最高の顔だね、ウチの子。素晴らしく可愛すぎ♡あくび
とりにゃこの森にも冬がきて雪がふりはじめました。※水彩、ペン雪片失敗。とりにゃこの冬
今年も〆縄をつくってみた。無農薬の稲を秋から干して数日前に完成。さっき玄関へ飾ってきた♡昨日から極寒なのに雪が数粒。とにかく寒い。エアコンと炬燵とホットカーペットで虎松まるまる。ブナはホットカーペットで十分でのびのび。散らかしっぱなしのスケッチブックと私の間に座るのが好き。片付けても散らかす癖が直らない私。※朝食風景〆縄
ふんわりとした顔の寝顔が可愛い昨日、今年最後の注射に行って、ひと息。3週間ほど持ったものの、口の中は血だらけ。腫れている口腔内に物があたったり、歯で噛むしね。喉のリンパ腺は少し落ち着いてきて、体重も4.6キロと順調♡診察終えて、どんな正月にする?虎松の年だよ♡とか言ってたと思う。帰ってきて添い寝している際に、虎松のお腹あたりを触っていた。あれ!?んん?ぷっくりでている丸いものをみつけた。痼やろか、嚢胞のような柔らかいものかなぁ…とグリグリしても、どうやっても怪しい。いやん、これ明日病院へ行かないかんやん(泣)虎松がんばってるのにな。楽しいお正月を迎えたいなぁ。追加調整
午前中。痛み止めをそろそろしないといけないが、来月の動物病院が開くまでを調整中。今週末に今年最後の痛み止めをしたいところ。でも痛みからの涎が酷くなってるよう。明日、明後日…様子みて行かなければならんかも。んー…年始明けるまで持ちますように。これでも3週間は痛み止めが効くようになったのが嬉しいの。前は1週間だったから、先生も頭を抱えてた。悩んで虎松の横に寄り添っとくだけの険しい顔した母やん?と気づいてから方向転換。母のほんの少しの成長。楽しく遊んで好きなもの食べて御手洗いが上等でグッスリ寝るのが一番の薬。母も母からそうされたかった、だから母は虎松や子供たちみんなにしてあげる。苦しい病には少しでも忘れるほどの楽しみを。お腹もぷっくりしてきて体力もついてきたので、母はずいぶん心配症が解放されてる感じ。ちょこちょこ小鳥...年末調整
暗い夜が早くおとずれたがる冬の病院の待合室は寒く冷たい白い天井白い床足下から続く長く白い廊下暗くなってゆく外は院内の白さをより浮きたたせ寒く冷たく不安になってくる待時間は長くひとりぽつんと落ちつかずウロウロするも履いたスリッパの音が院内に響く院内は冷たい表情をした白い冷蔵庫の庫内に閉じ込められているようで早くでたいクリスマス飾りもしてあるが、それが角のないヘラジカなのか犬なのか羊なのかわからないうーん…と考えこんでしまっていたら名前が呼ばれ、事は気紛らわしになった検査時間は長かったが終えると弱気の強気になり来年迄さらばだ、と逃げるように病院をさる海を渡るころ肩の強張りがとれはじめホッとしてくるイルミネーションをみて帰ろうと橋のしたで停車自分の口角がうんと上がっているのがわかるイルミネーションの光を眩しくも近くで...帰りのイルミネーション
ラニーニャかラニャーニャかラザーニャかわかんないけど寒い寒い冬になるんだって。寒い空のとても輝くカペラの「冬のダイアモンド」みれるかな。なんてたってラニーニャかラニャーニャかラザーニャだもん…。※水彩、色鉛筆※朝食風景:朝カレーラニーニャかラニャーニャかラザーニャか
ボクが刀がほしいと願ったらオセロがとどいたボクが変身ベルトがほしいと願ったらダイヤモンドゲームがとどいたボクが飛行機のラジコンがほしいと願ったら500ピースパズルがとどいたなんでだろ?なんで?なんでかな?やんちゃさんには静かにしてる時間も必要だよ、って思ったのかなぁ?とお母さんは首をかしげながら言ってるおねがいサンタさんおりこうさんするのでオフロードカーがほしいですクリスマスの夜はちゃんと早くねますボクより※水彩色鉛筆クリスマス
夕方、小部屋(キャットハウス)から虎松が起きてきて第一段階の夕食を済ませ、炬燵へ。何か心地悪い、と訴えていたので、何でしょう?ときいてみると母の膝になんかかってゴロンしたいと。あいあい、と私は股に虎松を挟みこんで甘える時間をつくる。これは私の甘くも苦い我慢時間だ。長時間は足が痺れて感覚がなくなってゆく。うぅっ、母の心を射抜く顔するーっ。可愛すぎるじゃないかっ。足を抜こうに抜けなくなるやん。。。ねえ、お母さん知ってる?何で僕がこんなに甘えていいわけ?それはね、ずっと苦労してきたからなんだよ。極上の御機嫌とりして寝かしつけて。僕のクリームパン。僕の手の全て肉球は通常の倍ほどの厚さで、肉球のうえに肉が盛りあがり、できたものなんだ。爪は盛りあがった肉球のうえからピョンと上に飛びだすようついてる。僕は、何年もひっかいてひ...膝添え
1ヶ月も先延ばしにしてしまった自分の病院。11月はシメジと虎松の検査と予防接種で母より子供優先し過ぎて、先生の逆鱗に苦笑。いや行きたかったよ、行く気だった、でも子供の体以外の日はグッタリ寝込んでしまってたの。それが悪循環になるのも知っているし。12月は子供の急遽病院以外は、自分の病院の予定を詰めて年末までこなすのが目標(目標は改めて考え直そう)こんな調子やからブナちゃんの予防接種はもうしないな…と私はインフルエンザの接種を完了。治れっ!私の体っ!子がおるがねっ!と混み合った病院をでて丁度お昼。海を渡った帰り、おいべっさーんへ昼ごはん食べに行こう♪祭りだっ!屋台はあまり口にしたことないので、安定の境内も簡易テントストーブ入りお店へ。だはっ!ステーキだって。1000円っ。今までにない出店の金額やん。。。お高めの肉ま...おいべっさん
「ブログリーダー」を活用して、tukihime78さんをフォローしませんか?
最高の顔だね、ウチの子。素晴らしく可愛すぎ♡あくび
半夏生ですね。おかあさんは只今、心がジェットコースターって言ってます。アタシはジェットコースターを知りません。アタシがご飯食べない、とか、食べたー!とか時に、おかあさんが小躍りしたりしています。夏ですからね、早くも盆踊りの練習をしているのでしょうか。おかあさんの横で寝るアタシの顔、美しいでしょ♡そんな、半夏生です。半夏生
早い梅雨明けで滝も湧水も緑も勢いよく、本格的な夏到来ってとこかな。梅雨明け
出光美術館へ行きました。伊藤若冲の日本画は久しぶり観ました。門司は久しぶりでしたので、寄り道したかったですが雨が降りだしたので帰りました。ちょっと寄り道したいお店を見つけたので次回は行きたいです。珍獣、瑞獣、怪獣展
梅子黄ですね。梅雨に入ってから、アタシは、食欲が減りました。急な冷え、急な暑さに体が驚いたようです。夜は、お母さんの顔の横で眠っています。お母さんを眺めていると、肌がとても荒れています。そんな梅子黄です。梅子黄
螳螂生ですね。朝のベランダの爪研ぎで寛ぐブナです。ふたりで黒鯛のお刺身を食べてみました。朝昼の気温差の影響でしょうか、若干、食欲が落ちているブナです。芒種(螳螂生)
きのう今日、寒いのでブナは、よく寝ます。炬燵も、まだ必須です。小梅を2キロ漬けました。もっと漬けたいけれど、大きな梅が、だいぶ残ってる。5月の読了本。紅花栄
正午になろうとしている。ソファで眠ってしまっていたようだ。雨の休日、とくに予定はない。キッチへ向かい、トマトジュースを1缶、手にとる。プルタブをあけ、一口大きくゴクリと飲み、目を瞑り、深く呼吸を吐いた。静かに目を開けると、ボクの視界に飛びこんでくる見覚えのある木札。「梅雨の走りも営業中」ん!?銀河食堂あらわる!古びた戸を開ける。奥から「ほら、座りない」と店主の声が響く。並んだ椅子のひとつに僕は腰かける。店主がテーブルへ運んできたのはパスタ。「トマトパスタ好きだろ?」店主はいう。朝から何も口にしていないので、梅干しを口にしたかのように唾液が溢れてくる。「濃縮トマトが手に入ったからな」と店主はフフンと鼻をならした。「いただきます」とボクは一礼しパスタを口へ運んだ。トマトが実に甘い!果物のような甘味が麺に絡みつ...トマトパスタ
今日で退院して1年となります。まだ虎松もシメジも居ました。帰って来れた、と部屋の匂い、布団の心地などを確認した記憶があります。もう1年、まだ1年、来週は検診があります。造影剤入りのCTが嫌いです。蚕起食桑
バラフェアへ行きました。32℃ということで、ササッと見渡してきました。今年はパープル苗が好評のようです。朝は農家へ採れたて野菜を買いに行きました。摘果メロンは早速、漬物にしています。バラフェアと野菜
お昼からブナの異変。1年ぶりの膀胱炎です。シーツやプランタに、渋りながら、おしっこを。夕方には少し落ち着いたけど、念の為に病院へ。2.3kg。ずいぶん小さくなりましたが、頑張っています。がんばれ、ブナちゃん!強い子だ。ブナの膀胱炎
竹笋生で、ブナのお誕生日でした。16歳になりました。ショートケーキを食べたあとの顔です。けっこう食べたでしょ。竹笋生
不眠が続く、牡丹華です。ここ数ヶ月、変な夢で目が覚めます。可愛いブナの姿は健在です。今朝は、お味噌を2kgつくりました。久々なのでカビが生えないといいな、って思います。牡丹華(ぼたんはなさく)
きのう、上野焼と高取焼の陶芸まつりへ行きました。たくさんの窯をみましたが、以前買ったものをダメにしたので、同じものを購入しました。それと1つフリーカップが増えました。ただ、食器を整理したいこの頃です。上野焼、高取焼、陶芸まつり
穀雨ですね。去年の穀雨は虎松が担当しましたが、今年はアタシです。明日から雨の予報です。とり込んだ洗濯物の上は、気持ちがイイです。昨日、今日とアタシはご飯をたくさん食べて、褒められます。さて、こんな日が続くでしょうか。そんな穀雨の始まりです。穀雨
アスファルトが桜色に染まる頃、足元に鶴が現れた暫くの間、静かに、いろんな角度から鶴をながめた桜色に包まれた銀の鶴は、大きく翼を広げはじめるきっと満開の桜を追って、やがて北上するのだろう散りゆく桜の先の若葉から、僅かに青い香りがする銀の鶴
2月おわりから最近まで続いたから急な寒暖差でブナは調子を崩しています。少しカリカリを食べたら喜んだり食べれないようであればオロオロして、私は1日に何度も一喜一憂を繰り返します。因みに同じ頃に一緒に体調を崩した私は、もう暫くブナと早寝しようと思っています。洗濯物をとりこむと日向ぼっこするブナ。2月の終わりから私の上で寝るブナ。体重が軽くなってゆくのがわかります。それでも、たっくさん大好きです。一喜一憂
静かな華風が鳥居をぬけて華風
直方チューリップフェアへ。くもり空の強風。8部咲きのチューリップ。満開のようで所々、蕾があったり。今年の桜は、どこもバラついて咲くよう。寒暖差が激しすぎる日々が続いたものね。直方チューリップフェア
とりにゃこの森に七夕がおとずれました。七夕
鷹乃学習ですね。虎松が糖尿病になりました。エイズの対処療法からくる副作用です。きのう、今日と病院へ注射と検査で疲れています。食欲は、とってもありましたが4.1キロと100g減ってしまいました。治療にあたって来週は検査が連日あり、虎松の負担に悩みます。自分が病気で連日検査の数ヶ月間、苦しみましたから、子供のことなら尚更です。治療は止めようかとも考えているほどでした。一旦落ちついて家へ戻り「虎松とともにめげても良い折り合いがつくよう悩みに悩もう」そう心に掲げた鷹乃学習の始まりです。鷹乃学習
とても暑い今日、おかあさんと同じ格好で寝ています。おかあさんはかき氷が食べたいらしいですがボクはかき氷を知りません。おかあさんは胃腸の関係でかき氷を食べれないそうです。かき氷はカツオ味でもマグロ味でもないようです。これだよ、と簡単に描いてくれましたが、尚更わからない暑い日です。ちなみにボクは12日間続けて順調にご飯が食べれています。食べる時は、ずっと、おかあさんが、みてくれています。食べ終わると褒めるので、続けてオヤツのチュールも食べれています。かき氷
雨あがりに初蝉水たまりが眩しいのは反射する太陽のせいそれともワタシかしら?ハルは眩しそうなフリして遠いオメメしてる笑モモ初蝉
胸の皮膚の感覚が戻ったのは最近。実に38年後遺症のひとつとして麻痺が残っていた。喜んでいたのは束の間、先々月の手術で再び胸の一部だが麻痺した。けっこう落胆した。また振りだしに戻ったと思っていた。半夏生の今日、月1行く病院で、少しだけ愚痴った。どうやら、今回の麻痺は治るらしい。昔の手術は無理しても、どうなろうと考えず手術に至ることが多かったから38年も麻痺して他にも後遺症が残ったけれど、今は、体の負担は勿論、後遺症のことも、よく考えてるから治るって。朝のひどい雨が降るなか病院へ行き、帰るころ止んで山がスッキリみえた。泣いてた涙は乾き、顔をカピカピにしてくれている。そっか、治るんだ。嬉しかった。半夏生
アタシです。菖蒲華ですね。背後にボンヤリ映るのは虎松です。アタシは虎松と同じく痩せてきました。2.7キロになったアタシをおかあさんは悩みます。おかあさんの手から食事をもらいながら1年半になろうとしています。でも狩だけは興奮して虎松とベランダへ飛びだして行くんです。そんな梅雨曇りな菖蒲華の始まりにアタシのことを話してみました。※朝食風景菖蒲華
お昼寝のシメジ。夏至に乃東枯が始まりました。真夜中、目が覚めて月を観ました。夏至に満月は素敵、と感じました。数日前から入院中に思っていたことを実行し始めました。ファンデーションやめました。お粉か下地のみしています。少しだけ軽くなった自分がいます。大人の階段を登った気分すらします。体と子供が大事だと改めて知ったからです。1年前からは化粧水と乳液をやめています。これは面倒だと感じたからでした。そんな乃東枯の始まりです。お昼寝の虎松。乃東枯
口内が悪くなってないかなぁ、元気ないかなぁ、とシメジを朝病院へ。虎松も連れて行こうと悩んだけれど、前回の病院から2週間しか経過してないので保留。朝、虎松の涎がついたシーツを洗って病院へ行った。結局、シメジは年齢的にスローになっているだけで異常なし。お昼にシーツが乾き布団に敷き、虎松と一休みしていると虎松の口内の血が付いていた。シーツを再び洗い、虎松を病院へ連れて行った。喉の近くが真っ赤の腫れていて、注射をした。この頃、10日もすれば痛みが再発し、痛み止めも持たなくなってきた。4.3キロと体重も少なくなっている。今日は夏至。晴れたので長い長い昼間を実感したかったけれど、ドタバタと1日が終わってゆく。19時31分の日の入りまでの、あと少しを満喫したい。夏至は子供たちの病院
梅子黄ですね。去年もアタシが梅子黄をお送りしました。今年の、おかあさんは梅漬けをしません。体力回復のため禁止令をだしました。そもそも梅漬けなんて暇があったらアタシをみててほしいです。去年の今頃は、おかあさんの横で寝る順番をシメジと虎松と競っていました。今年はしません。アタシは、おかあさんの居る空間で寝れるならOKということにしました。そんな少し年を重ねたアタシの梅子黄なこの頃です。※朝食風景梅子黄
紅花栄です。虎松が1日中、近くへいます。嬉しいです。ただ退院して不調が続いています。全身の痒み、胃腸の崩れでダウンしています。体のなかの「湿」が溜まりすぎているようです。復帰には少し時間がかかりそうです。紅花栄の紅には、血行促進や浄血作用、抗菌、冷え性などを改善するので紅花で染めた赤い肌着が欲しいと思う紅花栄です。※朝食風景紅花栄(べにばなさかう)
ばらフェアに行きました。というリハビリ。まだ咳がよくでます。バラを上手に撮ることができなかったです。なので、バナナがもう直ぐなります。※朝食風景ビール漬けは上手くできたと思います。ばらフェア
蚕起食桑の途中、退院しました。昔の手術並に大掛かりな手術、と言われていたので心臓パクパクパニック。けれど何十年の技術の進歩はすごかった。開けば過去の手術の癒着もなかったので、大掛かりにもならなかったよう。少しずつリハビリと静養をしたいものですが、日常に戻るとそうはいきません。でも帰ってきて子供たちをみていると、頑張れるものですね。子供たちが恋しかったぁ。そんな蚕起食桑です。※帰ってきてのお昼ごはん※イチゴがまだ実ってた蚕起食桑に退院
15歳のお誕生日おめでとう。19歳のお誕生日おめでとう。竹笋生に子供達が誕生日をむかえました。シメジは19歳。ブナは15歳。タケノコがスクスク伸びるように、子供たちもスクスク育ちました。シメジ、ブナ、お誕生日おめでとう、竹笋生の始まりです。しり隠さず。このあと、虎松の痛み止めの注射へ行きました。今回は3週間もちました。4.4キロと体重は先月と同じですが200グラムほど増えた方が良いです。竹笋生に誕生日
冬服を放置したままのうえに横うブナ。いつも鳴く顔が可愛い♡5時前にブナが御手洗いへ行ったあと、何度も御手洗いへ戻り渋る。毛布で渋りプランタで渋る。膀胱炎のようなので朝イチ病院へ。帰ってきてからは症状は落ち着いたものの不安症がでて鳴きっぱなし。どうにかどうにか、夕方おやつを食べて少し落ち着いてきました。朝と晩の気温差と緑の成長の勢いに体がついていけない変わり目の季節です。体重は2.7キロと思ったより少ないですが食欲は落ちていません。去年、体調を崩してから下痢になりやすい体質になり太れないとのことです。それにしてもコンニャロめな可愛い子です。ブナ膀胱炎
蚯蚓出が始まった頃のボクです。猫草を珍しく買ってくれました。ボクは歯が全くないので1本も食べれません。それがわかっていて、おかあさんは買ったそうです。なんという、蚯蚓出の始まりでした。蚯蚓出は植物が活発になりますね。ボクの横のヒョロいのはパセリです。パセリも活発に成長してボクより大きくなりました。もう口内が荒れはじめたので、蚯蚓出の終わりに病院へ行く予定です。私は川を眺めながら昼ごはん。蚯蚓出
※ペン、シルバーボールペンサクラとキツネ
立夏ですが、重めの低気圧に家族みんな寝こんでいます。そして、やっぱり電気カーペットに毛布が良いです。ね♡※朝食風景立夏
今日はボクの日向ぼっこ姿だけです。暖かいと暑いの中間くらいです。明日から、また雨になりそうです。※朝食風景日向ぼっこ
シメジが、なんかかってくれた。霜止出苗は虎松の病院始まりでした。痛み止めが効くと、オヤツがたくさん食べれます。結石を患って1年が過ぎました。少し下部尿路以外のオヤツを再開しています。暖かくて午後はベランダで寝ていました。ローズゼラニウムが満開の我が家です。日向ぼっこのブナ※朝食風景霜止出苗
小雨が降りはじめ藤のなかで雨やどり吉祥寺