chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この夜が明けるまであと百万の祈り https://www.tyoshiki.com/

投資・マンガ感想など幅広く投稿しています。現在で1900記事を越えました。 最近はアフィリエイトを始めたのでアフィリエイトについての試行錯誤などを投稿し始めました。また、受験情報誌の編集をしているので、受験に関するお話などもしています。

よしき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/03

arrow_drop_down
  • 「困っているのに報告をしない部下の頭の中」について考える

    togetter.comこれについての理想形はしんざきさんの記事で語られている部下なのだがblog.tinect.jp 「そもそも困っているのに報告をしない部下が何を考えているのか」を理解したい。そんなあなたはこの本を読むべし。読むべし! なおりはしないが、ましになる(4) (ビッグコミックススペシャル)作者:カレー沢薫小学館Amazon 私自身がこういう人間なので「まじでこれ」と太鼓判を押したい。 (ちょっと脱線)そもそも、相手に伝わるように自分の意思を伝えるってそれなりに高度な教育または日頃の会話で鍛えてる人間のみが持ってるスキルだと思う これをだれもができると思っている事自体がそもそも前…

  • 神アニメ「BanG Dream! Ave Mujica - The Die is Cast」、二期の制作決定!

    Ave Mujicaフリーライブの幕間(寸劇?)の台詞、書き起こしてみた。台詞割りが間違っているかもしれないので、自分用。なんだか、アニメムジカ5話時点での状態をイメージしているような内容だな……。 pic.twitter.com/phzMnbOAOl— スイロー (@EzPJ25_Suiroo) 2025年2月2日 題材にしているモノの力を信じているからセリフ使わずに演技/演出だけでドラマを成立させるヤツガルパンやおお振りの時の水島監督ぐらいしか知らなかったからAve Mujica13話という更にアクセル踏み込んだ者が現れるとは思わなかった— 雑音らじお@ノイズ (@radionoise99…

  • メダリストの司先生が(主に女性から)やたらと「令和の先生の理想」みたいな形で受け取られている点に違和感がある

    togetter.com別に悪いわけじゃないけれど、少なくとも司くんを他の先生に求めるのは個人的にはちょっとなーって感じる。 まあほとんどの人はあくまで冗談で言ってると思うが、司先生と比較してなにかを貶すようなことが始まったらアウトだろう。そういうのは「暗殺教室」の殺先生が現実にいてほしいなーっていいだすのと同じだ。つまりフィクションと現実の区別がついてないっていわれても文句が言えない。もっと問題なのは「どのようにしてこのキャラクターができあがったのか」という過程を考慮せずにキャラクターを評価する態度だ。これはクールジャパン戦略をおしすすめる政治家のごとき短絡さではないか。 私にとっては司くん…

  • ChatGPTのお絵かき機能メモ(まだ課金しないと使えないぽい)

    多分、初期に生成AIが流行った頃にこういうプロンプトを必死に考えてた人がたくさんいるんだと思う。 私はお絵描き系は全く触ってないけれど、マンガ教材なんかが簡単に作れるなら、今後はちょっとずつ勉強したい。とはいえ、とりあえずまだやるつもりはないので、もうちょっと様子見する。GPT-4oに4コマ漫画を描いてもらう。 pic.twitter.com/ycJxMaeM9A— 布留川英一 / Hidekazu Furukawa (@npaka123) 2025年3月25日 ①「4コマネタを考えて」 ②そのコマを「1コマにつき1枚ずつ描いて」「絵柄は◯◯」でお願いします。 以下の内容で4コマ漫画作って。1…

  • 「AIか本人か書いた境界線が微妙な文章は読みたくない」とか言ってるやつはどうせ文章読めないやつだから読まなくていい

    別にAIで書いた文章がいいとか悪いとかそういう話ではない。 「AIか本人か書いた境界線が微妙な文章は読みたくない」という発言をすることが意味するところを理解しろということだ。 この発言は「書き手が何を言いたいか」より「書き手が人間かAIか」のほうが気になると表明している、ということだ。(※) 生成AI絵界隈では、AIか人間かの判定に躍起になっていて、その絵がいい絵であろうがAIであるというだけで否定するやつらがたくさんいるが この発言をするやつはそいつらと同じだ。 もはや絵の良し悪しとかが全く興味がなくなってしまっている。 こういう目線でものを見るようになったやつに、生成AI絵師であれ、手描き…

  • 生成AIのことよくわからないせいで、作業してても「なんとなく今自分がやってることは非効率なんじゃないだろうか」「同じことを10秒くらいでやってる人いるんじゃないか」とか考えてしまう

    個人的に国民民主党がとても嫌いだ。当初から「バカでもわかる」じゃなくて「バカにだけよく聞こえる」ような政策を発表するポピュリズム政党、つまり「裸の王様の仕立て屋」としか思っていないのだけれど大阪維新の会ですら可愛く見えるレベルで生理的に無理。N党がダントツで嫌いなのは当たり前としてその次が国民民主党であり、れいわよりも嫌いだから相当なレベルだと思う。自分で言うののもなんだけど、これほどまでに私が嫌いに感じるのも珍しいなあと思う。私はもともとうっすらと全てのものが嫌いで、まんべんなくいろんなものにヘイト感情を向ける嫌な人間なのだけれど、その中でも国民民主党の嫌悪感は異常なほどに強い。 なんでなん…

  • クソ株オブザイヤー2025年の候補 : まだ3ヶ月しか経っていないのにREVOLUTION以外にもレベルの高いクソ株が続出している。 こういう年は後半やばそう……

    増えたら追加します。個別株投資をやるなら、この手のクソ株のことだけは覚えておいたほうがいいと思うんよね。 株で「1日だけ億り人」に2度なった男;一日天下人から破産まで、そして作者:ニートレD & Rょーへー彩流社Amazon 1. ロゴス(Logos Holdings, コード: 205A) 2. サンウェルズ(Sunwells, コード: 9229) 3. タスキ(Tasuki, コード: 2987) 4. クシム(Kushim, コード: 2345) 5.REVOLUTION(コード: 8894) 6.ジーエヌアイグループ(GNI Group, コード: 2160) その他 ①次点:メタプ…

  • 「趣味嗜好をちゃんと分かるようにしておいたり、誰かしらとは人付き合いしておかないと、やばいやつが寄ってくる」の話は含蓄が多い

    zuisho.hatenadiary.jp エロ広告が表示されるのは「広告を積極的にクリックして自分の興味関心を開示しないやつは、まともな広告主に相手にしてもらえず誰でもいい変なやつしか寄ってこないから」です。まともに広告運用してるまともな広告主であれば 広告主側にも当然 「そもそもこんなサイトにはタダでネットコンテンツを消費して時間を潰して何かにお金を使う気なんか全くないユーザーしかいないから配信する価値なし」 とぶった斬る判断をする権利があるので、 「はいはいはい!」て手を挙げるやつがいかがわしい業者しかいないメディアってケースもある。 ユーザーはタダでコンテンツ享受して広告が邪魔だなんだ…

  • 「関心領域」を見てから他の人の映画感想を眺めてみた ⇒ あらためて映画の感想や評論の世界ってすごいんだなって思った

    関心領域クリスティアン・フリーデルAmazon私は1年間に10本くらいしか映画見ない人だし映画については今まであんまり感想を述べてこなかった。頑張って試してみたんだけど、アニメやマンガと違って慣れてないから書き方がぜんぜんわからんというね。で、その後で他の人の感想とか見に行ったら人気のある記事とかは本当にすごい。「あーこういうところまで見てるのか」とか 「こういう文脈まで押さえているのか」とか 「なんか出演者や監督などの話もすっごい詳しいな」とかその人の積み重ねてきたものがわかるような内容になっている。 最初に映画を見るだけなら必要のないものも多いし やっぱり最初は素直に自分の感覚で楽しみたい…

  • 村上春樹の文章よりも「村上春樹の長編はキモいけど嫌いじゃないよ。短編の「納屋を焼く」は好きだよ」とか真顔で言う人のほうが生理的に無理……

    togetter.com私は、村上春樹はあまり読んでない。「ノルウェイの森」や「海辺のカフカ」は読み始めたけど途中で読むのをやめた。「神の子どもたちはみな踊る」は最後まで、あと「1Q84」は2巻まで一気に読んだ。 当時はとてもおもしろいと感じたが、今はどういう話だったか全く覚えていない。 読んでいるときは理解できているつもりだったが、実際は全く理解できなかったのだと思う。「羊をめぐる冒険」「回転木馬のデッド・ヒート」「パン屋再襲撃」が好きで「約束された場所で―underground 2」「アンダーグラウンド」などが好きだ。 あとはこの本を読んでみたくらいか。謎とき 村上春樹 (光文社新書)作者…

  • これからはネットでどうでもいい他人をdisりたくなったら、そういうことは生成AIに任せるだけになっていくのだと思う

    「男にはわからない」という記事についたコメントを全部放り込んで、生成AIにはてなブックマークユーザーの生態を分析してもらったのだが・・・b.hatena.ne.jp 正直とてもショックを受けた。 はてブユーザーの行動や特徴は同一であっても、評価の視点によって正反対の印象が形成されます。 ポジティブな見方では「知的で多様、批評精神に富むコミュニティ」として称賛される一方 否定的な見方では「冷笑的で幼稚、無責任で無能な集団」として貶されます。 1つの記事についたはてブのコメントを見ただけでここまで的確に分析・表現出来てしまうのか。詳細はこの記事の下の部分に載せるが 長年はてブ見てた私より的確に表現…

  • 「低次の現実主義という病。理念なき現実主義は、ただの動物的な生存本能にすぎない。」

    www.tyoshiki.com昨日「ヒルビリー・エレジー」を見て、ヒルビリー的なものへの共感に感化されそうになっているのでちょっと中和しておく。後半にネタ明かしがあるので、タイトルや序盤だけ見て反応しないようにだけ気をつけてね。 本文ここから。 「低次の現実主義」とは何か。 現実主義を語るなら、せめてその言葉に値する深さを持てと言いたい。 この低次な連中の特徴は、現実という言葉を都合よく使い分ける点にある。 さらに言えば、彼らの「現実主義」は、単なる自己正当化の道具でしかない。 現実を直視する勇気ではなく、現実に溺れる怠惰。それが彼らの真実だ。 結局、「低次の現実主義」とは、現実という言葉を…

  • 「ヒルビリー・エレジー」見た。なんとなく「天気の子」を思い出した

    2020年の映画。まさかこの時にJDヴァンスが副大統領になるなんて誰も思わんかっただろうね。めちゃくちゃ批判も多いけれど、彼がなんでやたらと青臭いのか、そのルーツみたいなのは感じる。今のままでは大統領にしては絶対にダメな人物であるのは間違いないが、一人の人間としてはかなり好感してしまった……。怖い怖い。JDヴァンスの自伝的な作品だから、というのを抜きにしても、一つのお話としてとてもグッと来るので、アメリカの政治にオススメない人にもオススメ。 Don't Give Up, Mom! ひとことでいうと「少年のアビス」みたいな作品だった。 というより、少年のアビスがこの「ヒルビリー・エレジー」を下書…

  • 瀬戸美夜子さんの記事を見て「16パーソナリティ診断って、そんなコロコロ変わるものなの!?」って気になったので性格類型や特性診断するやつを一通り遡って調べてみたよ

    www.nijisanji.jp わたしは卒業を決めてからいっぱい勉強して、いっぱい壁にぶち当たって、いっぱい考えて、いっぱい成長しました。具体的にいうと10月から16診断がINFPから12月にINTPになって2月にINTJになりました。(16診断JK要素)変わりすぎなんだよな。ゆるく解説すると感情で判断するんじゃなくて理屈でもの考えられるようになって、計画を大事って思えるようになったって感じです。Iだけパーセンテージの変動あんまりないから陰キャは不変の要素ということですね。安心しますね。 ええ!?そんな簡単に変わるものなんだっけ。というか16personalityってどういう風に使うのが正し…

  • 「HTMLインフォグラフィック」を作る用のプロンプト?

    Claude 3.7 Sonnet ✖ グラフィックレコーディング風プロンプトで資料作成が結構良さそう!!ーーーPrompt:# グラフィックレコーディング風インフォグラフィック変換プロンプト## 目的… pic.twitter.com/8pUy3kg6nX— Maki@Sunwood AI Labs. (@hAru_mAki_ch) 2025年3月3日 企業の決算資料は、Claude3.7にぶち込んで、さっと図解してもらうのが便利だなーと思っているこの頃です。以下のプロンプトを参考にして作りました。以下のプロンプトと、決算のPDFをアップロードしただけの一撃です。https://t.co/q…

  • このコマを読んで「刺されている人物が男である」と判断してしまう存在がいるのは結構怖い

    息子……?……まじ?同性だから許されてるタイプの人じゃなかったのこの人……?— M_YUK1 (@MM_YUK1) 2025年3月3日 待ってこの子男なの…?— ないる@名前旅人 (@Senk4n4_pk25) 2025年3月3日 息子?お前男か? https://t.co/NJresOJigv— ナマカイ (@Key_Namakai) 2025年3月3日 そうはならんやろ。 もとのマンガはこちらhttps://t.co/Tdv5NAEfEI pic.twitter.com/muTDnDIQwm— 裏なのこ (@ura_nasa) 2025年3月3日 「以下のマンガ画像を読み込んで、話の内容を…

  • ウクライナとロシアの戦争メモ:ウクライナの状況が相当悪いことを踏まえつつ、現在の和平交渉の行方を理解できるようにしたいが……

    ウクライナについては今までろくに状況を把握していない。自分用のメモなので、間違ってたら容赦なく突っ込んでくれてOKです。まじでこの件については恥ずかしいくらい無知なので、馬鹿にしてくるだけで何も教えないはてブ民のようなクソ連中以外の意見であれば素直に聞きます。なんでも教えて下さい。 本当にざっくり見ると「クルスク戦線」と「ドネツク州のクラホヴェ~ポクロフスク戦線」の2つ主な状況だが、実際にはさらに幅広い戦いが行われている・・・であってる? ・ウクライナのクルスク反攻作戦はほぼ失敗している。ウクライナ中央部はここに固執しており精鋭部隊がどんどん消耗している。・ドネツク州のアウディーイウカが陥落し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしきさん
ブログタイトル
この夜が明けるまであと百万の祈り
フォロー
この夜が明けるまであと百万の祈り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用