chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とある小児科医の、子育てに役立つ脳と心についてのブログ https://tanaka-hajime.hatenablog.com

大学で子どもの脳について研究している、小児科医です。2児の父でもあります。日々子どもから学んだこと、研究から学んだことを多くの方に知っていただき、より良い子育てにつながればこれ以上の幸せはありません。

田中 一
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/30

arrow_drop_down
  • クレーマーにブチ切れせずに、よりよい解決法を導くには? 

    ポイント 心理学用語でラポール(rapport)とは意思の疎通性を指す。 小児科では、真のクライアントである子どものほかに、親御さんとのラポール形成が重要である。 新型コロナウイルス対策のため電話診療が増えているが、電話診療でのラポール形成は注意を必要とする。 電話口からの激しい口調にたじろぐ 2022年の夏は、日本にとっては新型コロナウイルスの流行との戦いでした。その中で、電話でのやりとりを余儀なくされるケースも多くありました。インターネットやSNSのような匿名性はないものの、相手の見えない電話でのやりとりでは、これまでに経験したことのない出来事が多くありました。 「どうしてもっと検査をして…

  • 就学前の親のサポートは一生もの

    ポイント ・子育て中の親は、子どもにサポートしてあげられる時間は限られている ・だからサポートしてあげられる時間だけは、ポジティブな声がけをする ・就学前に親から手厚いサポートを受けた子は、のちに海馬の能力が開花する ・就学後にいくらサポートしても、その修正はほとんどできない 我が家はいま、夏休み 小学一年生の娘と、保育園に通う4歳と2歳、そしてつい先日生まれた新生児、彼ら四人の子どもと妻と私の六人家族です。妻の実家で夏休みのほとんどを過ごさせてもらっています。お義母さまには全く頭が上がりません。上げようと思ったこともありません。このままでは頭が土に埋まりそうですが、それも至極当然の事として受…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、田中 一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
田中 一さん
ブログタイトル
とある小児科医の、子育てに役立つ脳と心についてのブログ
フォロー
とある小児科医の、子育てに役立つ脳と心についてのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用