知らなかったんです、私。エアコンのドレンホースが延長できることを。短いドレンホースから流れ出る水で、ベランダが濡れて汚れることに、長年悩んでいたというのに。それが、今回のベランダの防水工事で、業者さんがエアコンの室外機を何度も動かして、ドレンホースも伸ばして手すりの向こうにたらしているのを見て、ドレンホースを延長してるんだと勘違いしたんです。実際は、それは元々付いていたドレンホースだったのですが、...
知らなかったんです、私。エアコンのドレンホースが延長できることを。短いドレンホースから流れ出る水で、ベランダが濡れて汚れることに、長年悩んでいたというのに。それが、今回のベランダの防水工事で、業者さんがエアコンの室外機を何度も動かして、ドレンホースも伸ばして手すりの向こうにたらしているのを見て、ドレンホースを延長してるんだと勘違いしたんです。実際は、それは元々付いていたドレンホースだったのですが、...
ここ数日とても暑いですが、まだ夏は始まったばかりだという事実にうんざりします。6月から1か月間、マンションのベランダの外壁塗装工事があって、それがようやくこの週末に終わりました。工事の間中、ずっと黒いネットをベランダ側に張られ、朝起きても外の景色はほとんど見えなくて薄暗く、晴れてるのか曇ってるのか、雨が降っているのかも分からない、そんな鬱々とした1か月間でした。育て始めたミント類は、室内で水耕栽培...
先日、友人とくら寿司に行きました。くら寿司は近くにあるのですが、前回行ったのは、おそらく10年以上も前です。前回行ったときは、受付で店員さんが、「お皿の蓋の開け方分かりますか?」なんて説明をしてくれた頃でした。今回久々に行くので、少し調べてから行きました。予約はしなくても入店はできそうでしたが、待ち時間があると時間がもったいないので、LINE予約をしていきました。チェックインの操作は簡単でした。注文のタ...
先週に続き、予約していたので歯医者さんに行きました。先週行って痛みが治まったので、今日は、再度スケーリングをして終了になりました。何度も通わなくて、本当に良かったです。次回は4か月後に案内のハガキが来るそうなので、来たらすぐ、予約を入れたいと思っています。私の亡き母は歯が丈夫な人でしたが、晩年は歯周病で歯医者さんに度々通っていました。そんな母が歯医者さんで勧められた↑の「ケアポリス」。泡立つことの...
イオンに行ってきました。こちらの商品名は、「TVC 【ピースフィットクール】 遮熱・UV対策ひんやりサラサラ 5分袖Tシャツ」です。この商品は、私の普段着(家着)です。家でしか着ませんが、ゆったり着心地良く、裾にスリットも入っているので、とても気に入っています。最初にベージュを買って良かったので、次にブルーを買って、2着で着まわしていましたが、夏は長いので、もう少し洗い替えが欲しくて追加購入です。今日はこの...
先日まで、超しっとりする化粧品を使っていた私。さすがにこの時期、もっとさっぱりしたのを使いたいと思って、長い間買うことのなかった美白化粧品を買ってしまいました。もちろんプチプラですけど。で、次の日、お化粧を始めたのですが、化粧水、乳液と塗って、UVカットの下地ミルクを塗ったとたん、あ~~~っ、失敗した!と思いました。そう、肌の上にモロモロと、消しゴムの消しかすのようなものが出現したのです。何かの化学...
義母はらくらくスマホで、スマホ操作を終えると、電源ボタンをポチっと軽く押してスリープモードにする。私はそれを確認していて、電源を長押しして切っているわけではない。それを見たある人が、「そのボタンをいちいち押すと、電池の消耗が早くなるよ。」と言ったらしい。要するに、放っておけば自動的にスリープモードになるから、電源ボタンを押すのはやめた方がいいと。それを聞いた義母は、「あれま、それで電池の消耗が早い...
約2か月ぶりに美容院に行きました。またまた生え際の白髪が気になって。染めるの、正直面倒くさいなと思います。一体、いつまで染めるんだろうと自分でも思いますが、義母だってまだ染めてるので、いつまで染めてもいいのだと思います。今日も、ずいぶんお年を召したご婦人が、私よりも早く来店されていて、私が帰るときも、まだいらっしゃいましたし。夫が、竹下景子さんのグレーヘアを見て、自然でいいね、なんて言いますが、元...
昨日、2年半ぶりに歯医者さんに行きました。1週間前に、奥歯のあたりが急に痛くなってきて、歯医者さんに予約の電話をしていました。その時は、1週間程度なら待てると思っていたんですが、週の半ばあたりに、もっと痛くなってきて、夜中に保冷材で冷やしたりしていたので、やっと予約日が来たという感じで嬉しかったです。なんだかずっと食欲もなくて、鬱々としていましたから。久しぶりだったので、全体のと、痛い箇所の2種類...
先日、国語辞典を買いました。老眼鏡を使えば文字は見えるのですが、もっとよく見えるといいなと思って、「カラーバールーペ」という商品をAmazonで買いました。見たい文字の上に置くと、その部分の文字が2倍の大きさになるので、とても便利だと思っています。そもそもどうして今時辞書なのかと言いますと、最近、デジタルデトックスを心掛けているわけです。スマホの使い過ぎによる脳の疲労を軽減したい、そして、スマホに費やす...
イオンには月に3回くらいの頻度で買い物に行く。なので、アプリを入れるほどでもないと思っていたけど、ものは試しで入れてみた。使わなければ、アンインストールすればいい。で、アプリを入れたはいいけど、クーポンの使い方がさっぱり分からない。クーポンって、買うものを選択してバーコードをスキャンするはずなのに、「買う」とか「使う」とかの選択肢がなくて、「買うかも」という微妙な表現の選択肢しかないのだから。「買...
一年程前だったか、義母が腰が痛いと言うので、亡き母が使っていたのと同じ腰痛ベルトをネットで買ってあげた。買ってあげた当初、少し楽になると言って喜んでいた。そして、前回義母の家に片付けに行ったとき、「どこに行ったかと思っていたら、あったあった。」と義母が言う。聞くと、腰痛ベルトがどこに行ったか分からなくなっていたそうだ。そして、今回片づけに行くと、また義母が言った。「こんなところにあったよ、ああ良か...
↑最近、はま寿司でお気に入りのスイーツ。アールグレイのベイクドチーズケーキです。とっても美味しい♪でも、期間限定販売だったわ・・。残念。さて、先日、義母の家の縁側で片づけをしていた夫。「おかあさん、これ何?おかあさんの名前で届いてるよ。」と言う。はあ?と思って、その箱の送り状を見ると、確かに私の名前あてで届いたものだったが、私には全く記憶がないものだった。箱を少しだけそっと開けてみると、ステンレス製...
3か月ほど前、義母が、「補助金が出るので、そのお金でカーテンを買いたい。」と言ったので、ニトリで新しいカーテンを買ってあげた。それまでのカーテンは、何十年も使っていたのだと思うけど、暗い柄物なので、汚れがあるのかないのか分からない代物だった。でも、新しいカーテンは明るい色柄のものを選んだので、部屋が明るくなったねと言って喜んでいた。先日夫が縁側を片づけていた時、なにやら袋に入った布を掲げて、「これ...
義母のおしゃべりは続く。知らない電話番号からの電話には、いつもは出ないようにしている義母。留守電も設定していると言う。でも、先日、電話のすぐそばにいたために、ついうっかり受話器を取ってしまったそうな・・。すると、女の人の声(自動音声?)で、「電話料金が未納になっている」云々と言ってきたらしい。義母は、ガチャっと電話を切ったそうだけど、電話料金が未納になっていると言われてとても心配になったらしい。義...
義母の家の片づけに行ってきた。義母はいつものようにおしゃべりを始める。義母 「ここのところ毎月のように、電力会社からハガキが届いて嫌になっちゃう。口座引き落としでちゃんと払ってるのに。おまけにアンケートに答えてくれって毎回書いてある。」義母 「もう腹が立ったから、電力会社に電話してやったよ。」私 「えぇっ?そしたらなんて言われたの?」義母 「毎月のハガキはお客様が希望されたものです。アンケートに関...
スマホさえあれば一瞬で言葉の意味が調べられる、そんな時代ですが、急に思いついて、国語辞典を買ってきました。何十年ぶりだろう、自分の辞書なんて。なんだか新鮮で楽しくてワクワクする。最初は新品を買おうと思ったのですが、今、国語辞典って3,000円以上するんですね。飽きるかもしれないし、とりあえず中古でいいかと、近所のブックオフに行ったら、少し年代は古くなりますが、とってもきれいな国語辞典がありました。200円...
ある日、母親が認知症になったとの知らせが、両親と距離を置いて暮らしてきた娘に降りかかる。娘を含め、5人の女性の視点によって物語は進行していく。母親が認知症になった時の参考になるとか、そういった類の本ではない。人それぞれ、いろんな人生があるんだなと再認識した。親には親の事情、子どもには子どもの事情がある。理解しあって、波風の立たない穏やかな老後を送りたい。家族じまい (集英社文庫(日本)) [ 桜木 紫乃 ]...
津村記久子さんの小説を初めて読みました。ちょっと変な仕事を転々とする主人公に、共感したり、笑わされたりします。ちょっと危ない橋を渡ったりするときは、一緒にドキドキしたりもします。面白かったので、他の小説も読む予定です。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキング...
先月の初め、ミントの苗を買ってきて鉢植えにした。でも、マンションの外壁塗装工事が始まるので、残念だけど処分することにした。ミントは生育旺盛で、買ってきた苗はもりもり育っていたので、パチパチ切って、ミントティーを作ってみた。ハーブティーは昔から好きで、乾燥したものをブレンドしたりして飲んでいた。今も、ティーバッグのハーブティを買っている。でも、生の葉っぱを使うのは初めてだ。最初に作ってみたのが、チョ...
5月の末、駐車場代の振り込みをしようとして、ネットバンクにログインしようとした。ログインするときに、IDとパスワードを入れると、登録したメールアドレスにワンタイムキーを送ってくる。ところが、ワンタイムキーのメールが待てど暮らせど届かない。ワンタイムキーがないのは、銀行の入り口でシャッターを下ろされてしまったのと同じだ。先月まではちゃんと届いていたのに、何故急に届かなくなったのだろうと、イライラする。...
昨日は3か月ぶりの眼科に行ってきた。目薬がなくなるので、仕方なく。眼科はいつも混んでるけど昨日は受付してから帰るまで1時間半だったから、まあまあというところかな。交通の便の良いところなので、帰りに少しショッピングを楽しめたし、まぁいいか。さて、先ほど、少しお昼寝をしてからスマホを見たら、義母からの着信が立て続けに2件あった。そのあとしばらくして、今度は固定電話にかかってきた。またスマホがおかしくな...
↑青しそ2週間ほど前に、青しそとパセリの種を蒔きました。ボケボケの画像ですが、順調に芽が出て成長しています。↑パセリパセリは芽が出るのが遅かったのですが、双葉が出ています。青しそもパセリも、少し間引いた後の画像です。間引いているとき、小さな葉っぱなのに、青しそは青しその、パセリはパセリの香りがしたのには、ちょっと感動しました。ところが、葉が育つのを楽しみにしていた私に、残念なお知らせがポストに入って...
先日から義母のスマホがおかしくなって、LINEが使えなくなったというので、義母の家に行ってきた。早速、電源をいれてみると、トップページに見慣れない怪しそうなアイコンがずらり。いつものらくらくスマホのトップページではなかった。とりあえず、再起動。でも、変化なし。設定のアイコンを探すも、どこにあるんだか、なかなか分からない。あちこち指でスライドさせていると、あ、設定のアイコンが出てきた!ようやく設定のアイ...
美味しくて、家計にも優しい町中華。今日は今年初の冷やし中華を食べました。味加減がとっても良くて、美味しかったです。でも、メニューを見ると、ランチ価格がどれも少しずつ修正してありました。お米をはじめ、様々な食材の値上がり。もともと価格設定の安い町中華、今まで通りの価格だったら、さすがにやっていけませんよね。そういえば、JAトップの米価格は高くないの発言。米農家さんは大事ですよ。労働に見合う、それなりの...
最近、山本佐太郎商店さんの、あゆピーとマヨピーにハマっています。お値段は少しお高めですが、美味しいです。ちょっといいお菓子って、気合を入れて買ってみたら、スーパーのお菓子と変わらなくてがっかりすることもあるけれど、これは買って正解でした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキング...
↑ボケボケだけど、1週間ほど前に蒔いた青しその双葉が出てきた。植物でもなんでも、赤ちゃんは可愛い。双葉は、今、学校で習うのは子葉というらしい。ふたばの方が、言葉の響きとしては可愛いと思う。さて、先日から文字入力がおかしいと言っていた、義母のスマホ。どうやらLINE自体が使えなくなったらしく、昨日の朝、私が送ったLINEに既読がつかず、義母からも何も送られてこなかった。夕方になって、義母に安否確認の電話をした...
先日、マイナンバーカードの電子証明書の、更新手続きが必要との郵便が届いた。マイナンバーカードを作って5年目になるらしい。webで手続きができるのかと思いきや、市役所まで行く必要があるとのことで、めんどくさっ!!っと思った。住所や生活環境が変わったわけでもないのに、めんどくさっ!!手続きは誕生日の3か月以内にやれと書いてある。私は7月生まれだ。これから梅雨になって蒸し暑くなって、猛暑が近づいてくるので、...
↑4月半ばに買った、セントポーリア バルバドス。お花の紫色が抜けちゃって、白くなってるみたいです。私が育てたらどんな色になるのか、面白そうなので買ってみました。さて、義母のLINEの文字入力がおかしくなったようです。送られてくるのが、英小文字と記号。それを何度も何度も送ってくるんです。ボイスメッセージも送られてきたのですが、大音量のテレビの音が聞えただけでした。がっくりしました。直そうとして、あれこれ...
↑4月の半ばにHCで買った、セントポーリア シャガール。まだまだ咲き続けています。さて、今年のGWの一日は、息子夫婦に手伝ってもらって、義母の家の断捨離をしました。毎年恒例の行事になりました。今年は息子が娘夫婦にも声をかけたので、娘夫婦もドライブがてらやってきました。義母も嬉しそうでした。そこで、義母の家の一室を見た息子たち。そこは義母の衣類が入ったタンスと、布団がぎっしり詰まった部屋でした。タンスがい...
↑4月の半ばにHCで買ったセントポーリア・バルバドス。ヤフーショッピングで買った生産者直送のセントポーリアと違って、HC品質らしく脇芽がいっぱいでした。なので、お花が咲き終わった後に解体しました。増えるのか、全滅するのか・・?今日は、先日種まきした青しそとパセリ用に、ダイソーで少し大きめの鉢を買ってこようと思いました。でも、欲しかったデザインの鉢は売り切れていました。先週行ったときはたくさんあったのに・...
今日のランチは、はま寿司へ。お寿司の後のデザートは、コーヒーゼリーのバニラアイス付き♪お寿司の後にさっぱりして美味しい。先日、夫の後姿をふと見たら、ジーンズのポケットのところに財布をいつも入れてるせいで、そこが白くなってて、ジーンズもいい加減履き古していたこともあり、なんだかくたびれたじいさんのような気がした。くたびれたじいさんとは一緒に歩きたくないので、近くのイオンで新しいパンツを1着買いましょう...
株主優待のコメカの有効期限が今月末なので、お散歩がてらひとりランチに行ってきた。注文したのは、昼コメプレートのミックスサンド。あふれんばかりのたまごペーストが、柔らかい食パンに挟んであってボリューム満点。ミックスサンドじゃなくて、たまごサンドではないかと思ったほど。コメチキは初めて食べたけど、美味しかった。全部食べきれなかったので、店員さんに言うと、レジ袋とアルミホイルのセットを持ってきてくれた。...
ハーブを植えていたら、今度は野菜を育ててみたくなったので、ダイソーで青しそとパセリの種子を買ってきた。当初、水耕栽培で育ててみようと思ったけど、水耕栽培用の肥料がないのと、既に室内では置き場所がないことに気付いたので、ベランダで育てることにした。セルトレイにバーミキュライトを入れ、しっかり水を含ませる。そして、種をまいてから薄く覆土して、霧吹きで湿らせる。種は、青しそは小さな丸い粒で、パセリはもっ...
JAの園芸コーナーで、レモンバーム(左)と、ストロベリーミント(右)を買ってきました。レモンバームは、葉を指で少しこすってやると、ほんのりさわやかな香りがします。ストロベリーミントも同様にすると、ほんのり甘い香り。何もしなければ、香りはほぼしていないと思います。こういうハーブって、植えてあるだけで、香りがするものだと思っていました。これから収穫したり増やしたりできるようになるかしら?楽しみです♪にほ...
↑HCで買ってきたチョコレートミント最近、丸いビーズのような形で、ミントの香りのする虫よけがよく売られている。義母の家にも、夫がカメムシよけに大量に買って行く。だったら、大量に育てて、家のあちこちに、ミントの水耕栽培のビンを置いて飾ればいいのにと思っていたら、なんだか自分で育てたくなった。↑HCで買ってきたスペアミントミントの育て方を調べると、根が伸びて繁殖力旺盛なので、少し深さのある鉢に植えると良さそ...
↑先日喫茶店で食べたいちごのシュークリーム♪めっちゃ美味しかったぁ~~さて、夫の実家はド田舎にあって、山や田んぼを持っています。山にはタケノコやマツタケが生えるわけでもなく、ただ木が植わっているだけで、なんの価値もありません。将来、負の遺産になるやっかいな土地です。田んぼもずっと前から何も作っていません。ド田舎なので、土地自体に価値もなく、税金もあるかないかの安いものでした。ところが、その田んぼを、...
↑山あいの道端に咲いていた白いスミレの花♪ググってみたら、アリアケスミレと出てきました。えっと、タイトルの件なんですが・・要するに、夫の妹の子どもの子どものことなんです。私とはなんら血のつながりもありません。夫の妹家族とは、今は住んでいるところも少し離れていて、冠婚葬祭の時くらいしか顔を合わすことはありません。夫の妹の子どもに関しては、娘と同年齢ということもあり、幼いころに何度か一緒に遊ばせたことも...
↑ミツバツツジが満開でした♪夫との車の中での会話。懐メロの話題になって、ピンキーとキラーズの話になった。私 「友達がファンレターを書いたら、お礼のはがきが来たと言ってたよ。」夫 「子どもにも人気があったよね。」夫 「恋の季節のほかにヒット曲あったっけ?」私 「さあ?」夫 「あの歌の出だし、なんだったっけ?恋の季節の。う~ん、思い出せない。」私 「わ~すれられないの~、でしょ。」夫 「ああ、そうだ、忘...
↑よく行く喫茶店のモッコウバラが満開でした♪さて、少し前のお話です。いつもはあまり読まない市の広報誌。たまたまゴミの分別に関する保存用の冊子が入っていたので、それを出そうとしたら、たまたま、「ひとりぐらしの後期高齢者の医療費が云々・・」の記事が目に入ったので読みました。それによると、今までの制度の対象者が緩和されて、医療機関で支払う医療費が無料になるというものでした。これは義母にも当てはまるのではな...
↑前記事の画像のペペロミア・カペラータのお花です♪お花の観賞価値は・・あまりありませんね。さて、ずいぶん前に、急に楳図かずおさんの漫画を読み返したいと思って、文庫本サイズのものを2冊買っていました。でも、買っただけで満足して、長い間積ん読していました。その本を、最近になって断捨離しようと思ったんです。怖い本なので、寝る前に読むと怖い夢を見るんじゃないかと思ったりして。でも、やっぱり読んでから断捨離し...
↑去年の秋ごろに買ったペペロミア。左のは水耕栽培苗だったのでハイドロで、右のは土栽培で、地味なお花が咲いています。ペペロミアは葉が可愛いですね。昨日は久々にショッピングに出かけました。通販でなんでも買えるけど、やっぱりいろいろ見てお買い物するのは楽しいです。新しくできたナチュラルテイストのショップで、シンプルなカットソーを2枚買いました。黒の7分袖と、ベージュの5分袖です。これから活躍すると思うの...
↑義母の家に向かう途中、今年も水芭蕉が咲いていました。さて、義母の家の靴箱の上には、ごちゃごちゃとモノが置いてあります。ふと見ると、枯れた鉢花の鉢が置いてありました。札を見ると、「いつまでも元気で・・」などと書かれていたので、敬老の日か何かで地域から贈られた鉢花のようでした。でも、すっかり茶色に枯れていて、葉の一枚もなく、原型をとどめていないので、何の鉢花だったのかわかりません。よく見ると、鉢皿の...
義母は段ボールが大好きだ。段ボールが手に入ると、なんでもかんでも入れてしまう。いくら夫が、虫が湧くから使うなとか、湿気がたまるから捨てろと言っても、いつの間にか、段ボールがそこいらに置いてあるのだ。義母の家の玄関から見えるところの廊下に、以前、段ボールが置いてあったのを、私は断捨離したことがある。その時は、きれいになって、掃除もしやすくなって、気持ちが良かった。ところが、それからまた、段ボールが1...
↑ヤフーショッピングで買った、セントポーリア・サブリナ。桜のような淡いピンク色が可愛いです♪さて、義母の家の断捨離中の出来事。食器棚の左右の扉の中のものは片づけて、まだ下の段が残っている。ここは、次回に片づける予定。だけど、食器はそれで終わりではない。まだ、物置にも大量にあるのだ。ところで、義母はそこいらにちょい置きする癖があるらしい。流しのところを片づけていたら、大きなザルの中に、お玉やらタワシや...
↑先日ヤフーショッピングで買った、セントポーリア・ジェシカ。このコはやや濃い目のピンク色です。とても元気な苗が届いて嬉しい♪さて、また義母の家の断捨離に行ってきました。今回は食器棚の右半分を片づけました。義母の家の食器棚は、食器が並べてあるのではなく、食器がとにかく詰め込まれているんです。右半分の中身を全部取り出しました。ガラスのコップは新しそうな感じのものを10個ほど残して、他は全て捨てました。10個...
金原ひとみさんの本を初めて読みました。金原ひとみさんといえば、若くして芥川賞に選出された記憶があるのですが、どうせ話題作りに利用されたのだと思って、元来ひねくれものなので、読む気になれませんでした。でも、今も小説を書き続けていらっしゃるのを知って、ようやく読んでみようという気になりました。あるフランス料理店を中心にして、登場人物それぞれの立場からお話が続いていきます。それぞれの心情が、とてもよく書...
柚月裕子さんの本を初めて読みました。上下巻の長編小説でしたが、面白かったです。この秋、映画が公開されるようです。盤上というだけあって、将棋の対局など書かれていますが、将棋のことを全く知らない私でも、ストーリーを楽しめました。家庭に恵まれなかった幼いころの主人公が書かれている場面は、かわいそうでなりませんでした。盤上の向日葵(上) (中公文庫 ゆ6-1) [ 柚月 裕子 ]価格:880円(税込、送料無料) (2025/4...
暖かくなったので、外に着て行けそうなものがないか、クローゼットを探した。今の時期だと、ジップパーカーや薄手のジャケットが良さそうだ。数年前に買った、お気に入りのゆったりしたジップパーカーは淡い色だ。今年も着られそうだけど、少し飽きてきたかもしれない。すると、あれ?こんなのあったっけ?あまり見覚えのないジップパーカーが掛けてあった。ああ、そういえば、去年の秋に買って、その後、寒くなって着る機会がなか...
先週末からの胃腸風邪のせいで、今週の初めから3日間くらいは、少し食べると胃がムカムカしていたのと、連日寒くて風も強かったので、体力を温存するために家に籠っていた。昨日あたりから、気分も良くなってきたが、2か月ほど美容院に行ってなかったこともあって、カットしてもらいたい、伸びてきた白髪を染めたいと思うものの、なんとなくまだ体力に自信がなくて、来週にしようかどうしようかと悩んでいた。そんな今朝、YouTub...
先日義母の家に行って、お昼ご飯を食べている時、義母が話し始めた。義母 「本家の子が中学生になってなんたらかんたら・・。」夫 「ふ~ん」 (興味がなさそう)私はまた知らない会ったこともない人の話が始まったと思った。義母はさらに話を続けていたが、その話には全く興味もわかず、話の内容もさっぱり分からない。が、なんだかイラっとしたので、「本家の子って誰のことなの?」と、つい大きな声で言ってしまった。すると...
私の嫁入り道具で、唯一残っているのは食器棚です。この食器棚は、亡き母と一緒に買いに行った思い出があるし、気に入っているので手放すことはできません。結婚した当時は、夫がまだ就職したばかりでお金もなかったので、中に入っていた食器は、誰かがどこかの結婚式の引き出物でもらったような、そんな頂き物の食器で埋まっていました。新婚夫婦なのに、同じ皿が5枚とか、コーヒーカップ5客とか。でも、好きとか嫌いとか、考え...
月曜日の夜中から、夫がお腹をこわして何度もトイレに行った。お腹がゆるくなることは、わりとある人だけど、それが2,3日続いて珍しく食欲もないようだった。でも、体力がある人なので、熱もなく、吐き気もないので、ほぼ何も食べなくても、会社には休まず行った。病院へも行かなかった。今日になって、すっかり治ったらしい。金曜日の朝から、私は食欲がなかった。夕方になると寒気がしてきて、熱を測ると37度ちょっとあった...
義母の家の洗面所には、私の背丈よりも高い安っぽいタンスが据えてある。そして、洗面所には、高さの低いタンスがもう一つある。洗面所に二つもタンスがあるのだ。夫も私も、特に背の高いタンスは、古いし、邪魔くさくて、捨てればいいのにと思っている。タンスをどけたら、どんなにスッキリするだろうと。水回りに木のタンスなんか置くものだから、その下の床も湿気で腐ってきている。でも義母は、「中にモノが入っとるだよ。」と...
先日、義母の家の断捨離に行きました。今回は食器棚の断捨離がメインです。義母の家に行って、何か食器を出そうと思っても、食器棚の前で呆然としてしまうからです。一度にやると疲れそうなので、今回は左半分だけです。さて、始める前に、義母にこれからやろうとすることを承諾してもらおうと、食器棚の前で説明しました。すると、義母が話し始めました。内容は概ねこんな内容だったと思います。近所のおばあさんが亡くなって、そ...
先日、義母が私に言った。「ひなだんを買ったんだよ。」ひなだん?なんだそれ?ひなまつりの段飾り?「天気のいい日に縁側で干して、くるくるっとまるめて・・。」えっ?ますます分からんよ。(笑)出して見せてくれたのは、敷パットと毛布のセットだった。ひなだんというのは商品名だった。テレビショッピングで買ったのだそうだ。テレビショッピングって、いったい誰が買うのかと思ったら、義母のような人が買うのだと思った。私...
昔から、義母はあまり料理は得意な方ではなかったようだ。私も偉そうなことは言えなくて、毎日の晩御飯を何にしようか考えるのは大変だ。でも、料理動画や料理番組、雑誌などを観ると、メモしたり切り抜いておいて作ったりする。亡き母も一人暮らしだったけど、よく料理番組を観ていたので、料理の話をすると、話がはずんだ。義母は好き嫌いは特になくて、なんでも食べる。量的には、私より食べる。さて、義母の家に行くとき、私た...
先日、夫と一緒に義母の家の断捨離に行きました。今回は、お台所のシンク回りです。義母の家に行くたびに、シンク回りの使い勝手の悪さに閉口していました。自分が使った湯呑茶碗を洗うのも、さて、どうしたものかと考えなくてはならないのです。まず、シンクの掃除。シンクの三分の一を占める、シンクに渡して使う水切りカゴ。これがあるせいで、シンクが狭くなる。そして、残ったスペースを占める、いつも汚れたような水が張った...
主人公のストリッパーが舞台で骨折をして踊ることができなくなり、新しい道を切り開いていくところから始まります。歓楽街でのお話になりますが、人と人との関係性がとても素敵で安心して読めました。が、そもそもストリップとか歓楽街に行ったこともないので、小説とかテレビドラマでしか知らない想像の世界です。実際はもっと怖いところなのではと思います。主人公はとても生真面目で好感が持てました。ラストは、あれれ?そっち...
今まで使っていたプリンターの紙送りが上手くいかなくなって、いろいろ頑張ったのですが、寿命だと思って新しいプリンターを買いました。年賀状は出すのをやめてしまいましたが、プリントアウトしたり、コピーもわりと頻繁にするので、プリンターはないと困ります。今は、ペーパーレスの時代で、クレカの請求書を筆頭に、何かとネット上で確認しなくてはなりません。全部が全部プリントアウトしたいわけではありませんが、何度もパ...
今まで使っていたのは、2020年に買ったマキタのスティッククリーナーでした。15,000円程度の軽いタイプです。紙パック式のスティックタイプということで買いました。最初のころは、軽くて良いと思っていたけど、実はだいぶ前から、全然吸い込まないじゃないか!という不満がむくむく。そして、柄の長いコロコロを買ったときから、その不満は決定的になりました。ある日、掃除機をかけた後でコロコロを転がすと、ありえないほどの髪...
昨年の12月の初めごろまで、しばらくの間、やることも考えることも忙しく過ごしていました。なので、血圧を測るのをしばらくさぼっていて、久しぶりに測ってみたら、えっ?!というほど高くなっていてへこみました。数日間、同じような血圧が続いたので、このままだと降圧剤のお世話になってしまうかもと、危機感を感じました。そこで、いろいろ調べて、トマトジュースには血圧を下げる効果があると知り、しばらく飲んでみようと...
缶コーヒーを飲むことはめったにない。飲んだのは何年ぶりだろう。先日、義母の家に行くときに、缶コーヒーを買ってきてと頼まれた。山の作業をしてくれる人に出したいのだそうだ。ならば、私も飲みたいと思って、義母のと私のとカフェオレを2個買った。寒い時なので、温かい缶コーヒーを出した方が良いと思って、「鍋にお湯を沸かして、その中に缶コーヒーを入れるといいよ。」と義母に言った。午後の作業の時に持っていけばいい...
午後に30分ほどお昼寝をしていたら、義母から電話があったようだった。スマホに立て続けに3回の着信。そのあと、家の電話に留守電。私のスマホは基本的にマナーモードにしているので、電話があっても聞こえないし、めったに電話がかかることもない。電話で自分の予定や時間が削られるのが嫌いだし、用事があれば、LINEで済ます。家の電話は基本的に留守電。用事がある人は留守電に入れてくれる。電話の音量もできるだけ小さくし...
↑名前は不明ですが、紫色のセントポーリアの花が満開です♪昨年の6月ごろに苗を入手して、初めてこんなにたくさん咲きました。嬉しい♪さて先日から、義母が、スマホが壊れてLINEが送れないと言っていました。状態を聞いても意味不明なので、昨日、久しぶりに夫と義母の家に行きました。電源を入れると、あらら、たちの悪そうな広告が次々と出てきます。前回もそうだったのですが、アプリ一覧を見ると、やっぱりおかしな広告アプ...
なんと17の物語からなる短編集。短いお話は、たった数ページのものもあります。いろんなお話があるので、面白いのも面白くないのもありました。ちょっと怖いのもありました。私が面白いと思ったのは、女の人が買った赤いソファのお話と、電車事故で亡くなった人が猫ちゃんに転生したお話でした。うたかたモザイク (講談社文庫) [ 一穂 ミチ ]価格:825円(税込、送料無料) (2025/1/14時点)にほんブログ村にほんブログ村にほん...
大阪のTV局で働く人たちを主人公にした短編集。一見華やかな仕事と思いきや、それぞれに様々な悩みを抱えながら仕事をしている。どうにもならない悩みが描かれながら、でも、一筋の光のようなものを感じる。一話目で本当に幽霊が出てくるのは意外に思いましたが、一穂ミチさんらしい小説だと思いました。砂嵐に星屑 (幻冬舎文庫) [ 一穂ミチ ]価格:825円(税込、送料無料) (2025/1/14時点)にほんブログ村にほんブログ村にほんブ...
ふるさと納税でお米の定期便を申し込んだけど、届くのが毎月15日で、あと少ししかお米がないので、イオンで2キロのお米を買おうと思った。お米2キロで税別1580円。あれ?高くない?前は、2キロだと980円くらいで買えたはず。売り場を眺めると、5キロのお米があまりなくて、代わりに4キロのお米がたくさんあった。5キロだと値上げ幅が大きくなるので、4キロにして目くらまし作戦?日本人の大事な主食なのに、政府は一...
前回、セリアで買った軍手のようなニット手袋は、指先がないタイプでした。これは歩いているときに指先がすごく冷えるので、指先のあるものを買い足しました。今回はアニマル柄ですが、遠目にはアニマルと分かりづらいので良しとしました。指先のあるなしは、時と場合によって使い分けようと思います。実は手袋って、今まであまり数を持っていませんでした。ワンシーズンに一つ買うくらいで。でも、コロナ以降考えるようになったの...
昨日の夕食は、久々に娘と3人で食べました。献立は、奥薗壽子さんのYouTube動画の豆カレーを参考に。豆はひよこ豆を使いました。簡単にできてヘルシーなのでお勧めです。画像はありませんが、おしゃれカフェで食べるランチのような感じに仕上がりました。(画像がないので、なんとでも言える)夫は実家に一晩泊って、昨日は実家の大掃除をして帰ってきました。お正月だというのに。私はこの半年ほど、夫の実家の断捨離には行って...
あけましておめでとうございます今日は、近所の神社に初詣に行きました。小さな神社なのでお参りする人もあまりなく、私のささやかな願いを受け入れてもらえそうな気がします。私の前を歩いていた若夫婦と幼い男の子。若夫婦のお父さんは、わが子に、鳥居をくぐるときの作法や、手水舎の作法を優しく教えていて、なんとも微笑ましい光景をみせてもらいました。こんなふうに親の愛情を受け、礼儀をきちんと教えられて育った子は、き...
テレビをつけて、朝ごはんを食べていた。いつもは自分のお気に入りのYouTube動画を観ながら食べるのだけど、夫が休みなので、テレビをつけていた。松坂屋名古屋店の中をロケしているようだった。名古屋店は最近リニューアルしたらしい。ちなみに私の住んでいるところは、既に松坂屋は撤退して、今はデパートなどない。松坂屋は富裕層向けにターゲットを絞ったらしい。富裕層の客を連れて、外商担当の店員が売り場を歩いていた。富...
今年もあとわずか。新しい年に必要なカレンダーは、私の場合、↑の3種類です。左側のはトイレ用のカレンダー。今日は何日だったかなと、トイレのカレンダーで確かめる習性があるので。ダイソー購入品です。真ん中のは、予定を書き込むカレンダー。セリアで毎年これを買っていて、私にとってなくてはならないものです。卓上カレンダーですが、平置きで使いたいので、底になる部分を切り取って使っています。右側のは、日々の記録用ダ...
100均でほとんどのものが手に入る時代。若い時にこんなお店があったら良かったなと思います。全部セリアで買いました。シマエナガのパイルソックスは、昨年試しに買って履き心地が良かったので、今年もリピートです。さすがにこれは家用ですよ。ネックウォーマーは色違いのベージュを持っていて、結構暖かくて小さいので、はずした時も荷物にならなくて良いのです。マフラーやストールなども持ってはいるのですが、買い物に出かけ...
先日、忘年会と称して、友人とふわふわパンケーキを食べに行きました。画像はトッピングする前で、これに自分で選んだものをトッピングするスタイルです。このお店は、自分のスマホにQRコードを読み込んで、それで注文するスタイルでした。今は外食の注文スタイルにもいろいろな方法があって、なにかと勉強になりますね。夫のこと、子供のこと、健康のこと等々、たくさんおしゃべりして、たくさん笑って楽しいひと時でした。健康の...
↑コノフィツム サマーレッドのお花♪今年も夫が無事に1年間働いてくれたので、ふるさと納税をしました。ふるさと納税を始めたころは、あちこちの自治体の返礼品を見比べて、複数の自治体に寄付をして、返礼品が届くのを楽しみにしていました。でも、最近はあれこれ見比べるのが面倒になって、ひとつかふたつの自治体に、まとめて寄付をしています。今年はお米の定期便と夫の好きな鯖の水煮缶です。ふるさと納税をしたのはいいけれ...
↑10月にHCで買ったセントポーリア アレス。お花が終わったので植え替えたら、またお花が咲き始めて、只今満開です♪さて、少し前になってしまいましたが、今年結婚した娘、結婚式は挙げなかったのですが、先日フォトウエディングをしました。名古屋市内で景観の良い場所での撮影。そして、料亭でのお食事会。久しぶりに私たち夫婦も名古屋に出かけ、疲れ果てて帰ってきました。これで子供たち関連の大イベントが終了です。無事に巣...
週末はまた厳しい寒さになりそうです。最近は寒暖差も激しくて、自律神経の乱れがちな私は、なんだか冬バテ気味です。ちょっと寒い日は、太もものあたりがとても冷えて、台所仕事をしていると冷や冷やします。太ももが暖かい部屋着があるといいなぁと思っていました。日曜日にイオンに行ったとき、若いコのお店だと思っていつもは素通りする、ハニーズの商品を見ていると、「ハニぽか」の文字が飛び込んできました。手に取ると、着...
正直、瀬尾まいこさんの小説にもそろそろ飽きていたのですが、この小説は面白かったです。若いっていいなぁ。ちょっと休んで人生やり直すこともできるし、新たな挑戦だってできる。まぁ、若い人なりの悩みだってあるんだけどさ。高齢者だって、そりゃ、いくつからだって、新しいことに挑戦はできるのだけど、身体がねぇ、思うようにいかないのよ。今思えば、50代の時ってまだ体力あったわ。それに私だって20代の時は、冬でもミニス...
↑コノフィツム 野菊の宿今年の流行語大賞は「ふてほど」になったらしい。ふてほどって何?と思ったら、ドラマの題名の略称だった。私はドラマは結構観てる方だと思うけど、ふてほどは観てなかったので全く知らなかった。てか、「不適切にもほどがある」というドラマがあるのは知っていた。なんで略す?最近ドラマの題名よく略すよね。Xでハッシュタグ付けたいから?個人的に、略すの嫌いです。流行語大賞のトップテンを見た。知っ...
↑先日行ったJAの温室で、ピレア ペペロミオイデスの立派な鉢が格安で売っていました。私の持っているコは大きくなったり小さくなったりを繰り返しています。さて、新しい洗濯機の設置も無事に終わったので、早速今朝使ってみましたが、特に問題なく使えて良かったです。ただ、同じ7kgの洗濯機を買ったのに、最大水量が違います。メーカーが違いますが、古いのは最大で60リットル、新しいのは40リットルです。なので、若干高...
↑コノフィツム リンピーダムのお花♪我が家の東芝製の洗濯機、15年は使っている。毎日1,2回使っているけれど、一度も壊れたことはない。でも、さすがにそろそろ壊れそうな気がして、(実は何年も前からそう思っていて)ようやくポイント10倍の時を狙って、楽天の電気屋さんで注文した。今は夫婦二人暮らしだし、洗濯物を干すのは苦ではないので、普通の縦型洗濯機だ。明日、新しい洗濯機を設置に来るというので、洗濯機の周...
↑ペペロミア アングラータ少し前に、HCで水耕栽培用の小さなオアシス苗を買いました。寒くなるけどハイドロボールで育ててみます。成長期まで現状維持できるかな。さて、最近、幸せだなと思ったこと。もう先月の話なのですが、一人で映画を観に行きました。映画を観に行くのは5,6年ぶりでした。前の時は、地元に映画館がなかったので、名駅まで行きました。今回は、数年前に地元に映画館ができたので、遠くまで行かなくて済み...
↑コノフィツム ナミブ可愛いな♪何度でも見たくなっちゃいます。数日前、義母から朝の挨拶のLINEが届きませんでした。きっと忘れているのだと思って、今朝は忘れているのかな?とLINEを送りました。でも、昼過ぎても既読がつかず、心配になって義妹に連絡しました。義妹のところにも朝のLINEが来ていなかったので、義妹が義母に電話をしましたが、出ませんでした。そして義妹が義母の近所の家に電話をして、見てきてくれるように頼...
朝ごはんは必ず家族全員そろって食べる、個々にどんな事情があっても。そして、そのときに自分の決心や悩みを告白する。そんな決まりがある幸せそうな家族なのに、読み進めていくと、家族はなんだかおかしなことになっている。そして、悲しい出来事まで。家族って難しい。幸福な食卓 (講談社文庫) [ 瀬尾 まいこ ]価格:682円(税込、送料無料) (2024/11/13時点)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキング...
3つのお話が収録された短編集です。表題の「優しい音楽」は、ドラマ化されたようです。どのお話も、ちょっとありえない設定ですが、どれも瀬尾まいこさんらしい、あたたかいお話でした。優しい音楽〈新装版〉 (双葉文庫) [ 瀬尾まいこ ]価格:540円(税込、送料無料) (2024/11/3時点)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキング...
↑先月HCで買ってきた、セントポーリア アレス。今はもうお花が咲いてないので、植え替えようかな。さて、先日、変な電話番号から電話がかかってきた。電話番号を見ただけで、怪しいとわかる。いつも留守電にしているので、留守電に切り替われば向こうも切るだろうと思ったら、留守電になにやらメッセージを入れている。聞くと、自動音声で総務省からの電話だと名乗った。そして、あと2時間で電話が使えなくなると言い、オペレータ...
↑先月HCで買ってきた、セントポーリア マリ♪可愛いお花に癒されます。さて、先日2か月ぶりにかかりつけの病院へ行って、コレステロールのお薬などをもらいました。薬局で、先発医薬品には10月から、自己負担分が加算されるようになったと言われました。合計金額を見ると、確かにいつもより高い。私の場合、1,000円くらい増えている。全然知らなかったので、厚生労働省のHPを確認しました。「先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額...
昨日の夕方から、なぜか腰が痛だるい。めったにこんな症状は出たことがない。低気圧のせいなのか、インフルエンザの予防接種のせいなのか。注射をうったところは痛くないので、やはり低気圧のせいのような気がする。遠いところだけど、台風もいるみたいだし。去年買った貼るカイロがあったので貼ってみた。血行が良くなって少し楽になるけど、今度は暑くなった。とても一日中は貼っていられない。年をとって、時折、今までなかった...
一穂ミチさんの本を初めて読みました。何かしら問題を抱えた、生きづらい人たちが登場する短編集。傷ついた人にそっと寄り添うようなお話。でも、わざとらしい愛じゃなくて、少し怖いところもあったりする。面白かったです。他の本も読んでみたいと思いました。スモールワールズ (講談社文庫) [ 一穂 ミチ ]価格:825円(税込、送料無料) (2024/10/30時点)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキング...
今日は、かかりつけの病院の予約の日だったので、ついでにインフルエンザの予防接種を受けてきました。ここ10年ほど、インフルエンザの予防接種を受けていなくて、久しぶりの接種でした。コロナも相変わらず感染している人はいるようだし、せめてインフルエンザに感染しても軽く済むようにと、今朝急に思いついたわけです。インフルエンザにはずっとかかっていません。夫がかかったときもうつらなかったです。看護師さんにそう言...
島本理生さんの本は4冊目です。1冊目の「ファーストラヴ」が良かったので、他にも読んでみようと思ったのですが、どれも私にはハズレでした。この「Red」もなんだかな、という感じ。若い人には受けるのかな?私にはただの不倫モノとしか思えなくて、つまらなかったです。Red (中公文庫) [ 島本理生 ]価格:858円(税込、送料無料) (2024/10/29時点)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキング...
スーパーに買い物に行った。数か月に1回くらいの頻度で行く場所だ。最近、私のクレカが更新されて、タッチ決済が使えるようになった。最初はクレカを使う時に、機械に差し込んでいたけれど、買い物に行く先々で、タッチ決済できますよと言われるので、タッチ決済できるところでは、するようになった。さて、そこのスーパーのレジの会計をするときに、「タッチ決済できます」と書いてあった。そのレジは、クレカ支払い以外の人はス...
気がする、だけならいいけれど。昨日ちょっと、えっ?と思うようなことを聞いたので。以前の会話でもなんとなく気になることもあったし。今度、先月亡くなった親戚の人の四十九日があります。義母が、代わりに香典を持って行って欲しいと言うので、夫は香典袋を預かったそうです。そして、夫はそれをカバンに仕舞ったと。しばらく外で作業をしていた夫が帰ってくると、義母が必死になって探し物をしていたそうです。何を探している...
最近、朝飲んでるハーブティー。ローズヒップ&ハイビスカスには、美容と疲労回復効果があるそうです。さて、今朝の新聞の投書欄を眺めていたら、ある投書が目につきました。投稿者は75歳の男性、その子どもは40代と書かれていました。内容は、子どもたちが小さいころから、それぞれの通帳を管理していて、投稿者の奥様がその通帳にお年玉などをせっせと入金していたと。そして、それなりの金額になったその古い通帳を、最近、子...
今朝一番で胃カメラの予約をしていました。いつもながら血圧は緊張で急上昇です。SNSで他の人の体験を読むと、余裕で楽勝だったという人から、死ぬかと思ったからもう二度とやりたくないという人まで、実に様々です。それはそうだと思います。ヒトの身体はヒトそれぞれなのだから、当然の話です。胃カメラの内容だって、健康診断で受けて、健康なヒトならあっというまに終わるだろうし、怪しい箇所があって、染色されたり組織を採...
↑は昨日の空。雲があまりにもはっきりくっきりしていたので、ちょっと怖いくらいだった。それにしても毎日毎日暑いわ!我が家の午前5時のリビングの温度は29度超えてたわ。もう9月も半ばなのに、残暑なんてものじゃないですね。そんなこんなで、外を散歩することもできなくて、用事があるときは、近所でも自転車でさっと行って帰るだけ。運動不足極まりない。で、昨日の夕方、少しだけ負荷のかかる運動をしたら、今日はしっかり...
週末の体調不良のせいか、胃の調子が悪くなってしまったので、週明けにかかりつけの胃腸内科に行きました。胃腸内科に行くのは、約1年半ぶりです。この病院は、当日の順番をWebで取ることができるので、おおよその時間を想像して、病院へ行けばいいので便利です。ひとり5分程度と考えているので、前に10人いたら、大体1時間待ちの感じです。もちろん、少し早めに行くことにしています。病院に行くと、1年半前と変わっていな...
日曜日の朝起きたら、前日の肋間神経痛の痛みがほとんど消えて、身体が楽になっていた。熱はまだ36度5分はあったので、普段よりほんの少し高い。でも、深く息を吸うと、みぞおちのあたりに鈍い痛みがあった。食欲もあまりない。日曜日で、当然夫は自宅にいるので、私は宣言した。「今日は、お昼ご飯も夜のご飯も自分でなんとかして食べてね。」と。夫は「わかった。」と答えた。これで夫のご飯のことを考えずに、ゆっくり体を休...
自分用の記録です。土曜日の朝起きると、右側の背中から胸の下あたりにかけてすごく痛かった。前の日までは普通に元気だったのに。寝返りをうつのも一苦労の痛みで、肋間神経痛という症状ではないかと思った。季節の変わり目だからだろうか。気分もすぐれなかった。その日は、娘がお昼ごろに来ると言っていたので、なんとか頑張って、お昼ご飯の準備はした。そして、娘が帰ってしまってから横になって休んだ。夕方、熱を測ってみた...
「ブログリーダー」を活用して、鈴蘭さんをフォローしませんか?
知らなかったんです、私。エアコンのドレンホースが延長できることを。短いドレンホースから流れ出る水で、ベランダが濡れて汚れることに、長年悩んでいたというのに。それが、今回のベランダの防水工事で、業者さんがエアコンの室外機を何度も動かして、ドレンホースも伸ばして手すりの向こうにたらしているのを見て、ドレンホースを延長してるんだと勘違いしたんです。実際は、それは元々付いていたドレンホースだったのですが、...
ここ数日とても暑いですが、まだ夏は始まったばかりだという事実にうんざりします。6月から1か月間、マンションのベランダの外壁塗装工事があって、それがようやくこの週末に終わりました。工事の間中、ずっと黒いネットをベランダ側に張られ、朝起きても外の景色はほとんど見えなくて薄暗く、晴れてるのか曇ってるのか、雨が降っているのかも分からない、そんな鬱々とした1か月間でした。育て始めたミント類は、室内で水耕栽培...
先日、友人とくら寿司に行きました。くら寿司は近くにあるのですが、前回行ったのは、おそらく10年以上も前です。前回行ったときは、受付で店員さんが、「お皿の蓋の開け方分かりますか?」なんて説明をしてくれた頃でした。今回久々に行くので、少し調べてから行きました。予約はしなくても入店はできそうでしたが、待ち時間があると時間がもったいないので、LINE予約をしていきました。チェックインの操作は簡単でした。注文のタ...
先週に続き、予約していたので歯医者さんに行きました。先週行って痛みが治まったので、今日は、再度スケーリングをして終了になりました。何度も通わなくて、本当に良かったです。次回は4か月後に案内のハガキが来るそうなので、来たらすぐ、予約を入れたいと思っています。私の亡き母は歯が丈夫な人でしたが、晩年は歯周病で歯医者さんに度々通っていました。そんな母が歯医者さんで勧められた↑の「ケアポリス」。泡立つことの...
イオンに行ってきました。こちらの商品名は、「TVC 【ピースフィットクール】 遮熱・UV対策ひんやりサラサラ 5分袖Tシャツ」です。この商品は、私の普段着(家着)です。家でしか着ませんが、ゆったり着心地良く、裾にスリットも入っているので、とても気に入っています。最初にベージュを買って良かったので、次にブルーを買って、2着で着まわしていましたが、夏は長いので、もう少し洗い替えが欲しくて追加購入です。今日はこの...
先日まで、超しっとりする化粧品を使っていた私。さすがにこの時期、もっとさっぱりしたのを使いたいと思って、長い間買うことのなかった美白化粧品を買ってしまいました。もちろんプチプラですけど。で、次の日、お化粧を始めたのですが、化粧水、乳液と塗って、UVカットの下地ミルクを塗ったとたん、あ~~~っ、失敗した!と思いました。そう、肌の上にモロモロと、消しゴムの消しかすのようなものが出現したのです。何かの化学...
義母はらくらくスマホで、スマホ操作を終えると、電源ボタンをポチっと軽く押してスリープモードにする。私はそれを確認していて、電源を長押しして切っているわけではない。それを見たある人が、「そのボタンをいちいち押すと、電池の消耗が早くなるよ。」と言ったらしい。要するに、放っておけば自動的にスリープモードになるから、電源ボタンを押すのはやめた方がいいと。それを聞いた義母は、「あれま、それで電池の消耗が早い...
約2か月ぶりに美容院に行きました。またまた生え際の白髪が気になって。染めるの、正直面倒くさいなと思います。一体、いつまで染めるんだろうと自分でも思いますが、義母だってまだ染めてるので、いつまで染めてもいいのだと思います。今日も、ずいぶんお年を召したご婦人が、私よりも早く来店されていて、私が帰るときも、まだいらっしゃいましたし。夫が、竹下景子さんのグレーヘアを見て、自然でいいね、なんて言いますが、元...
昨日、2年半ぶりに歯医者さんに行きました。1週間前に、奥歯のあたりが急に痛くなってきて、歯医者さんに予約の電話をしていました。その時は、1週間程度なら待てると思っていたんですが、週の半ばあたりに、もっと痛くなってきて、夜中に保冷材で冷やしたりしていたので、やっと予約日が来たという感じで嬉しかったです。なんだかずっと食欲もなくて、鬱々としていましたから。久しぶりだったので、全体のと、痛い箇所の2種類...
先日、国語辞典を買いました。老眼鏡を使えば文字は見えるのですが、もっとよく見えるといいなと思って、「カラーバールーペ」という商品をAmazonで買いました。見たい文字の上に置くと、その部分の文字が2倍の大きさになるので、とても便利だと思っています。そもそもどうして今時辞書なのかと言いますと、最近、デジタルデトックスを心掛けているわけです。スマホの使い過ぎによる脳の疲労を軽減したい、そして、スマホに費やす...
イオンには月に3回くらいの頻度で買い物に行く。なので、アプリを入れるほどでもないと思っていたけど、ものは試しで入れてみた。使わなければ、アンインストールすればいい。で、アプリを入れたはいいけど、クーポンの使い方がさっぱり分からない。クーポンって、買うものを選択してバーコードをスキャンするはずなのに、「買う」とか「使う」とかの選択肢がなくて、「買うかも」という微妙な表現の選択肢しかないのだから。「買...
一年程前だったか、義母が腰が痛いと言うので、亡き母が使っていたのと同じ腰痛ベルトをネットで買ってあげた。買ってあげた当初、少し楽になると言って喜んでいた。そして、前回義母の家に片付けに行ったとき、「どこに行ったかと思っていたら、あったあった。」と義母が言う。聞くと、腰痛ベルトがどこに行ったか分からなくなっていたそうだ。そして、今回片づけに行くと、また義母が言った。「こんなところにあったよ、ああ良か...
↑最近、はま寿司でお気に入りのスイーツ。アールグレイのベイクドチーズケーキです。とっても美味しい♪でも、期間限定販売だったわ・・。残念。さて、先日、義母の家の縁側で片づけをしていた夫。「おかあさん、これ何?おかあさんの名前で届いてるよ。」と言う。はあ?と思って、その箱の送り状を見ると、確かに私の名前あてで届いたものだったが、私には全く記憶がないものだった。箱を少しだけそっと開けてみると、ステンレス製...
3か月ほど前、義母が、「補助金が出るので、そのお金でカーテンを買いたい。」と言ったので、ニトリで新しいカーテンを買ってあげた。それまでのカーテンは、何十年も使っていたのだと思うけど、暗い柄物なので、汚れがあるのかないのか分からない代物だった。でも、新しいカーテンは明るい色柄のものを選んだので、部屋が明るくなったねと言って喜んでいた。先日夫が縁側を片づけていた時、なにやら袋に入った布を掲げて、「これ...
義母のおしゃべりは続く。知らない電話番号からの電話には、いつもは出ないようにしている義母。留守電も設定していると言う。でも、先日、電話のすぐそばにいたために、ついうっかり受話器を取ってしまったそうな・・。すると、女の人の声(自動音声?)で、「電話料金が未納になっている」云々と言ってきたらしい。義母は、ガチャっと電話を切ったそうだけど、電話料金が未納になっていると言われてとても心配になったらしい。義...
義母の家の片づけに行ってきた。義母はいつものようにおしゃべりを始める。義母 「ここのところ毎月のように、電力会社からハガキが届いて嫌になっちゃう。口座引き落としでちゃんと払ってるのに。おまけにアンケートに答えてくれって毎回書いてある。」義母 「もう腹が立ったから、電力会社に電話してやったよ。」私 「えぇっ?そしたらなんて言われたの?」義母 「毎月のハガキはお客様が希望されたものです。アンケートに関...
スマホさえあれば一瞬で言葉の意味が調べられる、そんな時代ですが、急に思いついて、国語辞典を買ってきました。何十年ぶりだろう、自分の辞書なんて。なんだか新鮮で楽しくてワクワクする。最初は新品を買おうと思ったのですが、今、国語辞典って3,000円以上するんですね。飽きるかもしれないし、とりあえず中古でいいかと、近所のブックオフに行ったら、少し年代は古くなりますが、とってもきれいな国語辞典がありました。200円...
ある日、母親が認知症になったとの知らせが、両親と距離を置いて暮らしてきた娘に降りかかる。娘を含め、5人の女性の視点によって物語は進行していく。母親が認知症になった時の参考になるとか、そういった類の本ではない。人それぞれ、いろんな人生があるんだなと再認識した。親には親の事情、子どもには子どもの事情がある。理解しあって、波風の立たない穏やかな老後を送りたい。家族じまい (集英社文庫(日本)) [ 桜木 紫乃 ]...
津村記久子さんの小説を初めて読みました。ちょっと変な仕事を転々とする主人公に、共感したり、笑わされたりします。ちょっと危ない橋を渡ったりするときは、一緒にドキドキしたりもします。面白かったので、他の小説も読む予定です。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキング...
先月の初め、ミントの苗を買ってきて鉢植えにした。でも、マンションの外壁塗装工事が始まるので、残念だけど処分することにした。ミントは生育旺盛で、買ってきた苗はもりもり育っていたので、パチパチ切って、ミントティーを作ってみた。ハーブティーは昔から好きで、乾燥したものをブレンドしたりして飲んでいた。今も、ティーバッグのハーブティを買っている。でも、生の葉っぱを使うのは初めてだ。最初に作ってみたのが、チョ...
↑ヘデラの雪ほたる。白い斑が涼しそう。娘が結婚することになり、週末に婚姻届けを持ってきて、署名を頼まれました。こういう時は、本来なら夫が署名すればよいのですが、夫は肝心な時にいつも不在です。夫は実家に出かけておりました。そう、息子の婚姻届けの時も、海外赴任で不在だったので私が書きました。つまり私は二度めの署名なのです。婚姻届けを前にして、緊張しました。だって、お役所のぺらっとした紙じゃなくて、周囲...
先日からの花粉か何かのアレルギー症状は、鼻の奥から喉の方へと進行してガラガラ声になってきました。そこで、昨日、アズレンという成分の入ったうがい薬を買ってきました。昔、何かの時に、歯医者さんで出してもらってよく効いた覚えがあるのですが、その頃は市販では売ってなかったような気がします。熱を測ったら、36度ちょっと。平熱なのですが、普段は36度もないので、少し熱があるんじゃないかと大げさに感じたり。でも...
火曜日に買ってきた、セブンイレブン限定の紅茶ラテ氷。美味しいです♪さて、火曜日にくしゃみが数発出て、何かのアレルギーかなと思いました。イネ科の花粉とか、ハウスダストとか、そんな感じだと。だんだんと鼻の奥にアレルギーっぽい違和感がひろがって、少し咳も出るようになりました。私、ここ十数年、風邪をひいたことがないのです。最近夜中に暑くて寝苦しいことが何度もあったので、免疫力落ちてるかも。最近暑くてマスク...
先日、友人とランチの後で食べたアップルパイ。甘すぎず、美味しかったな♪さて、連日の異常な暑さと不快な湿気のせいで、観葉植物の土に一晩でカビが生えたり、あるいは蒸れて葉っぱが腐ったり、我が家の各所で様々な被害が起きています。エアコンをかけている部屋なのに。で、表題のバナナの大惨事ですが・・。バナナを火曜日に買いました。まだ少し青いバナナでした。そして、付け根のところでフックにぶら下げておきました。少...
5月に温室で見た、ゲンペイカズラ。これ、白い花かと思ったら、白いのはガクで、赤い花が咲くんですね。花が咲いているところを見たかったな。そうそう、前回、浴室の換気扇の掃除のことを書きましたが、あれから、私の部屋の天井で変な音がすることはなくなりました。換気扇を取り外して、ちょっと掃除しただけなのに、直って良かったです。週末に大事な用事があるので、昨日は近隣のショッピングセンターに買い物に行き、今日は...
温室で見たコリウス。葉っぱって面白い。さて、今日は一日中雨だったので、ちょっと前から気になっていた、浴室の換気扇の掃除をしました。どうやら浴室の換気扇のせいで、夜中に私の部屋の天井付近でカサカサと振動音がするようになったからです。前に掃除をしたのはいつだったか忘れましたが、その時は結構ホコリや汚れがたまっていたので、そろそろ掃除をした方がいいかなと思っていました。でも、高いところの掃除は苦手です。...
5月に温室で見た、ベニヒモノキ。名前と見た目がまんまで笑える。昨日、夫のズボンを買った。普段用でもなく、仕事用でもなく、今度、人と会う機会のために買ったつもりだった。ところが、夫が会社に行った後にクローゼットを見たら、そのズボンがない。どうやら会社に着て行ったらしい。夫の仕事は工場内を歩き回ったりするので、機械油などで汚れたりする。おまけに今日は蒸し暑くて汗もかいているだろう。せっかく新しいズボン...
5月に温室で見たカラジウム。この葉のかたち、心惹かれます♪さて、梅雨入りしまして、雨の日は家の模様替えでもしようと計画しています。自分の部屋に観葉植物用の棚を一つ置きたいので、今置いてあるカラボを別の場所に移動させようかと。そのためには、今興味のないものは断捨離したいのです。で、手始めに押入れの上の棚にあった衣類収納袋を久々に開けてみたら、既に処分したと思っていた着物が入っていました。あれ?帯だけ...
このふたつ、大好きです♪カロリーも他のスイーツに比べたら控えめなので、毎日食べたいくらい。気に入ったコンビニアイスはすぐに品切れになってしまうので、少しまとめて買っておきました。おなかが冷えるといけないので、食べ過ぎないようにします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキング...
今日は午前中少し涼しかったので、ホームセンターに観葉植物の土を買いに行きました。そして、観葉植物のコーナーで、見切り品のゴムの木を200円で買いました。見切り品でしたが、特に痛んでいるわけでもなく、ポットから外してみたら、根も大丈夫だったので、セリアのストーン風プランター(鉢皿付)に植えました。斑の入った葉っぱや赤っぽい葉っぱがあって面白いです。新芽も出てきそうなので、楽しみです。にほんブログ村に...
昨日に引き続き、ホームセンターで買ってきた植物です。鉢(鉢皿付)はセリアのものです。こちらは、ガジュマル。太い足、いえ、幹が特徴のある植物ですね。沖縄では、精霊が宿ると言われる縁起の良い植物だそうですが、果たして可愛い精霊さんが宿ってくれるかな。今日は暑いです。この夏初めてエアコンをつけました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキング...
先週、ホームセンターに行ったときに買った、「ペペロミア ナポリナイツ」です。これは、PVP登録品種で、勝手に増やして販売することを禁止されているものでした。苗だけ買って、鉢(鉢皿付)はセリアで購入したものです。土は室内用観葉植物の土です。花芽がたくさん伸びていると、葉にあまり良くないらしいので、昨日、花芽を全部カットしました。ちゃんと育つといいな。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログ...
先日、スーパーのお花屋さんで売れ残っていたので、連れて帰ったコです。セントポーリア セレンピンクちゃんです。前回買ってきたスザンナちゃんと一緒に、大切に育てたいと思います。さて、前回の記事まで使っていたPCのお話です。ケチって安いのを買ったのと、寿命のせいで、起動が遅い遅い。電源ボタン入れたあとに、洗濯物を取り込み、ロック画面でパスを入れた後にWindowsの画面がでるまでに、洗濯物をたたみ、インターネッ...
先日いつものスーパーで北海道フェアをやっていたので、2種類のプリンを買ってきました。阿部養鶏場のえっぐぷりん札幌農学校の酪農ミルクプリン両方ともぺろりと食べてしまったのですが、私はカスタードプリンが好きなので、阿部養鶏場のえっぐぷりんの方が好みでした。お取り寄せしてみようかな・・にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキング...
先日、バームクーヘンをお土産にいただきました。名古屋コーチンを使ったバームクーヘンでした。とても期待して食べたのですが、しっとり感があまりなくて、甘さも控えめすぎるほどでした。正直あまり美味しくなかったのです。残ったバームクーヘンは切って冷凍しておきましたが、このままではあまり食べたくなかったので、バームクーヘンのアレンジレシピをググってみました。すると、オーブントースターで少し焼いてから、バター...
4月10日の記事で、よそ様と比べて我が家の水道料金が高すぎるので、節水を頑張ろうと誓いました。お洗濯の時のすすぎ回数や、トイレの水など、毎日意識して節水を心がけてみました。しかし、結果は惨敗。使用水量の目標40㎥に対して、結果は49㎥でした。前回が52㎥だったので、それでも3㎥は節水できました。前回の検針から10日経ってから節水を始めたので、本当はもう少し少なくできたかもしれません。でも、今月分から水道料金の...
今日は近くのスーパーに食料品の買い出しへ。ついでにスーパーの中にある花屋さんで、義母の家の玄関に置くための、激安観葉植物が売っていないかを探す。先日の義母の様子から、花瓶を買って花を飾るよりも、観葉植物を飾ったほうが良いのではないかと思ったのだ。あいにく思ったような観葉植物はなかったのだけど、鉢花の値引きコーナーを見ていて、↑のコを見つけました。まさかのセントポーリア♪しかも可愛いお花も咲いています...
温室で見たサンタンカの花。ググってみたら、もっと大きく花が咲くらしい。アジサイみたいな感じなのかな?義母の住む家は、部屋が田の字に分かれている。そして、家じゅうのあらゆる場所に引き戸があるので、部屋を移動しようとすると、必ず引き戸を開けなくてはならない。古い家なので、開けるときはちょっと力が必要だ。夫は実家に帰ると、必ずガラガラと縁側の窓を開け放って、外気を家の中に入れる。田舎なので隣に家もなく、...
温室でコエビソウの花を初めて見ました。苞(ほう)が重なってエビのように見えるんですね。義母はたまに通販で買い物をしている。何年か前に、小型のハンディチェンソーを買っていた。ハンディチェンソーは専用のケース付きだ。義母は、専用のケースに入れ、さらに、それが送られてきたときの段ボールの中に収納する。それを見た夫が、いちいち段ボールに入れなくていいから、段ボールはつぶして捨てるようにと言った。義母は「入...
温室のペペロミア、スイカみたい♪さて、義母の家の玄関の靴箱の上に、花瓶が置いてある。それは見慣れた風景の一部だ。そして、私はそれを見るたびに、見て見ぬふりをしていた。花瓶には、ほこりをかぶった造花が入れてあるのだ。玄関に造花やドライフラワーを置くのは、風水的に良くないらしい。でも、先日は、どうしても見て見ぬふりができなかった。本物の、庭に咲いている紫色の花が活けてあったからだ。「あら珍しい、生花が...