NISAで積立投資を始めてから2年半ちょっと。 現在は「eMAXIS バランス(8資産均等型)」1本に積立しています。 s-hua.hatenablog.com 基本ほったらかしなのですが、年度末ということもあり、損益を確認してみました。 結果。 投資額に対して、約15,000円のプラス。 年7%の計算になります。 銀行に預けてたら、絶対にこんな利息はつきません。 昨年末、世界的な株安になりましたが、安いときにたくさん買えたことで持ち直したのだと思います。 積立金が少額のため、リターンもそれほど期待はできないかもしれませんが、今後も地道に積み立てようと思います。
掃除の中で、一番やっかいなレンジフードのフィルター掃除。 毎回、油でギトギトになったフィルターを一生懸命洗っていたのですが、昨年末の大掃除の際、業務スーパーでいいものを発見! 貼ってはがせるシール加工で、フィルター部分に貼るだけでとっても簡単。 「とりかえてネ」サインが表示されると、交換時期です。 昨年末に貼ってからちょうど3か月ですが、掃除の手間もストレスも解消されました。
今日で3月も終わり。 年度末大掃除をしました。 不要な物は迷わず処分。 断捨離しながら、家じゅう掃除。 スッキリ片付いて、ストレス解消にもなりました。 s-hua.hatenablog.com これで、気持ちよく新年度を迎えられそうです。
美容雑誌等でも話題のD.U.O.「ザ クレンジングバーム」www.duo.jp ミニサイズのお試し購入を経て、30日間隔で定期注文(送料・税込で3,110円)しています。 「ザ クレンジングバーム」「ザ クレンジングバーム クリア」「ザ クレンジングバーム ホワイト」 の3種類ありますが、毛穴の開きが気になるので、大人の毛穴に特化した「ザ クレンジングバーム クリア」を使っています。 www.duo.jp これまで、オイルやクリームタイプなど、色んなクレンジングを試してきましたが、ようやく出会えた感じ。 とろけるテクスチャーで、肌になじんでメイクが落ちていくのが実感できるのがとても気に入ってい…
昔からひょうきんなところがあり、お笑いとか、面白そうなことにすぐ飛びついてしまう息子。 昨年、再ブレークしたDA PUMPの「U.S.A.」 そこに、裸芸人アキラ100%を組み合わせた珍芸(?)を毎晩風呂場で自主練する日々。 そしてついに、お披露目の日がやってきました。 たらいを片手に「カーモンベイビー、アメリカっ」と、軽快に踊って見せてくれる息子。 完成度はさておき、よくもまあ思い付いたな。 しかも、同時に二つのことできるじゃない。 興味が向いたことには、集中が半端ない。 発想力。 これも、ある意味強みなのかもしれません。
前回の続きです。 s-hua.hatenablog.com 効果が得られた一方で、明らかになった課題があります。 それは。 ストラテラは、多動には効いても、不注意には効かないということ。 ADHDは「不注意優勢型」「多動性・衝動性優勢型」「混合型」の3つのタイプに分類されますが、息子は「混合型」 「不注意」「多動性」「衝動性」のすべての特徴が現れるタイプです。 例えば、 不注意:集中力がない・気が散りやすい・忘れ物が多く、物をなくしやすい 多動性:落ち着きがなく、じっとしていられない 衝動性:衝動が抑えられず、ちょっとしたことでカッとなりやすい・順番を待てない・考える前に実行してしまう などで…
ストラテラ服用開始してから、もうすぐ1年になります。 s-hua.hatenablog.com s-hua.hatenablog.com わたし自身が決断できなかったこともありますが、息子が2年生になってから服用に踏み切り、現在に至ります。 結果として。 ストラテラを服用したことで、息子本人、できることがずいぶん増えました。 〇1年生の時は毎朝学校まで車で送っていたのが、2年生の1学期終業式を目前に、自宅より一人で登校ができるようになった。 〇2年生の夏休みから、放デイの送迎サービスを利用できるようになった。 〇学校行事(学習発表会・運動会など)の集団プログラムへ参加することで、本人の自信につ…
⑧服用76日目~現在 服用76日目に受診し、1日6.8ml(朝夕各3.4ml)に増量。 発疹等の症状はないものの、腹痛を訴えることが多々あり、随時整腸剤を服用しています。 安定した効果が得られるまで服用量や期間に個人差はありますが、息子にとっては1日6.8ml(朝夕各3.4ml)が維持量となり、現在に至っています。
⑦服用61日目~75日目 当初、1日2ml→3.6ml→4.4mlと段階を経て服用する予定だったのですが、かゆみや発疹等の症状が強くが現れたことから、服用量の調整が必要になりました。 増減しながら様子見でしたが、服用開始してから約2か月経過し、これまでのような症状はほとんどみられなくなりました。 服用61日目に受診し、1日3.6ml(朝夕各1.8ml)から1日5.6ml(朝夕各2.8ml)へ増量。 発疹等はみられませんでしたが、腹痛の他、夕方に向けて眠くなることはありました。 続きます。
⑥服用51日目~60日目 1日3.6ml(朝夕各1.8ml)に増量し、これまでのような症状はみられないものの、学校でのトラブルが目立ち始めてきました。 服用55日目で受診し、手持ちのストラテラを1日3.6mlで飲み切った後は、1日5.6ml(朝夕各2.8ml)に増量することに。 なお、漢方薬は服薬中止となりました。 続きます。
⑤服用43日目~50日目 1日2ml(朝夕各1ml)から服用再開し、漢方薬は中止。 腹痛は時折あるものの、かゆみ等の症状はみられませんでした。 続きます。
④服用17日目~42日目 発疹がひいたため、1日3.6ml(朝夕各1.8ml)にもどし、漢方薬も再開。 服用20日目に受診し、1日4.4ml(朝夕各2.2ml)に増量はせず、このまま様子をみることに。 その後、腹痛・吐き気・頭痛の他、左もものかゆみ、体のだるさを訴えたため、医療機関へ連絡。 主治医に電話確認後、ストラテラはいったん服用中止し、漢方薬のみ服用することにしました。 続きます。
③服用15日目~16日目 かゆみと発疹症状が強く現れたことから、翌日主治医に確認。 いったん1日2ml(朝夕各1ml)に減量し、漢方薬も中止しました。 続きます。
②服用8日目~14日目 8日目からは、1日3.6ml(朝夕各1.8ml)に増量。 腹痛はおさまりましたが、かゆみの他、両足、腕に広範囲で発疹が現れ、薬疹を疑い夜間診療受診。 背中にも発疹が出ていたものの、薬疹との明確な診断はされず、ジルテックドライシロッ、ベナパスタが処方され、様子を見ることになりました。 続きます。
ADHD適用薬「ストラテラ」が処方された息子。s-hua.hatenablog.com 服用開始しました。 s-hua.hatenablog.com 服用後、すぐに効果があらわれるコンサータとは違い、ストラテラは安定した効果を得られるまでに6~8週間かかりますが、朝夕服用することで、効果は途切れることなく持続することが特徴です。 通常、体重に応じて1日の服用量が決まるのですが、初回処方時、7日ごとに3段階で増量する形で21日分処方されました。 体重が18kgの息子は、1日2ml→3.6ml→4.4mlと段階を経て服用するよう指示されました。 ①服用初日~7日目 まず、1日2ml(朝夕各1ml)…
「ブログリーダー」を活用して、華さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。