プロフィールPROFILE
24回 / 227日(平均0.7回/週)
ブログ村参加:2019/04/23
今日 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 27,279位 | 25,042位 | 25,055位 | 25,005位 | 25,019位 | 25,068位 | 27,571位 | 980,181サイト |
INポイント | 10 | 0 | 0 | 10 | 10 | 10 | 10 | 50/週 |
OUTポイント | 20 | 20 | 10 | 20 | 10 | 40 | 30 | 150/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ライフスタイルブログ | 1,366位 | 1,242位 | 1,247位 | 1,238位 | 1,234位 | 1,244位 | 1,379位 | 66,589サイト |
薪ストーブ暮らし | 28位 | 27位 | 27位 | 28位 | 28位 | 29位 | 29位 | 371サイト |
今日 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 31,491位 | 18,151位 | 18,488位 | 18,473位 | 18,719位 | 17,915位 | 18,285位 | 980,181サイト |
INポイント | 10 | 0 | 0 | 10 | 10 | 10 | 10 | 50/週 |
OUTポイント | 20 | 20 | 10 | 20 | 10 | 40 | 30 | 150/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ライフスタイルブログ | 1,789位 | 1,166位 | 1,166位 | 1,164位 | 1,175位 | 1,135位 | 1,144位 | 66,589サイト |
薪ストーブ暮らし | 46位 | 35位 | 36位 | 35位 | 34位 | 31位 | 33位 | 371サイト |
今日 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,181サイト |
INポイント | 10 | 0 | 0 | 10 | 10 | 10 | 10 | 50/週 |
OUTポイント | 20 | 20 | 10 | 20 | 10 | 40 | 30 | 150/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 66,589サイト |
薪ストーブ暮らし | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 371サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、たーさんの読者になりませんか?
1件〜30件
今回は松の木(クロマツ)の剪定方法を紹介しようと思う。 前回、前々回とロープを使用して松の木を剪定したけど、ロープなんかの準備時間を除いた剪定時間は2日間の合計で5時間くらい。1...
前回はツリークライミングでてっぺんまでアプローチして上から剪定していった。 ところが、上からロープを垂らしたのではどうしても届かない枝がある。松の木って、見越しの松とか門構えの松...
アドレスを変更したので、もしお気に入りに登録してくれている素敵な方がいらっしゃったら更新をお願いします。 一年間無料で使えるドメインの使用期限が迫ってきたので、思い切って有料のド...
台風や大雨で、各地で多くの被害があり、その片付けに追われる被災地の負担を少しでも軽くすべく、手押し一輪車を楽に押せる裏技が紹介されている。 「一輪車を使う復興作業に 楽押しで元気...
と書くと、昨日、今日ストーブを焚いたように思えるけど、実際は十日前の10/22に初焚きしていた。この日は「 即位礼正殿の儀 」で今年限りの祝日。平日に急に寒くなって急遽焚いてトラ...
今回は45°に切った木材を突き合わせて枠を作る方法を紹介する。 思い返せば2年前、ほぼ初めての木工で、あまり大工道具もそろっていない状態で、いきなり引き込み留め継ぎの仕口に挑戦し...
障子張りした。ウチはいはゆる「昭和の家」をリノベーションしているので、リノベ前よりは少ないとはいえ、全部で14枚の障子があり、うち10枚は雪見障子なので、実質24枚分の障子を張ら...
最近、ようやく涼しくなってきたね。これくらいになるとウチのことやる心の余裕が出てくる。周りは畑なんで外にいると蚊がわんさか寄ってくるのだが、最高気温25℃くらいだとなんだか動きが...
関東直撃の台風でいろいろ被害が報道されているな。雨上がりの朝、マカロンを保育園に送りに行く途中にある農家でヒマラヤスギが倒れていた。去年も2本くらい倒れて、その時に傾いただけのや...
近所で伐採していたんで、そうなると頭の中は薪集めモードで薪集めたらブログも更新しとかないとな
一本目のカシはハシゴとスリングとランヤードで剪定したけど、残りの二本は一本目より背が高いのでツリークライミングで剪定している。 今回はそのツリークライミングでの剪定を紹介する。ツ...
昨年度の朝はマカロンと一緒に「おかあさんといっしょ」と「いないいないばあっ!」を見ていたけど、今年度は「なつぞら」を見ている。マカロンも「なつぞら」のオープニングが気に入っている...
今年もいよいよこの季節がやってきました。 薪ストーブの季節ではない。こっちは終わったばっかりだ。というわけでロープワークモリモリで剪定する話。夏ミカンも安全のためランヤードでセル...
一回目、二回目で一応の完成を見た踏み台だけど、ちょっとぐらつきが気になっていた。 今回はそのぐらつきをなくして仕上げする回。今回でちゃんと完成してるよ。 まず、前回蟻組みで貫を組...
近所の父とお付き合いのある方から打診があった。息子がエレキギター屋さんで、エレキギターの端材が大量にあるので、薪にどうかと。こうやって勝手に薪が入ってくるというのは嬉しいね。 薪...
今年もたくさんの実をつけてくれて、無人販売で野菜と一緒にたくさん売れた。ちなみに3つで100円。全部の実をとったところで剪定しなければと思っていたけど、登ってみたらもう花が咲いて...
もう最高気温が25℃を超えるようになってきた。さすがに薪ストーブはもう使わないと判断し、今日、大掃除することにした。 煙突掃除の前にまずは本体側の分解清掃。アドヴァンが取扱説明書...
題名の答えをいきなり書くと、「くね」とは埼玉の方言で垣根。「くね刈り」とは生け垣を刈り込むことだ。ちなみに私が知っているこの界隈の方言は他に「うっちゃる(捨てる)」、「おっぺす(...
前回はあられ組の片側を手刻みしている途中で終わった。 今回はその続き。全ての枠を刻んで噛み合わせを見ていく。ぐっと押し込んでみると、ここが狭くて入っていかないなというのが見えるの...
今までマカロン用に牛乳パックで作った椅子やベニヤを適当にビス止めした踏み台を使っていたけど、牛乳パックの椅子は間違った使い方をされるし、ベニヤの踏み台は角が当たって痛いようで、新...
カシの木は何故か既に生えている別の木の根元から生えてくる。元々生えていた木に喧嘩売って勝つ気でいるのだろうか? あながちその戦略は間違っていないようで、ウチの辺りだと元の木にピッ...
チェンソーのレビュー HiKOKI(日立工機) CS35SB
前回、チェンソーが寿命と書いたけれど、同時に代替機も既に到着していた。それが今回のレビュー対象のCS35SB。35のとおり、ブレード長が30cm、35cm、40cmとあるうちの3...
くず薪の消化方法で、庭で焚火すると書いたけど、それ用のちゃんとした焚火台が届いた。LOGOS the ピラミッドM。 LOGOS the ピラミッドTAKIBI Mピラミッド焚火...
前々回、 「チェーンソーの調整とか使い方とかがいまいちわかっていなくて」と書いた。 使っているうちにチェーンが緩んだり締まったりする。構造的にガイドバーの根元にあるネジを締めれば...
薪割りをしていると、どうしても破片が飛び散ったり、樹皮がむけたり、玉切りが半端に残ったりする。特に今回のヒマラヤスギはキノコが生えてスポンジ状になっているものも結構あったから、こ...
近所の工場の敷地内で切り倒したままにしていたヒマラヤスギを貰ってきた。 貰ってきたのはずいぶん前なのだが、チェーンソーの調整とか使い方とかがいまいちわかっていなくて玉切りを敬遠し...
ちょっとこれを見ていただきたい。 十字相欠き継ぎで組み合わせたところが外れてしまった。原因は「井」の部分を裏返しで組んでしまったこと。外側から力が加わる分には組付ける方向と一致す...
先週気づいた薪棚の下のパレットのたわみ。 このまま積み続けたら来シーズンまで持つかわからなかったので、大変だけど荷下ろししてパレットを直置きして積みなおした。 薪棚の薪全てをどか...
薪ストーブ料理としては定番の「焼き芋」。おいしい焼き方を紹介する。焼き方は3種類。 薪ストーブの上に置くか熾火の時に中に入れるか灰受け皿に入れるか。 薪ストーブの上に置く方法はや...
土曜日に先週分の割り残しを薪割りして、日曜日は最近通い詰めているタダ薪提供者さんのところへまた行ってきた。 そんな感じで5回目回収分を途中まで薪棚に積んだところで異変に気付く。 ...
お金が無いから!やってみたいから!仕方なく・・・どんな理由であれ、『自分で作る』と、発見がいっぱい。セルフの楽しさ・大変さ、ありのままを伝えてみませんか?
自然の素材を活かした木工作品には温もりがあります。 木工材料に関することや木工機械にも目を向ければ、 更に楽しさも広がりますよね・・。((^o^)/ スキル上げ、作業台、塗装、diy、工具、作業風景や完成品披露など、なんでもどうぞ!
野菜作り、花作り、果樹栽培、楽しいことなど どんなことでも、お気軽に〜
ガーデニング、庭づくりでこれを使ったら、選んだら、こんな風にしてみたらとてもよかった!と思われるものを是非ご紹介ください。 (植物でも資材でもガーデングッズでも、植栽の組み合わせなどでも) 新居の庭に何を選んだらいいのか右も左もわからない方にも、これからますますガーデニングや庭づくりに力をいれていかれたい方にも参考になればと思います。