chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
脱!卵アレルギー!! https://www.shokutama.com

息子は経口免疫療法で卵アレルギーの治療を進めています。発症したときからの経過をメインに、その他の生活や育児の中で感じたことを綴っています。

食たま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/07

arrow_drop_down
  • いつのカメラマンだよ!?

    こんにちは、食たまです。 走るプラレールに向かって息子が言いました。 「いーね〜。いーね〜。」 往年のアイドルカメラマンか!?と突っ込みたくなるようなおっさん口調。 ま、アイドルカメラマンなんて見たことありませんが。 それにしても、どこでこんなイヤらしいおじさんみたいな言葉を身に着けたのでしょう? あーやだやだ。 そう思っていました。 その夜のことです。 お風呂から出てきた息子におむつを履かせてパジャマを着せて、よし、お着替え完了!っというとき、 「いーね〜。」 !? 私の言葉でした。 まさか、息子の「いーね〜」は私の真似なのでしょうか。 さらに歯磨きがちゃんとできた後も、 「いーね〜。」 ま…

  • 「かあちゃん、めがね。」

    こんにちは、食たまです。 ある晩のことでした。 草木も眠る丑三つ時、私の隣で寝ているはずの息子が突然声を上げました。 「かあちゃん、めがね。」 はぁ? 見ると、悪い夢を見たのか半べそかきながらこちらに手を伸ばして助けを求めています。 完全に寝ぼけています。 さっきのは寝言だったのか。。。 そう思って、再度息子を寝かそうとお腹をトントン。 「起きちゃったの?まだ夜中だからね。もうちょっと寝ようね。」 と声をかけます。 「かあちゃん、めがね。」 まだ言うか。 「そうだね、かあちゃんいつもメガネ掛けてるよね。寝ようね。」 「かあちゃん、めがね!!」 えーっ!怒ってる!どういうこと!? と思っていると…

  • 自分より賢い子を育てる方法

    こんにちは、食たまです。 最近「人間ってナンだ?超AI入門」(Eテレ 毎週水曜 午後10時50分)を見ています。 現在は、シーズン3が放送中ですが、シーズン2で面白い話をしていたので、ご紹介したいと思います。 「学習ネットワークの蒸留」という考え方 人間の技術進歩も蒸留 とっても単純 自分より賢い子を育てる方法 おわりに 余談 乗り物の歴史がわかる絵本の紹介 「学習ネットワークの蒸留」という考え方 この考え方が紹介されていたのは、シーズン2の第11回、「老いる」の回でした。 例えば読み込んだ写真がネコかネコじゃないかを判断できるネットワークAがあったとします。 ネットワークAを作るためには、た…

  • 経験があるからこそ不安になる

    こんにちは、食たまです。 娘は現在8ヶ月。1歳を迎えたら、私は職場に復帰します。フルタイムで。 娘の現状 運動系 授乳 離乳食 復帰までに卒乳したい! 経験があるからこその不安 2歳の息子は毎日その日を生きている おわりに 娘の現状 娘は、のんびり屋さんなんだと思います。 運動系 初めて寝返りを披露してからの2ヶ月間に寝返った回数はおそらく3回。 3ヶ月経っても3日に1回くらいしか寝返らず、4ヶ月目にしてやっと毎日寝返るようになった程です。 そういうわけで、8ヶ月を目の前にしてもまだはいはいはおろか、ずりばいのような移動は全くできません。 やっとお腹を軸に回転ができます。 そんな状態だから筋力…

  • たった3つ。パソコン無しでディープラーニングを学ぶために必要なもの

    こんにちは、食たまです。 パソコン無しでディープラーニングの学習を始めました。 今日は、パソコンが無い、もしくはパソコンのスペックが低い状態でディープラーニングを学ぶために必要なものを紹介します。 必ず必要なもの 絶対じゃないけど無いと辛いもの あるといいもの おわりに 必ず必要なもの 必ず必要なものは1つだけです。 それは、Webブラウザです。 これでGoogle Colaboratoryを開いてそこで全てを行います。 私の場合はスマホしか持っていないので、スマホを使っています。 ちなみにPixel 3です。 国内版SIMフリー Google Pixel3 64GB Just Black オ…

  • 職場復帰に向け勉強始めます。

    こんにちは、食たまです。 昨年7月から産休に入り、育休も残すところあと4ヶ月余りとなりました。 今まで目の前のことに追われるばかりで、何も身についていない焦りが出始めています。 そこでこの度、休業前から少し気になっていたディープラーニングの勉強をゆるーく始めることにしました。 本当にゆるーく。パソコンも買わずにやってみます。 まずは、プログラミング言語Pythonの勉強から。 とりあえず、教科書を買いました。 また、せっかく新しいことを始めるので、それに関する内容を、新しいブログに綴っていこうと思います。 deeplearning-nopc.hatenablog.jp どうなるのか不安な内容で…

  • 一先ず、スマホでディープラーニング勉強してみます。

    こんにちは、食たまです。 この度、ちょっと前から気になっていたディープラーニングの勉強を始めることにしました。 私は、現在育休中。 補助金はありますが、お給料がもらえないのでそんなにお金はかけたくありません。 乳飲み子を一人養育中なので、定期的に研修に参加するのも難しい状況です。 ちょっとかじってみたいだけ。 家で簡単にできないかなと思っていると、Google Colabなるものを見つけました。 Webブラウザ上で機械学習のプロジェクトを実行することができるサービスだそうです。 なんと! Webブラウザなら、手元にあるじゃないか。(スマホだけど) と思い、試しに少し触ってみました。 すると、ス…

  • どこかで見た後ろ姿

    こんにちは、食たまです。 以前にもお買い物カゴを持ちたがる息子の話をしましたが、最近は日常的に荷物を持ちたがって仕方ありません。 www.shokutama.com 何も入ってないリュック 出かけるときはリュックを背負いたがります。 ちょっとコンビニや、近所の公園でも。 特に持つものないんですけどと思いながら持たせます。 最近は暑くなってきたので、近所の公園でもお水を持ってもらおうかな。 お水は未だにマグで飲んでます。 Pigeon マグマグ ストロー 200ml 8ヵ月頃から 軽くて丈夫で飲みやすくて重宝しています。 ダンプカー in スーパーの袋 先日、息子と公園へ行きました。 目的はもち…

  • 串家物語グランドメニューのアレルゲン一覧表。卵アレルギーでも食べられました!

    こんにちは、食たまです。 前からちょっと気になっていたセルフ串カツ屋さん「串家物語」に行ってきました。 串家物語について 串家物語のアレルギー事情 息子は、、、 おわりに 串家物語について 串家物語とは、ビュッフェスタイルの串カツ屋さんです。 串の材料を取ってきて、ねり粉とパン粉を付けてテーブルに備え付けのフライヤーであげていただきます。 串以外にも、混ぜご飯やカレー、スープ、焼きそば、サラダ、デザートなども食べ放題です。 (ドリンクバーは別料金(216円)でした。) 平日のお昼、私の行ったお店は大人1,618円。 この値段だけで、なかなかお得だと思いますが、 2歳の息子は無料なので、かなりお…

  • 茶あざをレーザー治療します。赤ちゃんの全身麻酔と宿泊入院。

    こんにちは、食たまです。 7ヶ月になる娘のお腹にはちょっと大きなあざがあります。 以前から取る取らないで悩んでいました。 www.shokutama.com この度、全身麻酔をしてレーザー治療をする覚悟を決めました。 試し打ちの経過 試し打ち当日 5日後 8日後 14日後 診断結果 治療方法ー部分麻酔か全身麻酔かー 部分麻酔のメリットデメリット 全身麻酔のメリットデメリット 試し打ちで部分麻酔のデメリットを実感 私の決断 全身麻酔によるレーザー治療の予定 おわりに 試し打ちの経過 レーザー治療は、効果がある人の割合が50%以下ということで、 娘に効果があるかないか調べるために試し打ちをしました…

  • 盆栽やめました。

    こんにちは、食たまです。 以前、黒松の盆栽を育て始めたとお伝えしました。 www.shokutama.com 結論から言うと、タイトルの通りなんですが、ブログで高らかに宣言して始めたので、なぜやめることになったのかお話して、ケジメをつけたいと思います。 芽が生えるまで 芽が生えて枡から鉢に植え替えました 植え替えの理由 鉢、土、肥料も購入 植え替え後、成長は止まり、そして、、、 最後の望み。軸切り挿し芽。 おわりに 芽が生えるまで この黒松は盆栽キットでした。 聖新陶芸 栽培セット ソダテマス 盆栽 黒松 GD-84601 クリスマスプレゼントにもらい、お正月明けてから育て始めました。 説明書…

  • ガストの低アレルゲンプレートの内容変更が残念です。

    こんにちは、食たまです。 私の自宅から歩いて5分のところにガストがあります。 近い、安い、子連れでも行きやすい。 頻度高く、便利に使わせてもらってました。 本日2ヶ月振りに行ったところ、とても残念な変更がありました。 ガストのキッズプレート 低アレルゲンプレート 以前の低アレルゲンプレート 新しい低アレルゲンプレート 低アレルゲンねぎとろごはん 低アレルゲンソーセージ まとめ おわりに ガストのキッズプレート ガストには2歳の息子にちょうどいいキッズプレートというメニューがあります。 ちょっと量が多いので、私のご飯を少なめにして、残した分を食べるようにしています。 内容は、ご飯、メインのおかず…

  • 離乳食が進まない。口を開けない子に食べてもらう方法。

    こんにちは、食たまです。 娘はもう7ヶ月も半ばを過ぎているのに、なかなか離乳食を食べたがりません。 毎日試行錯誤です。 娘のこれまで 初めてはりんごをペロペロ 5ヶ月目は最終的に5グラム 保育士さんのアドバイスで野菜を始めました 7ヶ月 タンパク質を始めました 食べてもらう工夫 品数を増やす 笑ってる隙きに口に入れる めいっぱいお腹を空かせてからあげる おわりに 娘のこれまで 初めてはりんごをペロペロ 5ヶ月になる前にりんごに興味を持っているように見えたので、舐めさせました。 www.shokutama.com このときは積極的な子だと思ったのですが、これが実は勘違いだったのです。 娘としては…

  • 2歳9ヶ月 ついに動詞を話すようになりました。

    こんにちは、食たまです。 先日息子が2歳9ヶ月になりました。 言葉が遅かった息子は、日本語を話し始めておよそ8ヶ月です。 そんな息子も、2歳半頃から徐々に言葉が増えてきたので、毎月話せるようになった言葉をまとめています。 www.shokutama.com www.shokutama.com www.shokutama.com 今月も、進捗をご報告したいと思います。 新出単語約150語で語彙2倍以上! 特徴 動詞を話すようになった 活用は苦戦 感情や感覚を表現する単語が増えた 明らかに間違って覚えているもの おわりに 新出単語約150語で語彙2倍以上! なんと、新出単語は150語以上ありました…

  • 【御礼】脱!卵アレルギー!!の読者が100名を超えました。

    こんにちは、食たまです。 ついに、脱!卵アレルギー!!(当ブログ)の読者数が100名を超えました。 一人ひとりの読者様が同様に大切で、一人目が、100人目が特別というわけではないので、 100名になったからといってお礼を言うのはおかしいことかもしれません。 でも、やっぱり嬉しいので、ここでご報告を兼ねて皆様に御礼を申し上げたいと思います。 御礼 過去記事振り返り よく読まれている記事 頑張って書いたけど読まれてない記事 記事数が多いカテゴリー おわりに 御礼 思いつきで始めた当ブログですが、もう10ヶ月近く運営しています。 途中、記事を書くことが辛くなって、少しお休みした時期もありましたが、こ…

  • いちご狩りでいちごの食べ比べ。私の一番は「よつぼし」でした。

    こんにちは、食たまです。 家族4人でいちご狩りに行ってきました。 4種のいちごが食べ放題で、とっても幸せなひと時でした。 4種のいちごの食べ比べと、赤ちゃん連れのいちご狩りで気が付いたことをお話したいと思います。 いちご4種食べ比べ かおり野 紅ほっぺ よつぼし 章姫 まとめ 子連れでいちごがりの注意点 2歳児が始めた「贅沢食べ」 抱っこしてると花を食べちゃう おわりに いちご4種食べ比べ 今回のいちご狩りは、 かおり野 紅ほっぺ よつぼし 章姫 の4種でした。 それぞれの特徴を私なりにまとめてみました。 かおり野 かおり野 かおりの 秀品 大粒 12~15粒 約450g 苺 岡山県産 化粧箱…

  • 子どもには赤ちゃんが言いたいことがわかるのか?

    こんにちは、食たまです。 私の息子は2歳8ヶ月、娘は0歳7ヶ月です。 息子は言葉が遅く、やっとここ2ヶ月で話し始めた感じです。 娘はあーとか、うーとか、いわゆる喃語を話します。 また、娘の離乳食はまだ1日1回なので、家族の食事の時間は、その場にいるだけで一緒には食べられません。 そんな娘は、食事をしている私たちを見ながら、楽しそうに笑うことが多くあります。 食べている幸せそうな家族の顔を見るのは赤ちゃんでも楽しいのかもしれません。 先日はさらにスゴい勢いで、 「あー、あー!」 と主張するようにたくさん話してきました。 それを見た私の母が、 「そっか、羨ましいのかな?一緒に食べたいねー。」 なん…

  • 「美味しそう」ってどこから思うのか?

    こんにちは、食たまです。 息子が、花を摘んできてくれました。 春ですね。 母が、大きな花瓶に生けて、食卓に飾ってくれました。 明らかなやっつけ仕事。。。 さて、お昼ごはんです。みんな揃って 「いただきます。」 。。。 息子「これ!」 と花を指さしました。 私「そうだね、朝お庭で取ってきてくれたんだよね。」 息子「これ!」 私「うん、綺麗だね。ありがとね。さ、ご飯食べようか。」 息子「これ!」 あまりに主張してくるので、息子の近くに寄せてあげました。 すると、 息子「ぼく、これ、のむ。」 一同「!!!???」 衝撃の発言でした。 飲むとな? この大きな花瓶に入った水と花を? どうやって食べ物に見…

  • 2歳8ヶ月 3回目の散髪。嫌がる子供の髪を切る方法。

    こんにちは、食たまです。 昨日から、家族4人で私の実家に帰省しています。 今朝、朝ごはんを食べた息子は、早速おばあちゃんに髪を切られました。 息子の散髪歴 1回目 2回目 3回目 親では切れない 大人しく切ってもらう方法 おばあちゃんは訓練には良いかも 掃除機付きのバリカン おわりに 息子の散髪歴 息子の髪はなかなか伸びません。 2歳8ヶ月にして、今回でまだ3回目です。 1回目 胎毛筆を作るために頑張って伸ばし、カットから申し込み、受け取りまでできる美容室で切ってもらいました。 www.shokutama.com それが1歳11ヶ月。 2歳を前にしてもまだ前髪は伸びていなくて、後ろの髪だけ切っ…

  • 茶あざのために大学病院にかかりました

    こんにちは、食たまです。 娘のお腹にあるあざを消すため、先日美容皮膚科にかかりました。 www.shokutama.com 今日は、その時紹介してもらった大学病院に行ってきたので、詳しい内容をご紹介します。 大学病院での診断 あざのレーザー治療に関する疑問回答 試し打ちしてきました 試し打ちとは 試し打ち詳細 ①照射するポイントの決定 ②部分麻酔 ③レーザー照射 ④塗り薬塗布 次回 取るべきか取らざるべきか おわりに 大学病院での診断 娘の茶あざは「扁平母斑」と言われました。 以前掛かった美容皮膚科でも言われましたが、やはり病的なものではないそうです。 一先ず、病気ではないことは確実なようです…

  • 手洗い厳禁!背中漏れは洗剤原液で簡単、キレイ!

    こんにちは、食たまです。 娘が7ヶ月を迎えました。 この頃の良くある困ったことと言えば、う○ちの背中漏れではないでしょうか? 今日は、背中漏れしてしまったときのお洗濯についてです。 最近気付いてすっごく楽になったのでご紹介します。 手揉み洗いはご法度! 超絶簡単で確実!夢の洗濯手順 ①ティッシュオフ ②洗濯洗剤の原液をかける ③暫し待つ ④軽く濯いで洗濯機へ 私が使っている洗濯洗剤 今後、試してみたい洗剤 おわりに 手揉み洗いはご法度! 私も一人目のときは手でゴシゴシ洗ってから洗濯機に投入していました。 夜中もう○ちする子だったので、夜な夜な一人でゴシゴシしてたら、なんだか悲しくなってきたこと…

  • 第五回食物経口負荷試験 延期しました。

    こんにちは、食たまです。 今日は第五回食物経口負荷試験の日でした。 前回の負荷試験からおよそ3ヶ月。 www.shokutama.com 待ちに待った日でしたが、見送ることにしました。 この3ヶ月の取り組み 先週のお花見から異変 負荷試験が受けられないとき 延期は2回目 次回の予定 おわりに この3ヶ月の取り組み 前回の負荷試験を終え、加熱卵白を1gずつ週2回あげることになりました。 それと合わせて、それまであげていた加熱卵黄1個分も続けました。 加熱卵黄1個分+加熱卵白1g 2回/週 この3ヶ月体調も良かったので、ほぼほぼ休みなく続けてきました。 蕁麻疹などのアレルギー症状は一度も出たことは…

  • 魚食べない子にオススメ!成城石井のやわらか小いわし。

    こんにちは、食たまです。 新元号発表されましたね。「令和」。 意味はよくわかりませんが、響きは素敵ですね。 さて、新元号には全く関係の無い話題に移りたいと思います。 うちの息子は、偏食ではないと思っていますが、気分によって食べないものがあります。 そして、今は魚やお肉を食べないことが流行っています。 お肉食べない流行りの長期化 何かを食べない流行りは、突然訪れます。 今まで好きだったものを突然食べなくなります。 口に入れても出してしまいます。 今までも、トマト、人参などがありました。 流行りと言うだけあって、暫くすると、何事もなく食べ始めます。 この度、お肉や魚を食べないことが流行り始めていま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、食たまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
食たまさん
ブログタイトル
脱!卵アレルギー!!
フォロー
脱!卵アレルギー!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用