5月4日(土)~6日(日)ゴールデンウィークは、毎年、阿蘇の根子岳の麓にある鍋の平キャンプ場でキャンプしているけど、今年は阿蘇中岳の噴火のことや、たまに趣向を変えてというのもあって、同じ阿蘇でも九重に近い南小国にある茶の原キャンプ場に2泊3日で行ってきた。宮崎市内からは高千穂町経由。波野から産山村と抜けて行けば信号はもちろん行き交う車にもほとんど出会うことなく瀬の本交差点手前のやまなみハイウェイに出ることができる。このルートならGWの渋滞も影響なし茶の原キャンプ場を利用するのは今回が初めて。結論から言うと、とてもいいキャンプ場だった。設備は水道とトイレの最低限のみで極力自然の中に近い感じにしてある。広大な敷地の中には川辺エリアやペット同伴エリアなどあって、隣人とも十分にプライバシーが保てるほど広々としている。し...茶の原キャンプ場(熊本県南小国町)
4月30日(火・祝)丸山荘の電気は発電機とソーラーパネルで賄ってるらしい。前夜は土砂降りだったので当然ながらソーラーパネルでの発電はできず発電機のみ。御主人から夜8時には発電機を切りますからと言われ、夜8時を過ぎてしばらく経ったとき部屋は真っ暗闇になり、それとともに寝た。翌朝4時、起きると雨は止んでいた。バス停のある下津池まではコースタイム3時間半。念のため小屋の御主人に確認すると「速い人で3時間、遅い人で4時間だね。でも昨夜の雨で林道が崩れてる可能性も考えられるからね・・・」と。8時55分のバスに乗るために時間に余裕を見て5時に小屋を出た。登山道は歩きやすくて順調に進んだ。これから下りて行くあろう方向の下界には雲海が広がっていた。ほぼ1時間ちょうどで登山口に着いた。どうやら雨の心配はないみたいなので、レインウ...石鎚山系縦走4日目(最終日)(堂ヶ森~笹ヶ峰3泊4日)
4月29日(月・祝)朝、目覚めると、辺りは一面真っ白いガスに覆われていた。かろうじてまだ雨は降っていない。でも降ってくるのは時間の問題だね。今日は笹ヶ峰の下にある丸山荘までの予定。当初は笹ヶ峰を越えて銅山峰ヒュッテまで行ければとも考えていたけど、昨日の疲れ具合と今日の天気を見てそれは諦めた。それともう一つ。今夜の宿泊をテント泊にするか丸山荘泊にするか。雨の中のテント泊は面倒だけど、せっかくテントを担いできたのに宿代を払うのも勿体ないしね・・・到着した時点で素泊まり料金4千円を惜しいと思うかどうかで決めようってことになった。我々と同じく丸山荘まで行くという1階にいた男女は5時頃小屋を出て行った。我々は5時40分出発。30分ほど登って瓶ヶ森に到着。さすがに足は筋肉痛だけど疲労感はそれほど残っていない。とうとう小雨が...石鎚山系縦走3日目(堂ヶ森~笹ヶ峰3泊4日)
夜中は夏用シュラフとシュラフカバーではとても寒くて何度も目が覚めた。テントの外に置いていたプラティパスの水が少し凍っていたから、気温は氷点下まで下がったみたい。夏山気分で来たのは完全にミスったな。。4月28日(日)6時、二ノ森に向けて出発。まずは360メートルの標高差を登って行く。これは、しばらく歩いて振り返って撮った堂ヶ森。中腹辺りにあるのが避難小屋だ。見える範囲では前後に登山者の姿は見当たらない。1時間ほどで二ノ森に着いた。最前方に今日のメインピークとなる西日本最高峰の石鎚山を捉えた。これから歩く稜線を一望。コースタイムどおりに歩けば2時間後には石鎚山の山頂に立ってるはず。軽い筋肉痛はあるけどまだまだ元気、よしっ進もう!西ノ冠岳を過ぎると、頂上山荘の建物をはっきりと視認できるようになってきた。それにしてもな...石鎚山系縦走2日目(堂ヶ森~笹ヶ峰3泊4日)
2019年4月27日(土)~30日(火)前々から行きたいと思っていた石鎚山系の縦走にようやく行ってきた。27日の朝8時、今回の同行者Kさんと延岡ICで落ち合って、一路、佐賀関港に向けて出発♪今回の計画はこうだ。28日保井野登山口→堂ケ森29日堂ヶ森→二ノ森→石鎚山→土小屋→瓶ヶ森30日瓶ヶ森→伊予富士→寒風山→笹ヶ峰→丸山荘1日丸山荘→下津池天気予報では29日から雨マーク。ツライ山歩きになるのかな・・・車中でそんなことを話していると、Kさんから「今日から登りましょうか?」との妙案が出た。本来の計画は、今夜は西条市近辺で一晩過ごして、翌朝、壬生川駅近くに車をデポした後、バスで保井野登山口に向かうことにしていた。車で直接、保井野登山口に向かうのなら今日から登り始めることは可能だけど下山後の車回収が面倒になる。しかし...石鎚山系縦走1日目(堂ヶ森~笹ヶ峰3泊4日)
「ブログリーダー」を活用して、あしたへの糧さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。