chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
安のり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/15

arrow_drop_down
  • 萩月をあすにひかえてきのこ雲

    8月最後の日曜日、コンビニの仕事終えての帰り道雲の峰が北にみえる。大きな物がひとつすぐに後追うようにもう一つ。我が家は土砂降りかとおもったらかすめていたようだ。実際に雨がパラついたのは暗くなりかけた頃その時はたんぼ道を歩いていた。そして日暮れの早いこと胡瓜取りおわり家にもどると暗い。そして今朝は涼しい!萩月をあすにひかえてきのこ雲

  • 赤とんぼどいてください峠道

    ヌスビトハギミヤマオトギリトキワシオガマアキツ猛暑が続いていて今朝も熱帯夜の明け方です。日中も昼寝をダラダラしていますが、夜は夜で眠れるのは暑さの疲れなのでしょう。幸い食欲はあるのでまだ良いかなと思ってました。この暑さも8月の最後の日曜日でお終いにしたいです。赤とんぼどいてください峠道

  • そよ風の秋の林道麒麟草

    ハクサンフウロアキノキリンソウゴマナ大きな画像はミヤマホツツジです。花をツンとした乙女のことを想います。これは樹木の花、普段は山野草ですが「草」を主に見ています。樹木の花は高い位置、見ようと思っても平地では無理。今頃はもう皆咲き終わっていると思ったら白い小花をつけて一本。廻りは山毛欅(ぶな)だらけ。こんな時だれにも聴くわけにもゆかず諦め。平地ならアップで撮り後で調べることもできます。そよ風の秋の林道麒麟草

  • 芒穂の揺れて磐梯雲かぶる

    久々、登山靴履いて箕輪山。何より嬉しいのは25度の気温。歩き始めても大して汗もでない。ゴマナも咲いていて風は完全に秋の風、汗もすぐ乾く。芒穂の揺れて磐梯雲かぶる

  • 変わりなく大雨雷秋の蜂

    近づく雷鳴にパソコンの電源落とし通り過ぎる雷雲や土砂降りの様子見ていると大型の蜂が飛んでいるのが目に入った。庭の花に確かに見かけるが全然たじろぐ様子無し。滞空時間も長くあれこれ蜜を吸う様子。5,6分はいたかもしれない。これからの巣作りに鋭気を養うためかもしれない。雀蜂、アシナガバチは危険な季節になる。変わりなく大雨雷秋の蜂

  • 吾亦紅ふる里忍び思ふ姉

    吾亦紅は夕方に見ました。グランドの空には朝ですがうろこ雲が少し。お盆も終わり一息つける頃は姉の忌です。若いときは乳がんでしたが、死因は喉頭癌でした。ふる里田舎ではなかなか発見出来ず、若いときに見て貰った今では癌の権威ともいえる方に切り取って貰ったようですが既に体力が持ちこたえられなかったようです。ふる里暮らし、お医者さん、少しは幸せだったのかなと思ってました。吾亦紅ふる里忍び思ふ姉

  • 枝豆の先頭打者は首を折り

    この画像はお隣の薩摩芋畑。花は一緒に植えたようです。なにか意味があるのでしょうね。早い枝豆は雑草に埋まり、終わってしまいました。この後は秋祭りの頃に出来るのでしょう。今花が咲いておりました。日中は暑いけれど夕方は涼しくなりました。枝豆の先頭打者は首を折り

  • 唐黍を荒らすにっくき白鼻心

    自家製枝豆、玉蜀黍。二回目三回目に植えた玉蜀黍が出来ました。1度、2度は食べましたが雷雨があって匂いが消えたのでしょう白鼻心が20本ほど食べてしまいました。慌ててまたタバコの吸い殻集めて畑廻りにまき散らしました。匂いが強烈、これが良いようです。一度目成功して安心しておりました。別途唐辛子液も使い果たし安心してました。ペットボトルも切り取って被せてありますがそれを持ち上げてもぎ取って食べるようです。中には茎ごと持ち去る力持ちもいます。唐辛子も昨年のを細かく刻んで液を作りました。毎日少しづつ撒くつもりです。唐黍を荒らすにっくき白鼻心

  • 素っ気無く通り過ぎたる男郎花

    ヒヨドリバナミヤマカラマツ散歩道で見かける花も秋の花々。雑草の中にも変化があります。そして今日は処暑とか。確かに朝夕は涼しい風と思うようになりました。夕べは雷雨もあり気温も急降下、涼しい夜を過ごすことが出来ました。停電も各所有ったようです。素っ気無く通り過ぎたる男郎花

  • 帰燕には少し早いと首をふる

    病葉福島民報県北版朝の散歩で電線にツバメ。普通なら餌取りに忙しいはず。子供はいないので育ったのかな。それとも子供達かな。病葉は桜並木で夏落葉で使おうかと取っておいた物。今は枯葉になってしまう。では使えない。二週間は早く「フォト575二本松の写真俳句・川柳展」も今日で終わり。次は未定。決まりましたらお知らせ致します。ご覧になられた方々有り難う御座いました。帰燕には少し早いと首をふる

  • 秋の夕光芒放ち暮れにけり

    昨日も37度記録した当地ですがこんな事は過去には無い気温です。あっても精々33度くらいが最高でした。それでも朝夕の風に涼しさを感じることができます。多分今日が暑さのピークを越える日になりそうです。週末金曜日、サラリーマンなら明日は休みと気合いの入る日です。勿論今は年金生活、コンビニお手伝いですがそれもある意味止める時期子供が何時までも大人になれません。趣味をいくつか止めた時期でもあります。自分の生活を取り戻す時かと思ってました。秋の夕光芒放ち暮れにけり

  • 根性のこれほど巧み葛の花

    葛の花が咲いてます。杉の木などに絡みつき枯らしもしますが、土手などいくら刈り払っても静かに伸びてきます。使わなくなった桑の木全体を覆い全体を枯らしやがて平らな地面になることもあります。誠に厄介者ではありますが土手崩れなどには良いのかもしれません。根性のこれほど巧み葛の花

  • 鉄道草小学生の川泳ぎ

    夏休みはほぼ毎日川へ行っていた。それもお盆を境に終わる。線路沿いを歩くとこの草が伸びている。当時は手入れもよく敷地内には草はない。俳句をするようになって名前を覚えたが当時は単なる草だった。現在、これが道路沿いや空き地に目立つ。以前の借家の地主は綺麗好き。ところがお婆さんがいなくなったら廻りがこの草に覆われ背丈を越している。駐車場さえのみ込まれそうな勢い。冬場には怖くなる。鉄道草小学生の川泳ぎ

  • 孫と種蒔いた向日葵開きけり

    窓の下菜園6月に吾妻公園のサイクリング広場で頂いた復興の向日葵の種玄関先に鉢を置いて水やりしていたら咲きました。菜園にも震災後、配られた復興の種蒔きしたら一面に咲きその後毎年一角に咲いてます。初めて窓の下にも移植しました。世間より少し遅いけど咲いたのは嬉しいです!孫と種蒔いた向日葵開きけり

  • 朝顔の凜々しき姿惚れ直す

    今朝の朝顔、元気です。椅子に座りふと窓見るとよい目線位置に朝顔が二輪日中の気温ではしおれてしまいます。例年だとここにゴーヤーの葉が茂っているはずでした。既にネットの尖端まで届き先っぽは行き先探して垂れ下がっておりました。日除けにはすこし物足りないけれどこの姿に満足した朝でした。朝顔の凜々しき姿惚れ直す

  • 送り火の殊もしらずに日本人

    何でもそうだが実際に体験しないと知っているようで知らないことが多いのだろう。言葉だけでは馬に念仏、いくら情報が氾濫するこの時代でも先祖代々受け継がれてきたことが簡単に途切れてしまう。あの世に行った人も苦笑いしているかもしれない。送り火の殊もしらずに日本人

  • 盆棚もはじめてなりしことだらけ

    女郎花がさいてました。菜園にもあるはずが消えてしまったのは私が刈り取ったから?新盆の家へ線香上げに行ってきました。仏壇も無く、なにせ初めての事だらけお茶やもてなしも昼時は難しいけれど、坊さんがいそいそと次の家に向かって助かりました。法話では盆棚やこの宗派では飾り紙のことなどお盆が何故今頃かなどお話して頂きました。盆棚、毎年出すのかどうかこれから決めることでしょう。盆棚もはじめてなりしことだらけ

  • お盆とて草刈り予定朝仕事

    古い県道の土手にシート今朝は少し秋に近づいたかな、気温が21度です。お盆ですが、新盆が一軒。お昼に出かける予定です。お盆中とて普通はしないことですが菜園の草刈りします。伸びて厄介になってきました。草刈り機をチョットだけ貸し出したら朝露で長靴履いてもズボンぬれる有様です。画像の説明になりますが土手の黒いシートは草除けシートだと思いますが試験設置なのかな。車よけの車道と歩道分けるコンクリートこれもほぼ同じ年に工事。これを見ると結果が出たようですね。お盆とて草刈り予定朝仕事

  • 育ち良しあかしろきいろ盆の花

    実家では普通は明日が墓参り。都合で今日にするとの事なのでワンコとこれから散歩ついでに廻ってくるつもり。幸い盆花は菜園にもある。明日は法事もあるので毎年の廻りの墓参りは済んでからにしようと思う。竹筒だけは今日の仕事終わってから、又は明日の朝にしよう。以前は何にも無かったお盆、今年はコンビニで日中の仕事。育ち良しあかしろきいろ盆の花

  • 残暑日の記録更新達成か

    アメリカフヨウ14:0015:20私の記憶では二度目の事ですが、車庫の温度計が40度近く。気象庁発表はここまでないですがそれでも過去最高の気温かもしれません。白い芙蓉は旧街道の橋のたもとにまとまって咲いてます。大きな赤いのはダイタンピカス、昨年頂いてきた苗の一本です。背丈は2M。先日紹介したのは背丈が50センチ。それにしても暑い一日でした。けさも当然熱帯夜朝5時でも25度いじょうあります。お墓参りの車がすでに何台か通りました。5:40分。残暑日の記録更新達成か

  • 一区切りけじめつけたきお盆かな

    百日紅もさいてシオカラトンボも出ておりました。猛暑日が戻って来ました。夕方になっても31,2度。ワンコは伸びきったまま。暗くなって少し歩きました。出かけている家に火事、全焼です。原因調査中。住み始めた頃は無火災35年、お祝い頂きました。その50年のお祝いも覚えてます。その数年後火災がありそれからちょくちょくあります。気を付けたいと思います。一区切りけじめつけたきお盆かな

  • 弟切草少年少女逞しく

    昨日の日曜日は早朝からグランドが賑やかでした。多分サッカーや野球のチームの大会があったようです。夕方にはバスケットの子供達が体育館の前に数十人。グランド脇の土手は秋の草花が出てきました。弟切草もその一つで傷に良いと庭に植えたこともありました。ナツズイセンも見かけます。弟切草少年少女逞しく

  • 紫の絞り様々牽牛花

    窓の下の朝顔ですが園芸品の赤は消えました。残っているのは廻りにもある昔からの朝顔です。まれに白色もあります。自然にもにげだしたのか赤いのもありますが種取って来年へ備えたいと思ってました。紫の絞り様々牽牛花

  • 冷やし桃皮はぐように剥きにけり

    植え替えの葱例年8月の一日頃に植え替える今年の葱3日前ほど終わりました。大雨のせいで少し遅れました。かなりの新芽が出ており季節の歩みを感じました。間もなくお盆ですがお中元に桃が届きました。それも数日するとナイフが要らなくなります。産地が近いのでいろいろと頂きます。有り難い事です。冷やし桃皮はぐように剥きにけり

  • 秋立つや写真俳句と川柳展

    センニンソウ今朝も熱帯夜に近い夜明けです。日中は猛暑日にはなりませんがそれに近い日々が続いておりました。そんな時に立秋を迎えます。本来であれば交流センターの写真入れ替えですが立ち入ること出来ません。秋の文化祭も無くなりました。主催するフォト575二本松の会員発表も今年は今のところ此処だけです。男女共生センター三階で日曜日正午から公開です。暑いけれど散歩ついでにお立ち寄りくだされば幸いです。秋立つや写真俳句と川柳展

  • 極暑さけ此処は極楽居留守犬

    気象庁発表はありませんが35度越えると、愛犬を玄関へ入れます。車庫は37度。その脇に犬小屋。日除けはしてます。エアコン廻していても居間は30度越えてます。そのほかの部屋も勿論30度以上。熱帯夜の地方も多いことでしょう。朝曇りですが今日も猛暑日ですね!8時15分は黙祷します。極暑さけ此処は極楽居留守犬

  • 黄金虫これは違うよ違法だよ

    道端に返り花?近寄って撮ると、あれっ虫。梅雨明け前の朝でした。多分これは春のヤマブキでしょう。虫さんも多く見かけるようになりました。カミキリ虫、カブトムシ、コオロギ、バッタ等々みました。でも日中は猛暑。夕には蜩が鳴いてました。黄金虫これは違うよ違法だよ

  • 梅雨明けの一番星の空高く

    ヤブランこちらの梅雨明け発表は8月2日でした。ヤブランはその夕方の画像です。日中は桑の木の日陰、夕方に陽が差し込む場所です。翌日3日、4時過ぎの東の空は快晴でした。よく見ると一番星。きのうと同じく久々のお星様です。画像小さく見えないかもしれません。私の肉眼でもハッキリ輝いておりました。夕べのお月さんは曇りで見えませんでした。今日は気温高くなります。各地猛暑日警戒ですね。熱中症お互い気を付けましょう!梅雨明けの一番星の空高く

  • 夏の月地球を廻る星が供

    夏の月地球を廻る星が供

  • 収穫の邪魔になりたる夕立かな

    雨の降る予報はあれど降る前に畑へ野菜採りいきなり降り出し手を止められる。下の画像は前回の時で虹がでた。トウモロコシの一回目が出来たので一列収穫。二回目はしばらくかかる。今日はこれから墓地の総会。廻りを掃除して、すぐに終わるだろう。それから観音様の掃除。これもお盆前の恒例。収穫の邪魔になりたる夕立かな

  • 野の花の姿かたちや夜の秋

    キバナコスモス夕方の散歩で見かける花々、いつしか秋の花へと変わってきてます。名前の解らない庭から逃げ出した外来種、ハンゴンソウは背丈が大きくなり廻りを枯らすから危険植物とか。観光地の湖では刈り取りボランテアを募集している。キバナコスモスも最近何処でも見かけるようになった。そろそろ梅雨明けかな?野の花の姿かたちや夜の秋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、安のりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
安のりさん
ブログタイトル
自由に五七五
フォロー
自由に五七五

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用