ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日々の冷え更に深まる秋思かな
コスモス各地かなり冷えてきました。富士山にも初雪とか。掛け布団もまだ薄くもう1枚欲しいような気もしました。コスモスもいろいろ咲いてます。彼岸花も盛りを迎えてきました。明日は十月。暖房の用意も必要な季節となりました。大きな画像はアレチウリ、歩道の手すり埋まってました。いまは刈り取られました。日々の冷え更に深まる秋思かな
2020/09/30 04:00
見るだけの吾妻安達太良蕎麦の花
安達太良を背景にアカソバ一切経、吾妻山が背景にアカソバ久しぶりに雨の心配の無い晴れ。雲が多いけれどアカソバが満開。立て看板では普通の蕎麦にくらべると収量は1/3とか。これでは農家は作る意欲はない。一体はりんご園の跡。その面影はなくトウモロコシなど植えた跡がある。それと蚕の木。いまでもやっている人がいるようだ。眼の保養にはなるが、これともうひとつ結びつけないと事業としては成功は難しい。見るだけの吾妻安達太良蕎麦の花
2020/09/29 05:49
朝露に濡れて一本供花のあり
今朝は久々の晴れ。ワンコも自ら飛び出し気持ち良く歩いてきた。コースは墓道を選ぶ。彼岸花も揃ってきた。そしていつも不思議に思うのは途中の供花。別れ道にある。とは言っても個人宅へ続く道。だろうと思う。通ったことはない。朝露に濡れて一本供花のあり
2020/09/28 07:00
思い出す島倉千代子鳳仙花
お隣の畑の隅に鳳仙花散り咲いてます。先日島倉千代子の歌も聞こえつい懐かしく思いました。兄弟は6人、女三人庭で遊んでいたこともありました。そんな事を思い出させてくれる花です。思い出す島倉千代子鳳仙花
2020/09/27 06:00
長き夜に頁めくれずすぐ放す
雨降りで寒い。晩酌もそうそうに何もすることもないので本でもと思って布団に潜り込むも一頁もめくれず放り投げる。ではテレビとおもっても気付けば寝ていて何も見ていないその時間が段々早くなってきた。確かに義理の父も早かった。たまの一緒の夕食時にまだ飲んでいる途中で席を立つ。いま全く同じことをしている。確かにパパの帰りは7時。それから食事。邪魔しないように、こちらもやっと子守開放と自分の部屋。ところがこの有様。歴史は繰り返す。長き夜に頁めくれずすぐ放す
2020/09/26 06:03
無花果や甘煮たべたき低気圧
蕎麦畑稲の穂台風は崩れて温帯低気圧。普通スピードアップして今日には三陸と思ったが、小雨が続いている。別の低気圧で雨が長引きそうだ。蕎麦畑はまだ花盛り。刈り取りは来月だが稲の出来は良さそうで週末には刈り取り考えている人もいるでしょう。ご近所の無花果も完全に熟している。甘煮が食べたいな!無花果や甘煮たべたき低気圧
2020/09/25 05:54
白萩の前にずらりと維新墓
ツリバナの実小雨模様の一日となりそうですが大雨にならないよう祈ってました。散歩道には萩が綺麗に咲いてます。同時にツリバナ見るとこれも秋かと思います。そして思い出すのは白萩の咲いている場所。昔のわら屋根などの庄屋跡や有名墓地、白萩は別な趣がありますね。白萩の前にずらりと維新墓
2020/09/24 06:27
芒の穂夕陽にきらり映えにけり
生憎の雨降りの朝です。台風が来るようでその影響でしょうか。稲刈りの始まる季節でしょうかポツポツと帰る道すがら見られました。それも足止めです。大雨、大風無ければと思います。ほうれん草失敗したのでこの雨の間に蒔くつもりですが今日は仕事、夕方には出来るかな?と、予定をみると幼稚園のお迎えが私の当番。四連休も終わってしまいました。芒の穂夕陽にきらり映えにけり
2020/09/23 05:41
咲き初めのそこは日陰よ曼珠沙華
昨日は菜園を片付けた。トマト、茄子植えていた場所。支柱も片付けた。薩摩芋を少し掘っておやつにした。そのあいまにお墓参り。木槿、秋明菊、鬼灯、小菊、百日草、彼岸花など一本ずつ切り取り実家のお墓へ。ついでに自分の墓所の草むしり。普通は花は日向を選ぶ。今年の彼岸花は木の下に開き始めた。帰ってきてワンコ小屋の日除けも片付けた。咲き初めのそこは日陰よ曼珠沙華
2020/09/22 04:48
孫からのお土産もらい敬老日
先日新聞のチラシを見ていたら、恐竜と孫が騒いだ。住宅展示場のチラシに確かに恐竜。しかも二社とも。日曜とあってパパママとそれを見に出かけたようだ。脚を伸ばしてお隣山形方面へドライブしてきたのか山形の酒をお土産と貰った。それに鮎。へ~、プールとか予防注射連れて行ったお礼かと思ったが今日は敬老の日。そんな意味があると今朝気付いた。孫からのお土産もらい敬老日
2020/09/21 05:50
昔から謂われどおりの秋彼岸
ポーチュラカ先日アップした彼岸花ですが、この一体には姿見せません。この分では10月になるのかな。今朝は涼しさ通り越して寒いくらいです。寝ていても布団がなければねられません正岡子規の「毎年よ彼岸の入に寒いのは」と呼んでますから今年の秋彼岸もその通りになりました。昔から謂われどおりの秋彼岸
2020/09/20 05:39
田村草いつも行く道さりげなし
秋の彼岸入りですが、曇り空。お天気がスッキリしません。前線が頭の上にどっかと居座ってます。そんな毎日ですが菜園のダイタンビカスは元気、でもそろそろ終わりでしょう。昨日はアスパラガスの株分けをしました。成長が大事と収穫もせず二株ほどありましたが結構な大きさに育っておりました。来年の楽しみが出来ました。田村草いつも行く道さりげなし
2020/09/19 05:39
コスモスの静かに立ちしうら畑
いつしかコスモスの咲く季節です。ご近所にも当然咲いていてピンクが多い中に白花の一角がありました。よく見ると花弁が細いのもあります。これからますます、盛んになりますね。コスモスの静かに立ちしうら畑
2020/09/18 06:45
朝霧を払う太陽あらはるる
冷えて気持ち良く寝ていた。何時もより遅れて起きる。その時は靄っていたがやがて一条に光が差し込み、急に明るくなった。外に出ると朝日に雲が多いながら青空も見える。良き日になりそうだ。朝霧を払う太陽あらはるる
2020/09/17 07:59
里芋の籠にあふれん出来映えに
国勢調査の資料配付の際に留守の家庭があった。多分畑と思い裏庭にまわる。そこの芋畑が見事。誉めたら柔らかくて美味しいという。今年は出来が良いとも。なので私も菜園のを試し掘り。初めての満足出来る出来映え。あの猛暑が良かったのか、雨降りが良かったのか。兎に角初めての良い出来映えに嬉しくなり、一人芋煮会。里芋の籠にあふれん出来映えに
2020/09/16 04:00
ワンコとの散歩途中に黄釣船
平地の釣船草です。黄色もありますが標高ある真夏に見かけます。吊船草とも言いますので少しの風にもゆれます。その風もすっかり涼しくなりました。朝夕の散歩は上着を着て歩いてます。国政調査員なので資料配付に一万歩以上歩きました。今日は留守家庭数軒のみ。田舎でも留守の家が多くなりました。ワンコとの散歩途中に黄釣船
2020/09/15 05:32
間引き菜を小皿にのせて今宵酒
500円おろぬき菜350円ミョウガ甘酢漬け飲み屋に行けば、ただで手に入れた物もチョット加工して美味しい旬のものがあるよ、と声を掛けると大概注文ありさばける。それが飲み屋の旦那の女将さんの楽しみでもありお客さんとの会話の弾む切っ掛けにもなる。ただ若い人に声かけしてもあんまり興味は示さない。それなりに相手を見てからのこと。疲れ切ったサラリーマンなら育ったころ思い出してつい頼んでしまう。今は全く無縁となった赤暖簾、偶にはくぐってみたい。間引き菜を小皿にのせて今宵酒
2020/09/14 06:22
秋雨や歩くのやめて入る風呂
(大きな画像はヤマハハコ)昨日は秋雨で昼頃から降り出した。それまでは雷付きの土砂降りが一瞬通り擦る夕方だったがしとしとと気温も低い。完全に秋の雨となった。肌もヒンヤリ。夕の散歩時間もふっていて暗いので歩くのは止めた。秋雨や歩くのやめて入る風呂
2020/09/13 05:12
露草や雨粒のこる碧さかな
近頃夕方になると雷雨。散歩の脚を止められてしまう。夕べもそうで止むともう真っ暗、危険なので散歩は中止。これから歩くけど皆雨粒に濡れていることだろう。晴れているとこれが露、そうなる肌寒覚えても良い頃だ。涼しいと思って寝ていても汗ばんで寝苦しい。秋の空気になって欲しい。露草や雨粒のこる碧さかな
2020/09/12 06:07
虫の音の聞こへぬお風呂ぬるいお湯
一時は盛んに聞こえていた虫の音、夕べ聞こえなかったのは雷雨に驚いたからかな?雨上がりに蜻蛉は飛んでいた。青蛙は葉っぱの上。蕎麦の花は斜め、耕したばかりの畑は水の流れた跡またはしみこんだひび割れ、幸いは外へは流れていない。白菜の消毒をしたが皆流れてしまった事だろう。今日もそうなるのかな。虫の音の聞こへぬお風呂ぬるいお湯
2020/09/11 06:09
本物にまずは近づく鶏頭花
鶏頭が目立つようになって来た。最近は違う色もあるが野では圧倒的に赤ばかり。一四五ほんもありぬべしと歌った人もいますが一本をよくよく見ると根っこは一本。枝分かれして数本あるように見える。もちろん、それが沢山ある場所もある。あの場所にも何本かありました。本物にまずは近づく鶏頭花
2020/09/10 05:41
ずっしりと手にもたさるる甘い梨
先日孫守ついでに梨を買いに出かけました。お土産に一個持たされましたが重いのか落としてしまいました。画像はお隣の畑ですが、今は幸水という品種を売っているようでこの梨もそれかと思います。台風被害も無く剥いて食べると甘い汁が口中に広がります。新米、栗、梨、次は秋刀魚かな!ずっしりと手にもたさるる甘い梨
2020/09/09 04:16
リコリスの仲間友達彼岸花
リコリスリコリスで検索するといろいろ色の彼岸花に似た花がありますね。例年白花から咲き始めるふるさと村ですが今年はショウキズイセンの黄色も数輪咲いておりました。名前はそれぞれ付いているようで黄色は一番最後に盛りを迎えます。本物も秋の彼岸目指して日々増える毎日です。リコリスの仲間友達彼岸花
2020/09/08 04:17
穂すすきの輝ききらめく夕まぐれ
ススキが出ていて夕散歩の時など日暮れも早くなりススキが光っている。日中は暑いけれどこれを見ると秋を実感。まだまだ涼しさも台風の影響なのか蒸してはいるが、すぐに秋。ワンコも少しは元気が出てきた。穂すすきの輝ききらめく夕まぐれ
2020/09/07 06:21
うかつにも玄関脇に雀蜂
車のエンジン付近ねずみ取りねずみ取り朝餉の視線に蜂、それも数匹。あれっ!と飛び出して見上げると蜂の巣が玄関脇にある!北の軒にはよく作るので点検はしている。今年は無いと安心していた。さっそくジェット噴霧の蜂殺虫剤で退治。装備は網をスッポリかぶりゴムカッパにゴム手袋。数秒の噴射でコロコロ落ちる。殺虫剤の効力は強烈。画面のねずみ取りはついで。車の点検してくれる婿殿が配線囓られていると言う。この車庫には数十年泊めているが今までの車ではそんな事は無かった。Hのつくメーカーのは鼠忌避剤使っていないようだ。これで二度目。昨年の一度目はエンジンかからなかった。幸いその時も婿殿に修理して貰った。これをメーカーに頼んだら相当の費用請求されるだろう。うかつにも玄関脇に雀蜂
2020/09/06 05:33
油点草暑さ又々ぶり返す
杜鵑草が咲いてました。毎年同じ場所に咲いてくれます。刈られて咲かない年もありますがそんな時は別の場所で楽しんでおりました。日陰の花ですが、その山陰も少しの差があるのかすこし時期も違います。油点草暑さ又々ぶり返す
2020/09/05 05:31
貴船菊一足先に桃の色
タカサゴユリ我が家の隣のも菜園の花畑にも秋明菊のピンク色が咲きました。白よりも何時も早いですね。タカサゴユリはお隣の庭にありますが、なぜか廻りにも飛び火してます。これは隣地の駐車場にも2,3本出ておりました。貴船菊一足先に桃の色
2020/09/04 05:41
ぱらついた小雨味方に大根蒔く
先日雨の予報が出ていた日に耕しておいた畑に大根などを蒔いた。ポットで育てていた白菜苗も移植。良きお湿りになり涼しかった。台風が来て蒸し暑い朝。熱気を運んできたのだろうか。続いて10号も接近、蒸し暑さがぶり返しそうだ。ぱらついた小雨味方に大根蒔く
2020/09/03 05:56
栗転げポッケにストン入り込む
菜園には朝夕通ってます。それも9月と伴にどちらか一回で良いようになります。胡瓜、トマトは盛りはとっくに終わり後は細々。その途中に栗の木の下を通り過ぎます。できて坂道ですが転がって落ちてます。踏みつけないよう両脇に寄せて通ります。身体にもぶつかることもあります。それを使って栗ご飯、夕べ頂きました。栗転げポッケにストン入り込む
2020/09/02 04:16
新米の味の楽しみ今宵酒
近くの米屋さんが地元の早場米を販売。北へ南へ宅急便で送った。勿論我が家も一袋。ココのお米を甥っ子がトラックで運んでいる。何かと縁のあるお米屋さん。今日からはスーパーなどでも販売。一足早く新米を頂いた。新米の味の楽しみ今宵酒
2020/09/01 04:25
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、安のりさんをフォローしませんか?