chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 平成は、人生の断捨離

    残り数時間で、平成が終わります。 本当に紆余曲折で、彷徨いながらも、人生の断捨離をした30年でした。 変えられるのは、自分と未来だけ。 令和の時代を何年生きるかは分かりませんが、すべきは、自分と向き合い、平成の時代に生まれた息子を守り育てること。 一番近くにある大切なものを失わないよう、生きていきたいと思います。

  • 当たり前を大切に

    明日から仕事のため、息子は今夜から三日間、県外の実家にお泊まりです。 これまで一晩だけお世話になったことはあっても、三日三晩は初めてのこと。 リュックにプラレールとLaQを詰め込み、my枕持参でいざ実家へ。 到着早々、例の「よそ者チェック」が待ち構えておりました🐕 s-hua.hatenablog.com しばらくキャンキャン吠えていましたが、この度、ようやく認められたようで、一人遊ぶ息子のそばに寄ってきました。 ちょっと安心です。 犬の13歳は、人間で言うと70歳くらい。 てんかんがあるので、薬を飲ませていますが、ペットも大事な家族。 いつも居るのが当たり前でも、いつかは当たり前にならない日…

  • かみきりやさん

    親子でお世話になっている美容室は、キッズルーム完備で、子連れでも安心。 独立開業されてからは、貸切状態でカットしてもらえるので、周りを気にすることなく行くことができます。 連休前に息子のカットを予約し、午後から連れていきました。 息子は、髪が伸びてくると自分の方から 「かみきりやさん行こうよ」 と言ってきます。 まだ行く必要がないわたしにも、 「おかあさん、そろそろ白髪染めたら?」 などと言って、美容室へ行かせようとします。 理由は、iPadでYouTubeを見せてもらえるから。 少しでも長くYouTubeを見たい息子は、毎度毎度あの手この手で延長を試みてきますが、次の方の予約があるので強制終…

  • よそ者チェック

    実家で飼っているポメラニアン♂は、たまにしか帰省しない我々が帰ると、必ず顔面を匂い回してきます。 そんな匂わんでもよかろう。 と、思わず顔をそむけたくなるくらい、入念に匂ってきます。 この「よそ者チェック」に通過しないと、吠えられ続けるわけです🐕🐕💢 わたしも息子も犬好きなのですが、息子にはまだ警戒中で、近付けばキャンキャン吠えています。 てんかん持ちの荒くれポメなので、なかなか受け入れてもらえない様子。 仕事のため、息子は明日から3日間実家にお泊まりですが、どうなることやらです┐(´∀`)┌

  • 「働く」とは「傍が楽になる」こと

    働くことは 自分のため 家族のため 会社の業績のため 色々あると思いますが、実は、一緒に働く仲間のためでもあったりします。 どんなに仕事ができても、一緒に働くと緊張したり、しんどくなる人っていませんか? 逆に、いてくれるだけで、気持ちを楽にして仕事ができる人っているのです。 はたらくとは、そういうこと。 お金を稼ぐことだけじゃないのです。 その人がいることで、誰かの助けになる。 仕事が出来る以前に、傍(はた)が楽(らく)になる人。 そんな人でありたいと思います。

  • 乳がん検診でひっかかる

    今から約7年半前。 無料クーポンで何となく受けた乳がん検診にひっかかりました。 左胸に、白い影。 わたしは死ぬの? その頃は、まだシングルではありませんでしたが、血の気が引くとはこのこと。 頭が真っ白になりました。 精密検査のため、市内の乳腺専門医がいる病院へ。 結果は… がんではなく、石灰化。 石灰化とは、乳腺内にカルシウムが沈着した状態のこと。 完全母乳育児だったこともあり、乳腺に沈着したカルシウムが、マンモグラフィーで白く影になって写った可能性が大きい、とのことでした。 あの時の不安と安堵は、今でも忘れることができません。 幸い、7年以上経った今も、石灰化の場所も大きさも変わっていません…

  • 溶連菌感染症~経過③~

    溶連菌感染症で7日分追加で処方された抗生剤も、ようやく今日の昼で飲み切りました。 s-hua.hatenablog.com 夕方小児科を受診し、尿検査をしたのですが・・・ 潜血がプラスマイナス。 つまり、微量の潜血があるということ。 続発性の腎炎を発症していなければいいのですが、連休明けに再検査となりました。 いったん溶連菌感染症にかかると、抗生剤服用後の尿検査で「異常なし」となるまで、長期にわたることがあります。 大型連休に入る前に、一度受診しておいてよかったですが、学校からこの時期にインフルエンザが流行中のお知らせがきました。 溶連菌も完治しないうちに、インフルエンザにでもなったら、本当に…

  • コナン×しんちゃん×米津玄師

    ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、観たい映画があります。 ①名探偵コナン conan-mobile.jp 息子もわたしも、大のコナン好き♡ しかも、今回は、最強の空手家・京極真さんが出るのです。 (↑コナン好きな方は分かって下さいますよね?) これは、息子以上にわたしが観たい!! ②クレヨンしんちゃん www.shinchan-movie.com ご家庭によっては、しんちゃん自体、観せる観せないで分かれると聞きますが、我が家はがっつり観ています。 一度観たら、もう、大好きです。 いささか、お上品ではない描写も、もれなくインプットされていますが、ゲラゲラ笑う息子を見ていると面白いので…

  • 学校遠足

    息子の通う学校では、毎年この4月下旬の時期に遠足があります。 全校生徒を色別の組に分け、さらに1~6年生の縦割り班で行動します。 色は、赤・青・緑・黄の4組に分かれますが、この組がその年の運動会の組にもなり、今年は黄組になったそう。 そんな学校遠足ですが、本来は昨日だったのが、雨のため今日に延期になりました。 朝から怪しい空模様ですが、学校から実施のお知らせメールが届いたので、やったことにしてしまうのだと思います。 途中で雨が降る可能性もあるので、カッパ持参。 間だけでも晴れるといいね☀️ まことに残念ながら。 今朝は宇宙人母の出る幕はなく、代わりに妖怪おこりんぼうが出現してしまいました…😅 …

  • 宇宙人になる

    最近、習得した宇宙人テクニック。 そんなたいそうなことではないのですが、子どもにイライラしそうなときに、宇宙人口調で指示する方法です。 特に、朝の忙しい時間に、イライラしたくないけど、イライラしてしまうので、ふざけて宇宙人っぽく言ってみたら、意外に効果あり‼️ 宇宙人母「○○(名字)、○○(名前)、○○(名字)、○○(名前)。ご飯は、いらないのか?」 宇宙人母「食べなければ、回収する。」 宇宙人母「速やかに、食べる‼️」 ものすごい勢いで食べ始めました。笑 人は、怒ったところで動かない。 本当は怒りたくもないけど、ついイラつく。 だんだん怒るのもめんどくさくなるし、何故か怒った方が後で自己嫌悪…

  • 考えすぎない

    お風呂上がり。 何の脈略もなく、息子が一言。 「おかあさん。考えすぎると、寿命が縮むんだってよー」 どこで、誰に聞いたのかはわかりませんが、何か感じたのかな。 そうかもね。 考えたって、なるようにしかならないんだから。 ありがとうね。 考えてなさそうで、実はよく見ている息子に、今日も助けられています。

  • 大型連休の鉄道イベント

    4週8休という勤務形態のため、GWにかけての最大10連休も基本勤務ですが、合間にお休みがあるので、どうしようか悩んでいます。 s-hua.hatenablog.com 連休中はどこに行っても人がいっぱいだし、疲れるためのレジャーは意味がない。 それでも、せっかくお休みが取れたので、近場で息子が喜びそうな鉄道イベントを探してみました。 ①広島 www.hiroshima-kankou.com ②岡山 railf.jp ③鳥取 話をしたら「全部行きたい‼️」と言いそうなので、まだ内緒です… 距離的にはどこも大差ないですが、行き来の交通費や入場料などを比較しながら、もう少し考えようと思います。

  • シングルマザーの投資スタイル

    現在、楽天証券で一般NISAとiDeCoで積立をしていますが、本屋さんで出会った2冊の本がきっかけとなり、今後の投資スタイルについてようやく方向性が決まりました。 課題は5つ。①一般NISAかつみたてNISAか②一般NISAで積立している「eMAXIS バランス(8資産均等型)」の取り扱い③商品選び④iDeCoの掛金⑤積立配分 まず、①一般NISAかつみたてNISAか 今後も長期で積立をすることを考えた時、 1)株取引をする可能性は低いこと 2)シングルマザーが拠出できる投資額は、月3万円が限度であること3)ロールオーバー問題 ←これが一番面倒 以上のことから、一般NISAは2019年いっぱい…

  • 置かれた場所で咲く

    地元で子どもたちに大人気の駄菓子屋さん。 昭和初期の雰囲気がそのまま残され、懐かしい駄菓子がところ狭しに並んでいます。 来週は遠足ということもあってか、店内は身動きできないほど子供たちでいっぱい。 迷いながらも選び、自分でお会計して出てきました。 駄菓子を買ったあとは、川沿いを散策。 優雅に泳ぐ一羽の白鳥。 沿道には牡丹桜が咲いていました🌸 ソメイヨシノとはまた違った趣があります。 帰り道、足元には、たんぽぽのわたぼうし。 ふわっと優しい気持ちになります。 季節はちゃんと巡ってくる。 このわたぼうしも、そのうち風に乗って別の場所で咲くように、みんな置かれた場所で、きれいに咲けますように🌻

  • 絶対、なんとかなる!

    昨日は、久しぶりにひとり時間を過ごし、リフレッシュできました。 s-hua.hatenablog.com 関心のあるジャンルの中で、このところのわたしの悩みを解決してくれそうな本に出会えたのでご紹介します。 本屋さんは、情報と知識の宝庫。 色んな発見があり、沈んだ気持ちも元気になれる場所でもあります。 中でも、斎藤一人さんの「絶対、なんとかなる!」は、モヤモヤした気持ちを吹っ飛ばしてくれました。 人生には不安はつきもの。 でも、絶対、なんとかなる。 今までもなんとかなってきたんだから、これからもなんとかなる。 きっと、大丈夫です。

  • ひとり時間

    息子の受診や学校行事に合わせて、平日に半休を取ることがあるのですが、わずかな時間でもひとりの時間はものすごく大切な時間。 今日は昼から参観日のため、久しぶりのひとり時間。 朝からお天気も良く、とても気持ちのいい休日です。 掃除して、花の水やりついでに日を浴びてから、近くの本屋さんへ。 ゆっくり、読みたい本を一通り目を通すことができました。 わたしは、小さい頃から一人に慣れていることもあってか、一人でいることがとても楽。 誰かと一緒にいることが嫌ではないですが、騒がしいのは苦手。 大人数で長時間いると疲れるので、可能な範囲でしか参加はしません。 ひとり時間は、リセット時間。 誰にも邪魔されない、…

  • ストレッサーを知る

    お年頃から、更年期ではありますが… 身体は正直なもので、極度のストレスがかかると、自律神経が乱れて様々な症状がでます。 頭痛から始まり、めまい、胃の痛み。 一番ひどいのが動悸で、過呼吸になりそうなくらいバクバクすると限界です🆘 4月に入り、これまで以上に忙しくなることは覚悟していたのですが、避けたいストレッサーが重なって起きたことが原因でした。 わたしにとっての大きなストレッサーは2つ。 ①度重なる勤務変更 ②元夫含め親族からの連絡 ①については、ワーキングママが多いので、お休みや変更はお互い様ですが、今回は息子の溶連菌も重なったことで、普段以上に気疲れしたのだと思います。 ②については、離婚…

  • 生きた証

    1年365日の中で、誰しもが決して忘れることができない日があります。 みんなそれぞれにある、特別な1日。 今日は、亡き弟の誕生日です。 わずか4歳で白血病になり、3ヶ月の余命宣告から9年間闘病の末、13歳で亡くなりました。 弟が生まれた大切な記念日。 特に、母にとっては、自分の体からこの世に送り出した、かけがえのない日です。 もちろん、同じように、命日も忘れることはできません。 毎年毎年、その日が来る度に思い出します。 誰にもある、特別な日。 よいことがあった日も、そうでなかった日も、全て生きた証。 1日1日の積み重ねが、人生です。

  • 溶連菌感染症~経過②~

    日曜日に発症した溶連菌感染症。 s-hua.hatenablog.com 熱はすっかり下がり、回復して元気に登校していますが、1日3回毎食後に抗生剤(セフジニル細粒10%小児用)の服用は続いています。 「薬がなくなる前にもう一度受診してください」と言われていたので、夕方予約を取って受診しました。 同じ抗生剤が追加で7日分処方され、飲みきった後に検尿のため再受診とのことでした。 溶連菌感染症にかかると、治療終了までに約2週間要します。 大型連休の合間での受診になるかと思いますが、リウマチ熱や腎炎など続発性の病気にならないよう、しっかり治したいと思います。

  • 当事者家族であり、支援者であること

    わたしは、様々な障がいをお持ちの方の就労支援の仕事をしています。 発達障がい当事者家族であり、支援者であることは、時として、自分を見失いそうになることがあります。 職場に行けば、支援者に。 家に帰れば、母に戻る。 その繰り返しです。 仕事を家に持ち帰らないこと。 家のことを仕事に持ち込まないこと。 このバランスが崩れると、自分を保てなくなります。 当事者家族だから、わかる親の気持ち。 その感情は、よくも悪くも支援に影響します。 だからこそ、明確な線引きが必要。 時間の感覚がわかりにくい息子は、時間を見ながら行動することがなかなかできません。 職場では待っていられても、家では同じように待ってやれ…

  • ナムル丼

    息子がよくリクエストする三色丼。 普段はそぼろ、たまご、小松菜で作るのですが、今回はナムル丼にしてみました。 使ったのは、モランボンの「ナムルの素」 ナムルの素|商品情報|モランボン 醤油味と塩味が各2袋入っています。 茹でた野菜に混ぜるだけで、簡単にできます。 保存容器に入れて、あとはご飯にのせるだけ!! 野菜もたくさんとれるお手軽メニュー。 息子もモリモリ食べて、すっかり回復しています。

  • 溶連菌感染症~経過①~

    溶連菌感染症と診断された息子。 s-hua.hatenablog.com 抗生剤を処方され、2日間、病後児看護センターでお世話になりました。 〇1日目 最近はまっている「コロコロコミック」を買って持って行きましたが、ほぼ一日、用意してもらった布団にゴロゴロしながら過ごしたようです。 迎えに行った時は、先生に絵本を読んでもらっていました。 抗生剤を飲むと、だいたい24時間で熱は下がりますが、熱は相変わらず39℃後半~40℃。 本人が食べたいと言って作った「ちょっとぞうすい」も、結局半分も食べれず。 それでも、りんごをほぼ1個食べて、水分も取れているのでよしとしました。 20時半には就寝し、朝まで…

  • 溶連菌感染症

    先週末、療育センター受診後に嘔吐した息子。 s-hua.hatenablog.com 風邪と診断されたものの、週末元気に過ごしていたのですが、日曜日の夜、突然39℃からの高熱。 小学生になると、だんだん熱が出ることも少なくなってくるのですが、ここまでの高熱が出るときはインフルエンザか感染症。 学校でも流行っていると聞いていたので、おそらく溶連菌だな、と思いながら、冷えピタ貼って、水分補給しながら様子を見ました。 翌朝になっても下がるどころか、さらに上がって40℃越え。 小児科受診し、検査の結果は、やはり溶連菌感染症でした。 溶連菌感染症の代表的な症状は〇発熱:突然38℃以上の高熱を出すことが多…

  • みんなちがって みんないい

    学校で音読の宿題があるのですが、今月は金子みすゞさんの 「わたしと小鳥とすずと」 わたしが両手をひろげてもお空はちっともとべないがとべる小鳥はわたしのように地面をはやくは走れない わたしがからだをゆすってもきれいな音は出ないけどあの鳴るすずはわたしのようにたくさんなうたは知らないよ すずと、小鳥と、それからわたしみんなちがって、みんないい 音読するうちに、息子が気付きました。 「これ、Eテレでやってるよ」 知らなかったのですが「にほんごであそぼ」の「月の歌」で、確かにやっています。 にほんごであそぼ 月の歌 - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル Eテレのおかげで、詩がすっと頭に入…

  • 縁結びは、縁切りから②

    前回の続きです。 s-hua.hatenablog.com 縁切りのために参拝したのは、島根県松江市にある「田中神社」 出雲地方で、導き、道開きの神様としてご利益のある、出雲国二ノ宮「佐太神社」の摂社ですが、縁結びと縁切りの神様が東西に祀られている、全国でも珍しい神社です。 新年早々、佐太神社への初詣も兼ね、田中神社へ参拝。 「ようこそ、ようこそ」 神様が歓迎して下さっているのでしょうか。 曇り空が、ぱーっと晴れ渡り青空に。 そして、鳥居の前に立った瞬間、風が吹いて紙垂が揺れる揺れる。 ここまで分かりやすいと、嬉しくなります。 一礼して鳥居をくぐり、まずは縁切りの神様(左:東社)の前でご挨拶。…

  • 縁結びは、縁切りから①

    全国各地に縁結び神社がありますが、同様に、縁切り神社があります。 昨年は、公私ともに落ち着かない生活が続き、特に息子にとってはしんどい一年でした。 平成も終わり、新たな時代を迎える2019年は、どうにかこの状況を打破したい!!! そんな思いも込めて、京都旅行を計画した際、京都最強の縁起り神社と言われる「安井金比羅宮」に行こうかと思いましたが、「縁切り縁結び碑」に覆い尽くされた「形代」と呼ばれる願いの札があまりに強力すぎるということで、行くのをためらってしまいました。 www.yasui-konpiragu.or.jp というのも。 寺社巡りをしていると、とても不思議な体験をすることがあります。…

  • 寝れるって幸せ

    お疲れの息子は、昨夜22時前に寝て、まだ寝ています。 日曜日の朝だけは、どれだけ寝ていても自分で起きてくるまで声をかけないようにしています。 睡眠は、身体の疲れをとるだけでなく、脳をリセットするために大切なこと。 しかも、寝ないと太るので、睡眠は美容にも健康にも欠かせません。 わたしの場合、寝て起きると、嫌なことがあっても大抵忘れてしまう便利な脳なので、寝れないとリセットできず大変なことになります。 おそらく、寝ている時間=考えない時間 → 忘れる 構造になっているのだと思いますが、よくも悪くも、覚えておかないといけないことも朝になるとうっかり忘れがちなので、寝る前にホワイトボードの「やること…

  • 療育センターからの小児科受診

    療育センター受診するも、爆睡していた息子。 s-hua.hatenablog.com 精算して車に乗り込んだ直後… 勢いよく嘔吐😱 顔がみるみるうちに青白くなっていき、しばらく様子をみました。 胃腸炎? 取り急ぎ持っていた整腸剤を飲ませ、その足で小児科受診することにしました。 診てもらったところ、胃腸炎ではなく、風邪気味とのこと。 軽い脱水と糖分不足で、飴をもらった後は風邪薬を処方され帰宅しました。 新学期始まってから、びっくりするくらい頑張っていて、逆に先生方に心配されていた息子。 張り切りつつも、無理していたんでしょうね。 春休みもほぼ週6日で放デイに行き、疲れもたまっていたのだと思います…

  • 療育センター受診

    今日は、新年度初めての療育センター受診日。 息子の発達障がいを診て下さっている先生は、息子と同じく電車が好きな女性の先生で、約4年半のお付き合いになります。 受診は月1回で、息子本人からの聞き取りの後、家や学校、放デイでの様子をお伝えし、ストラテラが処方される、という流れです。 s-hua.hatenablog.com 場合によっては、支援級の先生に受診同行して頂くことがありますが、今回、新年度で担任も代わったこともあり、校務の合間に同行して下さいました。 ところが… 相当お疲れの様子で、放デイに迎えに行った時から寝ていて、診察室に入った途端に爆睡。 聞き取りはなしで、状況説明のみになりました…

  • タイヤ交換&定期点検

    一度も雪が積もることがなかった昨冬。 3月に雪が降った過去があるので、それでもと替えずに様子を見ていましたが、やっぱり降らず… 早々と替えたスタッドレスは、結局活躍することなく、ただすり減らしただけのシーズンでした😣 タイヤ交換の予約もなかなか取れないまま4月になってしまいましたが、ようやく今日交換し、点検も併せてしてもらいました。 一昨年の秋にディーラーで新車購入した際、車検と定期点検が含まれるプランをつけたので、時期が来るとハガキが送られてきます。 15年くらいは大事に乗るつもりでいるので、費用を抑えながらも、しっかりメンテナンスしてもらっています。 コーティングは、以前からお世話になって…

  • 賃貸アパート事情②

    前回の続きです。 s-hua.hatenablog.com 郵便受けの中に入っていた二つ折りの白い紙。 開くと… 「車の側でカサをふり回さないでください。車に当たっています。」 と直筆で書かれていました。 はぁ~😞💨 おそらく、放デイの送迎車から降りて玄関に入るまでの間、息子は傘を振り回していたのだと思います。 確認のために息子に聞くと、 「振り回してはいたけど、当たってはない…と思う」とのこと。 やっぱり振り回したのか…💧 その点については、親としての躾も含め、弁解の余地はありません。 放デイにも確認したところ、傘を振り回していたのは間違いないが、傘が当たったのは送迎車で、住民の車には当たっ…

  • 賃貸アパート事情①

    住んでいるアパートは、賃貸住宅大手の不動産会社が管理するアパートで、我が家のような母子家庭でも契約が可能です。 ファミリータイプの2DK~2LDKで、小さいお子さんがいる世帯がほとんどですが、我が家のような母子世帯もあれば、ご夫婦(パートナー)だけの世帯もあります。 連帯保証人不要で契約できますが、毎月保証料がかかる他、駐車場代は1台3,240円。 家賃、管理費等含めて、約6万円です。 何かあれば管理会社が対応してくれるのですか、良いことばかりではなく、苦情のお手紙も入ることがあります。 お手紙は、全戸に配布されているようですが、掃除機や洗濯機の使用時間から、ドアの開閉、子供の足音、タバコの受…

  • シングルマザーの仕事事情

    4週8休という勤務形態をとっている職場は、基本日曜日は公休ですが、祝日は勤務になっています。 今年はGWが最長10連休になるまさかの大型連休で、学校も休みの上、放デイも休み。 保育園のうちは休日保育に預けて祝日も出勤していましたが、小学校に上がってからは祝日の預け先は皆無のため、勤務はお休みさせてもらっていました。 しかし、今回ばっかりはどうにもならず、県外の実家に子守代を払ってみてもらうことにしました。 シングルマザーにとって、勤務形態をとるか、お金をとるか。 どちらも譲れない条件ではありますが、選択は家庭状況によると思います。 現在、当直勤務は免除してもらっているものの、地方で今ほどの給料…

  • 新学期始まる

    今日から3年生。 朝からバタバタしながら家を出て行きました😵💦 先日、担任の先生とは顔合わせ済み。 s-hua.hatenablog.com 支援級の座席配置は確認したのですが、普通級のクラス発表は始業式当日でないとわかりません。 息子の通う学校は2クラス編成なので、1クラス30人前後。 小学校からのお友だちがほとんどですが、数少ない保育園時代からのお友だちが仲良くしてくれるので、とても有難いです。 3年生からは教科が増え、普通級での学習も増えてきますが、とにかく学校は楽しく通えることが一番‼️ 親としてどうなんだろうとは思いますが、わたしは、学校で給食食べて、お友だちと遊んで帰ればいい、ぐら…

  • eMAXISシリーズの悩み

    eMAXIS バランス(8資産均等型)に積立していますが、同じ内容でコストの安いeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)に早いところ切り替えようか、本気で悩んでいます。 s-hua.hatenablog.com ただ、含み益がでている場合、切り替えるとしたらどの時点が最も適切なのか、よくわかりません。 s-hua.hatenablog.com 地道に積立すると決めたものの、やっぱりかかるコストの差は歴然。 悩んでいる点は2つ。 ①従来型はこのままにしておいて、別でSlim型を積立するか。 ②従来型を全解約した場合、Slim型にいくらから積立するか。 → 全額つっこんでもいいものなの? …

  • 「今日から俺は‼️」から学ぶ

    息子と毎週観ていた「今日から俺は‼️」 ついに、映画化決定しました。 natalie.mu おもしろそうなことには食い付く息子は、賀来賢人演じる三橋になりきり、 「つっぱることがおとこ~のぉ~🎶」 と、振り付けコピーしながら熱唱する日々。 それだけで終われば良かったのですが、学校でもクラスで大流行し、ますますなりきる。 その勢い余って、上級生にケンカを売ってしまいました😖💧💨 「あ?やんのか?」 売ったケンカは買われ… 一発いただいた、と学校から連絡がありました。 ドラマを観せていた親の責任もありますが、メディアからの情報は、現実とは違うことが多々あります。 そういう意味で、現実と空想、起こり…

  • 放課後等デイサービスの実際④

    息子が通う放デイでは、色々な活動プログラムが組まれていますが、その中に生け花があります。 毎回、生けた後の切り花を持ち帰ってくるのですが、帰宅したらコップに生けてありました。 わたしが花が好きなこともあり、息子も花を愛でる心が育っています。 s-hua.hatenablog.com

  • 心配という名の過保護

    ○○した? 忘れ物ない? 薬飲んだ? もういちいち言うのをやめました。 指示されてやったことは、結局頭に残りません。 ただでさえ、ワーキングメモリーが弱いので、言われたそばから忘れてしまう。 「自分でできることは、自分でやってね~」 それだけ言って、先に一人でお風呂に入りました。 そしたら。 薬のんで 放デイの準備してから お風呂入ってきて シャンプーして、体も洗って パジャマ着てから 自分で髪乾かしてました。 言わない方が、実はできるんです。 少しだけ余裕を持って時間設定すれば、自分で考えて行動できる。 心配という名の過保護。 心配といいながら、親がしていることは、子どものためというより、子…

  • ざわめく心の静め方

    どこか心がざわついて、落ち着かないとき。 枡野俊明氏の「ざわめく心の静め方」 禅の考え方を取り入れることで、ざわざわした心がすっと軽くなります。 忙しい=心を亡くす 気持ちが忙しくなりすぎないよう、コントロールしながらゆったりと毎日過ごせるといいですね。

  • 顔合わせ

    始業式を前に、担任になる先生との顔合わせがありました。 普通級と支援級の2つのクラスを行き来するので、事前の顔合わせは年度初めの恒例になっています。 ご挨拶の後、教室まで行き、今年度のクラス体制について説明がありました。 通常、息子が在籍する自閉・情緒障がい級は、児童8名までは担任1名。 昨年度は7名で、担任の他に補助の先生が1名いらっしゃいましたが、今年度は9名に増えたため、担任2名で2クラス+補助の先生がついて下さることになりました。 クラスのメンバーは、今までと変わらず全員男児で、わやわやするのは想定内。 課題は持ち越されたままで、打開策が見つかるか気がかりなところですが、ここはお任せす…

  • 【抹茶スイーツ】LOOK2 熟成抹茶

    緑の食べ物が好きな息子。 s-hua.hatenablog.com 一緒に食べれる抹茶スイーツ探しをしています。 今日は「LOOK2 熟成抹茶」 www.fujiya-peko.co.jp 宇治抹茶が使われていて、旨味抹茶と濃厚抹茶の2つの味が楽しめます。 旨味抹茶はクリーミー、濃厚抹茶は苦味を感じる濃厚さが広がります。 味比べしながら、あっという間になくなりました💦 LOOKシリーズは、他にも色んな種類があるので、チョコレート好きにはたまりません♡

  • 緑の食べ物が好き

    息子は、緑の野菜が大好物。 ピーマン きゅうり ブロッコリー はTOP3⃣です。 加えて、抹茶好きという、なかなか渋い子どもです。 小さい頃から「緑色が好き」だったのですが、おそらく緑は息子にとって落ち着く色なんだと思います。 www.kyoto-u.ac.jp 発達特性から来るものだとしても、緑の野菜を嫌がらずに食べてくれるので、わたしとしてはとても助かります。 今年はプランター栽培でもしようかな。

  • 先入観を持たない

    新年度が始まり、新たな出会いや繋がりが増える4月。 所属部署でも異動がありました。 s-hua.hatenablog.com 面識はあるものの、今まで一緒に働いたことがない中で、色んな評判が飛び交っています。 一つの情報として得る分にはいいですが、実体験していないことを確定情報にしてしまうことは、とても危険だと思っています。 先入観を持つことで、大切な本質が見えなくなってしまう。 仕事に限らず、人を色眼鏡で見ることなく、まっさらな気持ちで向き合えたらいいですね。

  • メッセージ絵本「おたんじょうび おめでとう」

    お気に入りのケーキ屋さんでみつけて、息子の7歳の誕生日に贈った本です。 item.rakuten.co.jp 読んでいて、幸せな気持ちになる絵本。 最後のページにメッセージを書く欄があり、書いて渡しました。 とても気に入って、今でも大事にしてくれています。 「想いを伝える」メッセージ絵本。 いつの時代も、手書きで伝えることの大切さを教えてくれたように思います。

  • 野菜たっぷりチャウダー

    我が家では野菜チャウダーをよく作りますが、ルーは「クレアおばさんのクラムチャウダー」を使っています。 www.glico.com 基本、野菜5種(じゃがいも、たまねぎ、にんじん、キャベツ、しめじ)とベーコンで作ります。 一年を通して手に入りやすく、冷えや便秘に効果のある野菜を選んでいます。 ★冷えに効く野菜 じゃがいも たまねぎ にんじん ★便秘に効く野菜 キャベツ しめじ 中でも、キャベツは美容効果バツグンです。 野菜チャウダーに使う牛乳は「明治ミルクラブ」 www.meiji.co.jp 女性に不足しがちなカルシウムの他、鉄分、葉酸が含まれているので、妊婦さんにもピッタリ! 野菜もしっかり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、華さんをフォローしませんか?

ハンドル名
華さん
ブログタイトル
たくましく生きる
フォロー
たくましく生きる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用