会社人生を卒業したら 自分の人生にシフト!退職後のセカンドライフが待ち遠しく思えるように、毎日をワクワク過ごせるように、楽しい場所と良い人間関係を育てましょう!
57歳で早期退職しました。週3のゆるいパートの傍ら、起業のベースとしてサイトを立ち上げてコラム書いてます。こちらもゆるゆると活動予定。今はドラム教えたり、テニスやったりバンドやったりダイビングしたり。人生楽しい方向へ!
ドラムの練習は日々成長を実感できるのがいいところですが、「何をやればいいのかわからない」「今一つ面白くない」という人へ。Youtubeには工夫を凝らしたレッスン動画がたくさん!これを活用しない手はない
「窪田テニス」でミスを減らそう(下)~不安定な動きを排除する
確実にボールをコントロールするための「体の使い方」「ラケットの使い方」を身につければ、もっとテニスが楽しくなります。「窪田テニス」の動画中心に、関連動画も含めてその一部をご紹介します。自分に合いそうな
「窪田テニス」でミスを減らそう(1)~ なぜ「調子が悪い」のか
テニスを楽しむにはまず、思ったところにボールを打ち返せるようになることです。「調子が悪い」残念な日を減らせる、ミスをしないための体とラケットの使い方があります。それが私にとっての「窪田テニス」。テニス
音楽仲間を作るにはある程度の音楽スキルが必要ですが、大切なのは「やりたい気持ち」。ドラムは「とりあえず一曲出来る」までのハードルが低いのが特徴です。楽しく、自信をもって、できることを増やしていきましょ
歳をとるとできないことが増えていきますが、まだまだ成長のネタはあります。「楽しそうな何か」をはじめましょう。楽器はおすすめ、ドラムはすぐに音が出せて、簡単なパターンが叩ければ一曲通して楽しめます。まず
ドラムは基礎知識なしで音を出せるので、ドラムセットに座る勇気さえあれば誰でも演奏することができます。が、動きをリズムにはめるには時間と回数=基礎練習が必要。面倒?いやいや、毎日少しずつ進歩を感じること
「ブログリーダー」を活用して、mocciさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。