chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
omura
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/25

arrow_drop_down
  • 後5日で・・・

    3月始めからのリホームあと1週間で終了予定です大体終わりが見えてきたついでに蔵の漆喰の修理を頼んだが左官さんのこだわりで中から剥がし保存修繕の様になりましたこれから客用トイレなどの仕上げです後5日で・・・

  • 今日の釣果

    夕方5時に出撃食いが立ったのは7時を回ってから足下で・・・😀40cmには1cm届かず😓温暖化の影響で尾長グレは2~3年たてば50オーバーも釣れると思います今日の釣果

  • 柿渋塗り直し

    毎年の行事柿渋塗り直しいつも下校中の子ども達が「臭い臭い」と言いながら歩きますBeforeAfter島根景観賞を頂いた建物なので毎年のメンテナンスは頑張ってやっています🙌柿渋塗り直し

  • 今日の釣果

    夕方出撃40には届かずまたリベンジか😀今日の釣果

  • 万華鏡

    島根県の開発したあじさい「万華鏡」母の日にやって来たが終わりに近づきました少しづつ花の隙間が大きくなり寂しい感じになっていますそろそろ来年に備え剪定しようと思うが、今まで翌年にうまく咲いたためしがない(笑)思いきって地植えにしてみるかな万華鏡

  • やはり今が一番

    私が一番好きな季節新緑の中の黄色昨日は近くから撮影しました今日は奥出雲の仕事奥出雲は新緑だけで黄色はありません標高が高い場所はしいの木系は少ないかな?やはり今が一番

  • 5月前半の釣果

    5月はどこでもよく釣れました5時半~7時半の釣りです5月前半の釣果

  • 今の山は最高

    4月の山は新芽の肌色が目立つこの時期だけはしいの木系の新芽が黄色くなり鮮やかになる緑に変わる一瞬❕作品にしてみます安納芋を植えた。紅はるかは少しずつ小さな芽が出ていたほーれほれ迄4ヶ月今の山は最高

  • 今日から展覧会

    出雲日本画協会展が始まりました朝から一人当番新聞社の取材を受けたり会場整理したり来場の方の質問など仕事がありました出雲文化伝承館縁結び交流館で日曜日16時までです。(10:00~17:00)皆様のお越しをお待ちしています今日から展覧会

  • 出雲日本画協会展

    5月8日から出雲日本画協会展を開催します皆様どうぞお越しくださいこの後は「島根日本画協会展」そして高瀬川ギャラリーで「郷土作家日本画展」と続きます出雲日本画協会展

  • 子どもの日

    今日はこどもの日1日ぐらいはどこか行こうと言うと事で美人秘書の趣味「道の駅巡り」に行くところが、途中2ヵ所寄ったところで芝桜を見るつもりが・・・😱道を間違えて布部ダムの所に着いたいつもの「椿の里」でわりご蕎麦を食べるが、連休なのに客がほとんど居ない店内の笑いの色紙が変わっていたこんなのが沢山飾ってある沢山車があったが皆さん道路向こうの吊り橋の先の公園に行っていた結局、道の駅は諦めてしまった4時には帰ったので5時から7時まで釣りに行く尾長グレ2匹ゲットする子どもの日

  • 昨日の釣果

    ウネリがあり、この時期にしては潮位高かった安全に入れる場所も少なくこんな場所で・・・という湾の内側でゲットしました🙌42cmありました最近は温暖化で尾長グレはどこでも、水深に関係なく釣れる様になりました釣り師には嬉しいが地球環境的には喜んでばかりにとはいきませんね😱昨日の釣果

  • 岩牡蠣

    知夫里島のスクールカウンセラーをしていた頃からの知人より岩牡蠣が送られて来ました隠岐でも特に海水の綺麗な知夫里島丁寧に殻が磨いてありましたやはり生でレモンをかけて食べるのが旨かった😋毎年ありがとうございます🙇岩牡蠣

  • いい加減😅

    大体私は全てにおいていい加減です要するに「雑」❕機能すれば良しとして生きて来ました良いこともあるし悪いこともありますが、幼稚園からほとんど変わりません(笑)先程サツマイモのマルチを張って来ました幅にリズムがあったり、きれいなシワ模様など素晴らしい出来映えでしょう😱毎年これで沢山収穫出来ている🙌今年も安納芋と紅あずまを20本づつ植える予定です収穫は今では孫頼みです(笑)いい加減😅

  • 虫干し

    春夏が終わり秋冬バージョンの虫干しです少し怠けていて3年ぶり終われば小庭の荒島砂洗いをしなければ・・・😱蔵と客用トイレ工事はまだまだ続いています。5月中に終わるかな❔虫干し

  • 大型連休始まる

    今日は友人の絵画教室の展覧会島根県立美術館日本画と水彩画が展示されています彼は島根日本画協会に18歳から入り、今では沢山の教室を主宰されています私が日本画を始めたのは30歳、彼はその頃にはまだ20歳前半で知事賞を受賞されていた私はまだ仕事が忙しい(言い訳)😓絵も頑張らないと(笑)大型連休始まる

  • 野大根の花

    釣りに行く場所野大根の花が満開になっています知夫里島の花は今年はどうだろか❔野大根の花

  • 奥出雲

    連日の奥出雲町の仕事今日は寒い11度おまけに霧と小雨学校の仕事が終わったら5時庭には石楠花早咲きの種類なのか❔雨によく似合いますねあとの種類はつぼみが固かった奥出雲

  • 仕事込み合う週

    4月は年度始め前半は学校や役所の仕事は入らないその分後半は込み合う昨日は消防学校、今日は朝から奥出雲町の仕事明日も奥出雲消防学校はそろそろ現役隊員の訓練が始まると思います今年の講義は時期が早かったので訓練は見られませんでした来月はレスキューの訓練が見られると思います仕事込み合う週

  • 春が行く

    よしやその遊ぶ小蝶の夢のよに見はてぬ夢に春の盛りゆく松平不昧公の正室、青楽院の和歌です我が家の小庭も今はそんな感じです以前、我が家で個展をした時に頂いた君子蘭も花が咲く寸前です裏庭は今日になり牡丹が開花しました鉢植えの巨峰の花も見えますうまく実になれば・・・😀春が行く

  • 今日もグレ釣りに

    今日は家の工事も休み風は弱いそれ行け4時半からグレ釣り車降りて2分の小場所釣果は28cm~41cm3号が切れたり、針外れしたり(笑)グレは食べ飽きた(笑)今日もグレ釣りに

  • 今日はグレ釣りに行った

    西風が強い海は時化模様東向きの磯にあがる徒歩2分30~38cmまでが釣れた当たりはあるが、なかなか針ががりしないもう少し上手くやればもっと釣れたと思うこれ以上は乱獲かな❔(笑)今日はグレ釣りに行った

  • 工事は足踏み

    来年度から茶房をオープンする為に客用トイレを改修しようとしたがそこは築150年以上の離れ、ほぼ全面改築になってしまった😱そして後ろの米蔵、漆喰の塗り直しのつもりが、耐震性向上の工事も入って・・・先立つ物の心配がでてきた😓工期は今月中だが?無理❕美人秘書は職人さんに午前午後のお茶出し田舎の工事あるあるですね(笑)それも大切なコミュニケーションですね工事は足踏み

  • 古文書の日

    新年度最初の古文書の勉強会今日の資料は初代松江藩主松平直正公の手紙古文書を読むのを始めてから15年近くになるが・・・読めませ~ん(笑)😓どちらかと言うと私は読むのよりは書かれている内容に興味がありますもうひとつ読んだのは明治2年の文書やはり中世に近い文書は読みづらい😱古文書の日

  • 昨日と今日

    春の天気は3日で変わるそうです昨日は今日は雲南市の仕事局地的な豪雨と雷⚡で運転しても先が見えない雷⚡と竜巻🌪️注意報発令中明日は晴れるらしい今夜は車の充電は止める事にした昨日と今日

  • 仕事再開

    年度末から年度始めは私達の仕事は空白期間になります今週からはフル稼働になる昨日は産業カウンセリング終わって駐車場へ出たらいい天気大企業の工場の増設もかなり進んで来ました今日も仕事頑張りましょう🙌仕事再開

  • 春の画題探し

    世の中は花に酔い桜名所は沢山の人出春の画題を探しに近くをうろうろしたこの中でこんな桜を見た。生命感マックスの桜🌸ある意味名物桜🌸では❔・・・😀春の画題探し

  • 昨日の釣果

    「どこか行くよ」美人秘書には逆らいません(笑)花見がてら三瓶山のほうに行ってみた途中で大銀杏で有名な浄善寺へ寄った帰ってから夕方から出撃した相変わらす低水温で食いは悪いあの手この手を考えながら釣るのはとても楽しいこの時期柔軟な思考が釣果につながりますね昨日の釣果

  • 初物

    近所からの貰い物初物です茹でてあく抜きをしてあります明日は食べる事が出来ます以前、竹の子で腸閉塞したので少し頂きます🍴🙏初物

  • 元気はこれだけ

    ニンニクも病気になり、ジャガイモも病気狭い菜園の連作障害元気はこいつだけこれからが楽しみです夏野菜をどうするのか考え中思い切り作物を替えてみようかな❔野菜が高いので作るメリットは大きくなり遊ばせるのももったいないし・・・😀元気はこれだけ

  • きれいな断層

    4月からは岩海苔採取が終わり、磯場が開放になりましたさっそくグレ釣りに行きましたまだまだ活性が悪く、キープサイズは1匹だけの釣果となりました😅海は気が休まり、いそ風は体の活性が上がります🙌(私だけか(笑))きれいな断層

  • 菜園回りのチューリップ天気は良いけど気温が低くここからがなかなか進まない一足早くヒヤシンスは満開かな❔明日から気温が上がり桜も満開になりそうな気配明日は釣りに出かけようかな❔春

  • 日本画協会理事会

    急に寒くなりましたね午前中は島根日本画協会の理事会が道の駅なぎさ公園でありました2~3日前の暖かさでやっと咲いたさくらもストップです気温6度雪も降ってきました😱今年度の予定や審査方法の見直し等を審議しました。春からは展覧会が始まるので頑張って描かないと・・・😀日本画協会理事会

  • 大ごと

    大変な事を出雲では「大ごと」と言いますちなみに大騒ぎは「大はいごん」と言います軽い気持ちで始めた工事が悪い場所が出てきて、次々と広がりました😱この際と腹を決めたは良いけど・・・大ごとになってきました心配は先立つ物(笑)古民家を維持するのは大変な事ですね大ごと

  • 天気良し

    やっと風も落ち着き晴れ家の工事も休みなので孫4号と海に行ったうち上がったワカメは温暖化なのか大きくなっている昔は竹の子の季節に板ワカメ(出雲ではメノハ)を炙り、粉々にして熱いご飯にかけて食べました。名前は忘れたが底の無い紙張りの箱に、底に網を張った引き出しがあり、それを火鉢に伏せて、その引き出しにワカメを入れてカリカリにしてあった誰かこの道具のなまえを知りませんか?天気良し

  • お茶会

    久しぶりにお茶会に行った膝を悪くしてすっかりお茶の世界とは御無沙汰になっている昨日は中2の孫2号と行ったお菓子大寄せで私は椅子席に座る孫は隣席で・・・久しぶりに正客譲り合戦を見た😀(笑)又、孫といきましょうか(笑)お茶会

  • ばけばけ

    昨日の教材は秋からの朝ドラ「ばけばけ」の主人公ラフカディオハーンの妻、せつの母からせつへの手紙でした廃藩置県後の士族の生活は大変だった事が解りますねいつもは漢字文だが、女性の仮名が多いものは馴れないと難しい😅ばけばけ

  • 蔵の修理始まる

    明治30年の米蔵外壁の塗り替えだけを考えていたが、耐震補強を兼ねて中2階を作る事にしたこれから又大きな倉庫として使います中の物を捨てたらスッキリした私の若い頃の200号の絵も処分した😅今ならもう少しましに描けるのに(笑)でもこのサイズは・・無理❕😱食塩の専売をしている頃、塩倉に入りきれないと、一時的に蔵と蔵の間にかますを積んだ為に湿気が入り、海鼠壁が落ちた所も修理します私の代の5回目で最後の大仕事ですこの後は再来年から始める抹茶茶房の為のトイレを作りますが、このスペースは我が家の最も古い江戸時代の建物以前トイレを撤去したら不都合や劣化で建物自体も直す事になりました😱先立つ物も心配に・・・😅若い人達が新築し、実家を撤去してしまうのも無理からぬ事...蔵の修理始まる

  • 奥出雲

    朝から奥出雲の仕事でした昼は久しぶりに出雲蕎麦(わりご蕎麦)と天婦羅帰りにいつものだし巻き卵を買いにスーパーに寄り出ると😱出たら雪が降って来た明日は50cmの予報が出ている最後の雪になりそう奥出雲

  • 魚拓

    最近は釣りに行っていない寒い上、市内の磯は岩海苔採取の為に3月末まで立ち入り禁止家の片付けをしていると23年前の魚拓が出てきた。あの頃は新記録を釣ると魚拓を取る事が普通だった😀今は携帯電話で撮影したり、デジタル魚拓等で、多分墨の魚拓は無くなりつつあるのでは・・・家の工事もあるので、なかなか釣りには気が向きませが4月になれば・・・💪💪魚拓

  • 奥出雲

    奥出雲の仕事今日は短時間で終了しましたいつもの年より杉が赤い感じがしてたっぷり実が着いているようだ😱杉花粉症の方は大変ですねお気をつけ下さい🙇奥出雲

  • あれから14年

    もう14年も過ぎたのですね東日本大震災宮城県は学校での心のケアは7月から始まりました島根県のスクールカウンセラーは気仙沼の担当になり、私は年に3~4回1週間づつ学校を回りました。事業は5年続いたが、私は4年で終わらせて頂きましたその時に養護教諭の先生に頂いた物は私の全財産の入った(笑)バッグ👜に着けて毎日持ち歩いています以前は積極的に報道を見ていたが、近頃になり報道をスキップするようになりました過覚醒がやっと落ち着いてきたかなと思うようになったが、傷つきも残っていますね各地の心のケアはどうなっているのか気になりますあれから14年

  • 大片付け

    仕事を辞めたら月に何回か抹茶茶房をしようと思っていて客用のトイレの回収、奥の土蔵の漆喰塗り替え、前の土蔵の雨樋交換、倉庫の屋根改修が始まるついでにいらない物を捨ててもらえる昔の建具や古い柱、プラスチック類、膝が悪くなるまで18歳~66歳まで頑張ってスキー場に通い続けた相棒翌年発売モデルをスキー学校でデモ様に格安で購入したものも廃棄します😢こんな小さな本棚は近所のノート作家の吾郷屋さんちに嫁に出しました何でも取っておきたい美人秘書と、早めに断捨離したい息子・親父の連合軍がバトルをしているこの頃です(笑)昔の人は次に備えて木の端切れまで大事に取っていますね大片付け

  • ホッとしました

    毎年の事確定申告が終わりました「たんびが初めて」出雲弁では(何度も経験してもその都度分からないことがある)と言う意味です今回は、何故か申告の画面に入るのが判らなくなり、1日苦労しました。ヘルプ電話も何度も話し中😓Windowsを11にバージョンアップしたからかなど色々考えてみたが分からないいよいよならば書面も覚悟したが・・ところが動画を見たら1発でOK😀チェックの場所をスマホだけと勘違いしていた事が解ったあとはサクサクただの思い込みで、ばかな時間を費やした(ITは進化、脳は老化😞💦(爆)😱ホッとしました

  • リコール

    三菱アウトランダーのリコールでディーラーに来ているこの車に替えて2年半になるがリコールは2回目ハンドルから手を離した際の警告センサーの不備があったらしい。以前もハンドルの電子システム新幹線もセンサー不備らしいと言われている。便利になるのも大変です😀新発売のアウトランダー背が高くなっているついでに値段も・・・😀歳を取って乗り降りの高い車は今のが最後になるのかな?と思うと少し寂しい気がします😓リコール

  • 木綿街道イベント

    今日は木綿街道のイベント「おひな散歩」こんな感じです明日はこれにプラスして「もち街木綿街道」が開催です😀11時スタートです我が家は人気のメニューで毎年早く完売します100食で終了します準備完了しましたお早めにお越しください🙇木綿街道イベント

  • フランスの記者の皆さん

    昨日からフランスの記者さん達が島根の取材中です今日は我が家へ1時間前の急な話しなので急ぎ「和」を準備したまずは琴と雛人形そしてかんざし類昨日は奥出雲でたたらの玉鋼を見たようで日本刀も興味あるかなと思いこれは人気でしたそれよりもっと興味は「仏壇」でした(笑)お土産は美人秘書が作っている折り紙の小さな箱。非常に喜んでおられた様です(私は仕事に出かけた)明日は朝からイベント準備が忙しいフランスの記者の皆さん

  • 快晴

    一昨日は久し振りに快晴☀️この前の晴れがいつなのか分からない程天気の悪い日が続きました放射冷却で川は薄氷山陰も春が近づいていますね快晴

  • おひな散歩餅まち試食会

    今日は木綿街道餅まちの試食会それぞれのメニューが一堂に集まりました5年ぶりの試食会です我が家の「鴨と十六島海苔澄まし雑煮」その他色々なメニュー3月2日午前11時スタートですが、ひさしぶりなので全体に数が少なくなっていますお早めにお出掛け下さい🙇おひな散歩餅まち試食会

  • 古新聞

    昨日の小盆包んであった新聞紙昭和45年の朝日新聞広告が面白い😄中の盆はカビだらけ洗剤でピカピカにしました昨年輪島塗展示に出した中には明治時代の新聞紙があったが、この盆は昭和45年に使った証拠祖父の法要かな?明日はお餅の試食会をします古新聞

  • イベント準備

    3月2日のイベント準備5年ぶりの開催です我が家は定番の「十六島海苔と鴨の雑煮」です。物価高の為に心苦しいことですが値上げさせて頂きますそこで器を今までの発泡スチロールから輪島塗に換える事にしましたせめてのお詫びのつもりです今日は小さな盆を探して洗いました。中の新聞は昭和45年久し振りに日の目を見ました皆様お出掛けください😀イベント準備

  • 奥出雲

    朝から奥出雲途中の山は雪景色が綺麗しかし、思ったよりは雪が少なかった仕事が終わっての帰りまたボタン雪が降る着雪のため車のセンサーは故障中の表示が出っぱなし(笑)明日も雪の予報が続きます奥出雲

  • メンタルヘルス研修

    午後と言うか5時45分からメンタルヘルス研修講師全員受講なので4回同じ様な話をします毎年2月、3月は人権とメンタルヘルス講演が沢山入ります必須事業が年度末に溜まる感じかな?(笑)コロナの時期はすべての講演が中止になりましたが、今年辺りから復活しているそろそろPTA研修も復活でしょうか?来年で仕事は辞める予定だが引き受ける人を探すのも大変です特に産業カウンセリングはカウンセラーの年齢も企業側の要素なので頼める人も限られます明日は奥出雲⛄の仕事メンタルヘルス研修

  • 休み

    朝、2時間程で真っ白になりました今日は休み雪を見ながらまったりとしてお茶を飲むのも良いですね3月2日は木綿街道のイベントがあります我が家は「十六島海苔と鴨の雑煮~輪島塗椀で提供~」を100食提供します11時から開催になります。コロナで5年ぶりの「餅まち」なので人手が心配です休み

  • また冬に・・・

    朝から産業カウンセリング午後からはハラスメント防止の講演雪はボタン雪なので積もる事はないが山は白くなっている今週は雲南市、週末には奥出雲の仕事が入っているが、いよいよ四駆走行の出番ですねどこまでの積雪でしょうか😅また冬に・・・

  • 息子の釣果

    昨日、日帰り隠岐釣行の息子寒グレを釣って来た型はまあまあだったが食いは渋く、数は伸びなかったと言っていた私はもう少し暖かくなってから行きます寒いのは・・・もう年寄りだから😀息子の釣果

  • 良い天気🌞

    昨日から晴れ間が・・・風もなく春の予感裏庭の梅が咲だした息子は隠岐島ヘ日帰りの釣りに行った電話をしたが電波が届かず様子は分からない。釣れているかな?私はもう少し暖かくなってからだな植物は正直者雪の中でも芽吹いたチューリップ(3日前の画像)スキーを止めたら春が待ち遠しくなってしまいました。昨日は誕生日。若い時はよほど年寄りと思っていてもその年齢になるとそうでも無いと感じますね😀私だけ❔良い天気🌞

  • 奥出雲

    朝から奥出雲の仕事横田はまだまだ雪が沢山残っている田んぼも1面の雪このままなら暫く根雪になりそうですしかし、地元の人は思ったよりは少なかったと言っていたあんまり予報が悪すぎたという事らしい奥出雲

  • 大根は・・・

    まだ菜園に大根が10本ばかり残っている2本を抜いて1本を干し大根にしたこれが大きくて大は約3キロ弱とりあえず半分を短冊にして網に入れたが網が壊れそうなので、あとは次にするようだ幸いとう立ちの気配は全く見えない大根は・・・

  • 古文書の会は中止

    気になっていた今日の午後の古文書を読む会積雪により中止にしました先生と協議して来週に伸ばすが確定申告会場になりいつもの場所は無理それでも図書館の部屋が取れた皆さんに連絡など大変だった3月までは会の幹事もう少し・・・頑張る(笑)古文書の会は中止

  • 油断大敵

    今朝も積雪無し午後は雲南市での仕事ニュースは大雪がトップ安心していたら10時頃に雷鳴一発凄い雪が降ってきた40分でやんだあっという間に雪景色これが何時も間降れば大変ですね油断大敵(笑)雲南は同じ位の積雪でした油断大敵

  • ⛄❔

    朝から仕事雪を心配して早めに家を出る❔❔❔ほとんど雪は無い市役所そして午後はSCで学校に行くこちらも雪は無い明日は雲南市なので少しは⛄があるのかなな?「狼少年」の様な予報が続きます我が家付近は風が吹くと山雪、風が無いと里雪になることがありますねしかし、まだ2月の始まり、これで終わる事はないでしょう⛄❔

  • 新しくなった

    テレビの液晶が悪くなったので買い替えた今までのは4Kが入らなかった番組も4Kも増えたので思い切り買ってしまった(笑)液晶も有機液晶になり、よく見える❕大きさも50から55にしたがやはり大きくなったと感じられる若者はテレビ離れ、テレビもパソコンの様に変容しているアップデートも必要らしい高齢者向けにスマホのらくらくホンの様に簡単なリモコンも必要かな❔新しくなった

  • 保育エルダー研修会

    保育園の新規採用保育士には指導者とは別に年齢の近い先輩友達という感じのエルダーさんを付けますこれをエルダー制度と呼びます。自治体ではメンター制度と呼び、私は育成研修を担当しています4月に新任エルダーと管理職研修をし、途中で支援員が保育所訪問し、秋には集まってフォローアップカフェ(お菓子を食べながら話し合い)。そして今日の成果発表会で1年が終わります約10年間担当しましたが今年を最後にしました。この制度は自治体職員にも拡げて新規採用職員にはすごく高評価を受けています保育士エルダー養成最後の講師をさせて頂きました写真は会場に行く途中にある綺麗にノウテゴリ(剪定)された筑地松です保育エルダー研修会

  • 今日は節分

    1日早い節分です人型で身体を撫でてから宇美神社へ・・境内は豆だらけ👹(人の切れた時に撮影)暫くは鳥も獣も餌は十分ありますね😀子どもの頃は拾って食べた(笑)今日は節分

  • 学校美術展

    旧平田市の保育園から高校までの美術展が開催中です孫5号はメダカ孫4号は宇美神社の狛犬を描いています女の子達は落選ですね(笑)保育園から高校までの美術展は珍しいと思います美術の裾野が拡がると良いですね学校美術展

  • 町並み保存

    木綿街道を立ち上げてから24年を経過した当初は重要的建造物保存地区を目指したが諸般の事情で頓挫した最近、再び動きが始まりました家も古くなり撤去もあり、最後の機会だと思います今日は作戦会議を交流館で行った以前、町並み保存の住民協定を行ったがこれをベースに再度頑張って見ることになった老骨にムチ打ち頑張ってやるしかありません町並み保存

  • 流行り

    今日の「あさイチ」でガラス器で冬に花を咲かせるのを放送していた菜園の回りにはチューリップとヒヤシンスの芽が出ていたそこでヒヤシンスの小さな物を取ってきたとりあえずガラスコップに入れてエアコンのよく当たる場所に置いたうまく咲けばいいけど・・・😀流行り

  • 奥出雲

    奥出雲の仕事「雪が少なく助かります」が挨拶になっています明日から冬型の気圧配置今回はどうでしょうか?今年の農業用水を心配する声もある仕事終わりは6時日が長くなったと言ってもすっかり暮れていました明日は運転免許証の更新予定視力は大丈夫かな❔奥出雲

  • 今の小庭

    寒の小庭は殺風景ですでも、ちらほら冬の花があります白の侘助赤白の侘助山茶花来月になれば多少春の感じが出て来るでしょう今の小庭

  • 久しぶりに釣り

    今週は天気もいいし風もない日が多かったこんな日に限り仕事が沢山あり釣りには行けなかった昨日午後やっといつもの波止へ出撃してみたしかし、風が思ったよりも強くしかも水温が急に下がったらしく撒き餌をしても魚は全く見えないつけ餌を取られる事もなかった1回だけ引いただけ😱夕方かな❔と粘るが気がつくと東から雨雲の一団が・・・😓すごい早さで片付けて退散した(笑)またね🙋久しぶりに釣り

  • 病気が・・・😱

    昨年収穫したニンニクホワイト6片。昨年はよく出来たのでそれを種にして植えたところが多分病気❔になったあわてて消毒したが・・・どうなることか?一方、獸にやられた空豆は残りはその後順調に成長していますなんか毎日春の様ですね病気が・・・😱

  • 学校の木

    今日の午後は学校の仕事校庭にはメタセコイヤの木がありますこの木は化石時代から存在する木です世界ではすでに絶滅したと言われていましたが中国で現存の森が発見されその子供達が世界中で植えられていますすごく成長の早い木ですこの木も大木だが年数はそんなに経ってはいないと思います学校の木

  • ひまぐらし❕

    午後は松江での事例研究のアドバイザーの仕事に行く帰りは夕日に向かって帰る「ひまぐらしい❕」これは出雲弁で「眩しい」の事ですもう言う人は少なくなりましたひまぐらしいので道の駅で少し休憩宍道湖の夕景です。少し雲が出ました東側の松江方面はこんな感じ風もありません大寒なのにめずらい天気が続きます宍道湖の鮒の刺身を買って帰りましたひまぐらし❕

  • 久しぶりの良い天気

    朝から穏やかな晴れ風もない晴れはいつからかな?いつもなら「釣り❕」だが今日は日曜日多分、ポイントは空いていないだろうと思い、テレビ見たりした都道府県駅伝が終わり畑に行く草だらけの畑をひっくり返して草退治初任地は障がい児童施設だったので、児童と畑を作っていた。隣の畑の方が色々教えてくれたその時、ひっくり返して踏んでおけばと言われ、いまだに実践しているそして玉ねぎに1回目の追肥した昨年は超不作だったので、追肥は多少早めにしてみました野菜が高いので少し真剣に作ろうと思います(笑)久しぶりの良い天気

  • 気になる「米」

    最近気になる事があるグルメ番組などで「めっちゃ旨い😋米に合いそうですね」とか言っているコメ?❕言うならば「ご飯」でしょう若い人はもちろん、いい年したリポーターまでが「コメ」と言う「これを食べたら米がほしくなりますね」と言われたら、本当にご飯茶碗に米を入れて出したら・・・😀(爆)例えばサザエご飯をサザエこめとは言わない。少なくとも年配者はきちんとした言葉を使って欲しいものだ(笑)気になる「米」

  • 奥出雲の仕事

    朝から奥出雲の仕事に行った午前は学校、午後は病院だんだん雪が強くなってきたが気温が高く、綿雪(出雲弁ではダンベ)で積もる感じではなかった午後の仕事が終わったが日が長くなって来ましたね奥出雲の仕事

  • 奥出雲の仕事

    朝から奥出雲の仕事に行った午前は学校、午後は病院だんだん雪が強くなってきたが気温が高く、綿雪(出雲弁ではダンベ)で積もる感じではなかった午後の仕事が終わったが日が長くなって来ましたね奥出雲の仕事

  • とう立ち防止

    大根は寒さに当たるととう立ちが早くなりますそこで、葉を切り中の芯をくりぬくととう立ちが防げます菜園の大根はあと10本ほど巨大化したので、1本抜くとしばらく食べる事が出来ます今年は野菜が高いのでラッキーですね(笑)とう立ち防止

  • 寒波の中・・・

    午後からは雲南での仕事我が家回りはほとんど雪はなかったが国道54号に入ると雪も多くなってきた仕事場の近くは午後はず~と降り続く3階からはこんな感じです帰りを心配したが6時には止んでいた来週は奥出雲この時期は大変ですね(笑)寒波の中・・・

  • 松の内が終わる

    昨日で松の内が終わるしめ縄や床飾りを片付けて正月気分を一新します毎年の事、用意は勢いでやるけど片付けは面倒で大変ですね(笑)いつかは簡単にしようと思うが・・・昔からやっている事だし・・・😀今週は仕事日は2日間午後だけ私の仕事始めは来週からです松の内が終わる

  • 寒はこれ❕

    寒になれば出雲はこれです寒鮒の刺身と味噌汁皮は湯引きしてコリコリ汽水湖は臭みが少なく絶品です😀寒はこれ❕

  • みかんも終わり

    今年の温州みかんは今までない豊作早生と晩生合わせて350個は優に越えたと思いますあと20個ほどになったが回りに餌が無くなったようで鳥が寄って来て投網で作った防鳥ネットの隙間から攻撃します鳥はメジロの様な小さなもので人影で逃げて行く最後の10個は網でぐるぐる巻きにしておいた(笑)来年は裏年なの・・・どうなるかな?沢山食べさせて頂きました温暖化で山陰はみかんの最適地になりそうです😀みかんも終わり

  • 明けましておめでとうございます

    本年も頑張って記事をUPして行こうと思います😊木綿街道沿いの我が家は正月バージョンの花を活けていますgooのシステム障害でやっと投稿出来ました今年もよろしくお願いいたします😌明けましておめでとうございます

  • 準備完了

    朝から新年の準備床かざリは米の上に鏡餅(最近から模型)😀そして上に米と神葉(ホンダワラ)下には昆布とスルメ黒豆、田作り、みかんを置いて完成小型を仏様と神様に作りますそして家内中で作ったお節料理を重箱に詰めますそして準備完了❕お客は娘家族の9人だけ我が家は息子の妻が仕事のため+3人計12人の新年会です私の子ども時代は色々な方が年賀に来られて、正月は超忙しい日でした準備完了

  • お節料理第1段

    お節料理が始まりました日持ちのするものから順に作っていくまずはきんとん栗は剥いで冷凍したものですが、ちょっと煮すぎて柔らかくなりましたね釣って真空冷凍した鮎は甘露煮に実割れが・・・もう少しゆっくり温度を上げる必要がありました明日は朝から美人秘書の手伝いかな❔昨年は息子と磯釣りで正月用の魚をゲットしたが、今年は時化続きで無理です😱お節料理第1段

  • 神葉

    ホンダワラの事を神葉(ジンバ)と言いますなぜ縁起物かと言うと小さな実が沢山あるからだと書いてありました(子宝)出雲ではあまり食べないが、福井県辺りではスーパーで売れているそうです隠岐島の知夫里島の「神葉漬」は超美味しいですね😋今朝は鏡餅用の「神葉」を取りに行った大時化だが海藻は全く流れていなく波止場の内に生えたのをルアーで引っ掛け採ろうとするもなかなか取れない引っ掛かり困る時はあるが、引っ掛けようとすると難しい(笑)やっと取れたが短い😱今年はこれで我慢して下さい神葉

  • そろそろ正月準備

    年末は天気が悪いと言う事で早めの準備を始める買い物の第1陣外へ出ると綺麗な虹が・・・今日中に仕事の報告書3箇所を送って今年の仕事関係は全部終了です😀そろそろ正月準備

  • 今年も竹取りの翁

    昨日、木綿街道に飾花立て用の竹を切りに行った今年竹は綺麗だが夏を過ぎると腐った色に変わってしまうそこで綺麗な2年竹を探すがこれがなかなか難しい今年は適当に選らんで切ってしまった太いものは4本だけにした明日から花立てに仕上げましょう久しぶりに釣りに出かけるが1つ外し、次のいい型のはやりとり中にハリスが切れた結局ボの字でした😱今年も竹取りの翁

  • 仕事が・・・

    昨日で仕事が終わったはずだったが朝早く教育委員会から電話があり急遽相談が入った帰りに娘の家へ寄るとインフルエンザで学校が休みになり孫もいたこいつらはなかなかカメラ目線をしてくれなかった😅午後は毎年の行事で青竹を取りに行った明日は竹の花立て作りとグレ釣りかな❔仕事が・・・

  • 今年の仕事納め

    朝から奥出雲の仕事雪が心配でいつもより30分早く出発したが、到着も30分早く着く(笑)山へ行くほど天気が良い?終わったのは6時疲れた😖💦明日のスクールソーシャルワーカー相談の予約が無かったので、今日の産業カウンセリングが今年の仕事納めになりました長い冬休みスタートですが天気が心配釣りが出来ないかな❔今年の仕事納め

  • 年賀状

    SNSの発達で年賀状の数は凄く減っている知り合いからも「辞めます」の連絡が多くなってきた私も仕事を辞める機会に・・・とは思っているけどもう少し頑張って見ようかな😊高齢者もSNSが普通になる時代、85円の年賀葉書は自分で首を絞めているみたい。むしろ年賀葉書だけは料金据え置きが、年賀状のシェアを守れるかなこれも今や無理な話しかな❔(笑)年賀状

  • こいつは?😱誰だ❕

    朝、菜園を覗くとえ😵何❔荒らされた😓動物避けのタール剤を回りに撒いていたが半年経って効果が落ちたからかな❔抜けたニンニクと空豆を植え直しした何年か前も春先にやられた事があり、近所の人がアライグマかハクビシンを見かけていたので今回もそれかな?早速タール剤を回りの駐車場に撒いたこれで様子を見る事にしますこいつは?😱誰だ❕

  • 出雲の北山は・・・

    昨夜は気温が下がる奥出雲には積雪があったらしい午前中はアウトランダーのリコール部品を取り替えにディーラーへ行く途中の出雲の北山には頭に雪が乗っているさすがにこの年齢になれば次の車は考えられない交換を待つ間色々なカタログを見た若い頃にこれがあったらいつもの衝動買いしたと思う😀午後は要対協の会議に出る予定まだ時間掛かるかな~😌出雲の北山は・・・

  • 厳寒対策

    温暖化と言えども油断大敵小庭の棕櫚竹の養生をした1本づつ渡り廊下の中へ入れて行くそして上からカーレンシャを掛ける高い場所は息子にかぶせさせようと思います侘助の白が咲いて来ました厳寒対策

  • 奥出雲

    朝から奥出雲の仕事午前中は学校冬になりましたね~雪があります☃午後は病院終わればもう暗くなり・・冬空奥出雲には年内にもう1度仕事に行きます奥出雲

  • 「ふるさと味便り」

    隠岐諸島の知夫里島より「ふるさと味便り」が届きました現役時代は釣りに通い、退職後はフリーで8年間隠岐諸島の仕事をしました初めの3年はスクールカウンセラーとして1周間間隔で行き、島前では職員宿舎に入り軽自動車のバンを置いていて、仕事終われば島中を走り釣り歩きました。その後は県立学校職員のメンタルヘルス相談で月1回2泊3日で回り、最終日には宿の渡船で磯釣りをしました(笑)その頃の知人から毎年送ってもらいます感謝感謝です😊中でも「神葉漬」(ホンダワラをジンバと言う)は絶品だと思います。量産出来ないのが残念です今夜は美人秘書がサザエご飯を作っています(笑)「ふるさと味便り」

  • SouMaの世界展

    午前中は展覧会を3つはしごしました。1つ目はカラコロ工房で開催中のSouMaさんの立体切り絵の個展素晴らしい立体切り絵です一時息子と一緒に働いておられたので何度か展覧会に行きました。今や世界SouMaさんです素晴らしい作品群❕2つ目は県立美術館で開催中の日本伝統工芸展3つ目は島根県高校美術展いずれも見ごたえのある展覧会でしたSouMaの世界展

  • 竿が折れた

    わりと天気が良かったので湾内のチヌ釣りに出かける何かしら良い型が来た❗しかしながらやり取りの中テトラポットの中へ入ったテンション緩めて待つと少し動いたので竿をあおると手元からポキン❗😱多分傷があったかな❔Daiwaの一番高いインターラインの竿。「トーナメントマスタードライ50競技」今まで5回は折っていてパーツ取りに置いてあり、組み合わせると一本出来ます廃品なのでネットで見つけると買っていましたすごく張りがあり使い勝手の良い竿だが軽く作り過ぎていて傷が入りやすく強度低下になっていたと思います早速パーツを出して替えました竿が折れた

  • 土佐絵から大石内蔵助へ

    客も来ないし眺める人もないので「粟と鶉の図」を掛けっぱなしにしていたが年末の恒例「大石良雄」に交換した以前、保育科の講義の日「今日は討ち入りの日だね」と言うと、みんなキョトン?「討ち入り」判る⁉️と聞くと「反社の抗争」ですか?と言われてしました。笑ったのは私を含めて2~3人もう死語になった様です作者は超ビッグネーム約100%偽物だが落款が無いのが幸いです(笑)時期の物なので毎年掛けます土佐絵から大石内蔵助へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、omuraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
omuraさん
ブログタイトル
小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~
フォロー
小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用