chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノンビリ親父の日記 https://blog.goo.ne.jp/yamagasuki-64

大学生の娘と高校生の息子、普通の母親と父親の4人家族<br>日々の事や家族・山登り・お酒・ラーメン等々をノンビリと綴ってます

朝岳の父
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/14

arrow_drop_down
  • 経過観察 2023・12

    2023年も間もなく終わりますね相も変わらずノンビリ親父は、元気にしております2023年12月19日(火)は、膀胱がんの経過観察の通院日(膀胱全摘出後、9回目の通院)尿検査に合わせて、排尿時間を調整し、自宅を出発受付を済ませてからの尿検査は、順調に終わりました血液検査ですが、思いのほか待ち時間が短く、早く終わった感じです(今回も、2本分の検査です)今回は、CT検査と膀胱鏡検査が、ありません(時間短縮に、とても良いです)診察までは、血液検査の結果が出るまでの時間があるので待ちますが、順調に呼ばれた気がします尿検査・血液検査は、ともに特に問題無い様です診察では、排尿の間隔や量、尿漏れの状況などを報告しています(お酒を飲んだ夜は、漏れが1回くらいあったかな)排便に関しては、だいぶ普通に戻ったと感じていますまだ、...経過観察2023・12

  • 甲武信ヶ岳 2023遠征二日目

    2023年の遠征登山です2023年10月28日(土)甲武信ヶ岳への遠征登山前日の両神山に続いての山登り最寄りの道の駅「みとみ」での車中泊しました本日の行程が長そうなので、4時に起床しました西沢渓谷から登り始めましたヨ(スタートは、4:14です)最初は、暗いのでヘッドランプで照らしています少し明るくなると、綺麗に紅葉しているのが楽しめますこの尾根を、登っていきます標高を上げてくると、少し雪が積もっていますヨ最初のピーク「木賊山」2468.8mに到着です(「とくさやま」と読むんですね)9:36に山頂に着いていますなんと三角点があるじゃないですか恒例の三角点ターーーッチ折角なので、少し休憩しましたよ一度下って、登り返しての甲武信ヶ岳の山頂到着です天気良く、展望も良く、凄く気持ち好いですヨ展望を楽しみながら、ノン...甲武信ヶ岳2023遠征二日目

  • 両神山へ 2023遠征

    2023年の遠征登山です2023年10月27日(金)両神山への遠征登山前日の仕事が終わってからの出発登山口に近いと思われる「道の駅」で、車中泊で仮眠しました(道の駅の名は、忘れたけどもしかしたら「龍勢会館」かな)今回の登山口は、「日向大谷」です(登山開始6:45です)清滝小屋に到着(8:55)さらに登って両神神社で、お参りします(10:05です)そして、ついに両神山の山頂に到着ですよ(10:25です)山頂にある祠にも、お参りしましょうね三角点もありますヨそして恒例の三角点ターーーッチ山頂では、展望を楽しみ、昼食をとりながらノンビリと休憩しましょう中々うまく山座同定できないですが、山々を堪能します下山は、同じルートを戻って、14:14でした後は、温泉で汗を流して、次の日の山登りに向けて、最寄りの「道の駅」へ...両神山へ2023遠征

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、朝岳の父さんをフォローしませんか?

ハンドル名
朝岳の父さん
ブログタイトル
ノンビリ親父の日記
フォロー
ノンビリ親父の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用