chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
安のり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/15

arrow_drop_down
  • すでに明け届かぬ思い立葵

    トンボ昨日朝、散歩へと思ったら玄関に入るトンボ。死んだのかと思ったら飛んで行った。先日も見たから庭の花にでもいるのだろう。タチアオイが盛んになって来たので一枚。そして梅雨明け宣言、まだ六月。この前梅雨入りしたばかり。だが毎日の晴天、猛暑。こんな6月の梅雨明けも初めて。余りの暑さに名刹の紫陽花寺訪問は諦めた。すでに明け届かぬ思い立葵

  • 琵琶出来る軽トラ屋根も出来上がり

    少ないけれど今年も琵琶の実が出来上がりました。菜園の強力助っ人軽トラの駐車する場所の屋根も出来上がりました。これで行き帰り、特に馬鈴薯や南瓜など重い物運ぶのに安定感ができました。一輪車で坂を下るのはチョイしんどくなりました。まして水運びなど、この熱さ無理。今にすれば6年ほど前安く朝市で売られていた事ありました。今回の決断は遅いくらいです。今朝も快晴、水を片手に遊ぼうと思ってます。琵琶出来る軽トラ屋根も出来上がり

  • 梅雨明けとカーテン開けて蒼い空

    梅雨明けを話題にしての帰り道ラジオから梅雨明け宣言のニュースを聞く。予報には雨マークなし。ところが二日連続の雷雨。だれが何と言おうと梅雨明けと思う。タチアオイがまだ天井に届いていない。画像は咲き始めた頃で、もっと花芽が多くなったら撮るつもり。梅雨明けとカーテン開けて蒼い空

  • 朝の晴れ打ち消すようにはたた神

    キバナコスモスニワセキショウ空梅雨気味の今年ですが、昨日は午前中から雷雨。雷はホトンド聞こえなかった。あちこちで道路が乾いていたところも。だがそれで気温が数度押さえられた。夕方にはいつもの蒸し暑さが戻った。朝の晴れ打ち消すようにはたた神

  • 薔薇苺探る指先刺さる棘

    散歩道に薔薇苺が出来た。最初は下の方になる実を取っていたら棘が刺さる。進むともっと簡単に、どうぞどうぞと言わんばかりにしなる枝。美味しく沢山頂きました。薔薇苺探る指先刺さる棘

  • 紫陽花やよそ様のもの良くも見え

    小さかった庭の蕾も色合いが良くなりました。名所も賑やかな色合い見られる事でしょう。梅雨の六月も猛暑の真夏日。梅雨明け宣言はありません。天気予報に傘マークありません。気温も猛暑に近く、寝苦しさにスッキリしない朝迎えてしまいました。チョイ早すぎる真夏日到来です。紫陽花やよそ様のもの良くも見え

  • 天国へつながる道か五月闇

    ど田舎の田んぼの梅雨闇に突然ポッカリと明るい四角の光!何事とカメラ持ちより近づいてやっと解った。工事中の低温倉庫の入り口。建設会社が定温倉庫を作っている。もともとは駐車場で夜は水銀柱が灯っていた。最近消えて、グランドのナイターの方が明るい。工事中の看板、夜も出して欲しいと思った。天国へつながる道か五月闇

  • 胡瓜出来見回る頃となりにけり

    田んぼの畔立浪草空木の花も咲いて、杉林に立浪草見つけました。草刈りも良くする場所なので珍しいと思いました。田んぼ道歩いているとザリガニの残骸も見かけます。菜園のキューリも何時しか大きくなってました。雨がないので絹莢はそろそろ終わりそうです。馬鈴薯の葉も枯れ始めました。廻りの雑草の伸びも良いこと。胡瓜は取らないと直ぐ大きくなるので少ないけれど日課で見て回ります。胡瓜出来見回る頃となりにけり

  • 湯上がりに蛍追いかけひとまわり

    6月になると一応は蛍がいるかと寝る前の一時、外を一巡り。やっと夕べ飛んでる姿見つけました。地にも点滅が二三個。余りにうれしく孫にも見せたいと思って持ち帰ったら熟睡中。証拠写真だけ残し放しました。湯上がりに蛍追いかけひとまわり

  • 明けそめる頃に起き出す夏至の朝

    タチアオイ梅雨なので雨雫が普通かもしれませんが今朝も晴れそうな予感。毎日窓開け放して、朝方やっと涼しくなりました。パジャマ一枚で扇風機回し寝落ちます。空が白み始める頃出掛けます。到着すると完全に明けます。早番の朝です。間もなく出掛けます。明けそめる頃に起き出す夏至の朝

  • 父の日の夜食の席にプレゼント

    夏蕎麦毎日暑い日が続いてます。夕べも窓を開けたまま寝ました。扇風機も途中使いました。夕べは晩酌の席にプレゼント頂きました。孫が選んだようです。次の休み、これを来て出掛けること約束しました。父の日の夜食の席にプレゼント

  • 蛍袋何処かで飛んでいるニュース

    散歩道に蛍袋が咲いてます。もう何処かに飛んでいることでしょう。風呂上がりに探しますが今年はまだ見てません。お隣さんは夕べも見たと言っておりました。今夜辺り見られるかな?蛍袋何処かで飛んでいるニュース

  • 明易し夢の続きはお預けに

    6月10日、一月遅れの田植え大きな画像は朝4時前の画像です。三時半なら開け始めてます。実際起きたのは5時頃、カーテン開けるとすでに陽がさんさんとでているのがこの時期です。今日も良い天気になりそうです。気温も予報では34度。これでは外は勘弁です。明易し夢の続きはお預けに

  • 下野やあの花見たくなりにけり

    あの花とは「チングルマ」の事です。多分今ごろなら見頃でしょう。浄土平から登り鎌沼湖一周、そして姥ヶ原へ。さらに日本一の滝をめざす道もありますが私の脚力では無理。高山への道もありますがそこから引き返します。そんな事を10年くらいは続けました。途中の山野草の数々、スカイラインの猿。懐かしき思い出です。下野やあの花見たくなりにけり

  • 軽トラの屋根を急ぐか梅雨の入り

    画像は桜の実です。赤いのと黒いのを持ち帰り孫に見せようと思いましたが赤い実が潰れて手が汚れました。桜のどの木にも出来る訳ではありません。ついにこちらも梅雨入りです。小寒い一日でした。水洗トイレの水漏れ調べて原因がわかりました。冬にパイプのパッキン取り替え直ったと思ってました。所が未だ漏るとのこと、マニュアル見ながら点検。良くわかりません。もしかしてとネットで検索したら色々出てきました。部品一個取り替えると直りそうです。その部品、今日届きます。軽トラの屋根を急ぐか梅雨の入り

  • 幻となりたる今や桑苺

    昔は普通にあった桑。いまやすっかり失われ幻の実となってしまった。一時は日本の産業を支えたが化学繊維に押しつぶされてしまった。見つけたのは土手に一本。境杭の役目に植えられたのかな。ウツギもそんな役目があったようだ。幻となりたる今や桑苺

  • 新馬鈴薯のほくほく感を噛みしめる

    ノイバラ昨日は気持ち良く晴れた青空でした。ジャガイモの出来は順調、今月末に掘り出します。花はそんなに今年は咲きません。植えてあるのはキタアカリ、昨日掘ったのはメークインでした。いま薔薇の季節ある場所のノイバラ思い出します。大きな行灯のように咲かせてます。また蔓薔薇などの門など沢山。仕事を変わって貰ったので何処へも出掛けず菜園の手入れをしました。新馬鈴薯のほくほく感を噛みしめる

  • 豆の飯とぐ手小さきお手伝い

    昨日は一日雨模様でした。夕方は晴れたので暇を持て余す孫と新じゃが掘り。「みそかんぷら」つくり、豆剥きを手伝って貰いました。早めにお風呂に入り美味しく頂きました。豆の飯とぐ手小さきお手伝い

  • 十薬や箱根の匂ひまだ残る

    走り梅雨ですが、ドクダミが咲いてます。強い花で自然と蔓延ります。ちょっと抜くと手にもしっかり匂いが付きます。昔からいろいろな効能のある薬草でもあり、使った事もありました。乾燥してお茶にした事もありました。関東園に住む叔父叔母と富士山や佐渡へ旅をしたこともありました。これを見ると箱根の植物園思い出します。山手に芒の原が広がっておりました。十薬や箱根の匂ひまだ残る

  • ある朝の甘い匂いの忍冬

    どちらも散歩道に今咲いてます。大きな画像は裏山の日陰、下の小さい画像は南の日当たりの良いところ。花言葉は「愛の絆」言葉通りかもしれませんが蔓が伸びて木に絡まる。スイカズラ、吸葛の漢字もありますがこれが一般的。金銀花は花が老いると黄色になるからとか。忍冬の漢字もあるがこれは葉が冬でも残るからとか。歌もありました。そして一番うれしかったのは今日の句を決めたのは昨日夕方。深夜便のアンカーの「何か良いことありますように」決まり文句ですがちょい嬉しい朝となりました。ある朝の甘い匂いの忍冬

  • 秀麗と競うかたちに美人草

    散歩道でサラサドウダン強いニゲラ水無月もはや十日。今日もどんよりですが、月日の流れは本当に早い。今なら花の種類も多く季節は夏だが、思うように句が浮かばない。虞美人草で一句と思っていたら完全に忘れている。使わない画像が多いけれど花だけではつまらない。もっと広い季語を使って見たいが・・・・今月の句会もどうやら欠席。日曜日は仕事になる。秀麗と競うかたちに美人草

  • 大空へ白い絨毯うまごやし

    グランドで白詰草がどこでも満開です。寝転ぶと蜂がブンブン飛んでます。意外と多いけれど歩く足もと気が付きません。蜂さんもまったく気にしてません。トップ画像は吾妻公園。児が駈け回りますが大人は遠慮して入りません。芝生の丘が気持ち良い季節です。大空へ白い絨毯うまごやし

  • 渓流の音もかろやか川蜻蛉

    水林公園英国公園今朝もショボショボ雨降りです。週間天気予報確認すると晴れマークは金曜日。そして気温は今日も20度届かない。それが戻るのも金曜日。待ち遠しい!これでは身体に異変おきてもなんら不思議ではありません。こまめな着替えが必要です。渓流の音もかろやか川蜻蛉

  • 梅雨寒や箪笥の底をかき回す

    二日続きの雨夜中に大雨警報がでたと広報が流れました。なにせ寒い。三月並みの気温。これは発表はありませんが梅雨入りです。季節的には少し早いけれどピッタリです。気温だけはもう少し戻って欲しいです。画像は上からサイハイラン、マルバダケフキ、スモークツリーです。梅雨寒や箪笥の底をかき回す

  • 薔薇園の列に紛れて香を纏ふ

    4日に四季の里、吾妻公園訪ねました。何方も見事な咲き具合でした。人出も多いけれど香りが園一帯に満ちてます。駐車場も近くに止められ、ドア開けた瞬間その香り。夜お風呂に浸かっていてもその匂いが付いてきたように思った一日でした。薔薇園の列に紛れて香を纏ふ

  • 夏空へ希望の風船解き放つ

    本宮市イングリッシュガーデン福島市四季の里薔薇の花のシーズンを迎えました。先週は英国公園の開園のお祭でした。復興を兼ねた希望の風船を飛ばしました。孫は親切なおばさんに風船を貰いました。演説が長すぎて式典は途中で飽きてしまいました。最後に皆で出来たことに感謝です。夏空へ希望の風船解き放つ

  • 西瓜割り練習したる今宵かな

    五月中に旅の仲間から西瓜が届きました。温かだった夜に割って頂きました。赤玉はまだ冷やしてます。今日は食べる気分になれる気温まで上がるかな?お天気は予想外れて快晴です。子守なので薔薇園でも散策しましょうか。西瓜割り練習したる今宵かな

  • クレマチス律儀な花と思いたし

    元々は日本の風車で今はクレマチスとも。海外へ渡りそして逆輸入されて庭に伸びていた。つる性なので慌てて網を張って伸ばしていたがその垣根が無くなってしまった。この部屋の外にグリーンカーテン用の網を張った。ゴーヤー、朝顔が伸びてくれるのを待つ。夕方ヒンヤリした風、気温は急降下、明日から少しずつ下がり続けるようだ。更衣済んでも長袖片付けられない。クレマチス律儀な花と思いたし

  • 可愛くて虫など取らぬ小町草

    ミヤコワスレキンポウゲ朝の散歩はお墓道も歩きますがお墓にもムシトリナデシコ。夕方はうらの田んぼ道、がそこにも見られます。庭にもありました。キンポウゲも伸びる草に埋もれてしまいました。道端の草も伸びすぎて邪魔になる季節でもありました。可愛くて虫など取らぬ小町草

  • 雨の日の早めに入る菖蒲風呂

    ツユクサ今日から六月、水無月ですね。幸いお天気は晴れ、明日も晴れそうですがその後は走り梅雨、そして本番となるのかな。昨日は全く予想外の雨、寒い一日となりました。チョイ早かったけれどショウブ引っこ抜いて菖蒲湯入りました。今ごろならこれも伸びてます。草苗の田んぼの持ち主は田植えに邪魔と刈り払いますが怪我で今年はしません。その怪我もそろそろ治る頃でしょう。雨の日の早めに入る菖蒲風呂

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、安のりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
安のりさん
ブログタイトル
自由に五七五
フォロー
自由に五七五

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用