chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふわりいぎりす ロンドン・イギリス情報ブログ https://www.fuwari.uk/

イギリスにいる日本人ライターたちが、様々な日々の暮らしをお伝えするウェブマガジンです。

’ふわりいぎりす’は、南ロンドンを拠点にしている日本人仲間によって立ち上げられました。普通の毎日の中で思ったりしたことを伝えて、共有することによって、みなさんのイギリスでの日々がより楽しく、優しくなれたらいいなと思っています。

ふわりいぎりす
フォロー
住所
イギリス
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/15

arrow_drop_down
  • 推しは安住さん

    TBSテレビアナウンサーの安住さんがパーソナリティを務めているラジオ番組、日曜天国は知っていますか?

  • ドブロブニクから陸路モンテネグロへ。ジブリの聖地ペラスト

    いつぞや、ふわりいぎりすで読んだ憧れの地クロアチアのドブロブニク。 そのnorinoriの記事を真似てドブロブニク郊外に宿を構え気づいた。モンテネグロと言う国がすぐそこではあ~りませんか?! これは行くしかないとモンテネグロについて調べまくった前回のくりのしん。クロアチアのドブロブニクから陸路で国境を越えモンテネグロの世界遺産コトル(Kotor)を目指します! クロアチアからモンテネグロへの越境 さて、クロアチアのドブロブニクから陸路ででモンテネグロ入りを目指す場合、残念ながら電車のルートはありません。 ①公共交通の長距離バス(Couch)を使う。 ②自家用車もしくはレンタカーで自ら運転 ③日帰りバスツアー ④自転車、バイクもしくは徒歩 と言うところでしょうか? [...]

  • 日本人ってやっぱりすごい!

    こんにちは!ロンドンは4月から5月にかけて驚くほどお天気が良くて、ちょっとびっくりしています。皆さんはイースターホリデーやゴールデンウィークを楽しく過ごされましたか? 私は先月、ずっと行きたかった辻井伸行さんのコンサートに、ついに行ってきました!イギリスにもよく来られている辻井さんですが、毎回チケットは即完売。今回は運よく早めにチェックしていたおかげで、無事にチケットをゲットできました。 会場はサウスバンクにある比較的小さなコンサートホール。席が近く、辻井さんの演奏を間近で楽しむことができました。会場は満席で、そのうちの3分の2ほどが日本人の方だったのではないかと思います。ロンドンにこんなにも多くの日本人がいることに、正直驚きました。 そして何より、辻井さんの演奏は言葉にならないほど素晴らしかったです。観客全体が魅了され、アンコールでは親しみのある曲も演奏してくれ、とても温かい雰囲気でした。こんな遠く離れたイギリスまで来てくれて、素晴らしい音楽を届けてくれるなんて、本当に感動です。久しぶりにクラシックを生演奏で聴けたことも、私にとって貴重な体験でした。 そして来月からは、私の大好きなアーティスト・奈良美智さんの個展が、同じくサウスバンクで始まります!残念ながらトークイベントのチケットは取れなかったのですが、展覧会のチケットはすぐに購入しました。今からとても楽しみにしています。 以前、大阪でのトークイベントに行ったときに奈良さんご本人とお会いできたのですが、世界的アーティストとは思えないほどフレンドリーでユーモアのある方でした。あの魅力的な作品は、きっとあのお人柄から生まれるんだなと納得しました。 そういえば、今イギリスで話題になっている小説『バター』をご存知ですか?これは日本の作家、柚木麻子さんの作品で、こちらでもベストセラーになっています。本の売上が世界的に減っている中、今イギリスで売れている書籍のうち3分の2が日本人作家の作品だという記事も読みました。 私はまだ読んでいないのですが、夫が読み始めたところです。本屋さんでも目立つ場所に並べられていて、日本の文学がこんなに受け入れられているのを見ると、なんだか誇らしくなります。 さらに秋には、大相撲の巡業がロイヤル・アルバート・ホールで開催されます!チケットは高額にもかかわらず即完売。改めて、日本の文化やアーティストが世界中で注目されているのを実感します。 こうし

  • イギリスからたったの3時間!穴場な国モンテネグロ

    イギリスではイースター休暇に続き5月最初のバンクホリデーも終わってしまいました… 日本ではゴールデンウィークの大型連休が終わり通常営業がスタート。 この時期なんだか気もそぞろに現実逃避中のそこのあなた! イギリスからたった3時間。まだまだ知られていない穴場中の穴場。謎めいた国、モンテネグロに行かれてみてはいかがですか? モンテネグロってどこやねん?!って速攻ツッコミ入れたくなりますよね。 安心してください、魅力いっぱいの国なんです! 日本人にとっての認知度はまだまだ低めですがヨーロッパの方々は長期休暇にモンテネグロを訪れる程、自然と歴史に囲まれた絶景の穴場です。 モンテネグロの基本情報 モンテネグロへの行き方 日本から: [...]

  • サイバーアタック

    おはようございます 日が長くなりましたね♪ いつもの散歩コースで羊や山羊の赤ちゃんを見かけました はー 可愛かった 先日、娘の彼氏が我が家に夕食を食べに来ました 「あれ、明日来るんじゃなかったっけ?」 と、娘に聞くと 「いや、ちょっと喧嘩というかいろいろあって彼氏がなぐさめに早く来てくれた」 聞いてみると、娘のテキストメッセージに彼氏が返信するのが遅かったので 悲しかったそうです [...]

  • 行かない方が良いアフタヌーンティー in ロンドン

    2025年日本国際博覧会、いわゆる大阪・関西万博の某アフタヌーンティーが大変お粗末だ(でも改善した?)ということで話題になっておりますが、もちろん本場イギリスでも、「あああああああ……」と、その店を選んだ自分を恨みたくなるようなアフタヌーンティーに出会うことは、しばしばあります。 地元の友達同士で「ただおしゃべりしたいだけ」という場合なら、味やサービスなんて正直どうでも良いのです(どうせ、砂糖と脂肪分と小麦粉のコンビネーションだし)。 しかしながら、「せっかく遠くから旅行でイギリスに来たんだから、記念になるようなアフタヌーンティーを!」と頑張って予約して行った先が、まさかの“残念アフタヌーンティー”(しかも一人1万円以上…)だったときの衝撃。 今回は、その無念さを晴らすべく、残念ヌン活経験をご紹介したいと思います。特に今回は、観光で来られる方が訪れる可能性の高いお店に絞ってピックアップしました。 ただし、お店の名前や公式サイトを直接載せると営業妨害と見なされる可能性もあるため、少しぼかした表現にとどめます。どうしても詳しい情報をご希望の方は、個別にメッセージでやり取りさせていただきますので、ご了承ください。 残念ヌン活、ワースト 3位 とても背の高い尖ったビルに入っている、子供ウケを狙ったアフタヌーンティー 良い点・ケーキ系以外はそこそこ美味しい・ケーキ系もまずいというわけではなく、普通においしい。ただ、感情を揺さぶられるような驚きがないだけ・子どもを連れて行きやすい 残念な点・座席数を確保するためか、席と席の距離が狭すぎ、優雅な気分は味わえない・客数とスタッフの数が合っていないのか、サービスがとにかく遅いので、子どもと一緒だと、間がもたない・船の形のスタンド(?)が、適当に掃除されており、前の人の汚れ等が残っている・高層ビルで、眺望も楽しめるはずだが、窓が汚れていることの方が気になる 残念ヌン活 ワースト 2位 [...]

  • サクサクカレーパンとコール・ドロップス・ヤード周辺

    こんにちは、ミルミルです。 今日は端午の節句、こどもの日ですね。ミルミルの息子は来月24歳になりますが、今年も健やかな成長( 成長しすぎてオッサンのようですが )と幸せを願って兜を飾りました。 そして、イギリスもEarly May Bank Holiday で今日は祝日。連休中にお出かけされた方も多いと思います。 お出かけといえば、前々から行ってみたかったCoal [...]

  • Rochesterとソビエト連邦の潜水艦

    もう5月に入りましたね。 あっという間に今年の4月とイースターが終わりました。 ついこの前、一人旅をしていた14歳息子が、無事日本から帰って来ました。 イースターホリデーの大冒険でした。 うちの子供たちのセカンダリーは、この辺りの他の学校よりも、イースターホリデーが始まるのも終わるのも1週間遅くて、つい先週の金曜日に息子は日本から戻りました。 ロシアのどこかで山が噴火したようで、ウクライナとの戦争の影響 + 今回の噴火で、東京からの直行便の飛行機は、ロンドンにくるのに15時間以上かかりました。 まあ、どこかでトランジットして乗り換えて関空に行くよりは近いんですがね。 無事帰ってきてよかったです。 日本では、地元の私が卒業した中学校に三日間通い、お友達も出来て、クラブ活動までさせてもらい(バレーボール部)とても楽しかったようで、Londonに帰ってきてから日本に移住したいと言っています。 [...]

  • ロンドンで観劇♪

    みなさまこんにちは、ミミコです。 ケント州の片田舎に住む私ですが、先週、イギリスっぽい1日を過ごしてきました♪ イギリスの田舎に住んでいると、ロンドンまで出ていくというのがウッキウキの出来事になります! 義妹(イギリス人夫の妹)の誕生日ということで、いとことその友達が集まって、女子会となりました。 はるばるウェールズから来てる人もいて、みんなロンドン♪とウキウキ♪ まずランチに行ったのは、Soho にある Mildreds というビーガンレストラン。 ビーガンレストラン、すごい人気なんですね! [...]

  • エディンバラの自然保護区に行ってみました。

    スコティッシュ・ワイルドライフ・トラストが管理する、エディンバラ内の自然保護区に行ってみました。 エディンバラに引っ越してきて、都会と自然の融合したその環境に魅了された私が、スコットランド自然保護団体がマーケットに構えていたテント内で、おっちゃんの自然保護に対する熱いプレゼンテーションを30分聞いてから、保護団体の会員になり数年。 年に数回送られてくる会報誌を楽しんでいるだけでしたが、先日初めて、会員が訪れることのできるスコットランド内の自然保護区に足を運んでみました。 貴重な体験ができたので、スコットランド自然保護団体、イギリス国内の自然保護団体と合わせてご紹介したいと思いました! スコティッシュ・ワイルドライフ・トラストとは? スコティッシュ・ワイルドライフ・トラストは、スコットランド国内で120箇所以上もの自然保護区を管理・運営し、生物多様性の調査などの専門性のある活動に加え、市民向けの自然学習イベントや、街の緑化のイベントを支援するなど、多岐にわたって自然を身近に感じさせくれる機会を提供してる団体です。その会員になると、トラストの最新情報や、希少生物に関するコラムなどを会報やオンラインで届けてくれます。 会報誌の中で、「注目の生き物」Species Spotlightというコーナーがお気に入りで、前回の冬の会報誌では、イギリスではスコットランドの山岳地帯のみで見られるという、白くてふくふくしたかわいいライチョウについての記事が掲載されていました。 今期の会報誌ではナタージャックヒキガエルについてで、現在イギリス国内で、このカエルが確認できる場所の少なさに注目したうえで、スコティッシュ・ワイルドライフ・トラストの管轄保護区域内で初めて見つけた人にボーナスポイントとの一文が。 特にポイントの仕組みがある会員制度ではありませんが、このカエルを見つけたいなという気持ちをくすぐられている私なのでした。 [...]

  • 花粉症の注射

    どーも、久々登場、たまさぶろうです。 皆さん、ここ最近の寒暖差で、体調崩されたりしていませんか? 日本のニュースを見ていると、春先は、寒暖差アレルギーで体調を崩すひとが増えるそう。 寒暖差アレルギーとは:寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)は、アレルギーではなく、温度差が刺激となって鼻の粘膜の血管が広がり、粘膜が腫れることで引き起こされる症状と考えられています。 7℃以上の気温差で症状が出やすく、主な原因は自律神経の乱れです。 症状は、透明でサラサラした鼻水、くしゃみ、鼻づまりが中心です。 鼻水やくしゃみ、鼻づまりなどの典型的な症状の他にも、頭痛や倦怠感、肩こり、肌の乾燥で湿疹やかゆみ(寒冷蕁麻疹)などの症状も現れることがあるそう。 そういえば、たまさぶろう自身、毎年春先に、頭痛と倦怠感、かなりひどい肩こりに悩まされてます。 きっと、自律神経の乱れからなんだろうな。更年期にも片足突っ込んでますし。 さて、 [...]

  • イギリス出身の唯一のローマ教皇とウェストミンスター大聖堂

    先日お亡くなりになったフランシスコ教皇は、ローマ・カトリック教会の第266代教皇でした。現在、遺体が安置された棺が一般公開され、沢山の信者が最後のお別れを告げるためにサンピエトロ大聖堂を訪れています。 そこで、ふと気になったこと。 イギリス出身の教皇って今までにいたことあるのかな? イギリス出身の唯一のローマ教皇 — アドリアヌス4世 ローマ教会の歴史の中で、イギリス出身の教皇は一人だけ出た過去がありました。 それがアドリアヌス4世(本名:ニコラス・ブレイクスピア)。1154年から1159年まで教皇として在位しました。 アドリアヌス4世は、1100年ごろイギリスのハートフォードシャー生まれ。フランスで修道士としての修行を経て修道院長になり、それが評価されて枢機卿団によって選出。教皇の座に就いたのだそうです。 アドリアヌス4世の肖像画(Pope [...]

  • 背筋がかなり凍った話

    こんにちは、あずきです。 2週間のイースター休暇も終わり昨日から学校が始まりました。あずきの家族はホリデーということで。。。 どこにも行きませんでしたーーー (泣 あずきの夫の仕事は学生さんを対象としているのですが、GCSEやA-Levelといった学校の試験を受験する学生さんたちにとってはイースター休暇は大事な試験準備のラストスパートという時期。なので毎日仕事してました。 あずきも仕事と子供の予定をなんとかやりくりし、やっと、やっと学校が始まってくれました。ありがとう、学校! さて、本題ですが、背筋にゾゾゾっと寒気が走った話をしたいと思います。 ふわりイギリスという名前にふさわしくなく、全くふわりふわりしていないので書こうかどうか迷ったのですが、最近そればっかり考えているので、書こうと思います。 今イギリスを初め世界中で配信されて以来、一番議論を引き起こしているであろう、これ。 みなさん視聴しましたか?Netflixにて3月13日より配信が開始されました。 ドラマ制作の始まりは、俳優のSteven [...]

  • 弾丸エディンバラ1泊2日の旅①

    弾丸エディンバラ1泊2日の旅①

  • ハワイ名物モチコチキンとサンリオ好きさんにおすすめアプリ

    こんにちは〜えとわーる ⭐︎です。 この時期になるとどこ見てもたくさんお花が咲いててウキウキしますよね〜 この間テレビを観ていて、ハワイに「モチコチキン」と言われる名物料理の一つがあると紹介していました。 それはどんなものか?と言うと、どうやら衣に餅粉を使っていうと言う。 まんまやーんw それがサクサクジュシーで美味しいとみんな大絶賛していたので(まあテレビの人のお仕事だけどw)私も気になって作ってみました。ちょうど日本の餅粉があったので。 お好みに下味をつけた(テレビでは和風の味付けでした)チキンもも肉に、卵(私は卵白だけ冷凍してるものがあったので卵白だけで)を揉み込み、餅粉と片栗粉(餅粉ケチってw)を合わせたものをしっかりまぶしてライスブランオイルで揚げたらほんとにサクサクで美味しい唐揚げができました! 普段は小麦粉と片栗粉ですがこれだとグルテンフリーでもありますね〜 うーん。。。でも餅粉か。。。まず手に入れるのがむずいわ!って思われた方はチャイニーズショプのタイ産だかの餅粉の方が手に入りやすいかも? [...]

  • クラリッジズ 日本の紅茶アフタヌーンティー

    18世紀から高級ブランドショップが立ち並ぶボンド・ストリートにたたずむ、アイコニックな赤い建物。1856年創業のクラリッジズは、イギリス王室のお気に入りのホテル、ヴィクトリア女王をはじめとする歴代のロイヤルがここで海外からの賓客をもてなしたことから「もう一つのバッキンガム宮殿」と呼ばれるように。日本の皇室御用達ホテルとしても知られ、今年6月に天皇皇后両陛下がイギリス訪問をされた際に宿泊したクラリッジズホテルのアフタヌーンティーへ行って来ました♪ ぴよこ🐣 世界でベスト11位のクラリッジズホテル 世界のベスト50として、レストランやバーのランキングで知られる、イギリスを拠点とするメディアグループ、ウィリアム・リード社による2024年の「世界のベストホテル50」ランキングでイギリスのNo.1ホテルとして、世界で11位に輝いたのがクラリッジズ。 アフタヌーン ティーは、第 7 代ベッドフォード公爵夫人アンナ ラッセルが 1840 [...]

  • お気に入りのタンブラー

    イモトアヤコさんお勧めのSTTOKEタンブラーがすごくいい!

  • 桜の名所

    ここ最近、イギリスでは珍しく晴れの日が続いていて、逆にちょっと心配になってしまいます。普段は曇りや雨に慣れているせいか、こんなに天気が良いと「何かしなきゃ!」という気持ちになりますよね。 そんな中、イギリスでも桜をはじめ、いろいろな花が咲き誇っています。ちょうど日本も桜の季節で、お花見シーズン真っ只中なんじゃないでしょうか。日本のお花見が懐かしい! 友人たちと公園でわいわいお花見していた日々を思い出します。 イギリスにも、桜がきれいでお花見が楽しめる場所がいくつかあります。ただ面白いのは、「お花見」という文化は、どうやらアジア系の人たちに限られるみたいで、桜を目当てにピクニックしているのはほとんどアジア人、という印象です。 私が毎年春に桜を見に行くのは、Swiss Cottage駅横の図書館前にある公園です。桜がとてもきれいで、友達が「ここ日本?」と勘違いするほど! 満開の時期は、たくさんの人でにぎわいます。そして、お花見の説明の看板も!!! 残念ながら、今年はその公園が工事中で中に入れませんでした。なぜか日本語で書かれた丁寧なのぞき穴(?)が作られていて、ちょっと笑ってしまいました(笑)。工事がない時期は、芝生でピクニックもできるのでとってもおすすめです。 Swiss Cottageエリアは日本人も多く住んでいる地域なので、ピクニックに必要なものも周辺で揃っちゃいます。ナチュラル・ナチュラルではお弁当やお惣菜が買えるし、Lankaさんのケーキをテイクアウトして行くのも最高です。 [...]

  • 本場イギリスのトーマスランド 〜Drayton Manor Resort〜

    みなさんも一度はどこかで彼にお目にかかった事があるのではないでしょうか? 水色のボディーにまん丸の大きな目をギョロギョロ。車体番号1番。 機関車トーマスです。 彼がイギリス生まれである事はご存知でしたか? 1943年、イギリスの牧師 ウィルバート・オードリーが、はしかにかかって病床にいる息子・クリストファーのために話して聞かせた機関車のおはなし。 トーマスはそこで誕生しました。 その後1984年、イギリスでアニメ化された機関車トーマス。現在では世界180以上の地域で55の言語による放送が行われ大人気のシリーズに。 そんな機関車トーマスの屋外型テーマパークが 「トーマスランド」 [...]

  • ブリティッシュ・エアウェイズ ありがとう

    おはようございます 春らしい天気が続いて嬉しいです 昨年7月、ブリティッシュ・エアウェイズに勝手に席をキャンセルされた話をこちらでしましたが 先日、ようやく補償金が振り込まれました いえーい 5ヶ月弱かかりました ブリティッシュ・エアウェイズに連絡してから『補償金は2週間以内に振り込みます』となるまでに約1ヶ月半 そこからが長かった 一向に振り込まれる気配はなく 何度も連絡してみたけど [...]

  • もしも音楽家になりたいと思ったら・・・?

    新年度おめでとうございます! イギリスも夏時間が始まり、明るい時間が増えてきました。 そんな時、家族の誰かが「本当は音楽家になりたい」とか言い出したら、一気に気分がどん底になる方もおられるのではないでしょうか。 「音楽家」って、多くの方にとって、どのように生計を立てているかも謎すぎる存在だと思われます。 本出しました〜 そんな方々にもお手に取ってもらいたい本を出版しました。 下記は日本とイギリスのアマゾン用リンクですが、こちらの題名で検索していただくと、世界各国のアマゾンでもご購入可能です) 日本のアマゾン 「たった一つのスキルで完成! 悶々としている音楽家のための補助金申請」 イギリスのアマゾン 「たった一つのスキルで完成! 悶々としている音楽家のための補助金申請」 音楽家として生きていく上で、結構必須な知識 「芸術」としてのみ音楽を追求していくというのなら、別に知らなくても良いのですが、少しでも音楽で仕事をしていきたいと思うのならば、・教える技術・演奏の仕事をする技術・補助金や税金の知識 [...]

  • ナッツなしドバイ風チョコレート作ってみた!

    こんにちは、ミルミルです。 年明けに、ロンドンの大学に通っている娘がチョコレートを持って帰ってきました。 クリスマス休暇でドバイに帰省していたお友達からお土産にもらったそうですが、このチョコレート、昨年SNSでかなり話題になったそうですね。 Fix デザート・ショコラティエの、クナーフェとピスタチオのフィリング入りの板チョコ。 食べてしまって肝心なチョコレートの写真が無いんですが、ザクザクした食感で、ピスタチオの味がしっかりと感じられました。ピスタチオ好きにはたまらない美味しさだと思います。 このときは、「 珍しいもの食べさせてもらったね〜。お友達にお礼言っておいてね〜。」で終わったのですが、つい先日、手作りのナッツ無しのドバイ風チョコレートをもらって食べたら( うちのお兄ちゃんはナッツアレルギーなので )、 [...]

  • ファーナムの街と、Seaspiracy鑑賞会

    イギリスもどんどん春らしくなってきましたね。 先日ファーナムにあるクラフトスタディセンターと言うところに行ってきました。 私のアドバイザーの方(私の金継ぎの先生でもある)と、その元生徒さんが、二人展をしていると聞いていたので、見に行ってきました。 ギャラリーが持っている壊れたルーシーリーの作品があるので、それを使って展覧会をしてほしいと頼まれたと言っていました。 内容はとても哲学的で、詩人のようで、どこまで私が理解できたかわかりませんが、修復と金継ぎ、言葉では表現できない対話・・・興味のある方は下記のリンクをご覧ください。 Wholeness Remnants Fragments 実はここに辿り着くまでには、少々、トラブルが・・・ クラパムジャンクションから違う電車に乗ってしまい、気がつけばソースベリー! [...]

  • Yutakaオンラインで京都を感じる

    こんにちは、みさきちです。 ふと、海外住んでる日本人の皆さんはどうやって日本食を楽しんでるのかなと気になることがあります。我が家は大都内ロンドンから離れた辺鄙な街にあるので手軽に日本食を入手出来るリソースもかなり少ない… そんな地方在住者の強い味方はなんて言ってもオンラインショップ!YutakaはTazakiさんが運営してる日本食のオンラインショップなのは有名な話。定期的に覗いてセール品などをチェックしてるのですけど、そんな時に目に飛び込んできた「Kyoto」の文字。 ん?もしや京風な物がイギリスに居ながらにしてゲット出来ちゃうのかもしれないの⁉️これは見逃せない❗️ 早速トライしてみたのが以下の商品たち⬇️ 左上から 梅ざらめのあられ 山椒味のあられ 左下から 桃のお酒のゼリー [...]

  • おうちでお手軽パイ

    みなさまこんにちは、ミミコです 春ももうそこまで来てますね! 暖かくなる前におうちで手作りパイはいかがでしょう♪ イギリスのリンゴのお菓子といえばアップルクランブルが一番メジャーかなと思うのですが、おいしさではアップルパイも負けてないですよね~ スーパーでパイシート買ってくれば一番お手軽なんですが、バターで手作りしたパイ生地はザックザクでとってもおいしいのでぜひ作ってみていただきたい! 私はお菓子作り好きなんですが、どうにかして簡単に作りたいと常々思ってるんで、ズボラさんにはめちゃくちゃおすすめの作り方があるんです~ 見た目重視ではなく、お手軽さ重視のおうち用のパイ生地なんで、美しく作りたい方は決してマネしないでくださいね~(笑) まずフィリングのりんごなんですが、うちでは皮付きのまま炒めりんごにします フライパンにバターとりんご(今回は4個分)を入れて強火で炒める 軽く焼き色が付いてきたらシナモンパウダー少々とデメララシュガー大さじ2くらい入れて混ぜる [...]

  • 2025年3月ヒースロー空港閉鎖の影響は?実際に体験した人の声

    2025年3月20日の深夜、ロンドン・ヒースロー空港近くの変電所で火災が発生…。この影響で空港は大規模な停電に見舞われ、日付が替わる頃には全面封鎖が決定されました。 【検証】ロンドン・ヒースロー空港の閉鎖を時系列で追う 【ヒースロー空港封鎖の時系列】 1. 20日深夜: 変電所火災発生、空港停電 2. 21日未明: 全面封鎖決定、ほぼ24時間停止 3. 22日: 活動再開、午後には準常運行に近づく 4. 23日: [...]

  • エディンバラから1時間くらいで行ける、デジダルデトックススポット

    先日、東京に住む親戚のお姉さんから「くもちゃん、毎月のように旅行に行っていてすごいね!」と言われました。 いや、行ってないですけども!? なんのことかと思いましたら。私はハイキング・ウォーキング、さらにはバードウォッチングが大好きで、出かけるたびに嬉々とインスタを更新していたのですが、それが東京に住む親戚からは、どこか遠くの田舎に遊びに行っているように見えたみたいでした。エディンバラは、1時間以内で行けるハイキングスポットがいっぱいあって、半日遊ぶ場所には全く困らないのです! エディンバラ、街の中だけでも観光したい場所でいっぱいですが、せっかく来たスコットランド、ちょっと足を伸ばして、自然の中の散策もおすすめです。 寒さも和らいできたので、エディンバラから1時間以内で行ける、デジタルデトックススポットを、これからぽつぽつと紹介したいと思います。 レザム・ヒル・ウッドの森から、クイーンズフェリー。 Letham Hill Wood からSouth [...]

  • ロンドン金融街・シティにある古代遺跡:ミトラエウム

    みなさん、こんにちは。Akiiikoです。 皆さんはロンドンのバンク駅とキャノンストリート駅の間にある古代遺跡を知っていますか? その名も「ロンドン・ミトラエウム」。 ロンドンがかつでローマ帝国によって統治され、「ロンディニウム」という都市として栄えていた頃。約西暦240年ごろに建てられたこの遺跡はなんと、古代ローマ人によって崇拝されたミトラ教という密儀宗教の神殿だったんです。 ミトラ教とは 簡単に説明すると、ミトラ教とは古代ローマ帝国で紀元前約1世紀から5世紀ごろまであった古代の宗教。男性のみを信者とする密儀宗教でした。 信仰するのは太陽神ミトラス。 太陽神ミトラスは「ミトラ」または「ミスラ」ともいわれ、古代ペルシャ神話に登場する英雄神。古くは契約・約束の神でしたが、時がたつにつれ、友愛・戦争・牧畜の神という性格を強め、イランやインドからギリシャ・ローマで信仰されてきました。 太陽神ミトラスは牡牛を打ち負かす姿(「牡牛を屠る神」)で描かれ、太陽神であることから、周りには12星座も一緒に描かれることが多いのだそうです。紀元前1700年頃、古代ペルシャの民族であるアーリア人によって太陽神ミトラスを祀った原始ミトラ教が起源となり、西暦4世紀の間にはローマ帝国全体に広まりました。 ロンドン・ミトラエウム [...]

  • 三つ子の魂百まで

    こんにちは、あずきです。 あずきの住む町の公園にまだ若い木ですが、歩道沿いに桜の木が植えられていて、その蕾がぷくぷくと膨らんできています(上の写真)。 春はもうすぐ、そこまで。 というか、1週間前はあんなに晴れて気温も上がって最高の天気だったのになぜ! 球根からにょきにょきと顔を出してきたお花の茎や葉っぱたちも「フライング?やだーもうー」「え、氷点下とか聞いてねえよっ!怒」と文句たらたらでしょう。 さて、この春の兆しが見えてくるこの時期、3年前の3月、あずきの娘っこがこの世に誕生しました。 3年って大人にとっては、「早いねー」で終わるんですが、生まれた赤ちゃんからの3年が作る差ってすごく大きい! ふにゃあふにゃあと泣いてはおっぱいを飲み、お腹がいっぱいになったら寝て、という完全依存の状態から、 体重は4倍、身長も2倍以上、フツーに会話ができるレベルで喋るようになり、自分の意志を伝え、感情を表します。 うちの娘は2人目だからなのか、性格なのか、お喋りの発達がとても早く、2歳になる頃にはBecauseやsoを使って複雑な文を構成していました。 [...]

  • イギリス海沿いの街の魚屋さん事情

    こんにちは、3月も半ばにさしかかり、イギリスも18時半まで明るくなってきました。気温の上がる日もチラチラ出て来てますが、まだまだ寒の戻りもあるので油断の出来ないイギリスの春です。 今回はうちの近くにあるフィッシュマーケットのご紹介です。 このフィッシュマーケットなんですが、名前がなんとFish!「ちょっとフィッシュまで行って来まーす」とか言っても「え?」ってなりますよね、わかりにくい店名です(笑) お店の外観はこんな感じ。 右手の方が船着場になっていて、こんな感じで漁船が停泊して、獲れた海鮮類をマーケットに運んでいます。 船に積まれているたくさんの白い袋の中は帆立貝だろうと旦那談。 さて、店内に入るとやっぱり目に付くのは生け簀です。カニやロブスターがいてテンションあがります!ちょっとした水族館(笑) 鮮魚はもちろんなのですが、ここのフィッシュマーケットでは鮮魚以外にもシーフード関連の食材がたくさんあります。 スモークのタラコ、スモーク鯖、茹でロブスター、冷凍コーナーのむき海老は使いたい分だけ解凍して使えるのが便利です。魚介の加工品もあって、お酒のおつまみになりそうなアンチョビのマリネやサーモンやカニのパテなどもあります! 店員さんに「sushi [...]

  • ふわりいぎりす会チャイナタウンからソーホーを歩く

    ふわりいぎりすのメンバーに新しい方も入ったので、チャイナタウンへ行って食事して、おしゃべりして、みんなでロンドンの街をぶらぶら歩いて、ショッピングしようと企画し楽しい1日を過ごしました♫ ぴよこ🐣 ロンドン🇬🇧チャイナタウン 私が選んだお店は、ロンドンソーホーにあるチャイナタウンのLeong’s Legendです。ふわりいぎりすのメンバーと以前行って美味しかったので私のお気に入りのレストランになっています。大皿の中華をみんなで少しずつ食べると和気藹々で色んな種類が食べられるのが中華の魅力です♡ Tripadvisor トリップアドバイザーでロンドンの台湾レストランを調べると、Leong’s Legend さんは、口コミがロンドンで1位でした。10人の予約なのでトリップアドバイザーで予約しました。 私は食事がとても重要なので、レストランを探す時は予めトリップアドバイザーのアプリで調べて、レストランの予約をします。旅行へ行く時も、口コミを見て事前に予約します。 [...]

  • 最近流行のシーザーサラダ

    キムタクのYouTubeを見てシーザーサラダが食べたくなり、シーザーサラダドレッシングを作ってから、すっかりハマってしまいました

  • 何オタク?

    イギリスでは珍しく、暖かくて天気の良い日が続いています。それだけで元気が出ますね。今のうちにしっかりビタミンDを吸収しておきたいところです。 さて、皆さんは何かのオタクですか? 誰しも何かしらの “オタク要素” を持っていて、それに対して時間やお金をかけたり、譲れないこだわりを持っているものですよね。 私はK-POPと韓国ドラマが大好きで、コンサートに行ったり、グッズやCDを集めたりしています。ただ、イギリスでオタ活をするのはなかなか大変。韓国文化は徐々に人気が出てきているものの、まだ日本ほどの盛り上がりはありません。やはり、日本も韓国もイギリスから遠いというのが影響しているのでしょう。 とはいえ、最近では韓国文化のブームもあり、イギリスにも韓国スーパーやK-POPショップがオープンするようになってきました。オタクにとっては嬉しい限りです!それでも、私の推しがイギリスに来るのは年に1回あるかないかで、日本にはもっといっぱい行っています。涙! 世界のオタク事情 外国でもアニメオタクやゲームオタクは多いですね。特にフランスでは、日本の漫画が大人気で、パリを訪れたときに驚くほど多くの漫画ショップを見かけました。フランスは日本の次に漫画の売れ上げが多い国だそうです。 皆さんの周りには、何かのオタクな人はいますか? [...]

  • ヨーグルトメーカーとせいろで色々。

    こんにちは♪ えとわーる ⭐︎です。 まず初めに、イギリスに来てすぐに出会った、長女と同級生の娘ちゃん(娘達はお互い帰省時に会ったりしているよう😊)のいるママ友から素敵なニュースが入って来たので皆さんにもシェアさせてください!なんと娘ちゃんがアメリカで歌手デビューをしたそうなんです!!とーっても綺麗な声をしていて、もちろん歌も上手で美人さんでおまけに才女のHanakuroちゃん♡ぜひぜひ一緒に応援してあげてください💕よろしくお願いします!! https://hanakuro.lnk.to/BeRomantic 話は変わりますが、ワタクシはと言いますと、ここのところ体調が優れず、あまりふわりの記事も書けずに居るんですが、食べる量は以前より減ったのに、運動不足でどんどんぶ〜ちゃん🐖になってやばいので、もっとヘルシーなご飯を食べようと、(玄米食にするも胃痛を起こし中止)クリスマスに買ってもらったLAKE LANDのヨーグルトメーカーで甘酒や発酵あんこを作って楽しんでます。日本から有機大豆を送ってもらって(これもヨーグルトメーカーで)白味噌や納豆を作ってみようと思っています。 昔、お味噌作りも習って作っていたのですが、最低でも半年は寝かせないといけないので、ヨーグルトメーカーでたったの48時間〜60時間の保温発酵で作れるというお味噌はどんなものかと楽しみです。うまくできたらふわりのインスタにでも投稿しますね! そして〜〜 お野菜をヘルシーにたくさん食べたいと思ってせいろを買いました。21センチの二段式がAmazonでオファーで16ポンドくらいになってました。使い易いです。 [...]

  • 干潮の時しか行けない島?Mersea Island 観光編

    さて、2月の極寒の中、干潮時にしか行けない?島Mersea Island のお宿を予約してしまったくりのしん一家。 お宿のキャラバンに備え付けのジャクジーにつかりながら、 「あぁ〜極楽極楽♩もうどこへも行きたくない。このまま布団に入ってテレビ見て3日間ぼーっとしてたいなぁー」 と妄想にふける嫁の思いを微塵たりとも感じない夫が 「よっしゃー!!観光するぜよ!!」 と俄然張り切り出しました。 こちらでもご紹介しましたが、Mersea Islandはロンドンからも車で1時間程と日帰り旅にももってこいのビーチリゾートです。 [...]

  • 干潮の時しか行けない島?Mersea Island お宿編

    朝からお日様を拝める日がだんだんと増えてきましたね。待ちに待った3月がやってきました! クリスマス後の暗黒期をなんとか乗り切るべく、くりのしん家は毎年2月にビーチホリデーへ行きます。 なぜに真冬にビーチホリデーへ?? 理由は簡単。 真冬のビーチリゾートは宿代が激安なんです! 子供が小さい時に利用していたホリデーパークから夏の終わりに「今なら割引オファー中!今なら頭金だけでキャンセルも可能!予約急げ!」と毎年メールが届きます。でもって毎年まんまと戦略に乗せられ予約しちゃう… どれだけ安いかと言うと? 真夏なら3泊で1000ポンド以上する2ベッドルームのキャラバンが今回280ポンド! 7人まで泊まれるんです。 しかもジャクジー付きのゴージャスキャラバン! [...]

  • 休憩しすぎで疲労

    全世界の頑張っている大人の方々から非難されそうですが、なんだか、休憩しすぎで疲れています。 すみません。 でも、何も活力も出てこないので、とりあえず子供の学校&習い事の送り迎えと、晩御飯(でもカレーのみ、とか)作るだけで、また疲労しています。 送り迎えのために1日合計2時間くらいは歩くので一応エクササイズにもなっているはずだし、ご飯も量はしっかり食べているし、睡眠も6時間くらいはキープできているし、特に大きな悩みもないし、ビタミンと鉄分はサプリで取っているし、3月になったし、そろそろ活発化させていきたい今日この頃です。 しかし、やはりかなりぼーっとしてしまうので、そんな時に見ている無修正動画をご紹介させていただきます(我が家の窓辺で撮影したものを、面倒だったので、何も編集せずYoutubeに投稿しただけですが)。 息子に見せたところ、「これはバズるはずや。かわいいのは人気出るはず!」と好感触でしたが、同じようなリス系動画をリサーチすると、ただリスを撮影するというよりは、それなりに撮影&編集者側の努力を感じられ、ただかわいいだけでは難しそうだなということがわかり、また疲れが増しました。 せめてスマホを縦でなく、横向きで撮影すべきでした。 ちなみに、こちらは人気リス動画です。こちらの動画のリスは、劇団ひま⚪︎りで訓練されているかのような表情も象徴的です。

  • ロンドンでMI6のエージェントになってみた

    こんにちは、ミルミルです。 今日はひな祭りですね。まだまだ寒いイギリスですが、お雛様を飾ると、一気に家の中が春めいてきます。 うちのおひな様、歯が生えているんです😱 調べてみたら、歯のある雛人形って珍しくないそうですね。お歯黒の雛人形もあるとか。呪われているのかと思いましたー。 MI6のエージェントになってみた! さて、先月のとある日、ミルミル007でおなじみのMI6のエージェントとなって、ロンドンで任務を完了してまいりました。 とはいっても、もちろん本物のエージェントになったわけではなく、Hidden City のイマーシブ・ゲームに挑戦してきたんです。 Hidden [...]

  • Lidl、入荷するとすぐ売り切れるお茶。ペパーミント・リコリス茶

    友人宅でいただいたお茶が、甘くて爽やかでとっても美味しかったので、これはなんだ!と聞いたところ、よくぞ聞いてくれた!との調子でこちらを紹介してくれました。 Knightsbridgeシリーズのペパーミント&リコリスティー お砂糖なしなのに、あまくて、でも後味はペパーミントで爽やか。デザートの代わりになるなと思ったくらい、満足感のある飲み心地。 彼女曰く、このお茶は以前はLidlでは見かけていなくて、最近見つけたお気に入り。 シーズンものなのか、新しくラインとして継続的に入るのかわからない上に、入荷するとすぐなくなるので、見かけたら必ず数箱買うようにしているのだとか。 そのときはそうなんだ、程度に聞いていたのですが、翌日Lidlに行くと、大量に並んでいるのを見かけ、購入。 ほぼ、FOMOな感情に流されての、2箱購入。 「Fear of Missing [...]

  • ロンドン、サマーセットハウスでCollect Art Fair

    ここ数日、ロンドンの気候はかなりマイルドで、2月なのに10度を超えていましたが、今朝の雨でグッと気温が下がりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? イギリスにはハーフタームという、子供にとっては天国、親にとっては頭を悩ます、学校がお休みの1週間が一学期のちょうど真ん中あたりにあります。 もう子供もセカンダリーになって、ハーフタームに慣れたはずですが、いつも展覧会の搬入の直前にあったりするんです。 それが今回、ドンピシャで忙しい時に学校がお休みでした。 小学校のときは戦いでしたが、もううちの子達は二人ともセカンダリーに入って、お弁当を作らなくても良い1週間はかなり楽でした。 前回の秋のハーフタームは、私は仕事で一人で日本へ・・・今回のハーフタームは仕事が進みました。 さて、今日は大雨の中、朝から髪を切りに行って、スッキリして来ました。 友達が家でヘアカットしてもらい、夜はSomerset houseへ… [...]

  • 朝の至福のひととき♡

    みなさまこんにちは、ミミコです 最近、朝弁当を作って子どもを送り出してからの~、スパイスたっぷりのチャイ♡にハマっております いろんな作り方があると思いますが、私がいつも飲んでるのを紹介します! スパイスたち その他の材料 ① カルダモン、クローブ、黒コショウは軽く潰す このすり鉢、クリスマスにプレゼントでもらったのですが、かなり小ぶりだし使い道あるかななんて思ってたんですが、大活躍してます! ② スパイスたちと水を鍋に入れて2~3分、水分が半量になるまで煮詰める ③ ルースティーを入れて30秒くらいしたら、ミルク類を入れる 私はあまり濃くなりすぎないほうが好きなので30秒ですが、濃いーのが好きな方はミルクを入れる前に1,2分煮てもいいと思います [...]

  • ロンドンのミュージカルを格安で楽しむ!ウィキッド最前列チケットを30ポンドでゲットする方法

    ロンドンでミュージカルをお得に楽しむ方法!「ウィキッド」の最前列チケットを格安でゲット イギリスの物価高騰は、もはや日常の一部となっています。何もかもが高く、数年前と比べるとロンドンでの外出費用も大幅に増えました。 たとえば、家族4人でファストフードを食べるだけで50ポンド(約1万円)。フィッシュ&チップスのレストランで食事をすれば、あっという間に100ポンド(約2万円)が飛んでいきます。 しかし、こうした状況でも少しの工夫と情報収集によって、コストを抑えながら楽しむことが可能です。特にロンドンのミュージカルは、賢くチケットを購入すれば驚くほどお得に観劇できます。 今回、私が狙ったのは大人気ミュージカル「ウィキッド」です。 「ウィキッド」の最前列チケットを30ポンド弱で購入する裏技 映画の大ヒットにより、ロンドンのミュージカル版「ウィキッド」も再び注目を集めています。劇場は連日大盛況で、チケット価格も高騰しています。しかし、ある方法を使えば、最前列のチケットを30ポンド弱で購入することが可能です。 格安チケットを手に入れる方法 私の場合、70番目でしたが、次週の木曜日を選ぶことで家族分のチケットを確保できました。驚くべきことに、5列後ろの席は、週末になると1枚250ポンド(約5万円)で販売されていました。たしかに最前列は舞台に近すぎるため、首が少し疲れるかもしれません。しかし、一流の演技を30ポンドで楽しめるなら、これほどお得なことはありません。 子供たちはチケットを手にした瞬間、大喜びでした。劇場で販売されている小さなアイスクリームが1カップ3.5ポンド(約700円)で、これは毎回必須商品であることには苦笑いしますが、この経験が子供たちの成長につながるなら、それだけで価値があります。 [...]

  • 心が救われた言葉。

    どーも、たまさぶろうです。 気づけば、もう2月も終盤ですね。 お客さんとの会話は、ほぼ毎日、 「いつになったら、暖かくなるやろうね」 です。 毎日寒いし、ほんと心が沈みがちになります。 日本の青空が恋しい・・・ さて、たまさぶろう、 普段から自分の気持ちや感情を、 自分の子供たちにも隠さずに伝えます。 [...]

  • Long Pepperってしってる?

    みなさん、こんにちは。Akiiikoです。 題名の通り、Long Pepperってご存じですか? 日本語では「ヒハツ」。 今日は最近使い始めたLong Pepper(ヒハツ)について。 どんな見た目? Long Pepperという名前の通り、長い形をしています。 黒こげ茶っぽくて、長いものだと小指くらいの長さ。これが胡椒!?という見た目。 [...]

  • ここが変だよイギリス!イギリス生活あるあるVol.1

    こんにちは。 バレンタインデーどうお過ごしになりましたか? 今年は金曜日でしたね。あずきにとっては金曜日は子供2人がどちらも学校、プレイグループでいないので夫婦二人だけでランチができる唯一のひととき。 ですがリモートワークの合間なので時間を節約すべく、Waitroseのバレンタインセットにしました。 ロマンティックなランチになったかって? うーーーーん、なんだか夫婦二人でいても会話がスケジュール確認だったり、子供に関する報告、相談だったり、事務処理?が多くて、ロマンティックとは程遠かったかもしれないですね。。。 朝から子供からの熱烈なラブコールと手作りのカードも頂いてラブラブな一日となったので良し、です。 さて、今回お話ししようと思うのは、イギリスに長年住んでいてもう普通になってきているけど、いやこれ、やっぱりイギリスあるあるよねー。という話のいくつか。 まだまだ出てくるであろうと思われるのでVolume1にしてみました。 というのも、つい先週、やってしまったんです。 [...]

  • また始まりました〜NHS歯科矯正と白い絨毯

    また始まりました〜NHS歯科矯正と白い絨毯

  • サンデーローストはお好きですか?

    こんにちは、みさきちです。 少しずつ日も長くなりつつあるのは確かなのですが、まだまだ毎日どんよりな空で寒々しい… 我が家は冬になると「ロースト」料理が登場しがちに。なぜか、というとキッチンがヒーターを入れていても寒いので、オーブンをオンにしたくなる…となると、必然とオーブン料理に。 オーブン料理といえばシェパーズパイとかグラタンとか、いろいろありますが、その中でも全イギリス人が間違いなく好きであろう、イギリス人のソウルフード?でもあり、週末の家族団欒のご馳走でもある、サンデーローストではないでしょうか? サンデーローストって何? 私も旦那と付き合うまではサンデーローストってよく知りませんでした。ローストビーフがイギリス料理の代表、ぐらいは知ってましたけど。 サンデーローストとは日曜日の午後に家族揃って食べるロースト料理のディナーのこと(イギリスではその日のちゃんとした食事のことをディナーと呼ぶので、ディナーがお昼ご飯のこともあります) 特別な予定でも無い限り、日曜日は毎週サンデーローストをするという家庭も今でもたくさんあるみたいです。ちなみにうちの旦那も子供の頃、冬場はほぼ毎週家でサンデーローストだったそうです。 パブやレストランでも日曜日にはサンデーローストを提供する店が増えて、そしてとても人気!遅く起きてのんびりしてから、午後からパブに行ってパイントビールとサンデーローストを食べると何だか自分もイギリス人の仲間入りが出来たかな?と。 ということで、とある日曜日、おうちでサンデーローストを料理することに。我が家もロースト料理は大好きなのですが、さすがに毎週やるのは…ローストはなかなかその工程もめんどくさいので、せいぜい月に1回ぐらいかな? [...]

  • プラダを着た悪魔とアフタヌーンティー

    私は今まで観た映画の中で1番好きなのはプラダを着た悪魔です。 ソーホー ホテルでは、ドミニオン シアターで初公開される待望のミュージカル『プラダを着た悪魔』を記念して、パティシエがスタイリッシュなテーマのアフタヌーン ティーを考案されました♪ 残念ですが、2月3日迄の期間に行われたので記事が出た後は終了していますので、私の記事を読んでお楽しみ頂けたら幸いです♡ アフタヌーンティーを頂いた後は、トッテナムコートロード駅前のドミニオンシアターへミュージカルへ行き大満足の1日を過ごしました♫ ぴよこ🐣 プラダを着た悪魔のストーリー ジャーナリストを目指してニューヨークにやってきたアンディ。オシャレに興味のない彼女だが、世界中の女性が憧れるファッション誌の編集部の仕事を手にしてしまう。そして、彼女のボス、世界中の女性の憧れである一流雑誌の編集長は、理不尽な要求と膨大な仕事を突きつける悪魔のような女性だった。 [...]

  • ロンドンっ子に大人気のタイレストラン ”Kolae“

    London Bridge にある3階建てのオサレーなタイレストランKolaeに行ってきました。ロンドンっ子に大人気なだけに美味しかった!

  • オーバーツーリズムについて感じたこと

    こんにちは、一時帰国中のみそです。ちょうどロンドンに戻るところです。 今回の帰国で強く感じたのは、「とにかく外国人観光客が多い!」ということ。この冬の時期でこれだけ多いなら、3月・4月の桜シーズンはもっとすごいことになるんだろうなと思いました。これだけ観光客が増えると、日本に住んでいる人たちにとっては、やっぱり迷惑に感じることもあるだろうなと実感しました。 文化の違いと観光マナー 「郷に入っては郷に従え」と言いますが、国によってマナーは違いますよね。例えば、イギリスでは街中にゴミが落ちているのが普通で、みんな気にせずポイ捨てすることもあります。でも、日本では「ゴミはゴミ箱へ、もしくは持ち帰る」というのが徹底されています。 しかし、日本の観光地では、外国人観光客によるポイ捨てが目立ち、景観が損なわれているのを目の当たりにしました。掃除をする人も大変だし、観光地が汚れていくのを見るのは悲しいものです。 SNSの影響と行列文化 日本人は、美味しいもののためなら長時間並ぶことをあまり苦にしませんよね。今回の帰国では、外国人観光客が長蛇の列を作っている光景もよく見かけました。 友人によると、そのお店はSNSやYouTubeで話題になっていたそうです。「SNSで紹介された→多くの人が訪れる」という流れが、今や当たり前になっているんですね。特に若い世代はSNSから情報を得ることがほとんどなので、改めてSNSの影響力の大きさを感じました。 そうとは知らず私が行ったカフェは、日本人のお客が私一人でした!w w [...]

  • Camden Townの今昔。若者でなくても楽しめます!

    ロンドン北部に位置するカムデンと呼ばれるエリア。 みなさんはどんなイメージをお持ちですか? ヒッピーの街?ファッション、アート、音楽、ナイトクラブ、サブカルチャーの発信地? 2009年にイギリスへ初上陸した若かりし頃のくりのしん。 パンク音楽とファッションに憧れ、カムデンの外れに居を構えました。 月日は流れ2025年。 アラ50になったくりのしん。オバチャンズ、息子と伴に再びカムデンへ。約15年ぶりの凱旋?!です。 バスを降り運河沿いでちょこっと遊んでいると 線路の高架下に何軒かお店が見えてきました。 高架下のアートもどこかカムデンっぽくてワクワク [...]

  • Kings CrossからCamden までRegent’s Canalを歩いてみてはいかが?

    1月。 私ごとで恐縮ですがまた1つ歳をとりました。 毎年お互いに誕生日を祝い合う女友達3人組、その名もオバチャンズ! 今年はケントの片田舎を飛び出しロンドンへの日帰り旅を決行する事に。 と言うのも… 以前ユニごんさんの記事で見て以来、どーしても食べたかった小籠包と海老餃子!! 行列の出来る中華、Dim Sum Duckへ一緒に行ってくれると。 記事によると、1時間半並ぶかも。。。って事で夫と行くのは10000%無理… [...]

  • 娘の靴

    おはようございます 先日、大学生の娘が聞いてきました 「イギリスは天気が悪いのになんで住むことにしたの?」 今まで娘はイギリスの気候が悪いなんて思ってなさそうだったので 少々驚いていると 留学生のお友達が 「イギリスは天気が悪いから、大学を卒業したら自国に帰る」 と言っていたらしく、気になったそうです この時期はどんより暗くて鬱になる人も多いそうですね 頑張って乗り切りましょう! [...]

  • 予約殺到前に体験したい!エディンバラMossで味わう“本物”の味

    2024年8月に長年住んだロンドンからスコットランドのエディンバラへ移住し、2025年1月、エディンバラ内で再び引っ越しをしたたぬきです。家を引っ越したのと同時に、脳みそも引っ越しをしてしまったようで、まだ年賀状も書き終わっていません。 段ボール箱やホコリと戦う必要がありましたが、戦闘能力が著しく低下していたため、まずは胃腸を活性化させようということで、見つけてきたレストラン、Moss. 偶然引っ越しの直後に、新たにオープンするレストランが近所にできることがわかり、開店当日に行ってみました。 Moss、爆誕 広いお店ではありませんが、こだわりとセンスをやたらと感じさせる店内。 店名のMossの通り、コケっぽいものも飾ってあります。 そして、メニューを見ただけでは、素人の私には味の想像ができない!! イギリスでは珍しい!!! こういうの、めちゃくちゃ嬉しい!!!! お料理は、期待通りに、そして期待以上に奥深く、一皿から何種類もの味や香りが感じられるものばかりで、こういうタイプ(美食倶楽部会長&味皇料理会創設者など)のお客さんが来ても、大丈夫そうでした。 そしてお店の壁には、なんだか興味をそそられる発酵食品やらドライ野菜&果物の瓶が並んでおり、全てこちらのシェフお手製だとのことです。 スタッフ ホールの担当は一人のようでしたが、オープン初日にも関わらず、とても余裕があり、しかもとてもフレンドリー! 私が日本人だとわかると、「シェフの奥さん日本人だし、デザート担当も日本人だよ! 連れてくるよ!」と、キッチンから日本人のゆきさんを呼んできてくれました。 こちらのゆきさんも初対面&開店当日のお忙しい時にも関わらず、お店のことや食材のことを丁寧に教えてくださり、メインの後のデザートがさらに美味しく感じられました。 [...]

  • 国民年金のVoluntary Contribution してみました

    こんにちは、ミルミルです。 「 今日は節分 」と思ったら、今年は2月2日、昨日が節分でした! 一体全体いつ節分が2日になったんだ ! と思ったのですが、もともと3日と決まっているわけではなく、立春の前日が節分で、今年は3日が立春なので、節分はその前日の2日なのだそうですね。 節分は3日と信じて疑わなかったのは私だけ? ちなみに2021年も2日が節分だったそうですが、そのときは、3日でなくなるのは1984年2月4日以来37年ぶり、2日になるのは1897年2月2日以来124年ぶりだったそうです。 2021年、全く記憶にありませんが、まぁ3日に豆まきをしていたとしても、イギリスのご近所さん達は気にしていなかったでしょう。 [...]

  • Felicity Aylieff 陶芸展in Kew Gardens 

    ご無沙汰です。 月に一回登場する、「宇宙ねんど」aka イクコです。 この名前の由来はというと・・・ 24年前に陶芸の留学のためにロンドンにやってきた私です。 そして、偶然か必然か、私のホームページのドメインがspaceなんです。ikuko.space (子供たちには「she must be from [...]

  • ☆マシューボーンのスワンレイク☆

    みなさまこんにちは、ミミコです 昨年暮れからいたるところの広告で見かけていた、マシューボーン(Matthew Bourne)の白鳥の湖-Swan Lake-を観に行ってきました! 今回の公演は30周年記念UKツアーで、イギリス各地を周っています マシューボーン (Matthew Bourne) マシューボーンは、イギリスのダンス演出・振付家で、1992年にクラシック・バレエの「くるみ割り人形」をモダンに解釈した作品を発表して話題になり、その後、男性ダンサーを中心にした新解釈の「白鳥の湖」で広く注目されるようになりました このスワンレイクは、1995年にロンドンのサドラーズウェルズ(Sadler’s [...]

  • ETA取得ミスで夢が崩壊!?イギリス旅行で起きた悲劇とは

    こんにちは。最近、イギリス旅行に関するトラブルが私の周りで増えていると感じます。特に、2025年1月から導入された電子渡航認証(ETA)に関する問題です。今回は、私の知人が経験した悲しいエピソードを共有するとともに、ETAや永住者カード(BRP)に関する正しい情報をお伝えします。旅行を計画している皆さんが同じ失敗をしないよう、ぜひ最後までお読みください。 知人がイギリス旅行を断念した理由 私の知人は1月にイギリスを訪れる予定でした。彼女はロンドン観光を楽しみにして、フライトやホテルもすべて予約していました。しかし、直前になって必要なETAを取得していないことに気付きました。申請を急いで行おうとしましたが、手続きのミスや時間の制約により取得できず、最終的に旅行をキャンセルせざるを得なくなったのです。飛行機代は戻らず、ホテルのキャンセル料もかさみ、彼女にとって大きな痛手となりました。 彼女は以前、私がブログで紹介したETAについて読んでいたものの、「自分には関係ないだろう」と軽視していたそうです。この話を聞いたとき、旅行者が事前の準備を怠ることでどれほどの損失を被る可能性があるのかを痛感しました。ですので、今回は改めてETA取得の重要性を皆さんにお伝えしたいと思います。 そもそもETAとは?お申し込み方法 ETA(Electronic Travel Authorization)とは、2025年1月8日から日本を含む特定の国籍の旅行者に対して導入された電子渡航認証です。これがないと、観光目的でイギリスに入国することができません。 ETA取得が必要な人 ETA取得が不要な人 [...]

  • イギリスの年の瀬テレビ番組で「蛍の光」を聴く

    今年ももう間もなく、日本中の学生が涙をこらえながら歌う、「蛍の光」の季節になりますね。 イギリスではこの曲、年末、大晦日の曲・新年の曲として歌われるんです。こちらでは一足お先に「蛍の光」の季節が過ぎました。 今回の年越しは、こちらの記事で紹介したホグマニーイベントに参加し、記事内でも言及した「ド派手な花火」をご紹介しようと思っていたのですが、残念ながら、悪天候でイベントが中止になってしまいました。 なので、おうちでおそばを食べて、その後は、イギリス版紅白とでも言いましょうか「Jools Holland Hootenanny」を観ながらカウントダウンして年を越しました。 ※この番組内で、演者はが男女別チームに分かれたりということはないので、「イギリス版CDTV ライブ」と呼ぶか迷いましたが、年末の国民的歌番という意味で紅白が相応しかろうとしてみました。個人的に。 カウントダウンが終わって新年を迎えた瞬間から歌うのが定番です。 ハッピーニューイヤー!という声を皮切りに、バッグパイプと呼ばれるスコットランド伝統の楽器の厳粛な旋律での蛍の光が始まり、1番2番と曲が進み、サビを繰り返していくうちに、リズムも盛り上がり、華やかに軽快になっていきます。 [...]

  • おひとり様時間って大切!

    どーも、たまさぶろうです。 1月ももう後半戦、皆様、いかがお過ごしですか。 たまさぶろうは、年末年始に仕事の休みがあったものの、 ずーーーーと飯炊きババアと化し、 毎年恒例の、義母からの大量で不要なクリスマスプレゼントの行き場に頭を悩ませ、 そのことで旦那とも口論にもなり、 いまだに不穏な空気が流れています(笑) 家の中はモノがあふれ、 新年明けてからは仕事に追われ、 家事に追われ、 [...]

  • GINGER SHOT 飲んでる?

    Akiiikoです。 最近よく、スーパーでもPretのようなサンドイッチ屋さんやコーヒー屋さんでも、 GINGER SHOT よく見かけませんか? どうやら流行っている模様。 私はジュースはあまり飲まないけれどジンジャーは大好きなので、Shotくらいがちょうどいい。 くいッと飲むと、生姜の辛さとほんのりアップルの甘さ、物によってはレモンの酸味が体に元気を与えてくれるような気がします。 それでは、本当はこのGinger Shotって身体にどういう影響をもたらすのか。。。調べてみました! [...]

  • ストレスは笑い流そう!コメディのススメ

    皆様新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 クリスマスにお正月に、お疲れ様でした。 のあ~と~の、1月、皆さんどうお過ごしでしょうか。 1月って新しい年の始まりということで、ダイエットを始めたり(C25Kについてはこちら)、クリスマス、年末の反動でDry Januaryを決意したり、Veganuaryなんてのもありますよね。 VeganuaryはVeganとJanuaryを合わせた言葉で、1月はヴィーガンで植物性の食べ物のみを摂ってみよう、プラントベースのダイエットを!というキャンペーンから始まり、スーパーなども推奨してそれ用のレシピや商品を紹介しているところもあります。 そんな1月ですが、あずきの誕生月でもある1月。なんだか最近はこんな流れもあり、地味~な雰囲気が漂いますよね、1月。 さてさて、あずきはこれまでも書いてきましたが、子育ての真っ最中。 外ではシャイだけど優しく穏やかな息子5歳半と、下の子根性丸出しの気の強い天真爛漫な娘もうすぐ2歳と毎日ドタバタしております。 [...]

  • イギリスでMRI検査

    イギリスでMRI検査

  • Dry January やってます!

    2025年も明けて、早くも1月の半分が過ぎようとしています!本当に年々月日の経つのが早過ぎる…このスピード感だとあっという間に80歳になるんだろうな…と思ったりしています(笑) さて、タイトルにもあるDry January 、ご存知の方もたくさんいると思いますが、知らない方のために簡単に説明すると「断酒の1月」。要は1月はお酒を飲まずに禁酒を実行すること。これ、イギリス発祥って知ってましたか?イギリス人、とにかくアルコール大好きですからね(笑) 詳しく知りたい方はこちらも参照してみて下さい!なんだか飲酒ってどんだけ身体にダメージがあるの?と不安にもなりますが(笑) Dry January と同じでSober October(シラフの10月) というのもありますね!これ、ここふわりメンバーのAkiiikoさんも過去にチャレンジされてました↓ [...]

  • Sketch アフタヌーンティー

    私のお誕生日のお祝い🎂に、スケッチのアフタヌーンティーへ行きました。 ぴよこ🐣 私、18年間在英ですが、当時私がロンドン🇬🇧へ来た時に、イギリスのケーキと食事は不味くて、美味しい食べ物がなかった時代です。そんな中、スケッチには日本人のパティスリーシェフがいらして、日本の美味しいケーキを提供してくれて当時から大人気でした。 今は日本人のシェフはいらしゃらないそうです。 Patisserie Valerie 1926年にロンドンのソーホーでオープンしたPatisserie Valerieが日本のガイドブックに載っていて、喜んで食べに行ってましたが、その後に財務担当者の不正経理で2018年に、一瞬で200店舗近くあった店舗がなくなりイギリスで衝撃的な事件でした。今では3店舗になりましたがブレントクロスのショッピングセンターにあり、お買物の後に食べに行っています。 以前は、ティクアウェイは4個で£10だったので、一切れが大きなケーキで嬉しかったです♡ Maisonette [...]

  • Barbieエキシビションとリカちゃんの思い出

    デザインミュージアムに昨年65周年を迎えたバービーのエキシビションに行ってきた

  • 熱海が熱い!

    新年のご挨拶と一時帰国の思い出 あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします。 私は現在、一時帰国中で、日本にいます。年末年始のこの時期、日本の冬の良さを改めて実感しています。太陽が顔を出してくれるだけで、寒さが和らいでとても心地よく、毎年この時期に帰国する理由のひとつです。 熱海の魅力 そして、毎年帰国時には必ず訪れる場所があります。それが 熱海 です。海辺の町で、冬でも温暖な気候が魅力的。温泉も楽しめるし、リラックスできる場所として本当に最高です。しかも、交通の便が良く、関東から簡単にアクセスできるので、行きやすいのもポイント。 近年、熱海は若者にも人気のスポットとなり、特に原宿のようなスイーツショップが増えて、訪れるたびに新しいお店が登場しています。今では観光地としての魅力がさらに高まり、行列ができることもしばしば。その活気あふれる雰囲気は、観光地としての魅力を感じさせてくれます。 また、熱海の特徴的なポイントとして、町おこしの一環として1年中花火が楽しめることも挙げられます。冬の澄んだ空気の中で見る花火は、色鮮やかで本当に美しいです。寒さも忘れて、目の前に広がる花火に夢中になってしまいます。 誰でも楽しめる熱海 熱海は、ファミリーやカップル、友達同士など、年齢問わず楽しめる場所です。さまざまなアクティビティも豊富で、観光スポットから自然の美しさまで、訪れる人を飽きさせません。温泉でリラックスしたり、美味しい料理を楽しんだり、日常の疲れを癒やせるので、本当にオススメです。 イギリスへ戻る前に [...]

  • 新年恒例のアレもついでにやめてみた

    連日ふわりいぎりすにお越しいただきありがとうございます♩くりのしん再び参上です。 前回の記事では年末年始の呪縛から解放ー!大晦日と元日を心の底から楽しませてもらいました。 新年。 イギリスでは1月2日から通常モード。 夫は普段通り朝から仕事。子供達はホリデーキャンプに行き、静まり返った部屋に1人。 よし、今年も新年恒例のアレをするか! みなさんは年の初めに必ずする事ってありますか? 初日の出を拝みに行く。神社、教会に詣る。書初めをする。ついでに白髪も染める? くりのしん、学生時代から新年に毎年欠かさずしていることがあります。 それは [...]

  • 年末年始の呪縛から解き放たれよ!

    2025年。明けましておめでとうございます。 今年もまた新たな年の幕が明けましたね。 みなさんの年末年始はいかがでしたか? くりのしん、1番好きな日本食は母の作ったおせち料理とお雑煮!と答えるほどお正月料理が大好きなんです。 この時期になると日本の大家族で過ごした子供の頃のお正月を思い出し寂しくなります。 一方、イギリスの我が家。 私以外誰もお正月料理を食べないという悲劇が。毎年、お雑煮とだし巻き卵、お煮しめの鶏肉とこんにゃくのみにかろうじてお箸がつけるくらいでしたが、ついに昨年の1月2日には「違うものが食べたい」と言われてしまいました。 これまでクリスマスが終わるや否や「次は日本の大晦日とお正月の出番だ!」とばかりに買い物に奔走、血眼で料理し3日3晩1人台所に立ち続ける。 そんな自分の在り方にも数年前から疑問を持っていました。 子供達に「ママもこっちに来て一緒に遊ぼう!食べよう!これ見てー」 [...]

  • あけまして、お疲れ様でございます。

    年末年始、そしてお仕事初めやらいろいろ、無事に乗り越えられた皆様も、いろいろトラブった皆様もお疲れ様です。2024年が終わってしまったなんて、まだ信じられません。 でも2024年がどんな年だったかも、もはや覚えておりません。 新年早々、・いろいろ病院に行ったり(どれも大したことはないのですが。たまたま予約が重なった)、・引っ越ししそうだったり(去年の夏にロンドンからエディンバラへ引っ越し、現在は賃貸。一応次の家への引っ越し先はほぼ決まりで、一月末には引っ越しらしいけれど、引っ越し先の家との交渉がまだ終了していない)、・子供の習い事等のアレンジが新学期なので山積み、・クリスマス前から夫の実家へ6泊し、その後新年には夫の妹一家が我が家へ滞在(みんな良い人なので、会えるのは嬉しいのですけれどもね・・・)だったため、この3週間ほど根菜以外の野菜(夫の親類縁者は緑の野菜が怖いのか?)をほぼ口にすることなく過ごしており、 など、ものすごく不幸なわけでもないし、ものすごく慌ただしいわけでもないのですが、なんだか心ここに在らずな新年の幕開けとなっております。 新年の抱負はあまり考えておりませんが、年が明けても不眠症(そこまで深刻ではないけれど、プチ不眠症歴14年目)は健在なので、今年は夜中に何をしようかな〜と考えております。 以前も夜中に起きた際の筋トレをご紹介したのですが、おかげさまで骨盤底筋は少しずつ鍛えられたようで、結構効果を感じております。 今年試したいのは、こちらです。 夜寝られない連合の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 我が家のイラン料理「 ジーゴ 」

    こんにちは、ミルミルです。 イギリス人はロースト料理が好きな方が多いですよね。 クリスマスはもちろん、お家でサンデーロースト、パブでサンデーロースト、日曜日でなくてもロースト専門のレストランでロースト料理! 夫がイラン人、妻が日本人の我が家の普段の食卓にローストが上ることはまずありませんが、さすがにクリスマスの日はロースト料理です。でもいつも何のローストにするか悩むんです。イギリスで定番の七面鳥やチキンなら焼き加減の問題はないのですが、私はあまり好きじゃない。でもラムやビーフだと、ミディアム・レア〜レアが好きな私とウェルダンが好きな夫では焼き加減が違いすぎる。夫は「ミディアム・レアにして、僕は外側を食べるよ」と言うのですが、それも変! 食べる量の比率からいくと逆でなくちゃ。 そんな感じでここ数年はPoussin (生後28日以内のベイビーチキン)をメインにしていたのですが、夫が「今年は僕が作るよ」と。 ・・・・・ 「本当か? 去年もそんなこと言ったけど、ほとんど電話で話してて結局私がやったんじゃん。作るのはいつものことだから構わないけど、それならそれで作る手順やタイミングを計算しておいたのに。ていうかその方がやってもらうより楽なんだけど。 [...]

  • ロンドンのローカル・カンフー・マスターと酵素ドリンク

    謹んで新年のご挨拶を申し上げます〜 新年早々、いつも挨拶するローカルのカンフーマスターが ミュージックビデオの主演になったニュースが飛び込んできました! いつも道端でカンフーのかまえを、車で通りすがる人や、バスの乗車している人にパフォーマンスをしている、この辺りで、超・超・超有名人です。 最近ずっと朝散歩してますが、この前公園に行く前に 「あ、マスターどうしてるかな〜」って思っていたら・・・ 朝イチでマスターに会って、お互いに合唱🙏🏻して、いつものように挨拶しました。 ラッキーだと思えた良い1日のスタート! 公園で会ったのは初めてでした。 その彼が、全世界に発信されました! [...]

  • 新年もボードゲーム♪

    みなさま、あけましておめでとうございます 大雨で大荒れのスタートとなりましたが、楽しい新年をお過ごしでしょうか イギリスにいると、お正月な感じはしませんが、日本にいる家族の豪華なお節や神社に出かけた写真など見て、お正月気分に浸っています ボードゲーム好きの我が家は、年越しもボードゲームで迎えました クリスマスに新しいボードゲームが2つ加わりました! ので、紹介させていただきます♪ KING OF TOKYO 夫いわく、10年くらい前からAmazonのほしいものリストに入っていたらしいです(笑) [...]

  • 新年あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。 昨年は当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございました。皆様からの温かいコメントが、日々の更新の励みとなっております。 昨年はメンバーが増えたり、テレビ出演があり、ふわりいぎりすが大きく成長できた一年でした。これもひとえに、いつも応援してくださる皆様のおかげです。 今年もより一層充実したコンテンツをお届けできるよう、精進してまいります。 読者の皆様にとって、幸多き一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ふわりメンバー一同

  • 2024年の人気記事特集:「ふわりいぎりす」で振り返る1年

    今年も「ふわりいぎりす」をお読みいただき、ありがとうございました!私たちのブログは、イギリスで生活する日本人のリアルな声や日々のエピソードをお届けすることを目指しています。2024年も、多くの読者の皆さまに支えられ、たくさんの素敵な記事が生まれました。 この1年を振り返りながら、ブログメンバー18人が書いた記事の中から、注目のトピックをいくつかご紹介します。あなたのお気に入りの記事はありましたか? 読者に人気のトピック 🌟 ライフスタイルと文化の違い イギリスでの自然や子育てに関する驚きのエピソードが多数登場。身近な日常の中に、日本とは異なる文化や風景が垣間見えます。 🍴 食文化とグルメ イギリスに住む私たち日本人が気になる食文化についての情報も大人気!日本の味が恋しい方には、役立つヒントが詰まっています。 🛠️ [...]

  • イギリスの国民健康サービスNHSが推奨するランニングログラムC25K

    C25KはCouch to 5Kを略した表記で、カウチトゥーファイブケーと読みます。 ランニング完全初心者が、段階的にランニングを習慣付けできるようにデザインされたトレーニングプログラムで、イギリスの国民健康保険サービスNHSにも、健康促進のための取り組みとして採用されています。 プログラムの名前のカウチとは、ソファーのことで、直訳すると「ソファーから5KM」。「ソファーに座ってばかりの状態」から「5Km走れるようになれるまで」を意味しています。 9週間で5キロメートルを走れるように徐々に持久力と体力を高めるために設計されたメニューで、何を隠そう、まさしく「カウチポテト(ソファーに座ってばかりの人のことを、ジャガイモようだと揶揄った辛辣な言葉)」だった私が、5KM走れるようになった、ありがたい代物です。 「最後に走ったのは3年前に東京で駆け込み乗車した20秒くらいだろう」というレベルでスタートした私が、5KM、一度も止まらず走れるようになって、今ではランニングを楽しんでいます! どんなプログラムなの? C25Kのよいところは、ランニングを始めるためのハードルがすごく低く設定されているところです。 参加者が定期的な運動に取り組めるよう、段階的な目標が設定されているので、最初の1日から達成感を得られるのです。そして、これこそが継続の鍵でした。 […]

  • 子育てと仕事の両立って・・・

    どーも、たまさぶろうです。 クリスマスまで、後少し。 クリスマスプレゼントの準備や、家の片付け、忙しい。 学校行事も目白押し。 仕事も、めっちゃ忙しい。 そんな時に限って、毎年起こること。 そう、子供の病気!です。 2週間ほど前に、娘っ子が風邪ひいて、 やっと良くなってきた矢先。 学校から電話が。 […]

  • 【イギリスでイタリアン】ノンナのレシピ ⑦クルミとリコッタのパスタ

    みなさん、こんにちは。Akiiikoです。 今回はノンナのレシピ第7弾!クルミとリコッタのパスタのご紹介です。 これは本当に簡単なんです。 ブレンダーに材料をいれてペストを作り、パスタに和えるだけ! なのに家族みんながほっこりハッピーになる、そんなパスタとなっています。 まず材料。(4-5人前) ・パンの白いところ ~ひと掴み分・ニンニク ~ひとかけ・お好きなハーブ(例えばパセリ、バジル、マジョラム、セージなど) ~刻んで大匙2くらい・クルミ ~ひと掴み分。お好みで松の実も少し入れても。無くてもオッケー。・リコッタ ~3分の4パックからひとパック・オリーブオイル ~大匙3またはお好みでもっと・牛乳 ~大匙3・塩と胡椒 ~適量・パルメザンチーズ ~大匙5またはお好みでもっと ① 最後のパルメザンチーズ以外をブレンダー容器に入れて、スムーズになるまでブレンダーにかけます。途中、あまりにももたつく場合は、牛乳を大匙1ずつ加えてブレンダーにかけ、フムスくらいのテクスチャーにしていきます。 ② […]

  • こどもの1年の成長を振り返る。

    こんにちは。あずきです。 もう12月も半ばになりましたねー、早いっ。 何かと気忙しい年末ですが、こどもたちの学校、プレイグループは今週で終わり、私の仕事も一応金曜日で今年最後とする(予定)なので、もう腹をくくったように何とでもなれ!的な雰囲気となっております。 我が家のクリスマス支度~なんて言っておきながらこれっぽっちも支度できていませんが! 追い込まれると頑張れるタイプ!いや、その性分なんとかしたいっ!! みなさんの2024年はどんな年でしたか? 。。。と自分の今年1年を考えてみると、、、 あんまり覚えていない。 ここ数年の記憶があいまいになっております。 あ、でも1番の出来事はなんといっても!!! […]

  • SecretSantaでクリスマスプレゼント交換

    SecretSantaでクリスマスプレゼント交換

  • ウイーン、ザルツブルク、ミュンヘンのクリスマス マーケットお誕生日旅行

    今年は、日本の私の大親友がクリスマスマーケットツアーに参加するのでウイーンで待ち合わせしない?と聞かれ即答で「行く」と伝えてたので行って来ました。 クリスマスマーケットの良い所は、観光地の宮殿や市庁舎で行われるので、同時に楽しめます♪ ぴよこ🐣 日本のツアーは素晴らしい! チェコ🇨🇿ドイツ🇩🇪オーストリア🇦🇹3ヶ国を1週間で周ります。 プラハ➡️チェスキークロムノフ➡️ミュンヘン➡️ノイシュバンシュタイン城➡️ヴィース➡️ザルツブルク➡️ハルシュタット➡️ウイーン 私が訪れた時は寒くて雪が降ってました。 プラハ🇨🇿 チェスキークロムノフ🇨🇿 ノイシュバンシュタイン城 […]

  • 我が家のクリスマス準備とは?

    こんにちは、みさきちです。 クリスマスまでもうあと2週間もないんですってよ、奥さま…(笑) 師走の名の通り、もうなんだか毎日バタバタしてるのは私の要領が悪いからですかね…? さて、ここふわりでも皆さん各家庭のクリスマスの記事がたくさんありますが(たくさんあり過ぎるのでリンクは割愛します)我が家の少し違ったクリスマス、というか年末年始の準備をちらっとご紹介。 Advent Calendar 我が家は2人とも60代、小さい子供もいないので、大人のクリスマス、ってことで毎日違うビールを楽しめるアドベントカレンダーをチョイスしていました! ちなみに毎年やってたので実はやや飽きてしまい、今年はアドベントカレンダーはなしになったんですけどね…でもこのビールアドベントカレンダー、ビール好きならホントにオススメです!めちゃくちゃ楽しい! そして、我が家では毎年クリスマスまでに恒例で仕込むものが2つあります。 自家製スロージン […]

  • 2024年はジブリ年

    2024年、今年は2月にBarbican Theatreにトトロのお芝居を見に行き、7月にColiseumに千と千尋の神隠しを見に行きました。そして11月に久石譲さんのコンサートに行って来ました。

  • イギリスでの掘り出し物探し

    も〜いくつ寝ると、クリスマスとお正月ですね。イギリスでは、11月頃からクリスマスプレゼントを買う人たちで町が大賑わいです。「イギリスで一番大事なイベントはクリスマス!」と言っても過言ではないほど、クリスマスは大きな行事です。一方で、日本ではお正月が一番大切なイベントですよね。皆さんは、クリスマスプレゼントをもう準備しましたか? 私はというと、こう見えても(見たことないですよね、笑)ファッション業界で働いています。日本でもファッションの仕事をしていましたので、洋服が大好きなんです!イギリスにいると、日本とファッションのスタイルがかなり違うと感じますが、流行のアイテムやブランドは世界共通のものも多いです。 そんなファッション好きの私がイギリスで楽しんでいるのが「お宝探し」です!チャリティーショップ、カーブーツセール(日本で言うフリーマーケット)、アンティークマーケット、そしてTKMAXなど、掘り出し物を見つけられる場所がたくさんあります。今回は、私が見つけたお宝をいくつか紹介してみたいと思います!(…え、そんなの誰も見たくないって? すみません、笑) TKMAXでのお宝発見 まずは、お宝の宝庫「TKMAX」で見つけたアイテムをご紹介します!コム・デ・ギャルソンのTシャツと、マルジェラのニットです。価格は、Tシャツが15ポンド、ニットは少し前に買ったので正確には覚えていませんが、確か30ポンドくらいでした。どちらも驚きの価格です!TKMAXは総合アウトレットディスカウントショップで、アメリカでは「TJMAX」という名前で展開されています。とにかく店内が広く、商品が大量に並んでいるので、掘り出し物を見つけるには体力が必要です(笑)。また、お店の場所によって品揃えが異なるので、いくつかのお店をハシゴするのも楽しいですよ。 https://www.tkmaxx.com/uk/en チャリティーショップでの掘り出し物 次に、イギリスといえば外せないのがチャリティーショップです!イギリスにはOxfam(オックスファム)をはじめ、さまざまなチャリティーショップがあります。道端には寄付用の大きなボックスが設置されていたり、ネットで申し込むと不要品を引き取りに来てくれるサービスもあったりと、寄付文化が根付いています。 私はよくOxfamを訪れるのですが、掘り出し物を見つけることが多いです。このディオールのベストもOxfamで購入しまし

  • 我が家のクリスマス支度~おうち編

    またまたこんにちは、あずきです。 ついに12月突入しましたね。師匠も走る師走(みんなイメージすること一緒)、なんだか普通の日なのになにか気忙しい。 頭のどっかに常にクリスマス支度のことを考えている部分があって、そんなちょっと浮ついた自分にカツを入れる今日この頃です。 さて、今日はクリスマス支度第2弾(第一弾はこちら)、おうち編をご紹介したいと思います。 ま、あくまで「あずきのおうち」、でしていることなので、あまり参考にはならないかもしれませんが。。。 Advent アドヴェント 始まりました、アドヴェント。 アドヴェントとは12月1日からクリスマスイブまでの24日の間のことをいいます。 テレビを付ければクリスマスのCMが、ラジオを付ければクリスマスの定番が。もう公然とクリスマスを口にしていい時期となりました。 […]

  • 夜行列車に揺られて。たまにはゆっくり進んでみませんか?実車編

    12月に突入し今年も残すところ1ヶ月を切りましたね。 師匠も走る程忙しい師走。 あぁ、ゆっくりしたい… 夜行列車の如く、スピードを落としガタゴトガタゴト。ゆっくりゆっくり進んで新年を迎えたい気分です。 思い起こせばもう2ヶ月も前。 夜行列車に揺られてオーストリアのウィーンを目指すと決めたくりのしん家。 ようやく見つけた夜行列車も中欧一帯の大洪水で線路が浸水し、夜行列車での移動を断念せざるを得なった前回のお話。 ウィーンまでなんとか電車で行けないかと地図、時刻表と格闘しました。 プランA:当初の夜行列車に乗るという目標を泣く泣く断念し特急を乗り継ぎドイツからウィーンへ行こうか? → […]

  • カップルセラピー その後

    こんにちは、あやどんです 12月になりましたね クリスマスプレゼントの準備をそろそろ始めたいと思います さて、カップルセラピーを一回受けてきました 1回 £170 オンライン お財布には全然優しくないけど 夫婦仲が良くなると思えば この値段も痛くないはず […]

  • マンチェスター付近にお住まいor行ってみたい方〜〜〜〜〜〜

    師走ですね。 「師(僧侶)さえも走り回るほど忙しい」という意味らしいですが、師が走り回ることができるのは、普段から結構バリバリ動いていて、基礎体力や筋肉や生活習慣等が整っているからでしょうね。 私は普段からかなり腑抜けた生活を送っているので、12月になって忙しくなっても、気力体力がついていかず、予定の段階では実現可能だと思っていたスケジュールを、かなりキャンセルしながら生活するという1ヶ月間になりそうです。 「やり抜く力」とか皆無な自分に改めて気づく師走となっております。 多少前向きな言い方をするならば、「Noと言える日本人」です。 この本も以前流行った時に購入しましたが、最後まで読み切ることができず(本を読んでもやり抜く力がつかなかった・・・?)、結局補習校の古本セールへ持っていた気が。 どなたかのお役に立ち、私の代わりにやり抜く力を備えた人が増えてくれたら、、、と願わずにはいられません。 この人知ってる? 実は、ずーっと気になっていたミュージシャンのコンサートのチケットを7ヶ月前に予約していたのです。 こちらの彼、ジェイコブ・コリア(Jacob Collier)というロンドン出身のくせに、なかなかイギリスではライブをしないミュージシャンなのですが、ようやくロンドンやらマンチェスターにも回ってくるという情報をキャッチしたのが7ヶ月前。 ツアーのチケット発売と同時に、家族4人分を予約しました。 その頃我が家はロンドンに住んでいたのですが、8月にはエディンバラへの引っ越しが決まっていたので、「エディンバラからならマンチェスターの方が近いな〜」と思い、2024年12月8日(即ち、今度の日曜日)開催のマンチェスターAOアリーナライブを心待ちにしておりました。 そうです。 行けなくなったのです。 […]

  • Angelで楽しくイタリアンランチ

    こんにちは、ミルミルです。 先日、ふわりメンバー6人でおしゃべり会を開催しました。 台風か近づいているということで、朝からあいにくの雨。まだまだ大した雨ではなかったのですが、電車はキャンセル続出。 みんな晴れ女なのに〜!! 晴れ女が集まると嵐が来るのでしょうか? そんなイギリス交通事情あるあるのスタートでしたが、無事に全員集合。 みんなで美味しいイタリアンをいただきながら楽しいひとときを過ごしてきました。 La Vita E […]

  • ダルストンの日本 クリスマスマーケット“YOKIMONO JAPANESE MARKET“

    もうすぐ12月・・・この前ハックニーにも雪が降ったのですが、一気に冬になりましたね。 私のスタジオは、ありがたいことに冬は暖房がすごく効いているので、換気がてら時々ドアを開けています。 さて、来週末にうちの娘と参加する “よきものマーケット“を紹介させてください。 今回9回目の開催で、日程は3日間になりました。 (私たちは12月7日、土曜日のみの参加です。) 3日間、ほとんど毎日、パフォーマンスや出店者が違うので、インスタのページでご確認を! 🎎よきものジャパニーズマーケットYOKIMONO JAPANESE CHRISTMAS MARKET 2024👹 -Japan […]

  • クリスマスマーケットとイギリスの面白い名前の食べ物

    みなさまこんにちは、ミミコです 週末はストームが来てましたね 今回のストーム名は「Bert」 ストーム名は9月からアルファベット順につけられるので、今回のは2番目のストームだったんですね ストーム名についての詳しい記事はこちら さてさて、ストーム明けて月曜日の朝、うちのお向かいの家はフロントガーデンでウサギを飼っているのですが、 ウサギ小屋の屋根が吹っ飛んでる! 外はうちの猫もウロウロしてるし、キツネも徘徊してるかも ウサギに何かあっては大変!と朝早くからピンポン ウサギ小屋の屋根が吹っ飛んでます!ウサギ大丈夫ですか? […]

  • アラフィフで初めてのアフタヌーンティー イギリスおすすめアフタヌーンティー

    紅茶の前はコーヒーだったイギリス イギリスはもともとコーヒー文化だったのですが、18世紀ごろから、インドでのコーヒー栽培から紅茶栽培へと事情により変更となり、イギリスの硬水もヨーロッパ大陸に比べるとそれほど濃度が高くなく美味しく飲めるということで、イギリスでは紅茶が浸透していきました。19世紀初めの産業革命で都市に人が集まり長時間労働でお酒に手をだす人たちが増え、その人たちからアルコールを排除する意味でも紅茶の推進が始まりました。王室での紅茶文化推進も一般庶民に広がり、イギリスでは紅茶が浸透していきました。 氷河があったためにミルクティーになった またイギリスの長い冬の天気とヨーロッパに比べると作物の育ちにくい土壌(氷河で削り取られたため)で農作物が育たないイギリスでは酪農が盛んになり、牛乳は簡単に手に入りました。そのためミルクティーが流行ったともされています。コーヒーにミルクを入れるとお腹を壊すといったデマもその頃広がったようです。今ではほとんどのイギリス人が紅茶に牛乳を入れます。これはヨーロッパの大陸に行くとあまり見られない現象です。 今では一般庶民も楽しめるアフタヌーンティー さて、そんな長い紅茶の歴史に比べると、私のイギリス生活の期間はほんのわずかですが、イギリスの伝統であるアフタヌーンティーを経験したことがありませんでした。アフタヌーンティーは、「上流階級の生活を模倣する文化」として人気を集め、1日2食だった貴族たちの空腹を満たすために午後にいただく食べ物でした。特に中流階級の間で19世紀半ばから広まりました。アフタヌーンティーの歴史は200年弱になります。 そんなアフタヌーンティーを経験していみたいと思って行ってきました! ザ・マナーハウス(カッスルクーム) ザ・マナーハウスはイギリス南西部のコッツウォルズ地方にある豪華なホテルで、歴史的な建造物としても知られています。カッスルクーム村自体が「イングランドで最も美しい村」と称されるほど魅力的な場所で、このマナーハウスはその象徴的な建物のひとつです。カッスルクーム村自体が歴史的な場所で、石造りの家々が並ぶ絵画のような風景が広がっています。マナーハウスはこの村の中でもひときわ目を引く存在であり、村を訪れる観光客の多くがこの建物を訪れます。 カッスルクームの村とともに楽しむ観光地: […]

  • エディンバラ12月の見どころ。

    今年は暖かめの秋だね。なんて友人と話していたら、突然冬が本気を出してきて、マイナス一度の朝を迎えました。 暗くて寒い、エディンバラの冬ですが、今頃からクリスマスの雰囲気が高まっていき、大晦日には、世界最大級のニューイヤーズイベントと、12月にはまた観光客で賑わう、活気あふれたキラキラシーズンに突入するのです。 街の大通りに大きく構えた、クリスマスマーケット。 街のシンボルでもある、プリンスズ・ストリートに立つスコットモニュメントにクリスマスデコが施されて、その周りをクリスマスマーケットと移動式遊園地が囲います。 ホットチョコレート・ホットワインのスタンド、本場ドイツのクリスマスマーケットフィーチャーなのか、毎年、美味しいホットドッグ屋さんが来ます。 ハンドクラフトのオーナメントショップや、ドライフルーツのポプリなどクリスマステーマのお店だけでなく、スコティッシュ柄のカバンや手袋などのお土産屋さん、アンティーク食器・はちみつ屋など、ショップのエリアも飽きさせません。 ダーツでくまを(夫が)ゲットしたので、くまをゲットできなくてうつむく少年にあげました。こんなくまでこんな笑顔もらっていいのかという、顔いただきました!とってもクリスマスな気持ちになりました。 街のデコレーション 18世紀の趣を残した建造物に施されたイルミネーションは、異国情緒たっぷり。ニュータウンからオールドタウンまでプラプラ歩くだけでも、冬のエディンバラに来た特別感を味わえます。 中でも毎年、THE […]

  • 義母、骨折

    どーも、たまさぶろうです。 ここ最近、急に寒くなってきたので、湯たんぽ使いはじめました。 娘っ子のは普通の形で、毎晩、抱きしめて寝ています。 私のは、でろーんとした長いやつで、肩こりや腰痛、痛む場所を温めながら寝ています。 さて先日、日本の恩師と久々に連絡を取りました。 たまさぶろう、大昔は日本で理学療法士(PT)として働いていた時期もありまして、 その時の学校の恩師です。 その恩師が、車椅子のフットレスト(足を乗せるところ)を新たに開発して、 販売しています。 ハーティメッセージという会社で、 […]

  • 一時帰国あるある

    皆さんこんにちは、 今回はいつもの私とは違ったブログとなっております。 いま私は日本に一時帰国しています。そこで皆さんにも同感いただけるかな、一時帰国あるあるをご紹介。 見慣れないビルがひょっこり建っている ちょっと古い家があった場所や、駐車場になっていた場所に、前回の帰国の時にはなかった新しいビルが建っているってこと、ありませんか? 私の実家は東京23区内にあるのですが、至る所に新しいビル、それもマンションが建っていて、私の知っている風景、空ではなくなってしまった!! あのスカイツリーができた時は特にショックでした。浅草から隅田川方面を見ると、アサヒビールのビルがあって、その奥にあのスカイツリーが見えるようになったんです。 違和感しかない 慣れるのに時間がかかりました。 電車、特に地下鉄駅から地上に上がってきた時も、一瞬見慣れていた景色に新しいビルが加わっていると戸惑います。 […]

  • 我が家のクリスマス支度~イベント編

    こんにちは、あずきです。 えっ、まだ早くない?と思われた方、失礼致しました! 私も前までは思っていました。憤りさえ感じていましたよ。気づかないうちにちょこっとずつ始まるんですよね、クリスマス商戦。スーパーにさりげなくミンスパイが置かれ始めるのが夏の終わり頃?クリスマスディナーの予約開始しましたというパブ、レストランの案内などなど。クリスマスソングも12月まで待って!と思ってました。 しかーし、時は移り、子供ができ、クリスマスに家族を招待するようになると、11月くらいから心がざわざわし浮足立ち始めるようになりました。 いやね、私でもまだ遅い方ですよ?あずきのご近所さんにそりゃーもうクリスマス好きの家族(というかママ)がいて、そこなんかは夏休みの途中からもうクリスマスのことを考え始め、我先に!と色々計画を立て始めます。彼らの12月の予定は大変なことになっているでしょう。。 また別のご近所さんはすでにクリスマスのライトの装飾を取り付けたようで、先日日暮れ時に車で通ったら窓上がチカチカしておりました。 ではイギリスではみんなクリスマスが近くなるとどんなことをするのかというと。。。ということでよくあるクリスマスイベントをご紹介。 クリスマスマーケット ふわりのライター達もこれまで数々のクリスマスマーケットに足を運んでいるようですね。こちらもご覧あれ! ウィンチェスター リンカーン ロチェスター ウィンチェスター夜 ロチェスター2 […]

  • ノッティンガムと伝説の森シャーウッド/sherwood-nottingham

    ノッティンガムと伝説の森シャーウッド/sherwood-nottingham

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふわりいぎりすさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふわりいぎりすさん
ブログタイトル
ふわりいぎりす ロンドン・イギリス情報ブログ
フォロー
ふわりいぎりす  ロンドン・イギリス情報ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用