chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
里山菜園 栽培の記録 https://biwahito.blog.fc2.com/

およそ 200平米の菜園を借りて 野菜作りを楽しんでいます。 その記録をアップしていきます。

biwahito
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/13

arrow_drop_down
  • 九条ネギ 植え替えの準備(4/30)

    九条ネギ 植え替えの準備です。同じ畝に 分割して 仮植えにします。7月ごろ 掘り上げて 干して 冬のネギに育て上げます。畝づくりは もみ殻を多量投入して 準備してました。第1畝 TB3-6-------------------------------------画像---------4/30 仮畝の準備4/18 終了して 抜いて乾かし 再利用に********************************************************1/25 収穫が進むネギ 第2畝1/25 収穫が進むネギ 第1畝1/...

  • 4月末のTB菜園の様子(8/30)

    収穫中の野菜 玉ねぎ終わり キャベツ 白菜 ブロッコリー 冬ネギ これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 TB2 2009/10 ~ TB3 20010/10 ~NT1~2 2024/4/1~--------------にほんブログ村------画像-----4/30 作付け4/30 NT24/30 NT14/30 TB24/30 TB34/30 TB32/28 NT22/28 NT22/28 NT12/28 NT12/28 TB22/28 TB3*****************************************...

  • 4月末のSF菜園の様子(4/30)

    収穫中 玉ねぎ 小松菜 終了 ブロッコリー ナバナ これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 SF1 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が3本SF2 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF3 2009/10~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF4 2009/10~ 幅65cm 長さ270cmの畝が5本 幅65cm 長さ220cmの畝が5本--------------にほん...

  • キュウリに支柱設置(4/29)

    キュウリ 支柱設置です。順調に成長。 トンネルの天井に届いたのでトンネルを外し 支柱を設置。吊りおろし栽培を予定しています。とりあえず 支柱に誘引。第1畝 SF2-6第2畝 NT1 -----------------------にほんブログ村------画像--------------4/29********************************************************4/12 第1畝 定植4/12 第1畝 定植********************************************************7/5 ツルおろ...

  • サトイモ 第2畝 植え込み(4/29)

    今日の植え付けの第2畝 NT2-7は 土垂れと石川早生です。サトイモの芽出し処理は 4月初めに開始しています。しっかり芽が伸びています。 根も力強く伸びています。土垂れではすでに本葉が開き 石川早生では 開く寸前です。畝はNT2-7で すでに完成しています。植え付けにつき マルチをはがして 植穴を掘って植え付けです。深さは 10cm。サトイモは種芋の上から芽を出し 根を出します。植え位置に穴を掘り 種芋の上...

  • トマトの整枝始める(4/28)

    早植えトマト 整枝開始早植えのトマト フィルムトンネルで風よけ 寒さ除けにしていたが トマト成長に伴い トンネルの天井に届いたのでフィルムトンネルを外し 整枝を始める。整枝は 支柱を挿して 支柱に誘引します。特徴は 脇芽も一緒に支柱に誘引することです。第1畝 早植え NT2-3 H桃太郎3株 サターン1株 ミニ赤ペペ2株第2畝 早植え SF2-8 サターン2株 H桃太郎1株 ミニ赤2株 ミニ黄1株第3畝 第4...

  • スナップエンドウ 初収穫(4/28)

    エンドウ豆 第2畝 スナップエンドウ グルメ収穫始まりました。いい感じの初収穫です。楽しみです。きぬさやエンドウもすぐに収穫できそうです。第1畝 SF2-1 ウスいエンドウ+赤花キヌサヤ第2畝 TB2-8 グルメ+赤花キヌサヤ----------------------------------にほんブログ村 ------------------------ポイント種まきは11/5頃株間30cmで 3~4粒播きで 間引いて2本仕立て------画像-----4/28 スナップエンドウ 初収穫...

  • サトイモの植え付け(4/27)

    サトイモの芽出し処理は 4月初めに開始しています。しっかり芽が手ています。 すでに本葉が開き根も力強く伸びています。植え付け第1畝 SF3-8植え付け位置を決め その間に 肥料を埋めています。サトイモは種芋の上から芽を出し 根を出します。植え位置に穴を掘り 種芋の上部芽の位置を畝の表面から およそ10cm深さに植え付けます。落ち着いたらマルチを張ります。サトイモは 水好き肥料好きです。意外に虫がつきや...

  • カボチャの定植(4/27)

    カボチャの定植です。カボチャは TB2-6とTB2-7の隣り合う畝で棚を共有して栽培します。品種は ロロンとエビス それぞれ3株ずつ。4月1日種まきで育苗した苗です。コンプラは九条太ネギ。ダンポールと ゴミ袋で行燈囲いにしています。TB2-6とTB2-7 ロロンとエビス 3株ずつ----------------------にほんブログ村----------画像--------4/27 育苗したの定植4/27 育苗したの定植 自家苗4/27 育苗したの定植 自家苗******...

  • そら豆 花盛りです(4/24)

    そら豆 花盛りです。今日2回目の追肥。未だ アブラムシはいないようです。水やり 心がけています。これから アブラムシ 摘芯 気を付けます。---------------------------------------------------にほんブログ村------画像----------4/24********************************************************4/16 そら豆の世話********************************************************3/17 そら豆の様子3/17 そら豆の様子*******...

  • スナップエンドウ 収穫間近(4/24)

    エンドウ豆 第2畝 スナップエンドウ グルメ収穫間近になりました。楽しみです。今日は2回目の追肥を しました。第1畝 SF2-1 ウスいエンドウ+赤花キヌサヤ第2畝 TB2-8 グルメ+赤花キヌサヤ----------------------------------にほんブログ村 ------------------------ポイント種まきは11/5頃株間30cmで 3~4粒播きで 間引いて2本仕立て------画像-----4/24 収穫間近に4/24 収穫間近に***********************...

  • トウガンの定植(4/22)

    ゴーヤとトウガンは相隣る畝で立体栽培にします。SF4-3とSF4-7苗は それぞれ2株ずつ 購入しています。トウガン苗はしっかりしているので まずトウガンの定植ゴーヤはもう少し時間をおいて定植の予定。ネギをコンプラにして 行燈囲いにします。SF4-3とSF4-7 ゴーヤ・トウガン畝-------------------にほんブログ村------画像-----4/23 ゴーヤの定植4/22 トウガンの定植4/22 トウガンの定植4/22 トウガンの定植************...

  • スイカの定植(4/22)

    スイカの定植 3株。SF1-7とSF1-8を合体して1つの畝として扱う。今年は 鞍づくリにします。スイカは乾燥を好むので 砂を足しての鞍づくりです。4株 北・琵琶湖側から 時計回りでミニ赤接ぎ木 ミニ黄 ミニ赤 ミニ赤とします。コンプラにネギ 行燈囲いとします。4/23ミニ赤を追加SF1-7とSF1-8--------------にほんブログ村------画像----4/23 ミニ赤を追加定植4/22 スイカ定植4/22 スイカ定植4/22 スイカ定植4/22 スイ...

  • スイカの定植(4/22 4/23)

    スイカは ここ2 3年まともに収穫できません。原因は 乾燥好きのスイカが湿りがちになっていることが考えられます。今回は 鞍づくりで 湿潤対策をしています。2つの畝を合体して 一つの畝にする。植え位置に深さ30cmの穴を掘り もみ殻 枯草 鶏糞を投入埋め戻し 周りの土を集め 鞍を作り さらに川砂を加えて鞍づくりとする。スイカは すべて小玉スイカ赤の接ぎ木ミニ1株 赤のミニ2株 黄のミニ1株琵琶湖側南...

  • マクワウリ 金太郎の定植(4/21)

    マクワウリ 栽培2年目です。去年は わずかに着果したマクワ カラスでないハクビシンかタヌキにくわてて収穫できませんでした。今日は HC購入苗 金太郎2株定植。TB3-4 コンプラはネギ。ゴミ袋の行燈囲いです。カラス。獣対策は この1畝を 防獣ネットで囲みます。マクワウリ TB3-4--------------にほんブログ村------画像----4/21 マクワウリ 定植4/21 マクワウリ 定植*******************************************...

  • オクラ 時間差栽培2回目の種まき(4/20)

    オクラ 時間差栽培にしています。TB2-4 品種はアーリーファイブ株間40cm 1回目の種まきで 5カ所分です。全部で9カ所 3~4本仕立てにします。時間差栽培2回目の種まきTB2-4 アーリーファイブ 7カ所 株間は32cm------------------------------にほんブログ村市民農園ランキング------画像-----4/20 時間差2回目の種まき4/20 時間差2回目の種まき*****************************************************...

  • 春植えレタス 初収穫(4/20)

    2月末に キャベツと移植にレタス(いずれも購入苗) キャベツはようやくまく気配を見せていますがリーフレタスは すでにかきとり収穫を続けていますが今日 玉レタスが収穫サイズになり収穫を始めました。今は早春植えの春キャベツが育ちつつあります。第1畝 NTB2-3 春キャベツ レタスと共同第2畝 NTB1-4 春キャベツ レタスと共同第1畝 NTB2-4 第2畝 NTB1-4第3畝 SF1-8第4畝 SF2-3 --------------------------...

  • ネギ 終了へ(4/18)

    鍋に 香味料に 活躍したネギ。ネギ坊主が現れたので 終了です。残ったネギは 引き抜いて少し乾かし分球を分けて 植えなおし 育て7月に 乾かして 冬ネギに再利用します。第1畝 TB3-6第2畝 TB2-5 -------------------------------------画像---------4/18 終了して 抜いて乾かし 再利用に********************************************************1/25 収穫が進むネギ 第2畝1/25 収穫が進むネギ 第1畝1/25...

  • 極早生玉ねぎ 本格収穫に(4/18)

    SF4-2 極早生玉ねぎ 倒れるのが多く出てきたので倒れているのを選んで抜いて 収穫とする。一つの畝の中で 土手側はほとんど倒れることはないが反土手側(琵琶湖側)は すべて倒れるというぐらい傾向がはっきりしている。一時期 風の影響で片側だけ倒れるのかと考えていたが抜いてみると 倒れている玉ねぎは 抜く時の抵抗がこれぐらい力がかかると考えている 1/10の力で抜ける。根が弱っているのである。今までのべと病...

  • 枝豆 第1畝 発芽確認(4/14)

    枝豆 第1畝 発芽確認済。 SF3-4 富貴(種まき3/20) 第2畝 1回目の種まき 4/10 2回目の種まき 4/16 NT2-3 第1畝 SF3-4 第2畝 NT2-3 第3畝 第4畝 -------------------------にほんブログ村市民農園ランキング------画像-----4/17 第2畝 2回目の種まき********************************************************4/14 第1畝 発芽確認********************************...

  • 春夏野菜 後半に向けて(4/17)

    夏野菜の栽培も 主要なトマト ナス トウガラシなどは 定植を終えています。これからは 後半戦に向かいます。ウリ科野菜 スイカ カボチャ マクワウリ ゴーヤ トウガン時間差栽培する野菜 遅トマト 遅ナス パプリカ キュウリ インゲン コーン 枝豆真夏野菜 サツマイモ サトイモ 生姜 ナガイモ-------------------------------------------------------------------------にほんブログ村 ------画像----4/17...

  • そら豆の世話(4/16)

    そら豆 花が沢山咲いてきました。背丈ももびてきました。すでに春の追肥は終わっています。今日は支柱を挿して茎をひもで固定しています。この畑は 風が強いです。これからは 茎の把持を気にしながら追肥 整枝を 進めます。---------------------------------------------------にほんブログ村------画像----------4/16 そら豆の世話********************************************************3/17 そら豆の様子3/17 そら...

  • トウモロコシ 第2畝 時間差種まき終了(4/16)

    トウモロコシ 定植と種まきです。トウモロコシ 第1畝 時間差栽培2回目 発芽確認トウモロコシ 第2畝 SF3-6 1回目種まき 4/7 芽出し処理の種まき 12株の6株 発芽始まる 2回目種まき 4/16 千鳥2条 株間35cm 第1畝 NT1-1 ハニーバンタム 第2畝 SF3-6 おおもの83 第3畝 第4畝 --------------------------にほんブログ村------画像----4/16...

  • 白菜の菜の収穫へ(4/16)

    白菜の菜の花はとてもおいしいと聞いています。今回トウ立ちした白菜から 菜の花を収穫したいと考えています。トウ立ち始めた白菜の 上部を切り取り 頂上部の花を切り落とす。そのうち 脇芽から花が出てくるので花を取り巻く葉数本と収穫するようです。駒川農園 白菜なばなの収穫方法今日は準備で 白菜の頭を10cmほど切り取りました。-------------------------------------------------------------------------にほんブロ...

  • 早植えトマト 定植終わる(4/14)

    早植えトマト 定植を終わる。地球温暖化の影響は 家庭菜園にも大きな影響を与えています。春は早く到来し 7月末の酷暑は厳しく乗り越えることが厳しくなってきました。終わりが切られているので できるだけ早く栽培を始めるのが賢明と考えます。購入した苗は 品種によって花の付き方が変わり接ぎ木のホーム桃太郎とミニの赤は成長が早くサターンとミニの黄は遅いため サターンとミニの黄は定植が遅くなりました。第1畝 SF2...

  • キュウリ 第1畝 定植()4/12

    キュウリ 第1畝 定植です。苗は購入苗で 夏すずみ 3株 うち1株は接ぎ木苗です。コンプラは九条ネギ 隣にインゲンマメを育て 棚を共用します。吊りおろし栽培を予定。時間差栽培にします。第1畝 SF2-6第2畝 NT1 -----------------------にほんブログ村------画像--------------4/12 第1畝 定植4/12 第1畝 定植********************************************************7/5 ツルおろし****point*******キュ...

  • ナス 第1畝定植(4/12)

    ナス 第1畝の定植です。苗はHC購入苗です。千両2号 3株 大長ナス 1株。千両2号 1株は接ぎ木苗です。去年は青枯れ病に悩まされたので要注意です。第1畝 TB2-2 千両2号3株と大長ナス1株第2畝 SF2-4 ------------------------------にほんブログ村----------------画像------------4/12 ナスの定植4/12 ナスの定植 *********千両2号 作暦7/11 ツリー仕立て 第1畝-------------ポイント-----...

  • 食用菜の花(白菜系菜の花) 強制終了(4/12)

    食用菜の花(白菜系の菜の花) 強制終了NT1-3 花芽が充実することなく 次々と花を咲かせ花盛りになりました。収穫することなく 終了です。来年は作ることはないと思います。 SF2-5 ナバナ NT1-3白菜系菜の花---------------------------にほんブログ村------画像-----4/12 菜の花 強制終了********************************************************3/3111/29 キャベツ系ナバナ 初収穫11/29 キャベツ系ナバナ 初収穫11/...

  • 春小松菜の初収穫(4/12)

    春ほうれん草と共同畝の春小松菜初収穫です。集めのPEフィルムで防寒した効果でしょうかしっかり成長 ほうれん草 小松菜ともに収穫サイズになり 小松菜を収穫。SF1-3 春ほうれん草・小松菜・レタス畝-------------------------------にほんブログ村------画像-----4/12 春小松菜 初収穫4/12 春小松菜 初収穫********************************************************3/13 春ほうれん草の定植3/13 春ほうれん草の定植---...

  • ジャガイモの芽かき(4/11)

    ジャガイモは 順調に成長しています。1株出芽しなかったのは 追加植え込んでいます。未だ 出芽は見られない。今日は 芽欠きです。 一気に芽数をたくさん減らすのは負担になりそうなので 3~5株にして時期を見て 3株にしようかと思っています。第1畝 SF2-5第2畝 TN1-5--------------------------にほんブログ村 ------画像-------------4/11 ジャガイモの芽欠き4/11 ジャガイモの芽欠き************************...

  • キャベツ 第4畝 終了へ(4/11)

    秋植えのキャベツ 最後の第4畝 春キャベツ最後の1個収穫して終了へ。今年のキャベツは 虫に悩まされたことはありますが長い期間 途切れること少なく 収穫を楽しむことが出来 いいシーズンといえそうです。今は早春植えの春キャベツが育ちつつあります。第1畝 NTB2-3 春キャベツ レタスと共同第2畝 NTB1-4 春キャベツ レタスと共同第1畝 NTB2-4 第2畝 NTB1-4第3畝 SF1-8第4畝 SF2-3 ----------------------...

  • スイカ カボチャ マクワウリの畝づくり(4/11)

    夏野菜の栽培も最中です。遅れている スイカ カボチャ マクワウリの準備を急いでいます。スイカ SF1-7 SF1-8 2畝を合わせてカボチャは TB3-6 と3-72畝でマクワウリは TB3-4 1畝です。スイカは 乾燥気味に育てることカボチャとマクワウリは 表層に根を張るので 表層の充実をスイカ 穴肥えにします。カボチャ 植え位置を決めて すきこみマクワウリ 植え位置を決めて すきこみ--------------------------...

  • トウガラシ類 定植(4/10)

    トウガラシ類の第1畝定植です。苗は ホームセンターでの購入苗です。特に品種にこだわりがないので 購入できれば ありがたいです。ピーマン2株 シシトウ2株 万願寺トウガラシ1株です。株間50cmで 植え位置に20cmの穴を掘って鶏糞と牛ふん投入して混ぜ合わせ 穴を埋め戻し表層に 燻炭と 888化成肥料を漉き込み 形を整え明日にも マルチを張る。第1畝 TB2-3第2畝 SF2-2------------------------------にほん...

  • ゴボウの種まき(4/10)

    しばらく栽培止めていたゴボウの再開です。SF1-2 サラダむすめ 時間差の1回目の種まきゴボウ畝 SF1-2----------------...

  • レタス専用畝 レタス定植(4/10)

    レタス専用に畝を作ります。マクワウリの予定だったところ マクワウリを1畝にして。レタス定植です。 玉レタス 7株 リーフレタス3株 ほとんど不耕起です。 マルチなし。育苗した苗です。 種まきは第1畝 TB3-2 レタス専用第2畝 第3畝 -------------------------------にほんブログ村------画像-----4/10 レタスの定植********************************************************4/8 ほうれん草・小松菜畝にレ...

  • トマト 第2畝の定植始める(4/10)

    いよいよ 夏野菜の王様 トマトの定植です。早植え2畝は 購入苗です。第1畝 SF2-8大玉トマトは 接ぎ木苗です。 ホーム桃太郎(接ぎ木258円)3株 ミニ1株購入している サターンとミニ黄は 花芽がまだしっかりしていないので のちほど追加定植第2畝 NT2-3 ホーム桃太郎(接ぎ木258円)1株 ミニ赤2株大玉トマトは 接ぎ木苗です。 第1畝 早植え SF2-8 大玉 H桃太郎3株 サターン1株予定 ミニ赤...

  • トマトの定植始める(4/9)

    いよいよ 夏野菜の王様 トマトの定植の開始です。早植え2畝は 購入苗です。第1畝 SF2-8大玉トマトは 接ぎ木苗です。 第1畝 早植え SF2-8 大玉 H桃太郎3株 サターン1株予定 ミニ赤ペペ2株第2畝 早植え NT2-3 ミニ赤3株 ミニ黄2株 サターン1株第3畝 第4畝 第5畝 襲植え TB2-10 赤ペペ フルティカ H桃太郎------------------------にほんブログ村------画像-----4/9 トマトの定植開始4/9 ト...

  • レタス定植(4/9)

    レタスの定植です。育苗した苗が沢山あります。春ほうれん草 小松菜の畝の空きスペースにレタスを植えます。玉レタス(ノーブル) 3株 リーフレタス 2株第1畝 SF3-6 弁天丸 ソロモン第2畝 TB2-9 弁天丸 第3畝 NT2-1-------------------------------にほんブログ村------画像-----4/8 ほうれん草・小松菜畝にレタスの定植********************************************************3/13 春ほうれん草の定植3/13 春...

  • エンドウ豆に花が咲き始めました(4/8)

    エンドウ豆 順調に冬越しできました。第2畝 TB2-8 グルメ+赤花キヌサヤグルメに花が咲き始めました。花は 追肥のシグナルです。第1畝 SF2-1 ウスいエンドウ+赤花キヌサヤ第2畝 TB2-8 グルメ+赤花キヌサヤ----------------------------------にほんブログ村 ------------------------ポイント種まきは11/5頃株間30cmで 3~4粒播きで 間引いて2本仕立て------画像-----4/4 グルメに花が咲き始める***********...

  • 最後 1個収穫して終了(4/8)

    白菜第4畝 ほまれの極みさすがに4月になると トウ立ちです。3個残ってましたが 内部はトウ立ちの気配です。まかなかった1株は完全に花が咲いています。1個 持ち帰り 残りは トウ立ちの菜の花を楽しみにします。 ★第1畝 NFT2-3 タイニシュシュ★第2畝 NTF1-3 キラボウシ65★第3畝 SF3-8 黄ごころ85 ★第4畝 TB2-4 ほまれの極み -----------------------にほんブログ村------画像----------4/8...

  • 生姜の催芽処理(4/8)

    催芽処理は 専用畝で行っています。催芽処理を強く必要とする野菜は サトイモ ショウガ ヤマイモと考えています。 これらの野菜は早く栽培開始するほど有利と思います。すでにサトイモ ヤマイモは処理を始めています。今日は最後のショウガの処理でs。生姜は HCで種ショウガを購入。大きいのは割って使います。割り口が乾燥するまで 2~3必要です。割って数は15個になりました。必要数は 6段で3個 合計16ですが...

  • 夏野菜 4月の作業予定(5/5)

    いよいよ 本格的な夏野菜の栽培開始です。これから忙しくなります。本格夏野菜が ホームセンターで売り出されています。地球温暖化の影響は家庭菜園にも色濃く表れています。春先はとても暖かくなりました。7月末8月初めの気温は野菜に大きな試練を与えます。夏野菜は5月の植え付けがいいとの考え方が一般的にありますがよく考えてそれって正しいでしょうか。4月の作業のまとめすでにトマト トウガラシの苗の一部は購入済で...

  • 催芽処理(4/5)

    催芽処理は 専用畝で行っています。催芽処理を強く必要とする野菜は サトイモ ショウガ ヤマイモと考えています。 これらの野菜は早く栽培開始するほど有利と思います。すでにヤマイモは処理を始めています。あとは ショウガとヤマイモです。ヤマイモは スーパーのナガイモを切って使います。生姜は ホームセンターで購入します。いずれも 適当なサイズに切って使うので切り口の乾燥が必要です。サトイモは 3週間生姜と...

  • 枝豆 第1畝 定植開始(4/5)

    枝豆 第1畝 定植開始。定植 SF3-4 富貴(種まき3/20) 残りのスペースは 明日にも直播に 第1畝 SF3-4 第2畝 第3畝 第4畝 -------------------------にほんブログ村市民農園ランキング------画像-----4/5 枝豆の定植快豆黒頭巾作暦------------------------------------------...

  • プランターのアスパ アスパ畝に移植(4/5)

    アスパラの様子です。ポットに植えていたアスパラ アスパラ畝に移植。ポット育ちのアスパラ 腐った根の中カニ充実した根っこが少しあったので ダメもとでアスパ畝に移植した。 ダメもとです。アスパラの新芽は今現在 芽ぶきの様子見えません。アスパラ畝 TB2-8--------------------------------------------------------------------------------にほんブログ村------画像-----4/5 ポット仮植えのアスパ 本畝に移植4/5 ポ...

  • 栽培野菜の位置決め(4/4)

    いよいよ 本格的な夏野菜の栽培開始です。畝づくりを進めるとともに栽培する野菜の株間をもとに 位置を決めます。中心位置に割り箸を挿して位置決めします。夏野菜の定植は 4/10頃をメインに考えています。温暖化の影響で 4月からは結構暖かく始まり7月8月の猛暑を迎えます。例えばトマトは 7月後半から 8月の酷暑に耐えられません。後ろが切られているのであれば 早く植えて早く収穫を始めるのが賢いやり方です。参考...

  • トウガラシ類畝づくり(4/4)

    トウガラシ類の第1畝畝づくりです。TB2-3チョットした思い違いで 畝づくり進んでいません。4/10頃には定植したいのに 畝がありません。株間50cmで 植え位置に20cmの穴を掘って鶏糞と牛ふん投入して混ぜ合わせ 穴を埋め戻し表層に 燻炭と 888化成肥料を漉き込み 形を整え明日にも マルチを張る予定。とにかく緊急の畝づくりです。別畝でパプリカを予定第1畝 TB2-3第2畝 SF2-2------------------------------...

  • インゲンマメ 第1畝 定植開始(4/4)

    夏野菜 本格的な栽培が始まります。今日は インゲンマメの定植始めます。ケンタッキー101 種まき=3/20株間20cmで1本仕立てにします。時間差栽培のため 今日は育苗苗の定植 7株で畝半分。寒さまだ厳しいので フィルムトンネル囲いにします。第1畝 SF2-7 -----------------------にほんブログ村-------画像----------4/4 インゲンマメの定植 時間差のため 畝半分 株間20cmで1本仕立て 寒...

  • 春キャベ・レタスの様子

    2月終わり植えのキャベツとレタスの様子です。2重トンネルの中での成長 葉レタスは かなり成長 欠きとり収穫を始める。玉レタス 早いものは10cmほど巻き始めている。キャベツも サイズ大きくなっています。第1畝 NTB2-3 春キャベツ レタスと共同第2畝 NTB1-4 春キャベツ レタスと共同-----------------------------にほんブログ村 ------画像----------4/3 2月終わり植えのキャベツとレタス4/3 2月終わり植...

  • ニンジン 時間差栽培の2回目種まき(4/3)

    春撒きニンジンの時間差栽培 1回目 しっかり発芽時間差栽培 2回目の種まき4/3 ときなし五寸人参畝 SF1-4----------------------にほんブログ村------画像-----4/3 ニンジン 追加の種まき4/3 ニンジン 追加の種まき 1回目の種まき 発芽隅********************************************************3/25 ニンジンの発芽3/25 ニンジンの発芽********************************************************3/1 春巻きニン...

  • サトイモの催芽(4/3)

    ここ2年ほど サトイモ栽培うまくいってません。去年は 虫にやられています。 それに酷暑で 水不足。購入した石川早生 サイズが小さくその上腐っているので種イモとしては好ましくないので 新たに買いなおししました。それに 掘り出した里芋の土垂れも 種芋にするので2品種の目出し処理を追加することにした。今回は ポットに入れず 畝にそのまま 埋め込むことにする。★第1畝 SF3-8 土垂★第2畝 NT2-7 土垂 ...

  • ジャガイモ 欠落1株補充(4/1)

    ジャガイモ 出芽確認。1株 出芽みられず。収穫済のアンデス赤を埋め込み 補充。第1畝 SF2-5第2畝 TN1-5--------------------------にほんブログ村 ------画像-------------4/1 1株出芽みられず 収穫したアンデス赤を補充********************************************************3/23 出芽始まる 第1畝3/23 出芽始まる 第1畝3/23 出芽始まる 第2畝3/23 出芽始まる 第2畝*********************************...

  • サトイモの芽出し処理(4/1)

    ここ2年ほど サトイモ栽培うまくいってません。去年は 虫にやられています。 それに酷暑で 水不足。種芋 石川早生 土垂れ 赤目大吉 を購入したのですがとてもひどい品物です。いずれもサイズが異常に小さい 例年の 1/4。その上石川早生においては2/3は 腐っています。 ひどいもんです。別のホームセンターものぞいてみたのですが サイズが異常に小さいのは同じです。今年は 土垂れをメインに作ることにします...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、biwahitoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
biwahitoさん
ブログタイトル
里山菜園 栽培の記録
フォロー
里山菜園 栽培の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用