chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
akisetsu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/29

arrow_drop_down
  • 先日、我が家唯一の和室の畳を入れ替えました。マンションに住んで約20年、昔の大掃除のように畳を上げることをやったことが無くマンションではこんなものかと思っていましたが、相棒から畳の表面が一部凸凹しており畳を替えましょう、との提案がありました。近所に畳屋さんが無いかと探し空堀通りにあることを見つけ、頼んでみました。来られた社長さんにお話を伺うと、現在の国産畳は熊本産が主流で岡山産はほとんどないそうで、イグサと言えば岡山との認識を改めました。また、畳の土台も麦藁は使っていなくで発泡スチロール等だそうでした。(そのほうが湿気除け等メリットが多いそうです)寸法を測り畳表とヘリを決めました。1週間後、新品の畳が届き早速寝転んでみました、昔懐かしい畳の香りが鼻をつき手のひらにも畳の感触がよみがえってきました。子供のこ...畳

  • 菜の花忌

    昨日は、第28回菜の花忌で東大阪市文化創造館へ。毎年この時期には、最寄り駅の近鉄八戸ノ里駅と河内小阪駅から司馬遼太郎岐南館への通り道には、ボランティアの皆様が育てられた菜の花が飾られています。平成8年2月12日に亡くなられた司馬遼太郎氏の命日を菜の花忌と名付けられたのは、氏が菜の花やタンポポの黄色い花をお好きだったこと、作品に「菜の花の沖」があること等からのようです。満員の来館者の中でのシンポジュームも無事終了、例年のように来館者にプレゼントされた菜の花を手に皆さん笑顔で帰途に。この時期我が家では、雛飾りの横に頂いた菜の花を飾り寒かった冬が過ぎ春の近いことを相棒と共に感じています。菜の花忌

  • 春節祭

    昨日、三宮でのゴルフレッスンの帰り道、三宮駅で相棒と3時に待ち合わせて神戸元町の中華街へ。前日、相棒に春節祭に行こうか、と声をかけたところ、即行きます、との回答があり、1月29日から2月2日まで開催されている春節祭に行ってきました。元町駅から元町商店街を抜けてすぐの中華街へ。そこそこの人出の間を抜けて南京町広場へ、すぐ横で中山手通から出張してきている関帝廟にお参り。そこでは西遊記の登場人物の衣装を着た人物がカメラ撮影の大サービス。私たちも参拝客と同じように彼らに囲まれての撮影に参加。二人とも「春節祭」の掛け声を何度も上げながら撮って頂きました。広場では、変臉(変面)や太極拳等のイベントが催されていましたが、大変な人垣で全く見えませんでした。下の写真は、TVでのニュースから。以前に来た時には、変臉(変面)や...春節祭

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akisetsuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akisetsuさん
ブログタイトル
大阪城での四季のうつろい
フォロー
大阪城での四季のうつろい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用