chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やまぼうしとハナミズキの山歩道 http://mohry.blog.fc2.com/

阪神間から手近に行ける北摂の山歩きを楽しんでいます。「やまぼうし」と「ハナミズキ」の気ままな山歩きを中心に、自然、旅行、身近な出来事などをご紹介します。

やまぼうし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/20

arrow_drop_down
  • 346.加東市をめぐる(3) 播州清水寺

    最後は播州清水寺。御嶽山清水寺は627年法道仙人の開基、本尊 は十一面観音、天台宗で西国二十五番札所である。京都清水寺と区別する。2002年に参道18丁を歩いて登ったことがある。本日は車で山上(標高500m)へ。拝観料は¥500円。拝観料金所 山の麓にある境内案内図仁王門を入り大講堂へ歩く。日本遺産、西国二十五番の札堂で、聖武天皇の勅願所であった。途中に薬師堂がある。仁王門 駐車場前にある石垣の参道手水舎大講堂(...

  • 435.加東市をめぐる(2)闘竜灘

    闘竜灘は加古川中流の名勝で、河床いっぱいに起伏する岩石に阻まれた激流が巨竜の躍動に似ていることからこの名が付けられた。平野の中に突然現れる岩場がなぜできたのか不思議である。料理旅館「滝寺荘」の前にある「闘龍すくえあ」という公園から、河床に降りることができる。闘竜灘空撮 幅120m、長さ250m (GOOGLEより)闘竜スクエアで橋を渡って岩場を散策できる上流の景観昼食は「滝寺荘」で名物あゆ懐石。目の前の闘竜灘...

  • 434.加東市をめぐる(1)

    6/21読売旅行バスツアーで加東市をめぐる。日帰りバス旅行で¥10,.000を切るものはほとんどないが、加東市からの助成金(バス1台10万円)を受けているので¥9,900である。兵庫県に住んでいて加東市にはあまり縁がないので一度行ってみようという気になって参加した。バスは満席でガイド運転手とあわせて47名の旅となった。行程は約140km、めぐるところは平池公園、闘竜灘、播州清水寺である。まずは平池公園。兵庫県は日本一ため...

  • 433.大寅蒲鉾工場見学

    6月11日(火) 仲間14人とともに大阪柏原市道明寺にある大寅(だいとら)蒲鉾工場を見学する。案内によれば、「大阪の「大」と初代・小谷寅吉の「寅」を屋号に、創業以来百四十年余り、「大寅」は大阪ミナミ戎橋筋を本店に代々「おいしい蒲鉾・てんぷらを提供すること」に情熱を傾け、皆様に愛される商品作りに努めてまいりました。 明治 9 年、初代社長小谷寅吉が大阪沿岸で漁獲されるハモ、エソのほかに白身の小魚を原料として...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまぼうしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまぼうしさん
ブログタイトル
やまぼうしとハナミズキの山歩道
フォロー
やまぼうしとハナミズキの山歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用