chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
omura
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/25

arrow_drop_down
  • 先ほど準備終了

    昨日釣りに行った為に正月準備が遅れた今年は重箱は出す暇がなかったので、砂鉢にした。頑張って息子とあれこれしながらお節料理も先ほど完成床飾りの鏡餅は私が失念して神葉(ホンダワラ)を忘れたので頭はミカンにしてしまった天気が悪かったので外の竹花入れは花が飛んでいるかもしれない。私も何とか1年間無事に過ごす事が出来ました。もうすぐ新年ですね先ほど準備終了

  • グレ釣りに出かける

    今日はグレ釣り息子と久しぶりに渡船で出た場所はいつもの所いつも午後からだが珍しく午前11時に磯上がり温かく快適な釣りになった40cmオーバー4匹を含み30cm以上13匹持ち帰る島の裏で釣っていた底物師は65cmのイシダイを釣っていたこれは私の釣果これで今年は竿納めですグレ釣りに出かける

  • 弟子1号

    今日は金曜日絵画弟子1号の孫がやって来ました今日のテーマはニンジン終わったら夕食を食べて帰りますよく考えてみたら弟子1号は息子だった弟子2号は孫3号になります(笑)今日も1号から影の付け方の指導を受けていました明日はつりの予定日弟子1号

  • 今年も竹取りの翁

    木綿街道の竹花入れを作るために竹を取りに行った先日から腰痛になり左足がしびれているが、頑張った今日はそれを加工した大竹を3本小さい物を10本作ったが例年より少ないとりあえず美人秘書の要望はクリアできたが・・・腰から足が痛い❗明後には渡船予約している。必ず行くぞ❗今年も竹取りの翁

  • アニサキスライト

    アニサキスが怖いのでアニサキスライトを購入したがまだ一度も発見にいたらなかったしかしついに発見この写真でアニサキスが判りますかなかなか判りにくいですねところがライトを当てるとよく判りますくるりと回った形のものがアニサキスです立派な大きいマサバの内蔵にいましたシメサバを造るため塩を振り半日置いて冷凍庫に4日程入れておきシメサバにします最近は電流で一瞬で死滅させる装置があり、料理店などで使われているとか(アニサキスはイルカの糞に卵があり魚の中で成長し、食べると胃や腸の壁に食い込み強烈な痛みが起こる)私も2度位経験したアニサキスライト

  • 奥出雲

    奥出雲の仕事役場からは先日の雪が残っている終われば6時30分真っ暗の中、家まで2時間まだ凍ってはいないが慎重運転❕🚗奥出雲

  • 大根が・・・

    暖冬で大根が大きくなりすぎた今週末から気温が上がるらしいこうなると董が立つかもしれないそこで葉を切るこれで多少は防げるかな?全て巨大化している。親戚の畑のは更に巨大になっていてこの先温暖化が進めば種まきを遅くしなければならないかな?大根が・・・

  • 今日は中学校の終業式孫2号は学校帰りに我が家で昼食してゆっくり休んでいた5号はスイミング。着替えて美人秘書が送って行く帰りに4号を連れて帰り金曜日の爺の絵画教室今日は硬い物を描くと言う作品の出来上がり4年生はまだまだ形が取れないが熱心に描いてくれる仕事を辞めたら不登校の子ども達の絵画教室をやりたいと思っています元気があれば・・・たぶん(笑)孫

  • 大荒れ

    朝から大風と雪さむ~~い⛄朝、頼んであった海苔を取りに行く十六島湾内は雪嵐買ってきた海苔は島根ブランド「十六島海苔」この岩海苔はこの湾だけに生える海苔でDNAがどこの岩海苔とも異なるということですすごくきめの細かい香りの高い岩海苔でこのまま雑煮に入れるのが定番ですお値段もそれなり(笑)です進物用と家庭用各50gとりあえず正月用を確保しました大荒れ

  • ぶり大根

    朝から仕事3時間の研修がんばった帰りにスーパーに寄った時化るので魚はあまりないぶりのアラがあったので菜園から大根を抜いてきた暖かく巨大化した大根ブリは骨のある所が美味しい安いアラが一番出汁がでる酒、味醂、すき焼きのたれ、醤油、砂糖、生姜一通り煮詰めた。あとは夕食前にもう一度火をいれます旨いぞ🍴😆✨・・・たぶん(笑)ぶり大根

  • 古民家は・・・

    いよいよ冬将軍到来こうなると古民家は大変です我が家は通り土間(出雲では押し庭と言う)とはガラス戸1枚だけで仕切られています寒気や隙間風の為に部屋が暖まりませんそこで昨年からは寒気遮断のビニールカーテンを付けました布地は暗くなるし、窓際は透明な物を付けました最近は古民家が注目されるが、古民家の冬場は思ったより大変ですよ(笑)☺️これでも大リホームしてあります古民家は・・・

  • 寒くなりましたね

    今年の初積雪ですうっすらと屋根瓦が白くなりました美術館へ行こうと思ったが、あまりに荒れていたので1日中巣籠もりした。でも暇冷凍庫から梅を出し、シロップ漬けを作ったついでにリンゴのコンポートも・・・その後20%の塩で漬けた梅干しを水に浸し塩抜きしたそれを出汁と蜂蜜に漬けた3日程したら水分を切り蜂蜜梅の完成です寒くなりましたね

  • セコガニ(ずわい蟹のメス)

    息子が蟹屋へ行ったら安いセコガニを見つけて買ってきた良いものが380円だったらしいいつものように丼にする外子、内子ぎっしり白だしをかけて柚子を絞り・・・完成です❕旨~い🍴😆✨セコガニ(ずわい蟹のメス)

  • あと10個

    毎日一個づつ食べたり孫に分けたりもう木には10個程になりました今まで木に置いていると糖度が上がります旨い❗最近はミカンを植えている所が多くなりました山陰でミカン?温暖化は海も陸も変わって来ましたミカンの産地になりそうですあと10個

  • 離岸流

    昨日は午後から☀️美人秘書の実家へ墓参りに行った裏は海うねりが高く離岸流がハッキリ出ているチャンスかとルアー振るが沈黙潮は川の急流並の速さ呑み込まれたら一気に沖へ流されると思いますきれいな海だが、浜にはこれ❕何とかして欲しい❗😒💢💢離岸流

  • 隠岐汽船

    息子と渡船を予約していたが午後からは時化るので中止になるそこで境水道へルアーを持って様子を見に行く午後便の隠岐汽船が境港へ入って来た大山を背景に写真を撮るが大山は霞んでいて残念釣果なし直売場を周り蟹を買って帰る趣味が一緒だと息子とぶらぶらすることも出来る(笑)結局、海は凪ぎのまま。残念です❗隠岐汽船

  • 三瓶山

    嘘のような4連休「どこかへ行くよ❗」ということで三瓶山に行って見た若草山のような木のはえてない山だったが、昭和30年代後半から植林が始まり今ではかなり森林になっている学生時代にワンダーフォーゲル部の合宿の後、3人で江川沿いに三瓶山まで歩いた出来立ての営林所の小屋に泊まったが周りの樹木(カラマツ?)はまだまだ小さかった道の駅「キラキラ多岐」で人気の角煮弁当を食べようと外に出たらサム~い❗車の中でいただきました途中、こんな桜が満開三瓶山

  • 平田稲荷社

    我が家の菜園の隣には平田稲荷社がある稲荷神社ではなく稲荷社ですその隣には神宮寺がある元々は宇美神社の境内だったが明治の神仏分離令でわが町内会に所有を移しお堂を守った。いまでもこの2つは天台宗によって祭れている稲荷社のペンキが剥げたので暇な日に塗り替えをしていますしかし今日は大風のために中止して、正面の鉄柵の錆び落としだけした天気を見ながらぽちぽちやって行こうと思いますこの稲荷は昔は水商売の方の信仰が厚く、力の強い稲荷として沢山賽銭が入りましたが、今は維持に四苦八苦です皆さんお詣りして賽銭沢山入れて下さい(笑)😌平田稲荷社

  • きれいに紅葉

    我が家にもみじの木があります種類は詳しくは分からないが「鰐渕寺もみじ」と言います弁慶伝説のある出雲市の鰐渕寺の境内に沢山あるもみじですこれが初冬になるときれいに紅葉してくれる今年は多少遅れ気味だったがいい色に染まったきれいに紅葉

  • グレ釣りに

    今日はオフ美人秘書から「どこか行くよ❗」との命令が出る前に釣行宣言をしておいた午後から出撃波止は人が多いが顔見知りだけ隙間に入れてもらい夕方いい型をゲット私だけが釣果がありました(笑)次の釣行は日曜日磯の予約をしてある。息子との釣行の予定グレ釣りに

  • 搬出終わり

    日本画部門の展示終了搬出をしました市長の代読で賞状を渡した片付けが終わればもう薄暗い遠くに出雲ドーム伝承館も閉館準備です明日は休みグレ釣りに出かけるぞ~❗搬出終わり

  • 日本画部門の当番

    出雲市美術展、日本画部門10:00から13:30まで一人で当番しています私の作品F50号「夏の日」SM「出雲」他に私には絶対描けない友人達の絵(笑)出雲縁結び交流館で明日12月3日16:00までの展示です日本画部門の当番

  • 寒い~❗

    12月に入りました急に寒くなりましたね我が家のミカンも収穫をしています少し置いて追熟させると皮も柔らかくなり甘くなります川は水位も下がり、かけ出しはついに3段目まで現れて来ましたいよいよ本格的な冬将軍がやって来ます寒い~❗

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、omuraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
omuraさん
ブログタイトル
小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~
フォロー
小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用