chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ホリエモン近大スピーチ考

    時代のグローバル化で仕事探し(妄想) アフリカも、日本も、ヨーロッパも、アメリカ大陸も、アマゾンの人も、世界中の人が、電波が届く限りスマホを持っている時代。 AIが、人間の知的労働が効率よくこなしてくれる。 やがては、肉体労働までしてくれるようになる。 かろうじてのこる仕事をスマホ一台で世界中の人と仕事の取り合い競争をする。 企業は少やすいコスト労働者を募る。 「アフリカと日本の賃金がどちらが安い?」 「そりゃ、アフリカでしょ」 「じぁ、アフリカの人雇うよ」 「日本人ですか?日本基準の賃金を払えませんよ」 「働きたいの?アフリカの賃金に合わせてもらえればオッケーです」 「賃金はアフリカの賃金で…

  • 理性の壁が壊れた無敵の人

    無敵の人が増加してゆく 家族に縁がない 地域に縁がない 社会的にも縁ない 仕事にも縁がない 学問にも縁がない 人にも縁がない かろうじて、どれか二つ三つは縁があるひとは 自虐的であり、なおかつ加害的な、負のエネルギーになんとか理性が働き、感情的な自虐、他者虐待をしない。 自分の尊厳が守られる。 自分の命を大切さ知っていることを理性的に思考できる。 理性とは、感情の抑制機能なのです。 思考を使い、状況判断(5W1HとはWho(だれが)When(いつ)、Where(どこで)、What(なにを)、Why(なぜ)、How(どのように))をし分析し結果をだし、感情の暴走を止めてくれる。 感情の喜怒哀楽の…

  • 川崎 登戸 刺殺の不条理

    「じゃあねいってくるね」の今日が最期に 昨日スクールバスを待っている小学生のと保護者が18名刺傷、そのうち保護者と小学生が亡くなった。 朝から嫌なニュースで、カラダが重だるく、嫌な気分になる。 亡くなった方のご冥福をお祈りします。 刺傷され方たちのご回復を願います。 小学生1〜2年の子供が多く、現場の恐怖の記憶はトラウマにならぬように、配慮してほしいです。 犯人は自害して死亡している。 51歳男性のエゴイズムの発散でしかない。 死を選択するのも自由意思であるが、 人を巻き込む負のエネルギーだけは強い 弱い人間の狂気の不条理ほど、腹立たしいことはない。 自分の望みを叶える為に、他者に絶望を与える…

  • ひきこもりという生き方

    すねかじりひきこもり 6ヶ月以上、仕事や学校に行かず、家にこもる、自分の部屋の中にこもる。 家族以外とは接触を持たないとのことたが、 おそらく、家族とも接触をしないケースもある。 たまに外部にはコンビに行く。 気がつけば、何十年も時が流れでいた。 時間が経てば経つは浦島太郎になってゆく 閉鎖的にひきこもっていても、 自活できる収入がある場合は、誰も接触せずに 一生終わっても本人の生き方になる。 好きでひきこもりをするのは、それはそれで個性だし、生き方だ。 しかし、好きでもなく、さりとて社会や人間が苦手で、収入もなく20歳ぐらいから、ひきこもりになり、気がつけば40歳になり、親の年金のすねかじり…

  • お得かどうかは買い手にある

    50万の価値がある4万円の商材が得か損か 4万以下での、起業商材を売りだした超人気ブロガーの、動画サイトを見た。 4万以下の商材で買うか買わないか? それを買って自分にとって、得なのか損なのか 迷ってます。 とのコメントにエキサイトしていた。 そんな、貧乏人は相手にしたくないし、 そんな人は、動画サイトやブログを読まないでほいと言っていた。 実際には50万円相当の値打ちがあるものを 4万円以下で提供しているのに なんだったら、500万円にしたほうがよかったですか??と挑発的発言 お金が無いから、私の商品が買えないという人コメントがあって、それだったら、起業して自分でお金を稼いで欲しい。 副業で…

  • 第2チャクラ 女性と生

    第2チャクラで(情緒豊に人生を謳歌する) おへその下丹田あたりに位置するチャクラ 女性では子宮が位置している場所でもあり 女性は第2チャクラの影響を受けやすい またこのチャクラはこの世を生きる エッセンスがつまっている 第2チャクラのテーマ 生命力性的エネルギー創造エネルギー感情表現官能要求快楽と愛情依存人生で喜怒哀楽を感情る出来事のエッセンスがつまっている。 このチャクラのテーマは人と関わり 交わりことで生じるエネルギー 男女関係親子関係家族関係 濃く密接な関わりをする少数の人間関係で 関わりの中で生まれるもの 自分の人生をドラマチックに色どることが出来ることをサポートするチャクラです。 ト…

  • 低学年の安全と心配

    小学生学童保育を利用する 保育所は月〜金 認可外保所では8時〜19時までは、とりあえず、病気をしない限り預かってもらえした。 我街では 小学校一年生になると、入学後3週間は午前中に帰宅となります。 そして、午前中に帰る時間に、一年生の親は 交通安全の為に、旗振りをしなくてはなりません。 地区の当番制となっていのです。 フルの働くママもちろんパパが旗振り当番だけの為に有休が取れるわけがありません。 本気でビックリします。 できない場合は、新入生のママ同士でやり取りをしてくださいなど、丸投げ! 結局 じいちゃん ばぁちゃんに保育時時代と同じ 親準レギュラーとして、登場していただくことになります。 …

  • 小さな子供と働くママの苦悩

    超難関入所(一歳未満保育) 超高齢出産後、9ヶ月の娘を保育所に預けることができ、仕事復帰しました。 16年間前になります。 おそらく今も変わらないと思うが、 当時6ヶ月以上の乳幼児を受け入れてくれる 保育所はかなり少なく、倍率もメチャクチャ高かったのです。 預けられない、ママ達が結構たくさんいました。 そのママさん達は認可してしていない、保育園 に、高い保育料を払って、職場復帰していました。 つまり、国や県や市の助成金が出ないので、 全て実費の保育時なのです。 認可されている保育園は、収入によって、保育料が設定されていて、所得によって料金が違いとても、低額で良心的な料金です。 無認可だと、6万…

  • 女性の生(40歳の道)

    40歳女性の成熟期 戦前の時代からみると 25歳ぐらいの肉体ともに 精神年齢も若くなった 40歳代のアイドルなんて 今じゃ当たり前です なぜこんなに若いのだろうか? やはり 人生50歳の信長の時代からみると 現在 人生 女性は86歳! 長きできる時代です 1.5倍は寿命が伸びました まだまだ若い40歳だか 好むと好まざるとかかわず 40歳後半から閉経がくる 閉経は、女性の選択肢が変わる時期 子供を産む 産まない選択肢から 産めないに選択肢に変わる 女性の性 生命を生みだす道(経)が閉じる 閉経への道へと進む。 40歳代は 最後のあがきの時期でもある そして もっとも 成長と成功のチャンスのある…

  • 母親になった瞬間

    41歳の妊婦 正直自分が母親になることは 妊娠する前までは、ハッキリとしたイメージが出来なかった。 自分を生きることで、精一杯でした。 他者に関心を向けて共生することの妄想はあるが現実味がなかった。 内向性格 引きこもりの性格であり 正直、人の気持ちやら、人の話していることが よく理解出来ない事が多くあった。 共感することや、人と関わるのことに、苦労と疲労感があった。 それでも、感性が合う人と出会う嗅覚だけは 一つの才能かもしれない。 そんな友の中に、パートナーもいた。 やがて、友達以上になり妊娠したのがわかった。 まさかの妊娠 まさか私が母親になる?? 産むの?産まないの??……… 嬉しいと…

  • 男女の別れ方は修羅場がいい

    24才年下の夫が子供がほしいから離婚? 子供が欲しいから離婚したいと、24才年下の夫から、離婚宣言があった55才のタレントさん離婚を承諾とのこと。 24才年下の夫よ!子供のことは、選択肢がかなり低いは、わかっていて結婚したのではないのか? この期に及んで、子供が欲しいからといって離婚とは、離婚する理由に使っただけでしょう。 よくあるパターンでは すでに、女性との間で子供が産まれたか? 生まれる予定だということだ。(妄想) つまり年上の妻に愛情がなくなったわけだ。 愛妻ではなくなった それじゃ そう素直に言えばいい 子供が欲しいからという言い方は 年上の妻にリスペクトがなさすぎだ。 子供が欲しい…

  • 人人人の中で生きること

    素敵な友と新宿で会う なるべく、極力、スケジュールを詰め込まないようにしてる。 休日は引きこもることを、楽しみしている。 それでも、会いたい人にら会う どんなに人がたくさんいる中でも出かける。 人人人の中をかき分けて、待ち合わせして待つ 人人人の中でも私は在るのだ。 人人人の中で生きているのを実感する。 私流引きこもりの極意 引きこもりとは、他者否定ではない。 引きこもりとは、孤独じゃない。 引きこもりとは、自己満足ではない。 私にとって引きこもりとは 自分中心に自分がいるとこを確認すること なんです。 上手く内向的にベクトルがいくとバランスがとれる。 しかし なかなかバランスが取れない時もあ…

  • 感性が合うか合わないか

    日曜日はアクセスが落ちる アメブロのブロガーさんはブログは、日曜日は 読まれにくいと言っていた。 まぁそんなことも、こだわっていた、ブログ時代もあった。 なんちゃて集客ブログをかいて、整体師としの健康情報などを発信していたが、別に日曜だから、アクセスが少ないわけではなく、いつも少ない(笑) アメブロのアクセスって実は、よーくわからないシステムでした。 アクセス数、こだわるこそ気になる お客様目線だの、相手の気持ちを考えて 何が欲しいか?知りたい? それ、苦手でした。 今も苦手です。 そんなことを考えたら、ブログなんて書くのが、疲れるし、楽しくない書けない。 自己発信するなら、思いつきのまま、感…

  • 弱きは強きをくじけるのか?

    はんかんびいきの心の動き 参議院議員で元タレントさんが、新しく政党を立ち上げたで、全国行脚をしている様子がYouTubeに何本もアップしていた。 最低3億円集めて、10人の立候補を上げたいそうだ。 今現在、選挙資金9000万集まったそうだ。 仮に3億集めて、10人の立候補者が参院選に出馬しても、ご本人以外は、当選するでしょうか? ご本人が一人で理想を掲げ孤軍奮闘するこのが 感動し賛同している人達も多いかもしれない。 日本人の心情には、 はんかんびいき【判官贔屓】とう 心の動きがあるからである 不遇の英雄、弱者や敗者、また実力や才能はあるのにしかるべく待遇のえられない者たちに同情心や贔屓心をもつ…

  • 本当の自分なんで知らないもの

    意識的に表現している自分らしさは、本当なのか? 私は、内向型で引きこもりなんです。 大勢の人が、苦手で頭痛がするです。 家で引きこもり、何にもしないで恍惚感に浸っているのがすきなんです。 漏電しているごとく、人と関わると疲労困憊します。 深く狭いアナグラの中が生き甲斐でして友達とは、浅く広い人を友達なんで呼べません。 名前が覚えられません。 (逆に顔は良く覚えているで苦しい) 数学は図形やら証明などは、私の脳内で処理ができません。 私という人を、私の思考や行動パターンを、一般評価(他者評価)と照らし合わせて判断している ようは、外側の世界の評価で、自分の価値基準にしている。 過去の親から言われ…

  • 内向性クリエイターの引きこもり

    性格や心理テストの結果はどれも同じ どれどれと、性格やら心理テストを、興味半分、遊び半分で試してみるが、 いやはや、まぁ ほとんど、同じ結果に終わる。 何となく予想される質問に、あえて違う答えを選んでみても、結果は同じ結果になるという始末 まぁ つまり、思考 行動パターンがこの範囲の人だと 認識されてんだ〜ってなことです。 そんでも それは全てではないが いや〜 当たってるわ〜 そのとうりです(笑) 私は内向性人間 クリエイター 芸術家 セラピストなど職業がむいている 共感性が高い 美 直感力 独創性 感性が豊かで傷つきやすい 孤独 悲しみに浸る 親の縁が薄い 多くの人と接すると疲労困憊する …

  • 脱サラ!島とり合戦の勝算

    脱サラ起業参戦 所詮、市場は資本主義の醍醐味である 競争原理がある中で、起業して、まず利益を上げ、継続維持してゆける個人起業家がどれだけいるのか?? 御祝儀利益など、すぐつきる。 潤沢な資金があって、赤字になっても起業体力があるのか? 最低一年は起業以外での生活資金があるのか? おそらく、3年間耐えられる起業家は、どれだけいるだろうか?? どれだけの人が、その後起業人とて生き残っているのか?? 同じような島(分野)には、 後発商品を売るのはかなり苦労がいると思う。 先発起業家が島を取っている。 その、起業家の島も、大手企業の島買収や乗っ取りされることも多いだろう。 後発起業が島をとり、利益を上…

  • パーキンソン病と幸せホルモン

    パーキンソン病でも自分の意思で動かせる 医療マッサージの現場にいて 今、担当しているクライアントさんは、若年型若年成人パーキンソン病で40歳代の方です。 パーキンソン病 パーキンソン病になると、このドパミン神経が減少し、ドパミンが十分につくられなくなります。その結果、運動の調節がうまくいかなくなり、体の動きに障害があらわれるのです。 4大症状として 1)安静時振戦 手足の震えが止まらない 2)筋強剛(筋固縮) 関節運動に時間がかかり、筋肉が固まり動きづらい 3)無動・寡動 表情が固まり 素早い動きができない。 4)姿勢反射障害 ふらついて、安定した姿勢がとれずに転倒してしまう。 その他) 鬱 …

  • AIが人間代行する不幸

    人間の生活基盤を全て代行する未来 AIに全て任せてしまう、人間が働くなくても良い時代が来る?それが幸せなのか?? 便利であることと、幸せは違う 楽ができることが、幸せなのか? 違うよ。 昭和の古い人間の硬い頭の考え方なのか? 違うよ。 ホワイトカラーと言われる知的産業代行 つまり多くのサラリーマンの仕事が、ほぼAIになった時? その仕事についている、人達が無職になるのだ 無職なったら、どうやって、家族養って食っていくのよ? 国が何千万と無職になった人を面倒を見てくれるのか??? 国民みんなが、生活保護っことでしょ?? 国は、そんな国家予算があるのか?? 私達に残された仕事は? 知的産業代行では…

  • 静から内省する生死観

    大阪駅ビル16階から身を投げる 5月4日の大連休の中で起き飛び降り自殺 ツイッターで、拡散 その現場に居合わせ、大勢の野次馬がスマホの動画撮影をする中、警察官の説得50分も虚しく 女性はダイブした。 うちの街の路線では、飛び込み自殺が多く 遅延することも度々ある。 人がたくさん利用する乗り物 人がたくさん利用する繁華街 最期に人の中で命を終わらせる。 この行為に矛盾を感じてしまう。 死をみつめることは、もっとも自己内省が必要であろう。 自己内省することは、自分をみつめる時間がいる。 喧騒の中では感情的になる、あるいは無感情になってしまう。 静かな時間がいる。 重ねて考える必要がある。 急いで結…

  • 感情の風に吹かれケセラセラ

    【 エイブラハム 感情の22段階 】 1.喜び/智/溢れる活力/自由/愛/感謝2.情熱3.興奮/没頭/幸福感4.ポジティブな期待/信念5.楽観6.希望7.満足8.退屈9.悲観10.フラストレーション/イライラ/我慢11.圧迫感12.落胆13.疑念14.心配15.自責16.挫折感17.怒り18.復讐心19.憎しみ/激怒20.嫉妬21.不安(身の危険)/罪の意識/無価値22.恐怖/悲嘆/憂鬱/絶望/無能 エイブラハムといえば、引き寄せの法則、本家エスター・ヒックス とジェリー・ヒックス夫妻の宇宙意識とチャネリングの言葉集 感情には22段階あって なるべく上の感情でいることが波動がいいという。 面白…

  • 良質なコンテンツは純粋

    ブログ広告の審査 合格 試しに、グーグルアドセンスの審査をしたら いとも簡単に合格した。 アマゾンさんには、idあるし 楽天カードももってるしidある おそらく、なんの問題もないく審査が通る自信あり。 アドセンス審査で、グーグルさん信頼があるということかな? アメブロと連動していた、3年近くホームページで独自ドメインがあった。 Jimdoの無理ホームページを有料で使用していた。 ペライチホームページではなくて、ページ数もあるコンテンツであった。 (アメブロ退会と同時に閉鎖削除) 今は独自ドメインはないが、3月まであった。独自ドメインの信頼があったのではと推測する。 女性整体師として 更年期やら…

  • 世界は摩訶不思議なのだ

    陰謀論とストレッチ スピリチャルはどうしても、キリスト用語からニューエイジ系へ、スピ系へと、流れる言葉らしい。 そして、それは、宇宙論になり、次元の話になり、次元上昇につながる。 5次元 8次元 256次元、次元論は広がってゆく…… 私には、わかるようで……… わからない……… 興味深い 知りたいが、理解できない……… でも、面白い。 私は、スピ系や陰謀論は大好物であります。 スピ系陰謀論が大嫌い家族からは、 白い目 赤い目 青い目 色眼鏡で見られています。(苦笑) 人間関係に疲れた時 感情が乱気流に入っている時、暇なとき、陰謀論やスピ系をググりにググる。 陰謀論は頭グルグルなるぐらに、ググり…

  • あぁ無常 時代はレミゼラブル

    豊かな国のはず? 昭和時代の社会保障は終焉を迎える 令和になる予感。 年金制度は維持できない時代になってしまっている。 年金制度は想定外の事態になったのか? 1961年、国民皆年金こくみんかいねんきん体制ができた。 まさしく、私達世代誕生の時代に出来た制度である。 高度成長期時代 総サラリーマン 年功序列 終身雇用制度の黄金期 手厚い保障が厚生年金 60歳まで、勤続を続けその後にも、それなりの生活を保障してくれる制度をつくった時代は、日本の会社が日本で生産し、日本人が働いて、利益を上げるシステムが素晴らしく出来上がっていた時代だ。 高度成長期のまま想定された。 年金制度が崩壊する…… 昭和36…

  • 連休明け、日常の妄想

    令和時代の日常が始まるね 10連休の人も、そうでない人も、今日からお仕事が始まる人も多い 連休なしで、コンビニやスーパーで働いている人も多くいた。 10連休で休めた人も、そうではない人も、 また、いつもの日常がはじった。 この休日で経済的効果があったのかな?? 新しい時代の日常がはじまった。 なんとなくいろんなことが、変わらないようで 変わってゆく予感 間違い探しの絵ように、ちょっとだけ、微妙な変化が起き 気がつけば、ほとんど元の絵じゃないぐらいに 変化している。 そんな、感じで新しい時代を過ごしていくのかな? 連休で経済を動かせたかったのは、消費税が、10%になる、10月からはの経済波及を見…

  • 後悔ありきで生きるのだ!

    生きることのゴールは? 誰もかれも、120歳までは生きられまい…… いつかは、死を迎える。 誰もが平等に死を迎える。 金持ちも、貧しい人も 有名なあの人も 無名な私も 成功した人も 失敗だらけの人も 健康な人も 病気の人も ブッタだって涅槃の境地に入った 自分だけが成功する人もいる。 自分だけが競争に勝つ人もいる。 自分だけ幸せならいい人もいる。 自分だけが死なないワケがない。 どんなに、巨万の富を得ても、 どんなに、科学的に証明しても、 生と死で一つの生命だからだ! 生と生もない 死と死もない この世の時間がある中で 生物として、生まれた限りは死ぬ。 生物とは生きる物 わたし達は物であります…

  • (幸せの法則)これでいいのだ!

    幸せと欲しいものは別なのよ お金欲しい〜 健康が欲しい〜 若さが欲しい〜 権利が欲しい〜 地位が欲しい〜 学力が欲しい〜 色気が欲しい〜 筋力が欲しい〜 綺麗は肌が欲しい〜 新車欲しい〜 ネックレス欲しい〜 靴欲しい〜 カバン欲しい〜 彼氏が欲しい〜 子供欲しい〜 夫が欲しい〜 あなたが欲しい〜 欲しい者 欲しい物 欲しいものがあるのと幸せとは違う。 願いが叶えど、欲しいもの達が手に入れど、 それが、幸せなんだと感じないと、幸せはない。 幸せは感じるもの 幸せは体感するもの 願いが叶わない 欲しいもの達が手に入らないと 幸せじゃないの?? 幸せは、欲しいもの達の中にしかないの? 願いが叶わない…

  • 学習障害とリテラシー

    うわわぁ!リテラシーって??なんぞや? ゴロゴロ日、昼寝とググる至福の時間に、はてはブログと他ブログの違いをググってみたら 「特にソーシャルブックマーク機能の「はてなブックマーク(通称はてブ)」がネット業界の高リテラシー層で普及しており、ネットに詳しい人、ブログの上級者ほどはてなブログを選んでいる印象があるよね!)」と書いてあるのを発見! うわわわ〜 リテラシーってよく使われるわな? 宮台真司さんがよーく使ってる言葉だ。 なんか知らんけど、頭の良い人が使っている言葉なのだ。 はてはブログは、賢い人のブログなのか?? ブログ上級者??? ブログ学習障害で参加してるわ(笑) そこが私らしい これで…

  • 引きこもりの幸せと不幸

    引きこもっても幸せ 我が国で64歳までに、仕事や学校に引きこもり、家族以外とはほとんど交流がない人が60万人以上いるそうだ。 考えてみよっと…… 今の時代は、学校に行かなくても、ネットで フレンドな、つながりを持っている人が多くいる。 わけわからん 、友達とも言えずに、ただのクラスメイトと、全く話が合わないのに、友達風味をかもし出すことが出せない人もいる。 それだけで、疲れ果てしまう人もいる。 同年代といえど、精神年齢が違い、全く話が合わない人と週5日以上、6時間以上も一緒にいることが、苦痛な人だっている。 つまらない、友達風味ほど臭いものない、それだったら、ネットで同じような、考えや感じ方の…

  • 適応障害もあり学習障害もあり

    適応障害とは、真面目で頑張り屋さん 適合する為に、頑張った結果、適合できなかった。ゆえに適合できないことで、自分の自我を守る。感情やら精神やら身体のバランスを崩すことで、適合しないことを選択する。 結果的に、適応しようとして、努力をした人です。 別に適応しなくていいと思っている人だっているはず! どーしても、適合しきれない時は、精神的に肉体的に疲労困憊してなくても、さっさと辞めるし、あきらめることも早い。 そんな人は適応障害なんてならないです。 真面目で優秀で完璧主義で、割となんでもこなせる、そして、競争心高い人、高みを目指しす人、とにかくチャレンジャーな人、要領がいい人、なんでもテキパキとこ…

  • 令和天皇らしく創造あれ!

    即位 おめでとうございます㊗️ 昨日までは皇太子であられた、令和天皇 今日から、天皇となり日本の象徴となられる。 新しい象徴のあり方とはなんでしょうか? 平成天皇妃殿下とは違うたたずまいで、新鮮な 象徴さを表現してほしいと期待しております。 なにせ、ほぼ同世代の令和天皇、同じ空気感で 生きてきたのは、間違いない。 もちろん、超庶民の私とは、お育ちが違うかと 思いますが……苦笑 令和天皇は、柏原芳恵ちゃんのファンであったように記憶している 柏原芳恵ちゃん53歳の同期は 松田聖子ちゃん 57歳河合奈保子55歳ちゃんなど、 雅子妃殿下は、柏原芳恵と同じような系列のお顔であるように感じる私です。 同じ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケメさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケメさん
ブログタイトル
幸せの法則 失敗も成功だ
フォロー
幸せの法則 失敗も成功だ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用