chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
沖縄移住ライフハック|読んで楽しい沖縄移住 https://okinawa-iju.info/?page_id=5

「読んで楽しい」をモットーに、移住をはじめとした沖縄の生活情報を、みなみの家がゆるめに発信しています。

沖縄移住ライフハックは「読んで楽しい」をモットーに、沖縄移住・生活情報をゆるめに発信するサイトです! 2014年に沖縄へ移住した「みなみの家」が運営しています。 ・夫 みなみのひげ ・妻 ピノ子 ・息子 まめ太郎 移住希望者はもちろん、移住へ興味がなくても「沖縄移住?どれどれ」と気軽に楽しく読んでいただけたら幸いです。

みなみの家
フォロー
住所
名護市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/23

arrow_drop_down
  • 沖縄TGRラリーチャレンジを見学!子どもたち大興奮【TOYOTA GAZOO Racing】

    沖縄の名護市・本部町で開催された「TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ」を子どもと見てきました!車好きの次男くんは大興奮!GRシリーズめちゃかっこいいし、レースも迫力ありました。イベントでは楽しいゲームもあり、うれいいノベルティもあり、TGRがすっかり好きになりました♪いいイベント〜

  • キャプテンカンガルー タコライス(名護店)へ親子ランチに

    知り合いと親子ランチでキャプテンカンガルー タコライスへ。名護の宇茂佐にあるお店です。いろいろな具材の味わいが楽しめるスペシャルタコライスだけでなく、子どもたちがピザ感覚で食べれる「ケサディーヤ」もおいしかったです。お店のすぐ裏が白い砂浜のビーチなのも最高♪

  • 沖縄暮らしの暖房アイテム。わがやはコレ

    毎年、毎年、言っていて、もはや私の沖縄移住における主張では中心となりつつある、これ。 「沖縄も冬は寒い」 寒い。寒いです。ちゃんと寒い。 暖かいなりに寒いという、ちょっと不思議な沖縄の冬の寒さ。 そんな沖縄の冬には、どん […]

  • ホテルマイステイズ羽田に宿泊!穴森稲荷大社がすぐ隣で初詣も

    今回の年末年始の飛行機移動は、羽田空港ちかく「ホテルマイステイズ羽田」で前泊してみました。ホテルのすぐ隣に「穴守稲荷」っていう神社があり、お正月だったので初詣もできちゃいました。これいいなぁ〜♪ 車で空港・ホテル間の送迎もしてくれるから子供連れでも助かります。

  • 沖縄で冬に着るべき服をとうとう見つけてしまった

    10年も暮らしててやっとかよって話ですが気づきました。 微妙に寒くなく、絶妙に寒い、沖縄の冬。 そこにピッタリな服(部屋着)を見つけてしまいましたよ。 世紀の発見! スポンサーリンク 沖縄の冬にはボアフリース(モコモコの […]

  • 浦添パルコのフードコートで海見ながらめんたいこ食べ放題するのよ、通は

    沖縄ではパルコのフードコートから海が見れます。そして、ここに「博多めんたい やまや食堂」が出店してまして。なんと定食が明太子・ごはん、おかわり自由なんですよ!海を見ながら明太子おかわり自由なんです……!その幸福感の、なんと凄まじいことか。

  • 沖縄生活、わが家の夏を写真でふりかえり【2024年】

    沖縄移住家族の沖縄暮らしの夏の思い出です。県内お出かけ、離島旅行など、やっぱり沖縄での生活は夏がいいですね〜♪エメラルドに輝く透明な海!亜熱帯の生命力溢れる森に、のんびり離島に!写真多めで沖縄らしい暮らしをイメージしやすいように仕立ててみました〜。

  • アンダカシーを作ってみた!揚げたてめちゃウマ!沖縄伝統スナック菓子!

    先日、アンダカシー用に豚の皮をいただいたので家で作ってみました!フライパンで簡単に作れました。アンダカシーって揚げたてがめちゃくちゃおいしいんですねぇ!塩をふってサクサクを食べると至福でした。

  • 羽地の海岸を散歩してみたら不思議なものが突き刺さってた……

    お休みの日に子供たちと羽地の海岸を散策してみました。親の目的は完全に「道の駅」でお弁当を食べることだったのですが。海岸散策をしていると不思議な赤いタコさんウインナーみたいなものがたくさん落ちており……。これ、長男が知っているらしく

  • 【動画】入道雲(積乱雲)はお味噌汁の動きで説明できるらしい

    積乱雲(入道雲)の発達の仕方って、お味噌汁をお椀に注いだあとに見られる「味噌の動き」とだいたいいっしょらしく。おもしろそうなので試しに動画を撮ってみました。

  • すっきりスープとふーちばー麺「てぃあんだー」の沖縄そば

    那覇おもろまちアップルタウン裏手にある沖縄そばのお店「てぃあんだー」。カフェのような素敵な空間にすっきり透明スープで旨味たっぷりの沖縄そば。ふーちばー(よもぎ)を練り込んだ麺も選べ、薬膳のような身体に良さそうな気分で沖縄そばを楽しめます。そしておいしい!食べログ評価が高いのも納得。

  • 恩納村の天然酵母石窯パン「麦焼屋」カフェと宿も

    恩納村の恩納、バイパス道路を降りて海側へいったすぐに石窯で焼く天然酵母パンの「麦焼屋」というお店を見つけました。みずから酵母を育み、自分の窯でパンを焼く。沖縄で自然と暮らす静かなパン屋さんといった風情の素敵なお店です。1個150円からというパンの値段も魅力。

  • カフェレストラン「ラディッシュ」絶品イタリアンは美ら海水族館そばに

    本部町 美ら海水族館から程近いレストラン「ラディッシュ(Cafe Restaurant RADISH)」へ子ども連れでディナー。イタリアの家庭料理(パスタ・ピザ)自家製野菜のサラダなどが中心。雰囲気よく居心地の良い店内、料理の味も良く、リーズナブルで、地元民、観光客ともに評価の高いカフェレストランです。

  • 北中城村「外食家くじら」で子どもと洋食ディナー。暮らしの発酵ホテルも近く

    バスケ ワールドカップを観にいったとき、夕飯にいってみたお店「外食家くじら(北中城店)」。 このレストラン、「暮らしの発酵ホテル(旧コスタビスタ)」の近くにあり、ホテルから歩いてもいけるくらいの距離です。(ライカムからも […]

  • EMウェルネス暮らしの発酵ライフスタイルリゾート(旧名:コスタビスタホテル)へ泊まってきました

    北中城にある元コスタビスタ「暮らしの発酵ウェルネスリゾート」へ。名前どおりシンプルで解放感のある部屋はゆっくりできて、発酵食品、オーガニック、無添加とカラダにうれしい朝食は、おいしくて魅力たっぷり。癒されながら元気をチャージ。暮らすような旅にぴったりのリピートしたくなるホテルでした。

  • 名護 又吉観光農園でランチ。お土産に地場の野菜も買えます

    ランチに又吉観光農園へ。名護市の大北にあります。安和岳で農園をしている会社のお店で野菜もお肉も市内にある農園で作られており、しっかりお味もおいしい。沖縄名物系とファミリー向けメニュー、しゃぶしゃぶ、焼肉、寿司と幅広いメニューがあります。お土産に(お得な値段の)野菜を買って帰れるのもうれしいです。

  • 恩納村のハワイカフェ「ハレアイナ・ホア」昼も夜も楽しめる本格グリルがおすすめ!

    ハワイアンカフェ「ハレアイナホア」は本場ハワイのグリル料理「HIBACHI(ヒバチ)」が絶品。海外出身者にも人気です。インスタ映えする料理は朝食、ランチからディナー、バータイムまで注文できます。子連れもOK!フードはテイクアウトでき海で食べると最高ですよ。恩納村 希望ヶ丘すぐ。ハレクラニ沖縄から徒歩圏、ブセナテラス・かりゆしホテルも近くです。

  • 焼けるせんべろ「焼肉・ホルモン名嘉真(なかま)」上質なアグー肉も味わえる

    焼肉・ホルモン名嘉真(なかま)は那覇市 松尾 牧志公設市場の裏手にある通称「せんべろ街」にあるお店。なんとせんべろでお肉が焼けちゃいます!ひとり焼肉の人も多く、アグー豚の焼肉・ホルモンを扱っていてお肉の脂も上質なのが嬉しいです。

  • 那覇・牧志のせんべろ店「串ナカマ」昼飲みOK!女子会は半ベロも

    那覇市 松尾にある「串ナカマ」は牧志公設市場の裏手、通称「せんべろ街」にある串焼きのお店。昼12時から気軽に入れて立ち飲みできます。沖縄県産の豚・牛・鶏の串焼きから、野菜串などヘルシーな串メニューもあり。人気のせんべろに加え女性グループは「半ベロ」も!

  • 伊豆味そば。やんばるの森に包まれた赤瓦の古民家で沖縄そばを味わう

    沖縄本島北部、本部町にある沖縄そば屋さんです。やんばるの森に囲まれた赤屋根の古民家がとっても癒されます。沖縄の伝統的な鰹・豚骨の出汁がきいた沖縄そばは、やさしい風味でお肉もやわらかくとってもおいしい♪ 森の古民家でのんびりできますよ〜

  • もずくが磯臭いときに匂いをとる方法

    沖縄のスーパーでは生もずくが普通に売られています。栄養価もあるしもずく酢・天ぷらおいしいし、やったーと買って帰ると……磯臭い!どうやらこの匂い、熱湯をかけると取れるようです。生で食べても大丈夫ですよ〜。

  • キッズプールめちゃ楽しい!「ホテル モントレ」でランチ付日帰りプランしてきた

    次男くんの誕生日のお祝いをかねて、お休みの日に「ホテル モントレ(HOTEL MONTEREY)」へ! 恩納村にあるスパ&リゾート ホテルです。 今回は日帰り。「ちゅらとく」にあったプランで、家族でランチとプールを楽しみ […]

  • 恐竜ホンモノ!?お菓子御殿 名護店「DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森」へいってきた!

    夏休みも終わりになる頃。 夏夜休みの宿題、ぜんぶおわった!! えらい!おつかれちゃん! という感じで、長男まめたろうが無事、新学期をむかえる準備もできたことだし、夏休み最後のお出かけをすることにしました! 場所は「DIN […]

  • 本部町 伊豆味「森の家」やんばるの森で沖縄そば!ミニ釣り堀も楽しい

    子どもたちと「お菓子御殿 DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森」へいったあと、お昼ごはんをしにいきました。 お菓子御殿からは車で10分ほど。 名護市の隣、本部町 伊豆味にある「森の家」という食事処(沖縄そばのお店)で […]

  • 沖縄旅行でシュノーケリンググッズが荷物になる時どうするか

    先日、宮古島へ2泊3日でファミリー旅行へいきました!「親子でシュノーケリングを楽しむぜー」ということでシュノーケルアイテムを準備!……したまではいいのですが、なかなかの荷物量。これ持ってくの超大変じゃない?と気づきました。

  • 【解決済】エブリイのエンジンが突然かからなくなった!キュルキュル音とカリカリ音の原因

    ある朝、車のエンジンをかけるため、キーをさしてまわすと……「キュルキュルキュルキュル……」エンジンがかからず、そのうちに「カリカリカリカリ」と怖い音がしだしました。なんかヤバそうなことになっとる……。慌てて車屋さんに電話すると「おそらくバッテリー上がりだ」と言われました。

  • 「ゲリラ豪雨」と「線状降水帯」は何が違うの?わかりやすくまとめてみた

    ここ最近、暑いうえの大雨が多いです!天気予報でも「ゲリラ豪雨」「線状降水帯」と、よく目にします。ところでそのふたつのワード、何が違うのでしょうか?大雨なのはわかるけど……。よくわからないので調べてわかりやすくまとめてみました!

  • 沖縄移住の現実を知る。憧れと実生活のギャップに悩まないために

    沖縄へ移住して10年。実際に生活してみると、ここには魅力もたくさんありますが、生活する上で知っておくべき「現実的なことがら」もたくさんあります。移住者の多くは現実を知らず、ギャップを感じた瞬間に気持ちが冷め、移住を諦めてしまいます。沖縄移住へ本当に憧れて、移住を成功させたい人へ向けて、憧れや理想だけではない「沖縄移住の現実」についてご紹介します。

  • なんで最近ずっと「猛暑」なのか理由を調べてみました

    あちー!あっちーーー!!今年は全国的に猛暑つづき。場所によっては最高気温が40度なんて、見たことない数字がニュースで流れていて、ビックリ。なんでこんなに猛暑がつづいているのか、ちょっと疑問に思ったので、調べてわかりやすくまとめてみました。

  • CABINZERO(キャビンゼロ) 海外旅行や国内長期旅行のバックパック買ってみた!

    海外旅行や国内長期旅行のときにスーツケースではなく「リュック(バックパック)」でいきたい人には、こないだ妻が買ったバックパック「CABINZERO(キャビンゼロ)」がおすすめできますね。機内に持ち込めない、現地でも歩きづらいスーツケースより、軽量で背負い心地もいいし、海外となれば欲しい「安全性」、「収納性」、「持ち運びよさ」も持ち合わせており高機能です。

  • 宮古島の海を子どもと堪能した2泊3日の旅♪

    海の日にかかる3連休で宮古島へファミリー旅行にいきました!今回はのんびり新城ビーチで海水浴・シュノーケリングしたり、庭付きコテージで友達家族とBBQしたりする休日っぽい旅。3歳、6歳の子どもたちがいるので夏に家族旅行されるかたの参考になれば幸いです。

  • しりとりの「ん」にやたら強い沖縄県民

    こないだ小学生の長男くんと「しりとり」をやったら衝撃の展開。「ライオン!……しまった!」と、ニアミスにより速攻負けてしまった私に長男くんがニヤニヤしながら「まだいけるよ!」というのです。「ンジャナっていえばつづくんだよ!」「んじゃな?」「うん!」……なにそれ??

  • みなみのひげの昆虫細密画 作品紹介

    2021年くらいから子どもと虫取りにハマっている私、みなみのひげ。 虫つかまえてワーイってのと並行で、大人らしい虫活もしたいなぁと常々、思っておりまして。 もっと、文化的に充実感のある活動ないかなぁと思って、2023年か […]

  • 【2024年版】沖縄シュノーケリング グッズ わがやのはこんな感じ

    沖縄に夏がきたぞぉ〜 今年の夏も沖縄をめいっぱい楽しんでいけたらいいなと思います! 沖縄で夏といったらシュノーケルですね♪ 以前、わがやのシュノーケリングアイテムをご紹介したことがあったのですが、その頃からはだいぶ年数も […]

  • わが家で飼っているクワガタ・カブトムシご紹介【2023年】

    万年素人ブリーダーで小規模飼育者ですが、飼育しているクワガタ種とか書きたい!私、みなみのひげの飼育種、ここに記しておきます!2023年版です!沖縄で親子でブリードしてますよ〜♪

  • クワガタブリードにかかる費用はいくら?売ったら儲かるの?

    クワガタブリードに興味がわけば、飼育を楽しむ以外にも「売れるものなのか?」と、どうしても気になりますよね。金か……なんて日本だとに思われがちですが、いえいえ。健全に事業をまわせればメリットもたくさん!今回は私が初年度にかかった費用感をもとに、クワガタ販売で黒字はでるのか検討してみます。

  • 【キホン】クワガタの産卵セットの組みかた(マット固詰め)

    ヒラタクワガタ、ノコギリクワガタ、ニジイロクワガタなどで成功している、私の産卵セットのくみかたの解説をします。子どもといっしょでもできる、ごく基本的な産卵セットのやりかたかと思います。

  • 沖縄移住して10年くらした結果……【長文】

    2014年に沖縄移住し、同時に結婚。夫婦でウェブの仕事をし、在宅でコンテンツクリエーター業をやりながら、あいまに沖縄を満喫し、さらに息子をふたり育てつつ、そうして暮らして10年が経ちました。この10年どんな沖縄生活を送ってきたか書いてみます。

  • 子どもとネオパーク最高に楽しかった〜!【動物&ミニ機関車】

    子どもを連れてネオパークへ!沖縄の名護市にある、ちょっと変わったテーマパークです。園内にアマゾン・アフリカ・オセアニアの鳥たちが「放し飼い」になっていて、エサをあげつつお散歩が最高♪しかも「ミニ機関車」に乗れて小さい子には最高なスポットだなぁと再認識しましたー!

  • 子どもと平日のスポッチャ行くの実質 遊園地かも!【@宜野湾 ラウンドワン】

    これわが家が見つけた裏ワザなんですけど、沖縄にもラウンドワンあるの知ってます?そこに「スポッチャ」っていうスポーツを楽しめるゾーンがあり、しかもキッズ向けの遊具とかゴーカートとか用意されてるんですよ。そこね、平日いくとガラ空きで子どもたちMAX楽しんでくれるし、食事スペースもあって、ほぼ遊園地なんですよ。

  • 沖縄移住を検討するなら「冬」に考えてみるといいよって話

    沖縄での移住生活について考えをめぐらせるなら、あえて「冬」に考えてみるのもいいですよ。冬の沖縄は南国沖縄の非日常的なポイントがなりをひそめますから、ふだんの生活がイメージしやすいわけです。マリンリゾート以外にも沖縄に住む魅力はたくさんあって……

  • 【節水アイデア】沖縄のダム貯水率が過去最低に!?水不足を回避する方法

    沖縄へ移住して10年目ですが、初めてのできごとです。 秋口から雨がすくなく、いい天気がつづくなぁーと思っていたら、なんとダムの貯水率が例年よりも低くなってしまって、節水協力が推奨されているとのこと。 関連ダム貯水率 […]

  • ゼリースプリッターを使わないで昆虫ゼリーを半分にする方法

    あんまり大きくないクワガタとかカブトムシを飼ってると昆虫ゼリーをカットしたくなるときがあります。そんなときに便利なアイテムがゼリースプリッター!なのですが、諸事情あって持っていない人もいますよね。そういうときに昆虫ゼリーをカットする方法は簡単。「包丁」を使えばいいのです。

  • 沖縄の冬は過ごしやすい?夫婦で意見が反対に……

    沖縄の冬は他県と比べると温暖ですが常夏ではないので少し寒くはなります。暮らしやすさとしてはどうなのでしょうか?ある日、妻が言ったひと言が、夫である私と正反対だったので、冬の暮らしやすさについて話し合ってみました。

  • 休眠中クワガタを多頭飼育するのにダイソーのセクションケースが便利

    うちだとオキナワノコギリクワガタとか、オキナワヒラタクワガタが休眠します。秋、羽化して生体を確認したあとそのままボトルで翌年初夏まで……ってやっていると、場所をくうので省スペース化しようと考え「ダイソーのセクションケース」を導入してみました!

  • かねひでに売ってる冷凍キビナゴでアヒージョ作ったら超美味

    いやもうこれはタイトル&写真そのまんまの話ですよ。 かねひでとか、スーパーで冷凍のキビナゴが売ってるんですね。 沖縄のスーパーだとポピュラー 350〜400円くらいだったかなー。 それくらいの値段でドサっとひと袋、買えち […]

  • 【絶景+ハンバーガー=最高】リカリカワルミでNAKIJINバーガーをがぶり!

    こないだ孤独の名護マラソンをしたときに運天のワルミ大橋でランチしました。リカリカワルミのところ絶景テラスができてるですね〜!♪NAKIJINバーガーが併設されているので、テラスで海をみながらガブリ!最高でしたー!

  • NAHAマラソンに出られないからNAGOでぼっちマラソンした

    【孤独のNAGOマラソン】沖縄のマラソンイベントのなかでも最大級のNAHAマラソン!全国・沖縄各地から津々浦々とランナー・ジョガーが集まるイベントです!かくいう私も参加申し込み!そして……予定がかぶって欠席。でもただ欠席は寂しいので、前座的に名護あたりを個人マラソンしてみることにしました!

  • 孤独のNAGOマラソンの計画を立てるうえで配慮したこと

    「孤独のNAGOマラソン」と称して名護を個人的にマラソンしました。そのときに事故やトラブルが起きないよう、事前に計画で配慮したことをピックアップしてメモしておきます。個人マラソンをしてみたいかたは参考にされてみてください。

  • オキナワヒラタクワガタのブリード!産卵セット・幼虫飼育・成虫ほりだしまで

    【菌糸・マットで比較】オキナワヒラタクワガタを野外採集してブリード!息子が39mmと大きいメスをゲットしたのですよー!産卵セットから幼虫飼育して成虫の割り出しまで記事でご紹介します!一応、マット飼育と菌糸ビン飼育とで大きさがどんなものかも比べてみまーす。

  • ソーダで割れる泡盛「akari(アカリ)」で乾杯!すっきり甘やか、飲みやすーい♪

    最近の沖縄では泡盛ってもう、カジュアルな飲みかたでワイワイ楽しく飲むのが定番になりつつあります。ソーダで割って飲むっていうのも、けっこう定番として定着している気がします。そんななか菊の露酒造から「ソーダで割る泡盛 akari」が登場!みんなで飲める爽やかさと、飲み口のいい甘やかな味がとても気に入りました♪

  • 子どもとバンガロー泊!東村つつじエコパークでやんばるの自然を満喫しつつBBQしてきた

    息子のリクエストでバンガローに泊まろうとなり「東村 つつじエコパーク」のバンガローでBBQして宿泊してきました〜♪日中は遊具場で遊んだり、虫とりしたり……。ファミリーキャンプよりも快適に、いい休日が過ごせました。

  • 西原きらきらビーチ「Kid’sも楽しいフリーマーケット」で買いまくってきた!

    春・秋くらいの気温がちょうどいい時期になると、西原きらきらビーチで毎週のように開催されるフリマ。名前の通り子どもがうれしいアイテムがいろいろ売られていて、ちょっとした軽食もあり休日にピッタリ♪当然、ビーチでも遊べますよ。私たちも掘り出し物をいっぱい買ってきました!

  • NAHAマラソンに申し込んでおいてキャンセルすることにした話

    沖縄のマラソンイベントでも最大級にメジャーな「NAHAマラソン」!よし出るぞー!と思って申し込んだものの、いろいろな事情でキャンセルになること、ありますよね。自分自身がまさにそれ。もう支払いも完了しちゃって返金もできないし、まぁでも予定が予定で、仕方ない!涙 出場前リタイアでした……。

  • 沖縄の秋 チョウチョ旅もよき。ナガサキアゲハが沖縄仕様できれい♪

    沖縄は南の島のイメージが強く秋以降は旅行オフシーズン。海も入れないし何もない?そんなことないですよ。最近、気がついたのですが個人的には「秋はチョウチョ」これ、いいと思うんですよね。沖縄は秋、チョウの楽園です。なかでも沖縄のナガサキアゲハは美しく、見ていて乙なものです。

  • 沖縄って何月まで泳げるの?

    沖縄は亜熱帯地域で温暖な気候に恵まれ、海にはサンゴ礁もあり、夏場はビーチ遊泳を楽しむ旅行客で賑わいます。では、いったい何月まで泳げるのでしょうか?沖縄は9月以降もまだまだ夏のように暑いですが、一般的には【10月31日】が沖縄の管理ビーチの遊泳期間終了日であることが多いです。

  • アイリスオーヤマのウッドグレインテーブルよき!軽い・汚れにくい・コスパよし・折り畳み・ナチュラルスタイル

    いったい何拍子そろってるのよ。アイリスオーヤマのウッドグレインテーブル、ファミリーキャンプ、公園遊び、海・山遊びなど家族のライトめなアウトドアシーンに最高です!折り畳みで持ち運びでき、とにかくアルミ素材で軽い!汚れも落ちやすいし、木目調のスタイルもいい感じ♪そして値段もほどほど。これ完璧では……?

  • 沖縄での秋服。買いものするとき微妙になくて困るモノ

    沖縄での秋服。沖縄は9、10、11月となってもわりあい暖かく、本土とはちがう気候での秋服選びとなります。そうなるとなくて困る衣類もけっこう出てきたり……。沖縄住まいの秋服選び事情について書いてみます。

  • 沖縄アリーナでバスケ ワールドカップ!日本を応援してきた!

    バスケ ワールドカップ!なんと沖縄で開催されましたね!結果の申し分なさといい、アツい試合のオンパレードさといい、それが沖縄で起こったことといい……最高すぎる!私、みなみのひげも「日本VSオーストラリア」を息子と観にいっちゃいました!その時の様子+沖縄アリーナの雰囲気レポートとしてお読みください!

  • 飛行機を眺めつつ本格ハンバーグ!エアポートグリル&バールで子ども連れ羽田空港ランチ

    羽田空港に親子でいくときにちょっと特別感あるランチにしたいなぁと思い「エアポートグリル&バール」へ。空港滑走路が一望しながら、おいしーい本格ハンバーグが食べられます。キッズプレートもあって飛行機のおもちゃ付き!子どもたちには最高の思い出になるレストランかも。

  • 猛威をふるった台風6号の前日に妻が買ってきたのは〇〇でした

    【台風前の買い出しリスト付】猛威を振るった台風6号の前日、妻ピノ子が食料品の買い出しにいってくれました。いうて移住9年目。台風前の買いもので何が必要か、わかりきっているだろうという流れのなかで、ピノ子さんは期待を裏切りません。何を買ってきたのか!?

  • 海がみえる家を建てた人が他人にあまりおすすめしてこない理由

    別に釣り記事じゃありません。現実問題そうで、実際に私も海の見える家に住んでから「なるほど」と思いました。海の見える土地を探している時など、そういう家を持っている人に現地で聞き込みしても、あんまり歯切れのいい答えを得られないのは、意地悪でもなんでもなくちゃんと理由があるんですねぇ。

  • 沖縄の梅雨が明けたぞー!《2023年梅雨明け》

    梅雨が……沖縄の梅雨がー……梅雨が明けたぞー!!!いやっほぉーい! 夏だ夏だー!毎年、やっぱりうれしい沖縄の梅雨明け!今年の梅雨明けは【2023年6月25日】と例年並みでした。太平洋高気圧がグワっとあがってきて、夏の暑くて海の匂いたっぷりな空気にバァーッと包まれて。入道雲がむわーんと映画やCMみたいに高くなり。そして、セミが一気に鳴きだす!!!これぞ沖縄の夏!さいこ〜

  • 沖縄に早すぎる台風が到来した《2023年 台風2号》

    沖縄といえば「台風銀座」です。毎年、ぼっこぼっことでっかい台風がやってきて、各地を荒らしてまわります。しかしそれは真夏の話。今は梅雨だから台風はきません!……のはずでした。きたんですよ。まだしっとりで、雨さらさらーな、梅雨時期に。台風2号がやってきたのです。

  • 沖縄からLEGOランドに行こう!行きかた・楽しみかた

    沖縄からレゴランドにいってみましたので楽しみかた、予算などレポートしまーす!子どもたち大好きなレゴでできたテーマパークはめちゃくちゃ楽しい!名古屋の観光もセットでできるし、中部へのファミリー旅行ありですね〜♪

  • 沖縄梅雨入りしました《2023年の梅雨入り》

    沖縄が梅雨入りしましたよー!沖縄は本土よりもだいたい1ヶ月程度はやめに梅雨入りします。南のエリアですからね。梅雨入りすると、雨ザーザーな一方で、「夏も近づいてきているな」という気持ちになります。2023年はちょっと遅めの梅雨入りで5月19日でした。梅雨明けはいつになるでしょうか。

  • 3月のわがやのできごと《今週のみなみの家ハイライト》

    3月はなにはなくともバタバタするものですね。気がついたら4月になってましたわ。みなみの家の絵日記、とぎれとぎれですが、どうぞ〜。

  • 流れる季節のまんなか・捨てられない豆苗・ジャンプは2歳から《今週のみなみの家ハイライト》

    もう15年以上、前ですかね。レミオロメンの『3月9日』。当時は大学生くらいだった妻も私も、よく口ずさんでいた歌なのに、ひさしぶりに思い出したら、9日だか8日だか、はたまた別の日だったか、わからなくなっていました。月日がたつのは本当にはやい。さぁて今週もわが家の平和な絵日記を振り返ります。流れる季節のまんなかで、みなみの家はどうやって過ごしていたでしょうかー。

  • シチューごはんにかけます《今週のみなみの家ハイライト》

    3月になりましたねー!寒くて曇りがちで北風ガンガンいくぜな沖縄も、これで暖かくな……ならない!? え?あ、まだならないの。さて今週のハイライト、まめたろうのスーツ試着や、シチューをごはんにかける話、ピノ子の口の周りのゴマクリームなど、内輪な話が揃いも揃っておりますよー!

  • もうちょっとで春っていうか初夏ですね《今週のみなみの家ハイライト》

    3月を前にして沖縄では三寒四温がつづいています。 寒いなぁーと思ってると、いきなり初夏みたいになり、いやぁ暑いなぁーと思ってると、冬に戻る。 つまり、 ウルトラライトダウン、 半袖、 ウルトラライトダウン、 半袖、 ウル […]

  • バレンタインデーと琉球キングスと泡盛の女王の年齢《今週のみなみの家ハイライト》

    まめたの風邪も治って日常を取り戻した今週のみなみの家!今週はバレンタインデーがあって、バスケ琉球キングスが天皇杯にいって、泡盛の女王の募集も開始されたみたいですね!わがやの絵日記はなにがあったかなー?ふりかえってみまーす。

  • 風邪が終わりません《今週のみなみの家ハイライト》

    すみません、長男まめたろうの熱が下がらないので、今週はハイライトはお休み。サクッと書いて終わります汗 ごめんね!

  • 風邪っぴきな一週間でした《今週のみなみの家ハイライト》

    今週のわが家は風邪っぴきでした。こどもたちふたりが月曜からWで発熱!1週間ほぼお休みでした。先週は最強寒波で寒かったからなぁ……。みなさまは風邪などひいておりませんか?お休み気味だった今週のみなみの家、ハイライトでーす!

  • 聞いて!沖縄も寒いんよ!《今週のみなみの家ハイライト》

    寒い寒い寒い! いやぁ、寒いですね〜! 日本中列島に「最強寒波」と称されるさむーい空気がやってきていますね。各地、大変な寒さに襲われていますが、ここ、沖縄も例外ではございません! (寒いと言っても気温を見ると暖かめなので […]

  • 沖縄はスポーツ(野球・サッカー)キャンプシーズンにはいってます《今週のみなみの家ハイライト》

    今週のわが家のハイライト!沖縄はスポーツキャンプの時期にはいりましたね。サッカーキャンプで国頭村までFC東京をみにいきましたよー。冬だけど気温の上下が大きな沖縄では25度越えの夏日が来たかと思えば、15度以下の冬日になってみたりと、寒暖が忙しい感じです。

  • 沖縄は桜のお花見シーズン《今週のみなみの家ハイライト》

    新年から週報なるものを始めまして、今回が2回目。沖縄&沖縄移住家族にご関心のあるみなさまへ、へいわーに、やんわりと情報をお届けしてまいります。今週は桜の開花と、ピノ子の誕生日がメインのできごとかな?

  • 沖縄の2023年は晴れの初日の出!みなみの家の週報はじめまーす!

    あけましておめでとうございます♪新年も明けて、心機一転!一粒万倍!今年からちょっと日記っていうか、週報みたいなのやります!ここ数年、子育てに追われ更新頻度ものんびりめでしたが、やれるかぎり、何かしらは発信していきたいなって!週に1回、沖縄のことや絵日記のまとめを、みなさまにお知らせしてまいります!

  • 沖縄は12月にクワガタ採集できる?バナナトラップを仕掛けてみたら…

    いやぁ予想外にいい結果でした!沖縄では一応、年間通してオキナワヒラタクワガタが活動してると言われています。でも冬場けっこう寒いし、見かけたことないので本当に採集できるのか怪しいところ……。実際に12月にバナナトラップを仕掛けてクワガタがとれるか検証してみましたよ〜。

  • 沖縄で子どもと昆虫採集めちゃ楽しい!道具、場所、気をつける点など

    子どもと沖縄で昆虫採集めっちゃいいことに気づいた!大興奮!ふつうに公園とかに日本最大級の蝶やバッタとか、熱帯性のカラフル昆虫とかいます。オキナワヒラタクワガタも大型がデカい。親も南国環境で癒される。我が家の虫活報告と、初心者向けに虫とりのルール・ポイント書いときます。

  • 【キョエー!】湿気が凄まじい沖縄でデカい除湿機をかけてみた結果……

    今年の沖縄の湿気が凄まじいのでデカくてパワフルな除湿機を購入!Panasonic ハイブリッド除湿機 F-YHVX200!7.6万もするとんでもねぇ除湿機だ!こいつで部屋中の湿気を除湿して、家にどんだけ水分があるか検証してやる!

  • 危険な毒生物への対策にポイズンリムーバー買った!(ハチ・ムカデ・ハブなど)

    沖縄生活に必要な虫対策グッズ。いろいろありますが今回は危険な虫(毒がある虫)に万が一、刺されてしまったときのために「ポイズンリムーバー」を買ってみました。あとマダニも感染症が怖いので「マダニリムーバー」も購入。

  • 【大迫力】大雨つづきで羽地ダムが放水中!子どもと見学してきた

    【2022年梅雨の思い出】今年の梅雨はやたらと大雨つづき。「沖縄各地のダムがオーバーフロー(放水)してる」とニュースまで。わが家の息子たち(4歳・1歳)にダムの放水など見せたら、テンション上がるんじゃないかと思って見学しにいったらめちゃ興奮してました。

  • 【美味】沖縄では小さいスイカを炒めて食べるらしいので作ってみた

    近所の人から小さいスイカをいただいたら、「炒めものにどうぞ」と言われました。スイカを炒め物!?沖縄に住んで8年ですけど、近所の人からスイカを炒め物用としてもらったのは初めて。どんな味か、さっそく作って食べてみることにしました。

  • おもしろ、ピノ子さん(その13)

    天然と無知が同居する、自然派おもしろエンターテイナー、妻・ピノ子。 もはや13回目の記事。 年数にして6年目でございます。 おかげさまでこの6年、一部のかたがたにおいて、異様なまでのごひいきをうけたまわっており、大変、あ […]

  • みなみのひげが沖縄そばつゆ袋を鍋に注ぐのが驚異的にヘタな件について

    市販の沖縄そばつゆ(1リットル袋タイプ)を鍋にそそぐとき、毎回、水流が強すぎて鍋からこぼしてしまうという、みなみのひげのかわいそうな短所に、フォロワーさんがいいアドバイスをくださいました。しかし、それをみなみのひげが実践すると……

  • 沖縄の軽石レポート|本島北部の海岸へ。陸と海の境目がきえるくらい大量

    ここ最近、沖縄のニュースをさわがせているのが「軽石」です。 沖縄の海を埋め尽くす軽石「桁違いの量だ」 専門家が驚く35年前との違い 回復に1~2年の見方も 沖縄タイムス+プラス ニュース 沖縄タイムス+プラス […]

  • 【沖縄xシンプルライフな人におすすめ】小さな家づくり有料noteできましたー!

    小さな家を建てた私たちが実際の体験をベースに「小さな家づくりノウハウ」をnoteマガジンにまとめました!コスト感や暮らしやすい間取り、収納計画、小さくても開放的にするコツなど、小さな家に興味あるかたが知りたいリアルな事情を、ページボリュームたっぷりにわかりやすくまとめてあります!

  • 【子供といっしょに】SUZURI(スズリ)で息子とオリジナルTシャツ作るの幸せすぎて最高

    簡単にオリジナルグッズがつくれてしまうsuzuriをつかって、こどもといっしょにTシャツを作ってみました。これ大正解!親子で作るのは楽しいし、息子の描いた絵入りのTシャツが完成したらめちゃ嬉しいし!息子も自分の絵がウェブ上の販売画面に表示されて大興奮してました。じーじ、ばーばへのプレゼントにもよかった♪

  • 家に入ったヤモリを素手でつかまえる極めてシンプルな方法

    家のなかに侵入したヤモリ。超素早くて、なかなかつかまえられませんよね。そんなヤモリをどうやってつかまえるか。実はある方法をおこなえば、ヤモリは素手でも捕まえられます。

  • ドラゴンフルーツの皮+わさび醤油=マグロの噂は本当だし激ウマ

    ちまたで噂になっている「ドラゴンフルーツの皮をゆでて、ワサビ醤油で食べると、マグロの刺身みたいになる」ってやつを半信半疑で試してみました。絶対、話を盛ってると思ってたのですが、えー!?あれー!??これホンマもんにうまいやないかい!

  • 【現在閉業】沖縄ドライブ中に青空美容室があったから髪を切ってもらった

    ある休日のこと。3歳の息子にドライブにいきたいと言われ、沖縄北部ドライブへ連れ出してみたら「青空美容室」があるのを発見!せっかくなので切ってもらうことに。よく晴れた春先、とても気持ち良かったので記事にしておきます。

  • 【沖縄発コーチング】HALERU(ハレル)で悩みを解消してみた!モチベーションアップにも最適!

    ビジネス、人間関係、夢の実現、恋愛・結婚...人生に悩みはつきません。「解決したいのにどうしていいかわからない」でモヤモヤなとき沖縄発のHALERUというオンラインサービスをぜひ!いろいろな悩みに専門家のコーチが親身に耳を傾けて、いっしょに考えてくれます。カウンセリングもあるのでマイナスな気持ちにも寄り添ってくれますよ。

  • おもしろ、ピノ子さん(その12)に関するお詫びと、わが子ツイートのお知らせ

    楽しみにしてくださったかたには大変、申し訳ございません。 2020年、ピノ子があんまりおもしろいこと言いませんでした。 天然とは自然現象ですからね。 こういうのも仕方ありません。 一応、まったくなかったわけではなく、わず […]

  • 【出産報告】台風とともに赤ちゃん誕生!次男が生まれました〜

    2020年の台風9号、10号が通り過ぎるさなか、沖縄ではみなみの家の次男坊が嵐とともに誕生しました!まめ二郎爆誕!運良く台風がくる前に入院することができたため、台風中の出産ながらトラブルもなく、母子ともに健康で生まれてきてくれました!

  • おしゃれなポータブル電源 PowerArQ2 台風停電だけでなくキャンプにも便利!

    台風時の停電を見こしてポータブル電源「PowerArQ2」を購入しました。500Whでモバイルバッテリーよりもはるかに大容量。スマホが60〜80回くらい充電できるし、パソコンも充電可。シンプルデザインなのでアウトドア・キャンプのシーンにも合って便利〜♪ 車から充電もできたり、ソーラー充電にも対応してて何かと重宝しそうです。

  • 沖縄移住して6年、マイホーム建てました!家づくり体験談を販売中

    沖縄移住して、早いもので6年。なんと、家を建てました!海がみえる小さな18坪の平屋です。沖縄での家づくりに時間がかかり苦労しました。しかも「もっと前から知りたかった!」ってことがたくさん。そんな体験をもとに沖縄の家づくり情報をまとめたnoteを販売することにしました。

  • 名護の無料コワーキングスペース「ハナウール」いってみた!ホテルゆがふいん おきなわの1F

    名護市ホテルゆがふいん おきなわの1階にめちゃめちゃ素敵なコワーキングラウンジがあります。しかも無料の。ハーマンミラーのワークチェアにフリーWifi、電源もたっぷりあるし、おシャレ空間だし、ちょっとPC作業したいときとか、ここは最高ですね。

  • 風で動いちゃう…ユルユルな網戸の滑りを固くする方法

    網戸の滑りが良すぎて強い風が吹くとスルスル動いてしまう……。どうしたもんかと調べてみたら、網戸の「戸車」を調整する

  • 沖縄の魚「ムルー(マトフエフキ)」食べ方は塩焼きで!

    沖縄のお魚「ムルー」は「群れる魚」を沖縄方言で言ったもの。マトフエフキなどいくつかの魚の総称のようです。このムルー、塩焼きで食べてみたらすごい美味しい!沖縄の魚は淡白で微妙なんてウソ。白身はサッパリしつつ香ばしい脂がのっていて、めちゃウマです。

  • オリオンビールにルートビアをまぜてみた【沖縄ビアカクテル】

    ビアカクテルなるものを作ろうと思いたち。沖縄住まいなので「オリオンビール」と「A&W ルートビア」をまぜてみたらおいしいんじゃないかと思って試してみました!どちらも沖縄を代表する人気ドリンク、果たしておいしいビアカクテルはできるのか!?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みなみの家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
みなみの家さん
ブログタイトル
沖縄移住ライフハック|読んで楽しい沖縄移住
フォロー
沖縄移住ライフハック|読んで楽しい沖縄移住

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用