だに日本は内需の国と思ってる人がいるけれど… 「経済のこと知らなくてもそんなわけ無いってことくらいはわかるでしょ・・・」と言いたくなる。 日本のGDP基本構造として現在の日本のGDPは約560兆円規模。 その中で最大の構成要素は消費で約300兆円。次いで設備投資が続き、住宅投資は比較的小規模な割合となっている。このグラフだけみると、それほど割合は大きく変わってないように見える。 しかし、輸出と輸入の規模を記入すると明らかに海外依存が高くなっているのがわかる かつては輸出・輸入ともにGDPの約10%程度だったが現在では…

  • 小野美由紀さん「黒人の友人を持つ私は、人種差別主義者ではない」の文脈で「ランスシリーズ」を出すのはまじで不愉快なのでやめてくれませんか…佐々木俊尚さんの見解が気になります

    これさえなかったらスルーしようと思ってたけど、めちゃくちゃ不愉快なので。「ネットメディアを中心に活動するライタの厳しい事情を反映しているのかもしれませんが…アテンションエコノミーや承認欲求を満たすために対立を利用するのも現場の人たちを疲弊させ、問題解決に繋がらないことは明記しておきます。」と私の投稿を紹介した後に書かれていたので、私も「ライター」に含…— 小野美由紀 (@MIYUKI__ONO) 2025年2月20日 私はオタクを叩いていません。なぜなら私がランスシリーズフルコンプするくらいのオタクだからです。 ゾーニングはするべきですが。一体私の文章のどこにオタク叩きの要素があるんですか?私…

  • 自分が流されやすい人間であるという自覚があるならば、「オストリッチ効果」と「ハーディング効果」のことは知っておいた方が良い

    anond.hatelabo.jp読みました。この増田を書いた人はこれを「女特有の話」だと認識してるのが非常に愚かだなと思いました。それに納得しているはてなブックマークユーザーはそれに輪をかけてバカですね。 自分と異なる存在が、特にそれが不快に思う存在ならばもうね、存在自体が許せんのよ。一人じゃ弱いから言えないけど、流れを見て私も実は、となる。その流れが作れたらあとはもう、勝手に増えてく。共感と不快と結束感の飢えと、生きてる感覚が沸き立ってきちゃう。いやいや大袈裟な、って思うかもしれないけど、女にとっては生死に関わるくらいのイベントな訳。同じ気持ちを共有出来ればそれはもう、生を感じるし、安心感…

  • 最近「トライアル」っていうITを活用しまくった激安スーパーがめちゃくちゃ気になっている。

    私は今までずっとヤオコーのファンだったんですが今はトライアルが気になってます。「小売をITや生成AIで変える」がテーマの企業。 コストコとは違ったタイプの「郊外型大型店☓激安スーパー」を運営してます。24H営業のトライアルカメラやタブレットが至る所にあるし、店内のサイネージ映像がやたらと同期していたので「結構無線飛んでる?」と調べてみたらこんな電波飛び交ってるスーパー見た事ない😂5GHzの帯域も綺麗に切ってあるし、ココはただのスーパーじゃないねぇ…IT先進スーパーだ pic.twitter.com/y7BNUvHVaE— おしょ@ (@takusaku) 2025年2月7日 ⇒現在はアパレルや…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしきさん
ブログタイトル
この夜が明けるまであと百万の祈り
フォロー
この夜が明けるまであと百万の祈り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用