沖縄の名護市・本部町で開催された「TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ」を子どもと見てきました!車好きの次男くんは大興奮!GRシリーズめちゃかっこいいし、レースも迫力ありました。イベントでは楽しいゲームもあり、うれいいノベルティもあり、TGRがすっかり好きになりました♪いいイベント〜
「読んで楽しい」をモットーに、移住をはじめとした沖縄の生活情報を、みなみの家がゆるめに発信しています。
沖縄移住ライフハックは「読んで楽しい」をモットーに、沖縄移住・生活情報をゆるめに発信するサイトです! 2014年に沖縄へ移住した「みなみの家」が運営しています。 ・夫 みなみのひげ ・妻 ピノ子 ・息子 まめ太郎 移住希望者はもちろん、移住へ興味がなくても「沖縄移住?どれどれ」と気軽に楽しく読んでいただけたら幸いです。
10年も暮らしててやっとかよって話ですが気づきました。 微妙に寒くなく、絶妙に寒い、沖縄の冬。 そこにピッタリな服(部屋着)を見つけてしまいましたよ。 世紀の発見! スポンサーリンク 沖縄の冬にはボアフリース(モコモコの […]
浦添パルコのフードコートで海見ながらめんたいこ食べ放題するのよ、通は
沖縄ではパルコのフードコートから海が見れます。そして、ここに「博多めんたい やまや食堂」が出店してまして。なんと定食が明太子・ごはん、おかわり自由なんですよ!海を見ながら明太子おかわり自由なんです……!その幸福感の、なんと凄まじいことか。
沖縄移住家族の沖縄暮らしの夏の思い出です。県内お出かけ、離島旅行など、やっぱり沖縄での生活は夏がいいですね〜♪エメラルドに輝く透明な海!亜熱帯の生命力溢れる森に、のんびり離島に!写真多めで沖縄らしい暮らしをイメージしやすいように仕立ててみました〜。
アンダカシーを作ってみた!揚げたてめちゃウマ!沖縄伝統スナック菓子!
先日、アンダカシー用に豚の皮をいただいたので家で作ってみました!フライパンで簡単に作れました。アンダカシーって揚げたてがめちゃくちゃおいしいんですねぇ!塩をふってサクサクを食べると至福でした。
お休みの日に子供たちと羽地の海岸を散策してみました。親の目的は完全に「道の駅」でお弁当を食べることだったのですが。海岸散策をしていると不思議な赤いタコさんウインナーみたいなものがたくさん落ちており……。これ、長男が知っているらしく
「ブログリーダー」を活用して、みなみの家さんをフォローしませんか?
沖縄の名護市・本部町で開催された「TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ」を子どもと見てきました!車好きの次男くんは大興奮!GRシリーズめちゃかっこいいし、レースも迫力ありました。イベントでは楽しいゲームもあり、うれいいノベルティもあり、TGRがすっかり好きになりました♪いいイベント〜
知り合いと親子ランチでキャプテンカンガルー タコライスへ。名護の宇茂佐にあるお店です。いろいろな具材の味わいが楽しめるスペシャルタコライスだけでなく、子どもたちがピザ感覚で食べれる「ケサディーヤ」もおいしかったです。お店のすぐ裏が白い砂浜のビーチなのも最高♪
毎年、毎年、言っていて、もはや私の沖縄移住における主張では中心となりつつある、これ。 「沖縄も冬は寒い」 寒い。寒いです。ちゃんと寒い。 暖かいなりに寒いという、ちょっと不思議な沖縄の冬の寒さ。 そんな沖縄の冬には、どん […]
今回の年末年始の飛行機移動は、羽田空港ちかく「ホテルマイステイズ羽田」で前泊してみました。ホテルのすぐ隣に「穴守稲荷」っていう神社があり、お正月だったので初詣もできちゃいました。これいいなぁ〜♪ 車で空港・ホテル間の送迎もしてくれるから子供連れでも助かります。
10年も暮らしててやっとかよって話ですが気づきました。 微妙に寒くなく、絶妙に寒い、沖縄の冬。 そこにピッタリな服(部屋着)を見つけてしまいましたよ。 世紀の発見! スポンサーリンク 沖縄の冬にはボアフリース(モコモコの […]
沖縄ではパルコのフードコートから海が見れます。そして、ここに「博多めんたい やまや食堂」が出店してまして。なんと定食が明太子・ごはん、おかわり自由なんですよ!海を見ながら明太子おかわり自由なんです……!その幸福感の、なんと凄まじいことか。
沖縄移住家族の沖縄暮らしの夏の思い出です。県内お出かけ、離島旅行など、やっぱり沖縄での生活は夏がいいですね〜♪エメラルドに輝く透明な海!亜熱帯の生命力溢れる森に、のんびり離島に!写真多めで沖縄らしい暮らしをイメージしやすいように仕立ててみました〜。
先日、アンダカシー用に豚の皮をいただいたので家で作ってみました!フライパンで簡単に作れました。アンダカシーって揚げたてがめちゃくちゃおいしいんですねぇ!塩をふってサクサクを食べると至福でした。
お休みの日に子供たちと羽地の海岸を散策してみました。親の目的は完全に「道の駅」でお弁当を食べることだったのですが。海岸散策をしていると不思議な赤いタコさんウインナーみたいなものがたくさん落ちており……。これ、長男が知っているらしく
積乱雲(入道雲)の発達の仕方って、お味噌汁をお椀に注いだあとに見られる「味噌の動き」とだいたいいっしょらしく。おもしろそうなので試しに動画を撮ってみました。
那覇おもろまちアップルタウン裏手にある沖縄そばのお店「てぃあんだー」。カフェのような素敵な空間にすっきり透明スープで旨味たっぷりの沖縄そば。ふーちばー(よもぎ)を練り込んだ麺も選べ、薬膳のような身体に良さそうな気分で沖縄そばを楽しめます。そしておいしい!食べログ評価が高いのも納得。
恩納村の恩納、バイパス道路を降りて海側へいったすぐに石窯で焼く天然酵母パンの「麦焼屋」というお店を見つけました。みずから酵母を育み、自分の窯でパンを焼く。沖縄で自然と暮らす静かなパン屋さんといった風情の素敵なお店です。1個150円からというパンの値段も魅力。
本部町 美ら海水族館から程近いレストラン「ラディッシュ(Cafe Restaurant RADISH)」へ子ども連れでディナー。イタリアの家庭料理(パスタ・ピザ)自家製野菜のサラダなどが中心。雰囲気よく居心地の良い店内、料理の味も良く、リーズナブルで、地元民、観光客ともに評価の高いカフェレストランです。
バスケ ワールドカップを観にいったとき、夕飯にいってみたお店「外食家くじら(北中城店)」。 このレストラン、「暮らしの発酵ホテル(旧コスタビスタ)」の近くにあり、ホテルから歩いてもいけるくらいの距離です。(ライカムからも […]
北中城にある元コスタビスタ「暮らしの発酵ウェルネスリゾート」へ。名前どおりシンプルで解放感のある部屋はゆっくりできて、発酵食品、オーガニック、無添加とカラダにうれしい朝食は、おいしくて魅力たっぷり。癒されながら元気をチャージ。暮らすような旅にぴったりのリピートしたくなるホテルでした。
ランチに又吉観光農園へ。名護市の大北にあります。安和岳で農園をしている会社のお店で野菜もお肉も市内にある農園で作られており、しっかりお味もおいしい。沖縄名物系とファミリー向けメニュー、しゃぶしゃぶ、焼肉、寿司と幅広いメニューがあります。お土産に(お得な値段の)野菜を買って帰れるのもうれしいです。
ハワイアンカフェ「ハレアイナホア」は本場ハワイのグリル料理「HIBACHI(ヒバチ)」が絶品。海外出身者にも人気です。インスタ映えする料理は朝食、ランチからディナー、バータイムまで注文できます。子連れもOK!フードはテイクアウトでき海で食べると最高ですよ。恩納村 希望ヶ丘すぐ。ハレクラニ沖縄から徒歩圏、ブセナテラス・かりゆしホテルも近くです。
焼肉・ホルモン名嘉真(なかま)は那覇市 松尾 牧志公設市場の裏手にある通称「せんべろ街」にあるお店。なんとせんべろでお肉が焼けちゃいます!ひとり焼肉の人も多く、アグー豚の焼肉・ホルモンを扱っていてお肉の脂も上質なのが嬉しいです。
那覇市 松尾にある「串ナカマ」は牧志公設市場の裏手、通称「せんべろ街」にある串焼きのお店。昼12時から気軽に入れて立ち飲みできます。沖縄県産の豚・牛・鶏の串焼きから、野菜串などヘルシーな串メニューもあり。人気のせんべろに加え女性グループは「半ベロ」も!
沖縄本島北部、本部町にある沖縄そば屋さんです。やんばるの森に囲まれた赤屋根の古民家がとっても癒されます。沖縄の伝統的な鰹・豚骨の出汁がきいた沖縄そばは、やさしい風味でお肉もやわらかくとってもおいしい♪ 森の古民家でのんびりできますよ〜
子どもを連れてネオパークへ!沖縄の名護市にある、ちょっと変わったテーマパークです。園内にアマゾン・アフリカ・オセアニアの鳥たちが「放し飼い」になっていて、エサをあげつつお散歩が最高♪しかも「ミニ機関車」に乗れて小さい子には最高なスポットだなぁと再認識しましたー!
これわが家が見つけた裏ワザなんですけど、沖縄にもラウンドワンあるの知ってます?そこに「スポッチャ」っていうスポーツを楽しめるゾーンがあり、しかもキッズ向けの遊具とかゴーカートとか用意されてるんですよ。そこね、平日いくとガラ空きで子どもたちMAX楽しんでくれるし、食事スペースもあって、ほぼ遊園地なんですよ。
沖縄での移住生活について考えをめぐらせるなら、あえて「冬」に考えてみるのもいいですよ。冬の沖縄は南国沖縄の非日常的なポイントがなりをひそめますから、ふだんの生活がイメージしやすいわけです。マリンリゾート以外にも沖縄に住む魅力はたくさんあって……
沖縄へ移住して10年目ですが、初めてのできごとです。 秋口から雨がすくなく、いい天気がつづくなぁーと思っていたら、なんとダムの貯水率が例年よりも低くなってしまって、節水協力が推奨されているとのこと。 関連ダム貯水率 […]
あんまり大きくないクワガタとかカブトムシを飼ってると昆虫ゼリーをカットしたくなるときがあります。そんなときに便利なアイテムがゼリースプリッター!なのですが、諸事情あって持っていない人もいますよね。そういうときに昆虫ゼリーをカットする方法は簡単。「包丁」を使えばいいのです。
沖縄の冬は他県と比べると温暖ですが常夏ではないので少し寒くはなります。暮らしやすさとしてはどうなのでしょうか?ある日、妻が言ったひと言が、夫である私と正反対だったので、冬の暮らしやすさについて話し合ってみました。
うちだとオキナワノコギリクワガタとか、オキナワヒラタクワガタが休眠します。秋、羽化して生体を確認したあとそのままボトルで翌年初夏まで……ってやっていると、場所をくうので省スペース化しようと考え「ダイソーのセクションケース」を導入してみました!
いやもうこれはタイトル&写真そのまんまの話ですよ。 かねひでとか、スーパーで冷凍のキビナゴが売ってるんですね。 沖縄のスーパーだとポピュラー 350〜400円くらいだったかなー。 それくらいの値段でドサっとひと袋、買えち […]
こないだ孤独の名護マラソンをしたときに運天のワルミ大橋でランチしました。リカリカワルミのところ絶景テラスができてるですね〜!♪NAKIJINバーガーが併設されているので、テラスで海をみながらガブリ!最高でしたー!
【孤独のNAGOマラソン】沖縄のマラソンイベントのなかでも最大級のNAHAマラソン!全国・沖縄各地から津々浦々とランナー・ジョガーが集まるイベントです!かくいう私も参加申し込み!そして……予定がかぶって欠席。でもただ欠席は寂しいので、前座的に名護あたりを個人マラソンしてみることにしました!
「孤独のNAGOマラソン」と称して名護を個人的にマラソンしました。そのときに事故やトラブルが起きないよう、事前に計画で配慮したことをピックアップしてメモしておきます。個人マラソンをしてみたいかたは参考にされてみてください。
【菌糸・マットで比較】オキナワヒラタクワガタを野外採集してブリード!息子が39mmと大きいメスをゲットしたのですよー!産卵セットから幼虫飼育して成虫の割り出しまで記事でご紹介します!一応、マット飼育と菌糸ビン飼育とで大きさがどんなものかも比べてみまーす。
最近の沖縄では泡盛ってもう、カジュアルな飲みかたでワイワイ楽しく飲むのが定番になりつつあります。ソーダで割って飲むっていうのも、けっこう定番として定着している気がします。そんななか菊の露酒造から「ソーダで割る泡盛 akari」が登場!みんなで飲める爽やかさと、飲み口のいい甘やかな味がとても気に入りました♪
息子のリクエストでバンガローに泊まろうとなり「東村 つつじエコパーク」のバンガローでBBQして宿泊してきました〜♪日中は遊具場で遊んだり、虫とりしたり……。ファミリーキャンプよりも快適に、いい休日が過ごせました。
春・秋くらいの気温がちょうどいい時期になると、西原きらきらビーチで毎週のように開催されるフリマ。名前の通り子どもがうれしいアイテムがいろいろ売られていて、ちょっとした軽食もあり休日にピッタリ♪当然、ビーチでも遊べますよ。私たちも掘り出し物をいっぱい買ってきました!
沖縄のマラソンイベントでも最大級にメジャーな「NAHAマラソン」!よし出るぞー!と思って申し込んだものの、いろいろな事情でキャンセルになること、ありますよね。自分自身がまさにそれ。もう支払いも完了しちゃって返金もできないし、まぁでも予定が予定で、仕方ない!涙 出場前リタイアでした……。
沖縄は南の島のイメージが強く秋以降は旅行オフシーズン。海も入れないし何もない?そんなことないですよ。最近、気がついたのですが個人的には「秋はチョウチョ」これ、いいと思うんですよね。沖縄は秋、チョウの楽園です。なかでも沖縄のナガサキアゲハは美しく、見ていて乙なものです。
沖縄は亜熱帯地域で温暖な気候に恵まれ、海にはサンゴ礁もあり、夏場はビーチ遊泳を楽しむ旅行客で賑わいます。では、いったい何月まで泳げるのでしょうか?沖縄は9月以降もまだまだ夏のように暑いですが、一般的には【10月31日】が沖縄の管理ビーチの遊泳期間終了日であることが多いです。